JP3042636B2 - 自動二輪車用ブレーキ装置のブレーキホース配索構造 - Google Patents

自動二輪車用ブレーキ装置のブレーキホース配索構造

Info

Publication number
JP3042636B2
JP3042636B2 JP3035576A JP3557691A JP3042636B2 JP 3042636 B2 JP3042636 B2 JP 3042636B2 JP 3035576 A JP3035576 A JP 3035576A JP 3557691 A JP3557691 A JP 3557691A JP 3042636 B2 JP3042636 B2 JP 3042636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake hose
fork body
hose
brake
left fork
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3035576A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04254279A (ja
Inventor
晋 横溝
裕司 清水
広己 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP3035576A priority Critical patent/JP3042636B2/ja
Publication of JPH04254279A publication Critical patent/JPH04254279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3042636B2 publication Critical patent/JP3042636B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動二輪車用ブレーキ
装置のブレーキホース配索構造に関し、特にブレーキホ
ースがラジエータと干渉するのを回避するためにブレー
キホースの湾曲形状を規制できるようにした構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】自動二輪車用ブレーキ装置として、従来
からディスクブレーキ式のものがあり、これは操向ハン
ドルに油圧発生機構としてのマスタシリンダを取り付け
るとともに、車輪に固定されたディスクを摩擦パッドで
挟み付けるためのキャリパを前フォークの下端に取り付
け、該キャリパと上記マスタシリンダとをブレーキホー
スで接続した構造になっている。ところで上記ブレーキ
装置のブレーキホースは、前フォークの伸縮に伴って湾
曲するが、この湾曲量は前フォークの伸縮量を大きく設
定するほど大きくなり、極端な場合はブレーキホースの
湾曲部分が前フォークの後方に配置されたラジエータと
干渉するおそれがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そのため従来のブレー
キ装置では、上記ブレーキホースを上記干渉を回避でき
る位置、例えば前フォークの前側に配索したり、あるい
は干渉による摩耗を回避するための保護カバーをブレー
キホースに装着したりしており、それだけ配置位置上の
自由度が低いとともに部品点数が増加する等の問題があ
る。本発明は上記従来の状況に鑑みてなされたもので、
ブレーキホースのラジエータとの干渉を確実に回避でき
る自動二輪車用ブレーキ装置のブレーキホース配索構造
を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、前フォークの
後方にラジエータを配設し、操向ハンドルの右側部分に
マスタシリンダを取り付け、該マスタシリンダをブレー
キホースで左フォーク本体の下端部に取り付けられたキ
ャリパに接続した自動二輪車のブレーキ装置の上記ブレ
ーキホースを上記前フォークの後側に配索するための構
造であって、上記ブレーキホースは上記マスタシリンダ
から右フォーク本体の上部後側に沿って下方に延び、ア
ンダブラケット付近で左フォーク本体側に移行し、該左
フォーク本体の後側を下方に延びて上記キャリパに接続
されており、上記ブレーキホースの左フォーク本体側上
部に取り付けられた上側クランプは上記前フォークの非
伸縮部分にラジエータの上縁より下方に位置するよう固
定され、かつ上記ブレーキホースを車幅方向外方斜め下
方に向かせており、上記ブレーキホースの下部に取り付
けられた下側クランプは上記左フォーク本体の収縮部分
に該フォーク本体より内側に位置するように固定され、
かつ該ブレーキホースを車幅方向外方斜め上方に向かせ
ており、上記操向ハンドルの中央に配置された速度計と
左フォーク本体に固定された回転取出機構とを連結する
速度ケーブルを、該回転取出機構から上記左フォーク本
体の前側を通り、かつ該左フォーク本体を挟んで上記下
側クランプの反対側を通るように配索したことを特徴と
している。
【0005】
【作用】本発明に係るブレーキホースの配索構造によれ
ば、上側,下側クランプによってブレーキホースの湾曲
方向を車幅方向に誘導するようにしたので、ブレーキホ
ースは前フォークの収縮に伴って自然に車幅方向に湾曲
することとなる。従って前フォークの収縮量を大きく設
定した場合でもブレーキホースが車両後側に湾曲するこ
とはなく、その結果ブレーキホースが前フォークの後方
に配置されたラジエータに干渉するのを回避できる。ま
たブレーキホースの下端部を左フォーク本体より内側に
位置させ、速度ケーブルを左フォーク本体の前側から下
側クランプの反対側を通るように配索したので、ブレー
キホース及び速度ケーブルの下端部同士の干渉を回避で
きる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図について説明す
る。図1ないし図10は本発明の一実施例による自動二
輪車用ブレーキ装置のブレーキホース配索構造を説明す
るための図であり、図1,図2はその正面図,側面図、
図3はその動作を説明するための模式図、図4はハンド
ルグリップ部の一部断面平面図、図5はクラッチケーブ
ルの断面図、図6はクラッチケーブルの正面図、図7,
図8は車体フレームの断面図、図9はスクリーン取付部
の断面図、図10は上記実施例構造を備えた自動二輪車
の側面図である。なお、以下の説明は、全て車両に跨が
った状態で、つまり車両後方から前方を見た状態で行
う。
【0007】図において、1は本実施例構造を備えた自
動二輪車であり、これの車体フレーム2はいわゆるダイ
ヤモンドタイプのものであり、ヘッドパイプ2aに1本
のメインフレーム2bの前端を接続し、該メインフレー
ム2bの後端に左,右一対のシートステー2c及びシー
トレール2fを接続するとともに、該両部材をバックス
テー2gで接続し、さらに上記ヘッドパイプ2aに1本
のダウンチューブ2eを接続した構造になっている。ま
た上記メインフレーム2bとダウンチューブ2eとは、
バイパスパイプ2i,及びテンションパイプ2hで接続
されており、さらにバイパスパイプ2i部分を覆うガセ
ットプレート44で補強されている。なお、このガセッ
トプレート44とバイパスパイプ2iとの間にはすきま
があり、両者は接続されていない。上記メインフレーム
2b,ダウンチューブ2e,バイパスパイプ2i,テン
ションパイプ2hの内部は潤滑油タンクとして利用され
ており、上記メインフレーム2bは供給チューブ42
a,及び継手ホース42bからなる供給系42を介して
後述するクランクケース11に接続され、また上記ダウ
ンチューブ2eは戻りチューブ43a,及び継手ホース
43bからなる戻り系43を介して上記クランクケース
11に接続されている。このようにして潤滑油は上記ク
ランクケース11と上記メインフレーム2b等との間で
循環するようになっている。
【0008】上記ヘッドパイプ2aによって、前輪3を
下端で軸支する前フォーク4が左右に操向自在に軸支さ
れており、該前フォーク4の上端には操向ハンドル5が
固着されている。また上記各シートステー2cの下端に
一体形成されたリヤアームブラケット2dによって、後
輪6を後端で軸支するリヤアーム7が上下に揺動自在に
枢支されている。
【0009】また上記メインフレーム2b,シートステ
ー2c,及びダウンチューブ2eで囲まれた空間内にエ
ンジンユニット8が懸架支持されており、メインフレー
ム2bの上側には燃料タンク9が、シートレール2fの
上側にはシート10がそれぞれ搭載されている。また上
記シート10の後方にはキャリア54が配設されてい
る。このキャリア54は、本体部55の前部に後席乗員
が手で持つためのタンデムグリップ55aを形成してな
るもので、さらに該キャリア54の下部内側には小物入
れ63が取り付けられている。なお、62はリヤフェン
ダである。
【0010】また上記ヘッドパイプ2aより前側部分は
カウリング18で囲まれており、該カウリング19の上
側には乗員の顔面部分への走行風を抑制するための透明
プレートからなるスクリーン19が取り付けられてい
る。このスクリーン19とカウリング18とは、カラー
46内にボルト45を挿入し、該ボルトにワッシャ4
7,ナット48を装着することによって固定されてお
り、上記ワッシャ47は、金属製のワッシャ47aの内
面にゴムシート47bを貼着してなるものである。また
上記燃料タンク9の前部下方にはフロントカバー20が
配設されており、該カバー20は上記ダウンチューブ2
eの前側、つまり上記前フォーク4の後方に配置された
ラジエータ25を左,右側方から覆っている。さらにま
た上記シート10の左,右下方部分はサイドカバー21
で覆われている。
【0011】上記エンジンユニット8は水冷式4サイク
ル単気筒型のものであり、クランクケース11の上壁前
部にシリンダブロック12,シリンダヘッド13,及び
ヘッドカバー14を積層締結した構造のものである。上
記クランクケース11の右側壁前部には冷却水ポンプ2
9が配設されており、該ポンプ29の吸込口は戻りホー
スを介して上記ラジエータ25に、吐出口は供給ホース
を介してシリンダボルト12にそれぞれ接続されてい
る。なお、8aはクランクケース11の下面を保護する
アンダガードである。
【0012】また上記シリンダヘッド13の後壁に形成
された吸気口には気化器15が接続されており、これの
吸込口にはエアクリーナ16が接続されている。このエ
アクリーナ16は、上記シートステー2c,シートレー
ル2f,及びバックステー2gで囲まれた三角形空間内
に配置されており、またこのエアクリーナ16の下部に
はバッテリ17が収容配置されている。
【0013】また上記シリンダヘッド13の前側壁に形
成された左,右の排気口には排気装置31の左,右の排
気管32a,32bが接続されている。この両排気管3
2a,32bはシリンダボディ12の右方で1本の合流
管32cに接続されており、この合流管32cの後端に
は第1膨張室33,及び第2膨張室34が接続されてい
る。
【0014】上記操向ハンドル5の両端部の外面には、
グリップ53が装着されている。また上記両端部にはつ
ば付きのナット51を介して防振用グリップエンド52
が装着されている。上記ナット51は上記ハンドル5の
端部内に挿入され、該端部にプラグ溶接によって固定さ
れている。また上記グリップエンド52は、上記ナット
51にねじ込まれたねじ部52aに防振ゴム52bを介
して重錘52cを接続した構造となっている。
【0015】また上記操向ハンドル5の左端部に配設さ
れたクラッチレバー(図示せず)はクラッチケーブル4
9によって上記クランクケース11の右側に配置された
クラッチ機構に連結されている。上記クラッチケーブル
49は、車両の左側からエンジンユニット8の前方を右
側に横切り、さらにシリンダヘッド13,シリンダボデ
ィ12の右側を通って後方に延びており、またこのクラ
ッチケーブル49は、インナケーブル49aをインナコ
ーティング49b,アウタコーティング49dで内面,
外面が覆われたアウタケーブル49c内に摺動自在に挿
入してなり、インナケーブル49aの一端に固着された
円柱部材49fが上記クラッチレバーに係止され、他端
に固着された円柱部材49eが上記クラッチ機構に形成
されている。そして上記クラッチケーブル49の、上記
シリンダヘッド13,シリンダボディ12に対応する部
分には、プロテクタ50が装着されている。このプロテ
クタ50は、クロムめっきされたばね鋼線を密着巻きし
てなるスプリング状のものであり、これにより上記アウ
タコーティング49dの熱損傷を防止するようにしてい
る。
【0016】上記前フォーク4は、左,右一対のフォー
ク本体4a,4a′の上部を、中央に操向軸4dを有す
るアッパ,アンダブラケット4b,4cで連結固定して
なるものであり、上記操向軸4dが上記ヘッドパイプ2
a内に挿入されている。そして上記左のフォーク本体4
aの下端部にはキャリパ39がボルト締め固定されてい
る。また、上記操向ハンドル5の右側部分にはマスタシ
リンダ38が取り付けられており、このマスタシリンダ
38はブレーキホース37で上記キャリパ39に接続さ
れている。上記ブレーキホース37は、右のフォーク本
体4a′の上部後側に沿って下方に延び、アンダブラケ
ット4c付近で左側のフォーク本体4a側に移行し、こ
れの後側を下方に延びている。そして上記ブレーキホー
ス37には上側クランプ40b及び下側クランプ40c
が嵌合装着されている。下側クランプ40cは前フェン
ダ3aを前フォーク4に固定するためのフェンダブラケ
ット3b、つまり前フォーク4とともに伸縮する部分に
固定されており、かつブレーキホース37を車幅方向斜
め上方に向かせている。また上側クランプ40bはホー
スブラケット40aを介してアンダブラケット4c、つ
まり前フォーク4の非伸縮部分に固定されており、かつ
アンダブラケット4cの右側に固定されたリング状のガ
イド40dと協働してブレーキホース37を車幅方向斜
め下方に向かせている。また上記ホースブラケット40
aはアンダブラケット4cにボルト締め固定され、ここ
から下方に延びており、そのため上側クランプ40bは
ラジエータ25の上縁より下方に位置している。なお、
36は操向ハンドル5の中央に配設された速度計(図示
せず)と、左側のフォーク本体4aに固定された回転取
出機構36aとを連結する速度ケーブルであり、上記ホ
ースブラケット40aに固定されたリング状のガイド4
1aと、左のフォーク本体4aの下部に巻回されたバン
ド41bとで上記左側のフォーク本体4aに固定されて
いる。
【0017】次に本実施例の作用効果について説明す
る。本実施例のブレーキ装置において、ブレーキホース
37は、前フォーク4が収縮すると、図3 (a),(b)に示
すように、上側,下側クランプ40b,40cの誘導方
向に従って車幅方向に湾曲し、前後方向に湾曲すること
はほとんどない。このように本実施例では、上側,下側
クランプ40b,40cによってブレーキホース37
を、その湾曲方向が車幅方向になるように固定したの
で、前フォーク4の伸縮に伴うブレーキホースの湾曲部
分がラジエータに干渉するという問題を解消できる。ま
た上側クランプ40bを前傾状態に配置されたラジエー
タ25の上縁より下方に位置させたので、ブレーキホー
ス37が仮に後方に湾曲した場合でも、この湾曲部3
7′がラジエータ25と干渉するおそれはほとんどな
い。
【0018】また本実施例では車体フレーム2の一部を
潤滑油タンクとし、これとクランクケース11との間で
潤滑油を循環させるようにしたので、別個に潤滑油タン
クを設ける必要はなく、それだけ部品点数,配置スペー
スの点で有利となる。
【0019】また本実施例ではハンドルに防振用グリッ
プエンド52を装着する構造として、ハンドル5内にナ
ット51を挿入して溶接固定し、該ナット51にグリッ
プエンド52のねじ部52aをねじ込む構造を採用した
ので、その取り付けが確実であり、走行振動等によるグ
リップエンドの抜け落ちの問題を解消できる。
【0020】さらにまたクラッチケーブル49の防熱対
策として、クロムめっきするとともに密着巻きしたスプ
リング状のプロテクタ50を採用したので、エンジンか
らの熱を反射でき、アウタコーティング49dの温度上
昇を抑制でき、その損傷を回避できる。
【0021】
【発明の効果】以上のように本発明に係る自動二輪車用
ブレーキ装置のブレーキホース配索構造によれば、ブレ
ーキホースを上側,下側クランプで固定することにより
その湾曲方向を車幅方向に誘導するようにしたので、前
フォークが収縮した場合にブレーキホースを車幅方向に
のみ湾曲させることができ、その結果前フォークの後方
に配置されたラジエータへの干渉を回避できる効果があ
り、またブレーキホース及び速度ケーブルの下端部同士
の干渉を回避できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるブレーキ装置のブレー
キホース配索構造を示す正面図である。
【図2】上記実施例構造の側面図である。
【図3】上記実施例構造の動作を説明するための模式図
である。
【図4】上記実施例のハンドルグリップ部分の一部断面
平面図である。
【図5】上記実施例のクラッチケーブルの断面図であ
る。
【図6】上記クランクケーブルの正面図である。
【図7】上記実施例の車体フレーム部分の断面図であ
る。
【図8】上記図7のVIII-VIII 線断面図である。
【図9】上記実施例のスクリーン取付部の断面図であ
る。
【図10】上記実施例構造を備えた自動二輪車の左側面
図である。
【符号の説明】
1 自動二輪車 3 前輪 3b フェンダブラケット(伸縮部分) 4 前フォーク 4c アンダブラケット(非伸縮部分) 5 操向ハンドル 25 ラジエータ 37 ブレーキホース 38 マスタシリンダ 39 キャリパ 40b 上側クランプ 40c 下側クランプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 平2−124792(JP,U) 実開 平2−124791(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B62L 3/00 - 3/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前フォークの後方にラジエータを配設
    し、操向ハンドルの右側部分にマスタシリンダを取り付
    け、該マスタシリンダをブレーキホースで左フォーク本
    体の下端部に取り付けられたキャリパに接続した自動二
    輪車のブレーキ装置の上記ブレーキホースを上記前フォ
    ークの後側に配索するための構造であって、上記ブレー
    キホースは上記マスタシリンダから右フォーク本体の上
    部後側に沿って下方に延び、アンダブラケット付近で左
    フォーク本体側に移行し、該左フォーク本体の後側を下
    方に延びて上記キャリパに接続されており、上記ブレー
    キホースの左フォーク本体側上部に取り付けられた上側
    クランプは上記前フォークの非伸縮部分にラジエータの
    上縁より下方に位置するよう固定され、かつ上記ブレー
    キホースを車幅方向外方斜め下方に向かせており、上記
    ブレーキホースの下部に取り付けられた下側クランプは
    上記左フォーク本体の収縮部分に該フォーク本体より内
    側に位置するように固定され、かつ該ブレーキホースを
    車幅方向外方斜め上方に向かせており、上記操向ハンド
    ルの中央に配置された速度計と左フォーク本体に固定さ
    れた回転取出機構とを連結する速度ケーブルを、該回転
    取出機構から上記左フォーク本体の前側を通り、かつ該
    左フォーク本体を挟んで上記下側クランプの反対側を通
    るように配索したことを特徴とする自動二輪車用ブレー
    キ装置のブレーキホース配索構造。
JP3035576A 1991-02-04 1991-02-04 自動二輪車用ブレーキ装置のブレーキホース配索構造 Expired - Fee Related JP3042636B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3035576A JP3042636B2 (ja) 1991-02-04 1991-02-04 自動二輪車用ブレーキ装置のブレーキホース配索構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3035576A JP3042636B2 (ja) 1991-02-04 1991-02-04 自動二輪車用ブレーキ装置のブレーキホース配索構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04254279A JPH04254279A (ja) 1992-09-09
JP3042636B2 true JP3042636B2 (ja) 2000-05-15

Family

ID=12445594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3035576A Expired - Fee Related JP3042636B2 (ja) 1991-02-04 1991-02-04 自動二輪車用ブレーキ装置のブレーキホース配索構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3042636B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11837935B2 (en) 2021-02-02 2023-12-05 Black & Decker, Inc. Canned brushless motor

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005082024A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Honda Motor Co Ltd ブレーキホースの支持構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11837935B2 (en) 2021-02-02 2023-12-05 Black & Decker, Inc. Canned brushless motor
US11855521B2 (en) 2021-02-02 2023-12-26 Black & Decker, Inc. Brushless DC motor for a body-grip power tool
US11870316B2 (en) 2021-02-02 2024-01-09 Black & Decker, Inc. Brushless motor including a nested bearing bridge
US11876424B2 (en) 2021-02-02 2024-01-16 Black & Decker Inc. Compact brushless motor including in-line terminals
US11955863B2 (en) 2021-02-02 2024-04-09 Black & Decker Inc. Circuit board assembly for compact brushless motor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04254279A (ja) 1992-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5478307B2 (ja) 鞍乗り型車両の制動装置
JP4306442B2 (ja) アンチロックブレーキ装置付自動二輪車
TWI239370B (en) Exhaust control system for motorcycle
US7370625B2 (en) Engine accessory layout structure for vehicle
JP4626814B2 (ja) 車両用エンジンのカバー装置
TWI731308B (zh) 跨坐型車輛
JP3042636B2 (ja) 自動二輪車用ブレーキ装置のブレーキホース配索構造
JP3595088B2 (ja) 自動二輪車用バックミラー支持構造
US11345430B2 (en) Front fork lower portion structure of saddle riding vehicle
JP2001234747A (ja) 自動二輪車用4サイクルエンジンのオイルフィルタおよびオイルクーラ取付け構造
JP5098103B2 (ja) 鞍乗り型車両のヘッドライト支持構造
US7621566B2 (en) Brake hose support structure
JP3101334B2 (ja) 自動二輪車用排気装置
JP3010874B2 (ja) 自動二輪車の補機類支持構造
CN111152873A (zh) 跨骑式车辆
JP2963219B2 (ja) 自動二輪車のキャリア取付構造
JP3042244B2 (ja) 自動二輪車の排気装置
JP2005225383A (ja) 自動二輪車の車体下部構造
JPS6016729Y2 (ja) 自動2輪車のエンジン冷却装置
JP2989875B2 (ja) 自動二輪車のブリーザ装置
JP3343570B2 (ja) 小型船艇用エンジン
JP2023158882A (ja) ガード構造
WO2019186923A1 (ja) 鞍乗り型車両
EP2159146B1 (en) Motorcycle comprising a radiator and a battery
JP2019011063A (ja) センサの支持構造及び自動二輪車

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000222

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees