JP3043075B2 - 連続鋳造装置の作動方法及び装置 - Google Patents

連続鋳造装置の作動方法及び装置

Info

Publication number
JP3043075B2
JP3043075B2 JP9507114A JP50711497A JP3043075B2 JP 3043075 B2 JP3043075 B2 JP 3043075B2 JP 9507114 A JP9507114 A JP 9507114A JP 50711497 A JP50711497 A JP 50711497A JP 3043075 B2 JP3043075 B2 JP 3043075B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuous casting
slab
continuous
casting
casting machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9507114A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11500360A (ja
Inventor
プレシウチュニッヒ,フリッツ−ペーター
Original Assignee
マンネスマン・アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マンネスマン・アクチエンゲゼルシャフト filed Critical マンネスマン・アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH11500360A publication Critical patent/JPH11500360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3043075B2 publication Critical patent/JP3043075B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/12Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/46Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling metal immediately subsequent to continuous casting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/46Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling metal immediately subsequent to continuous casting
    • B21B1/466Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling metal immediately subsequent to continuous casting in a non-continuous process, i.e. the cast being cut before rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/28Control of flatness or profile during rolling of strip, sheets or plates
    • B21B37/30Control of flatness or profile during rolling of strip, sheets or plates using roll camber control
    • B21B37/34Control of flatness or profile during rolling of strip, sheets or plates using roll camber control by hydraulic expansion of the rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/16Controlling or regulating processes or operations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0081Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for slabs; for billets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Casting Devices For Molds (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Supports For Plants (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ローラテーブルを介して補償炉と接続され
定置鋳型を有する連続鋳造機を有する連続鋳造装置の作
動方法及び帯材鋳造装置とに関する。
ヨーロッパ特許第EP0264459B1号明細書から公知の、
連鋳材からなるスラブから熱間圧延帯鋼を作る製造方法
では、凝固された連鋳材が同一の長さの中間製品に分離
され、分離された中間製品は順次に炉の中に導入され、
最後に圧延仕上げ炉の排出ローラテーブルに引渡される
ために、炉の中に中間製品はある時間にわたり貯蔵され
る。連鋳材形成のための溶融材料は、連続鋳造機のバウ
ビーム(bow beam)の中で冷却される。バウビームに終
端における連鋳材の出温度はまだ1150℃より高い。連続
鋳造機の開口から貯蔵炉の入口への行路で連鋳材は冷却
され、ローラテーブルから約1150℃の温度で、貯蔵炉の
中にあるローラコンベヤに進入する。
この方法を実施するのに必要な装置は、対応する鋳造
速度を有する定められた連鋳材厚に結合されている。鋳
造装置の変更により通常は生産損失、品質低下及びコス
トの増大が発生する。
例えば一定の凝固厚において鋳造速度を低下すると、
圧延鋳造が可能でない場合には連続鋳造装置の中のスラ
ブの付加的な冷却により温度損失及び性能損失が発生
し、更に、連鋳材が補償炉へ到達するまでの行路におけ
る滞留時間が増大する。
更に、この文献から公知の横方向分離装置により大き
い放射損失が長い工程時間に起因して発生する、何故な
らばこの場合にはシヤーが設けられていないからであ
る。
本発明の目的は、簡単な手段により、連続鋳造装置、
補償炉及び圧延機から成る所定の生産連鎖の鋳造パラメ
ータが変更可能であり、その際に鋳造能力が少なくとも
そのまま維持される方法及びそれに対応する装置を提供
することにある。
本発明の基礎となる認識は、連続鋳造段と圧延段との
組合せにおいて、ビレット、スラブ及びとりわけ薄肉ス
ラブ鋳造において、連鋳材のエネルギー含有量が、連続
鋳造装置の直後に接続する温度補償炉、ローラハース炉
又は横方向搬送装置の中において重要であることにあ
る。意外なことに、補償炉への進入の際のスラブのエネ
ルギー含有量は全装置の作動のための基準入力として利
用されることが可能であることが分かった。補償炉の中
への進入の際のスラブのエネルギー含有量は、製造する
熱間帯材の所望の圧延温度に調整設定される。炉は、連
鋳材にエネルギーが供給されず、炉がスラブ温度の補償
のためにのみ用いられるように作動されることが可能で
ある。
補償炉の中への進入の際のスラブ温度のを固定点とし
て選択することにより製鋼所作業者は、前置接続されて
いる装置部分におけるパラメータを変化することが可能
である。この場合、意外な解決法が発見され、この場
合、例えば5m/分の鋳造速度において60mmの凝固厚の基
礎設定においてスラブの凝固厚が低減され、鋳造装置の
調整が、連鋳材冷却又は連続鋳造機と炉との間の絶縁等
の作用量による調整の外に行われる。
連続鋳造装置に直接に後置接続されている炉の中への
進入の際のスラブのより大きい熱含有量と組合せられて
いる、鋳造能力を増加する別の1つの方法が、鋳造機械
の中での鋳造圧延すなわち凝固の間の鋳造厚低減により
可能となる。
本発明では鋳型出口のスラブフォーマットを定めた後
に鋳造パラメータが、補償炉の入口におけるスラブが製
造する鋳造厚の所望の圧延温度に相当するように調整設
定される。このシステムにより、一定の鋳造厚及び最大
の鋳造速度での鋳造能力を増大し、補償炉の中に進入す
るスラブの熱含有量を制御することが可能である。パラ
メータは、凝固し始める先端が常に帯材連続鋳造機の開
口領域内にあるように調整設定される。連続鋳造機の直
後の連鋳材の実際のエネルギー含有量に依存してスラブ
から能動的冷却により所定のように熱が除去されるか、
又は絶縁装置により熱放射が大幅に阻止される。
60mmのスラブの凝固厚と5m/分の可及的最大速度とで
の連続鋳造装置の基礎設定において例えば9.3mの長さが
設けられている。鋳造圧延又は連続鋳造機の構造変更に
より凝固厚が60mmから50mmに低減されると、鋳造速度を
維持し、放射損失がスラブの減少に依存して増加するこ
とを考慮し、厚さが薄くなっていく連鋳材の凝固時間は
厚さの1/2の2乗で減少することを考慮して生産能力が
低減される。
これに対して通常の方法とは反対に鋳造速度は、スラ
ブの幅が同一の場合に減少する厚さに依存してその最大
値の7.2m/分に高められると、鋳造能力は2.31t/分から
2.77t/分になる、すなわち100%から120%に高められ
る。鋳造速度はこの方法により維持することが可能であ
るだけでなく、高めることが可能である。この方法では
同時にエネルギー含有量が増加し、ひいては炉入口にお
ける相応する平均スラブ温度が1111℃から1150℃に上昇
する。
この温度上昇によりスラブは補償炉の前のローラテー
ブルの領域内で冷却により炉入口における所望のスラブ
温度に調整設定されることが可能である。
プロセス工学を用いることにより、炉入口における所
望のエネルギー含有量と、炉出口における相応する圧延
温度とを確保するエネルギー的に中性な炉稼動法が可能
である。このようなシステムは、スラブ毎に異なる圧延
温度を許容する、何故ならば炉は実質的に補償炉として
のみ作動し、従って中性的に作動し、加熱をもはや行う
必要がないからである。
これらのエネルギー利点の外に次の更なる利点があ
る。
− 凝固の間の鋳造圧延工程により鋳物組織が改良され
る。
− 永久鋳型の中のスラブ潤滑層が増加し、これにより
永久鋳型の中への熱滞留が低減され、ひいては熱負荷が
低減し、熱負荷の低減により連鋳材シェルにおいては応
力が低下し亀裂が防止され、鋳型プレートにおいては鋳
型の寿命が長くなる。
本発明の1つの実施の形態が添付図面に示されてい
る。
図1は連続鋳造装置の概略図、図2は鋳造速度の関数
としてのスラブ平均温度の略線図である。
図1は、定置永久鋳型11を有する連続鋳造機10を示
す。連鋳材Sの中に溶融プールの溶融クレータ先端Fが
連続鋳造機10の開口13まで延在する。
連続鋳造機10にはローラテーブル21が接続し、ローラ
テーブル21は、補償炉50へのできるだけ短い接続、例え
ば10mの長さを有する。図の上部には横方向搬送炉51が
設けられ、図の下部にはローラハース炉52が設けられて
いることが示されている。
更にローラテーブル21の領域内に図の上部に絶縁フー
ド32が設けられ、図の下部に、スラブの熱保持を調整す
るための冷却素子31が設けられている。前記絶縁フード
(32)は構成要素(33)を有し、この構成要素(33)に
より前記絶縁フード(32)は容易に解体可能になってい
る。
連続鋳造機10は9.3mの長さを有し、ローラテーブル21
は10mの長さを有し、スラブは横方向分離装置22により
約43mの長さに分離され、従って横方向搬送炉51は約45m
の長さを有し、ローラハース炉52は150mの長さを有す
る。
横方向搬送炉51又はローラハース炉52には、1mmの厚
さの熱間帯材を形成するための通常の圧延機60が接続し
ている。圧延機60は例えば1つ又は2つのロールスタン
ドの前段と、後続の巻取りステーションと、仕上げ路と
から成ることもある。
図2において、点a)は標準状態を示している。この
標準状態は、連続鋳造機10の終端から10m離れて設けら
れている補償炉50の入口において、スラブの凝固厚が60
mmであり、鋳造速度は5m/分の基本設定で設定されてい
る状態である。また、連続鋳造機10において鋼1Kg当り
約0.3〜0.51水量の水をスラブに噴射することにより冷
却が行われ、これによりスラブは連続鋳造機10の終端で
1325℃の平均温度を有する。図2の点a)に示すよう
に、鋳造速度が5m/分の場合、このスラブは補償炉50の
中へ進入する際に1111℃の温度を有する。
ここで、上述したように、鋳造機械の中での鋳造圧
延、即ち、凝固の間の鋳造厚低減によりスラブの厚さを
減少させることが可能であり、この鋳造圧延によって、
スラブ厚が60mmから50mmに低減されると次の状態とな
る。
まず、通常行われているように、単純に鋳造速度を5m
/分から6m/分へ上昇させてスラブ厚を60mmから50mmに低
減させると、図2の破線に示すように、点a)から点
b)を経て点g)に到達するような変化をたどる。これ
によって、スラブの表面温度は低下し、スラブはわずか
1067℃で補償炉に進入する(点g)。ここで、スラブ温
度の上昇を可能にするために、本発明では連鋳材をロー
ラテーブルの領域内で絶縁することによって、前記連鋳
材の温度低下を防止することが可能である。この絶縁に
よって、例えば、点b)の状態から点c)を経て点i)
に到達する変化をさせることが可能であり、また、点
g)から点k)を経て点h)に到達するように、連鋳材
の温度と鋳造速度を変化させることも可能である。(点
IIIの方向における矢印を参照)。この場合、点a)か
ら点c)を経て点k)に至る直線に示すように、連鋳材
の厚さを低減させても補償炉の入口におけるスラブの温
度を一定にすることが可能である。
これに対して鋳造速度が、スラブの一定厚における上
昇において対応する鋳造速度より大きく上昇され、例え
ばその最大値に上昇され、連続鋳造機の終端におけるプ
ールのクレータ先端の調整が考慮されると、温度上昇が
発生し、この場合には補償炉の中への進入の際に1150℃
が予測される(点h)。つまり、点a)では、凝固厚60
mmのスラブの鋳造速度が5m/分であるが、このスラブ
を、請求項1に記載した条件の下で、鋳造可能な最大鋳
造速度7.2m/分にすると共に、スラブ厚を60mmから50mm
に低減させると、補償炉の入口におけるスラブ平均温度
が1111℃から1150℃まで上昇する。この温度が所望の圧
延工程のためには高すぎる場合、冷却により連鋳材から
熱を放出することが可能である。
点i)は、55mmのスラブ厚と6m/分の可能な鋳造速度
とにおいて予測される能力・温度上昇を示す。
以上を総合して説明すると、鋳造速度を5m/分から最
大の7.2m/分まで1.4倍に上昇させ、鋳造圧延によってス
ラブ厚を60mmから50mmまで低減させる場合(即ち、スラ
ブ厚の比は、50/60≒0.83であり、スラブ厚の逆の比
は、1/0.83=1.2である。)は、鋳造能力は2.31t/分か
ら2.77t/分へと1.2倍に上昇させることが可能であるこ
とが分かった。この場合、連続鋳造機と補償炉との間に
おいて、スラブの表面から熱が自由放射されるが、同時
に、鋳造速度が1.4倍に上昇するためにスラブのエネル
ギー含有量が増加する結果、補償炉への進入の際に1111
℃から1150℃へのスラブの温度上昇が達成される。
線Dは各スラブ厚における状態が示され、Dに付され
た数字はそれぞれ厚さDをmm単位で示す。
ローマ数字は、スラブの温度の調整手段に関して個々
のスラブ厚における調整方法を示す。すなわち、 I 鋼1Kg当りの噴射水のリットル単位の水量を変化す
る。
II 連続鋳造機と補償炉との間の冷却。
III 連続鋳造機と補償炉との間の絶縁。
円内の値は相対的な鋳造能力を示す。例えば点h)に
おいて、点a)の鋳造能力に対して1.2倍の能力上昇が
可能である。
なお、図2において、D50は、点g)と点k)と点
h)とを結ぶ曲線であり、D55は、点b)と点c)と点
i)とを結ぶ曲線であり、D60は、点a)を示す。
参照番号リスト 10 連続鋳造機 11 鋳型 12 鋳型出口 13 連続鋳造機の開口 <搬送装置> 21 ローラテーブル 22 横方向分離装置/シヤー 30 連鋳材の熱エネルギー含有量の調整装置 31 冷却素子/ノズル 32 熱保持素子/フード <調整装置> 41 熱センサ 42 アクチュエータ 50 補償炉 51 横方向搬送炉 52 ローラハース炉 60 圧延機 S 連鋳材 B 凝固し始める部分の先端
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B22D 11/16 104 B22D 11/16 104V 11/22 11/22 B (56)参考文献 特開 平4−46601(JP,A) 特開 昭57−202907(JP,A) 特開 昭62−64462(JP,A) 特開 昭55−5166(JP,A) 特開 平6−238410(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B22D 11/20 B22D 11/22 B22D 11/16 104 B22D 11/12 B22D 11/124

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ローラテーブルを介して補償炉と接続され
    定置鋳型を有する連続鋳造機を有する連続鋳造装置の作
    動方法において、 前記鋳型の出口においてスラブの形状が定まった後に、
    鋳造パラメータ少なくとも鋳造速度が、前記補償炉の中
    へスラブが進入する際に、製造する熱間帯材の所望の圧
    延温度をスラブが有し、凝固し始める先端が常に前記連
    続鋳造機の開口領域内にあるように調整され、 前記スラブの熱エネルギー含有量の調整手段が前記連続
    鋳造機の出口の後に設けられていることを特徴とする連
    続鋳造装置の作動方法。
  2. 【請求項2】スラブの形状が、帯材連続鋳造機の中の鋳
    型からの排出の後に鋳造圧延により低減されることを特
    徴とすることを特徴とする請求項1に記載の連続鋳造装
    置の作動方法。
  3. 【請求項3】完全に凝固した連鋳材から熱が冷却媒体に
    より放出されることを特徴とする請求項1又は請求項2
    に記載の連続鋳造装置の作動方法。
  4. 【請求項4】完全に凝固した連鋳材が絶縁されて案内さ
    れ、従って熱の放射が最小化されることを特徴とする請
    求項1又は請求項2に記載の連続鋳造装置の作動方法。
  5. 【請求項5】スラブ厚を変化させる際に、鋳造速度の変
    化の比が、スラブの形状を切り換える際の断面積の逆の
    比よりも大きいことを特徴とする請求項1から請求項4
    のうちのいずれか1つの請求項に記載の連続鋳造装置の
    作動方法。
  6. 【請求項6】ローラテーブルを介して補償炉に接続され
    て定置鋳型を有する連続鋳造機を有する請求項1の方法
    を実施する連続鋳造装置において、 前記ローラテーブル(21)の領域内に、連鋳材(S)を
    軸線方向で包囲する装置(30)が設けられ、前記装置
    (30)は前記連鋳材(S)の熱エネルギー含有量の調整
    装置(31,32)を有することを特徴とする連続鋳造装
    置。
  7. 【請求項7】連鋳材(S)の熱エネルギー含有量の調整
    装置(31)が水噴射ノズルを有することを特徴とする請
    求項6に記載の連続鋳造装置。
  8. 【請求項8】連鋳材の熱エネルギー含有量の調整装置
    (32)がフード状熱絶縁体であることを特徴とする請求
    項6に記載の連続鋳造装置。
  9. 【請求項9】フード(32)が構成要素(33)を有し、構
    成要素(33)により前記フード(32)は容易に解体可能
    であることを特徴とする請求項8に記載の連続鋳造装
    置。
  10. 【請求項10】ローラテーブル(21)の領域内に熱セン
    サ(41)が設けられ、前記熱センサ(41)はアクチュエ
    ータ(42)に接続され、前記アクチュエータ(42)は水
    噴射ノズル(31)に接続され、前記アクチュエータ(4
    2)により、水噴射ノズル(31)から連鋳材(S)へ噴
    射される冷却剤の量が制御されることを特徴とする請求
    項7に記載の連続鋳造装置。
JP9507114A 1995-07-31 1996-07-26 連続鋳造装置の作動方法及び装置 Expired - Fee Related JP3043075B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19529046A DE19529046A1 (de) 1995-07-31 1995-07-31 Verfahren und Einrichtung zum Betreiben einer Stranggießanlage
DE19529046.1 1995-07-31
PCT/DE1996/001441 WO1997004891A1 (de) 1995-07-31 1996-07-26 Verfahren und einrichtung zum betreiben einer stranggiessanlage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11500360A JPH11500360A (ja) 1999-01-12
JP3043075B2 true JP3043075B2 (ja) 2000-05-22

Family

ID=7768930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9507114A Expired - Fee Related JP3043075B2 (ja) 1995-07-31 1996-07-26 連続鋳造装置の作動方法及び装置

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5915457A (ja)
EP (1) EP0841994B1 (ja)
JP (1) JP3043075B2 (ja)
KR (1) KR100304759B1 (ja)
CN (1) CN1132707C (ja)
AT (1) ATE204792T1 (ja)
AU (1) AU715643B2 (ja)
BR (1) BR9609824A (ja)
CA (1) CA2228445C (ja)
DE (4) DE19529046A1 (ja)
DK (1) DK0841994T3 (ja)
ES (1) ES2159750T3 (ja)
NZ (1) NZ313594A (ja)
RU (1) RU2138345C1 (ja)
WO (1) WO1997004891A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3726506B2 (ja) * 1998-05-28 2005-12-14 Jfeスチール株式会社 鋼片の水冷方法
AU4596899A (en) * 1998-07-10 2000-02-01 Ipsco Inc. Method and apparatus for producing martensite- or bainite-rich steel using steckel mill and controlled cooling
EP1066898B1 (de) * 1999-07-06 2005-03-09 SMS Demag AG Verfahren zur Schmelzenführung in einer Stranggiessmaschine
DE10357363B4 (de) * 2003-12-09 2006-02-09 Ispat Industries Ltd., Taluka-Pen Verfahren und Anlage zum Gießen und unmittelbar anschließenden Walzen von Gießsträngen aus Metall, insbesondere aus Stahlwerkstoffen, vorzugsweise Dünnsträngen
CA2630677C (en) * 2005-11-25 2011-02-08 Ipsco Enterprises, Llc Cooling steel slabs to prevent surface cracking
DE102008055650A1 (de) 2008-10-29 2010-05-06 Sms Siemag Aktiengesellschaft Verfahren zur Minimierung des Energiebedarfs und des CO2 Ausstoßes bei Dünnbrammenanlagen
IT1400913B1 (it) * 2010-06-24 2013-07-02 Danieli Off Mecc Procedimento e impianto di colata e laminazione per realizzare prodotti laminati metallici lunghi
PL2412460T3 (pl) 2010-07-26 2019-09-30 Primetals Technologies Italy S.R.L. Urządzenie i sposób do wytwarzania podłużnych wyrobów metalowych
AT512399B1 (de) 2012-09-10 2013-08-15 Siemens Vai Metals Tech Gmbh Verfahren zum Herstellen eines mikrolegierten Röhrenstahls in einer Gieß-Walz-Verbundanlage und mikrolegierter Röhrenstahl
CN103302262B (zh) * 2013-06-25 2015-05-27 济钢集团有限公司 一种连铸板坯表面淬火工艺及所用装置
CN110303047B (zh) * 2019-07-08 2020-11-03 东北大学 一种连铸热芯轧制系统及方法
CN110681697A (zh) * 2019-09-20 2020-01-14 中冶赛迪工程技术股份有限公司 一种适应直接轧制的长材生产线工艺设备
DE102020205077A1 (de) * 2019-09-23 2021-03-25 Sms Group Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung und Weiterbehandlung von Brammen
CN114654175B (zh) * 2022-04-20 2023-09-19 浙江齐飞铝业有限公司 一种铝合金成型自动加工系统
CN115041655A (zh) * 2022-07-04 2022-09-13 重庆钢铁股份有限公司 一种防止高温下线铸坯弯曲的方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5422777B2 (ja) * 1973-09-17 1979-08-09
JPS5918146B2 (ja) * 1978-06-29 1984-04-25 新日本製鐵株式会社 熱間圧延鋼材の製造方法
JPS5719144A (en) * 1980-07-10 1982-02-01 Nippon Steel Corp Conveying method for high-temperature ingot
JPS57127505A (en) * 1981-01-22 1982-08-07 Nippon Steel Corp Direct rolling manufacturing device for steel
JPS57202907A (en) * 1981-06-09 1982-12-13 Nippon Steel Corp Production of shape steel
JPH0620625B2 (ja) * 1985-09-17 1994-03-23 新日本製鐵株式会社 連続鋳造工程に於ける鋼スラブの温度調整方法
DE3823861A1 (de) * 1988-07-14 1990-01-18 Thyssen Stahl Ag Verfahren und anlage zum herstellen eines stahlbandes mit einer dicke von weniger als 10 mm
DE3839954A1 (de) * 1988-11-26 1990-05-31 Schloemann Siemag Ag Anlage zur herstellung von warmgewalztem stahlband
JP3152241B2 (ja) * 1990-06-12 2001-04-03 株式会社日立製作所 熱間薄板製造設備及び製造方法
AT398396B (de) * 1993-02-16 1994-11-25 Voest Alpine Ind Anlagen Verfahren zum herstellen eines bandes, vorstreifens oder einer bramme
EP0625383B1 (en) * 1993-05-17 1998-02-25 DANIELI & C. OFFICINE MECCANICHE S.p.A. Line to produce strip and/or sheet
ES2181698T3 (es) * 1993-10-29 2003-03-01 Danieli Off Mecc Metodo para el tratamiento termico de superficie en una maquina de colada continua y dispositivo correspondiente.
DE4402402B4 (de) * 1994-01-27 2004-05-13 Sms Demag Ag Verfahren zur Herstellung von warmgewalztem Stahlband aus stranggegossenem Vormaterial und Anlage zur Durchführung des Verfahrens
US5396695A (en) * 1994-03-22 1995-03-14 Danieli & C. Officine Meccaniche Spa Method of controlling a time period between continuously cast slabs entering a rolling stand
IT1280207B1 (it) * 1995-08-02 1998-01-05 Danieli Off Mecc Procedimento di colata continua per prodotti lunghi e relativa linea di colata continua

Also Published As

Publication number Publication date
CA2228445A1 (en) 1997-02-13
DE19529046A1 (de) 1997-02-06
WO1997004891A1 (de) 1997-02-13
CN1132707C (zh) 2003-12-31
DE59607595D1 (de) 2001-10-04
JPH11500360A (ja) 1999-01-12
EP0841994A1 (de) 1998-05-20
DE19680625C1 (de) 2001-07-26
CA2228445C (en) 2001-09-04
KR100304759B1 (ko) 2001-11-22
ATE204792T1 (de) 2001-09-15
BR9609824A (pt) 1999-07-06
AU6610796A (en) 1997-02-26
AU715643B2 (en) 2000-02-10
CN1192171A (zh) 1998-09-02
KR19990036021A (ko) 1999-05-25
NZ313594A (en) 1998-11-25
DE19680625D2 (de) 1998-07-23
ES2159750T3 (es) 2001-10-16
DK0841994T3 (da) 2001-10-08
EP0841994B1 (de) 2001-08-29
RU2138345C1 (ru) 1999-09-27
US5915457A (en) 1999-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3043075B2 (ja) 連続鋳造装置の作動方法及び装置
CA2063679C (en) Apparatus and method for the manufacture of hot-rolled steel
US4675974A (en) Method of continuous casting and rolling strip
JP3161917B2 (ja) 薄スラブ連続鋳造機及び薄スラブ連続鋳造方法
KR101809108B1 (ko) 열간 강 스트립의 에너지 효율적인 제조를 위한 방법 및 플랜트
KR100848939B1 (ko) 얇은 강철 스트립 및 그 제조방법
KR20110033873A (ko) 연속 주조부와 압연부 사이에서 연속성의 중단이 없이 금속 스트립 및 시트를 제조하기 위한 방법 및 시스템
KR100266827B1 (ko) 얇은 슬래브의 고속 제조장치
KR20090007777A (ko) 박 슬래브를 기반으로 하는 열간 압연 스트립 규소강의 제조 방법 및 그 시스템
JP6778943B2 (ja) 熱間圧延軽量マルテンサイト鋼板及びその製造方法
RU2750305C2 (ru) Способ бесконечного изготовления смотанной горячекатаной полосы в комбинированной установке для разливки и прокатки, способ пуска комбинированной установки для разливки и прокатки и комбинированная установка для разливки и прокатки
US5771560A (en) Method for the continuous casting of long products and relative continuous casting line
WO2020030040A1 (en) Production of twin-roll cast and hot rolled steel strip
JP2727205B2 (ja) 連続鋳造鋳片の偏析改善方法
KR20080032647A (ko) 얇은 강철 스트립의 제조방법
KR100817171B1 (ko) 강 주조 빌렛, 특히 주괴 또는 예비 프로파일 형태의 강주조 빌렛을 연속 주조하고 연이어 성형하는 방법 및 장치
WO1996001710A1 (en) Method of casting and rolling steel using twin-roll caster
US4911226A (en) Method and apparatus for continuously casting strip steel
WO1984001729A1 (en) Processing of metal
WO1996001708A1 (en) Twin-roll caster and rolling mill for use therewith
JPH0218936B2 (ja)
JP3374761B2 (ja) 連続鋳造鋳片、その連続鋳造方法および厚鋼板の製造方法
US4454908A (en) Continuous casting method
JPS6127151A (ja) 連続鋳造方法及び直送圧延方法
EP0382702B1 (fr) Procédé de fabrication d'une brame mince en acier par coulée continue

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees