JP3042458U - 支持台の構造 - Google Patents

支持台の構造

Info

Publication number
JP3042458U
JP3042458U JP1997000252U JP25297U JP3042458U JP 3042458 U JP3042458 U JP 3042458U JP 1997000252 U JP1997000252 U JP 1997000252U JP 25297 U JP25297 U JP 25297U JP 3042458 U JP3042458 U JP 3042458U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
saddle
saddle bar
support base
bar
fixing means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997000252U
Other languages
English (en)
Inventor
谷 京 子 入
Original Assignee
株式会社ベルビック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ベルビック filed Critical 株式会社ベルビック
Priority to JP1997000252U priority Critical patent/JP3042458U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3042458U publication Critical patent/JP3042458U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 取り扱い中に怪我等の事故の起らない安全な
支持台の構造を提供する。 【解決手段】 支持台本体と、前記支持台本体に出没可
能に支持され、上部にサドルが取り付けられているサド
ルバーと、前記サドルバーを所定の高さに保持させるサ
ドルバーの固定手段が設けられていることを特徴とす
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、支持台の構造に係わり、特に使用に当り、怪我等の発生を防止し た安全性の高い車両用に好適なジャッキスタンド等の支持台の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、車両を所定の高さに上げ、この状態で作業をするためのジャッキス タンドが提供されている。 しかし、ジャッキスタンドには安全装置がないため、怪我をするというような 問題点があった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は上記した点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、 取り扱い中に怪我等の事故の起こらない安全な支持台の構造を提供することを目 的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本考案の支持台の構造は、支持台本体と、前記支持 台本体に出没可能に支持され、上部にサドルが取り付けられているサドルバーと 、前記サドルバーを所定の高さに保持させるサドルバーの固定手段が設けられて いることを特徴とする。 又、前記サドルバーの固定手段の動きをロックするロック手段を設けたことを 特徴とする。
【0005】 又、前記サドルバーの固定手段は、サドルバーに設けられた凹部と、この凹部 に嵌合して前記サドルバーの動きを固定する嵌合部材とで構成したことを特徴と する。
【0006】 又、前記サドルバーの固定手段は、サドルバーを前記支持台より引き出すこと が出来るようなチェット機構であることを特徴とする。 又、前記嵌合部材は、前記サドルバーの高さを保持させる方向に付勢されてい ることを特徴とする。 又、前記ロック手段は前記嵌合部材をロックするものであることを特徴とする 。
【0007】
【考案の実施の形態】
本考案の実施の形態を図を用いて説明する。 図1乃至図3は本考案の第1の形態を示す図である。 支持台1には出没可能なサドルバー2が取り付けられ、又、サドルバー2の上 部にはサドル3が取り付けられ、更にサドル3にはラバ−パッド3aが固着され ている。 サドルバー2の側部には係合凹部4が設けられ、この係合凹部4は下方に向け 開口した形状になっている。
【0008】 更に、支持台1には、一端が軸5aで軸支され、所定角度回動可能なロックレ バー5に、サドルバー2の係合凹部4に嵌合してサドル3を所定の高さに固定す るようにしたサドルバーの固定手段でもあり嵌合部材でもある係合ピン6が取り 付けられ、又、ロックレバー5を回動した際、係合ピン6も同時に回動するよう にした長孔7が支持台1に設けられている。 8はロックレバー5のロックを固定し、維持させるためのロック手段である棒 状の部材(以下、ロックピンという)であり、このロックピン8は連結部材であ るチェーン9を介してロックレバー5又はジャッキスタンド1に取り付けている 。
【0009】 そして、サドル3の位置はサドル3を上方に引けば、サドル3を所定の高さに することができるし、又、サドル3を下方に下げる際、ロックレバー5を矢印A 方向に挿した状態でサドル3を下に下げればよい。
【0010】 さて、係合凹部4と係合ピン6とでラチェット機構を形成しているが、サドル 3が図1のような位置にある場合、ロックレバー5を矢印A方向に回動させると 、サドル3は下方に落下するが、本考案の支持台では、支持台1の長孔7にロッ クピン8を挿入するだけで、ロックレバー5の動きをロックすることができる。 即ち、長孔7にロックピン8を挿入した状態では、係合ピン6がサドルバー2の 係合凹部4に係合してサドル3の位置を固定すると共に、長孔7にロックピン8 が挿入されたことで、ロックレバー5の動きが規制され、或はロックレバー5の 動きがなくなるから、ロックレバー5がロック解除位置まで、即ち、ロックレバ ーが落下する位置まで回動することがない。
【0011】 図3は本考案の他の形態例であり、図3(a)はロックレバー5がロック状態 のときロックレバー5が回動しないように、ジャッキスタンド1にロック用の孔 10を設け、この孔10にロックピン8を挿入するようにしたものである。
【0012】 又、図3(b)のようにロックレバーをバネ11でロック方向に付勢し、ロッ クレバーをロックさせてもよい。
【0013】 図4はサドルバー2にラチェット機構を構成する歯12を設けると共に、歯1 2にかみ合うつめ(嵌合部材)13を設け、ロック手段であるバネ14でつめ1 3を歯12側に付勢してサドルバー2の固定手段とロック手段とを構成したもの である。
【0014】 図5は本考案の第2の実施の形態であり、サドルバー22に凹部(切欠き)2 3を設けると共に、この凹部23にコの字状のサドルバー22の固定金具(嵌合 部材でもあり)固定手段でもある24を設け、サドル3が所定の高さになるよう に、凹部23内に固定金具24を嵌入する。 又、固定金具24が凹部23から抜けないように、固定金具24に溝25が形 成されていると共に、この溝24に嵌入するロック手段である凸部26がサドル バー22に一体に設けられている。 従って、サドル3に、例えば、車両がのせられた場合、この場合も、ロック手 段26が嵌合部材24をロックするから固定金具24は凹部23から脱出するこ とはない。
【0015】 図6は、本考案の第3の実施の形態であり、支持台27側にはねじがきられて おり、これにはめ合うねじを有するサドルバー22の上部にサドル3が取り付け られている。 従ってサドル3はサドルバー28を回転させることで、サドル3の位置を微調 整出来、任意の位置にサドル3を固定出来る。
【0016】
【考案の効果】
本考案は上述のように構成したので、簡単な操作でサドルバーが落下すること はない。 従って、極めて安全で事故を防止することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のジャッキスタンドの斜視図である。
【図2】本考案のロック状態での係合ピンとサドルバー
との関係を示す断面図である。
【図3】(a)及び(b)は本考案の他の実施の形態を
示す図である。
【図4】本考案の他の実施の形態を示す要部の断面図で
ある。
【図5】本考案の他の実施の形態を示す斜視図である。
【図6】本考案の他の実施の形態を示す図である。
【符号の説明】
1 ジャッキスタンド 2 サドルバー 3 サドル 4 凹部 5 ロックレバー 6 係合ピン 7 長孔 8 ロックピン

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持台本体と、前記支持台本体に出没可
    能に支持され、上部にサドルが取り付けられているサド
    ルバーと、前記サドルバーを所定の高さに保持させるサ
    ドルバーの固定手段が設けられていることを特徴とする
    支持台の構造。
  2. 【請求項2】 前記サドルバーの固定手段の動きをロッ
    クするロック手段を設けたことを特徴とする請求項1記
    載の支持台の構造。
  3. 【請求項3】 前記サドルバーの固定手段は、サドルバ
    ーに設けられた凹部と、この凹部に嵌合して前記サドル
    バーの動きを固定する嵌合部材とで構成したことを特徴
    とする請求項1記載の支持台の構造。
  4. 【請求項4】 前記サドルバーの固定手段は、サドルバ
    ーを前記支持台より引き出すことが出来るようなチェッ
    ト機構であることを特徴とする請求項1,2又は3記載
    の支持台の構造。
  5. 【請求項5】 前記嵌合部材は、前記サドルバーの高さ
    を保持させる方向に付勢されていることを特徴とする請
    求項3記載の支持台の構造。
  6. 【請求項6】 前記ロック手段は前記嵌合部材をロック
    するものであることを特徴とする請求項3記載の支持台
    の構造。
JP1997000252U 1997-01-08 1997-01-08 支持台の構造 Expired - Lifetime JP3042458U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997000252U JP3042458U (ja) 1997-01-08 1997-01-08 支持台の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997000252U JP3042458U (ja) 1997-01-08 1997-01-08 支持台の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3042458U true JP3042458U (ja) 1997-10-21

Family

ID=43176948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997000252U Expired - Lifetime JP3042458U (ja) 1997-01-08 1997-01-08 支持台の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3042458U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017193378A (ja) * 2016-04-18 2017-10-26 塩島梱包株式会社 段積枠体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017193378A (ja) * 2016-04-18 2017-10-26 塩島梱包株式会社 段積枠体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5299438A (en) Automobile steering lock
US4697788A (en) Means for automatically releasing a jack system
JP3042458U (ja) 支持台の構造
EP0301153A1 (en) Movable hitch assembly specifically designed for motor vehicles
CN211001345U (zh) 轨道车辆折叠车钩固定装置
JPS62152937A (ja) 荷受台昇降装置における安全装置
JP4129851B2 (ja) 車両運搬具
JPS5858104B2 (ja) 高所作業用墜落防止安全器装着装置
JP2543311B2 (ja) 車輌拘束装置
JP3035276U (ja) 柱状物の可脱式起立装置
JP2927417B1 (ja) ベッド等における格納型側柵
JPH0333586Y2 (ja)
JPH044905Y2 (ja)
JPH048818Y2 (ja)
JPH0539945Y2 (ja)
EP2012624B1 (en) Device for use in vehicle stabilization
JPH0420876Y2 (ja)
JPH065358Y2 (ja) 昇降装置の安全機構
JPH0612167U (ja) 幼児保護座席
JP4431253B2 (ja) 雨樋吊り支持具
JP2009203604A (ja) 扉開閉用ハンドルの掛金装置
JPH066992Y2 (ja) 折り畳み座席
JPH0589551U (ja) キャノピの可倒装置
JPH0344590Y2 (ja)
JPS61118451U (ja)