JP3042156U - 釣用ガイド - Google Patents

釣用ガイド

Info

Publication number
JP3042156U
JP3042156U JP1997002494U JP249497U JP3042156U JP 3042156 U JP3042156 U JP 3042156U JP 1997002494 U JP1997002494 U JP 1997002494U JP 249497 U JP249497 U JP 249497U JP 3042156 U JP3042156 U JP 3042156U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fishing
pipe
guide
groove
fishing rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997002494U
Other languages
English (en)
Inventor
椿載 鄭
Original Assignee
椿載 鄭
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 椿載 鄭 filed Critical 椿載 鄭
Priority to JP1997002494U priority Critical patent/JP3042156U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3042156U publication Critical patent/JP3042156U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 釣糸案内管に上下、左右、前後いずれの方向
の力が加えられても、釣糸のガイド機能に支障を与えな
い釣用ガイドを提供する。 【解決手段】 釣竿30を装着する釣竿保護管20の外
側に結合管10を被着してなる釣用ガイドにおいて、保
護管20は、外周面に結合溝21を形成し、この溝の一
部に掛止突部23を形成してなり、結合管10は、結合
溝21に被着可能に形成するとともに、外側に支持脚1
1を立設し、この支持脚11の付根部と結合管10の折
曲部とにわたって掛止突部が係合可能な切開溝14を形
成して、釣用ガイドとする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、釣竿に装着する釣竿保護管の外側に結合管を被着してなる釣用ガイ ドに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、金属製の結合管内部に合成樹脂製の釣竿保護管を挿入して使用する釣用 ガイドとしては、結合管の釣糸案内孔に釣竿を軸として左右方向に回転させよう とする力が加えられた時、揺動するのを遮断するために、図4のように、結合管 110の一側に開口溝115を形成し、釣竿保護管120は前記開口溝115に 挿入できるくさび形の掛止突部123を形成して、これを結合させて釣用ガイド とし、左右方向の揺動を遮断できるようにしたものがある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、結合管110を釣竿保護管120に強制的に挿入して結合する 過程で、結合管110の内周面と釣竿保護管120の結合溝121との間に間隙 が生じて釣糸案内孔112に上下前後方向に力が加えられた時には、甚しく揺動 され釣糸のガイド機能に支障を与えるという問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
そこで、このような問題点を解決するために、本考案は、釣竿に装着する釣竿 保護管20の外側に結合管10を被着してなる釣用ガイドにおいて、保護管20 は、外周面に結合溝21を形成し、この溝の一部に側面段部23aと上面段部2 3bを有する掛止突部23を突設して形成してなり、結合管10は、上記結合溝 21に被着可能に形成すると共に、外側に支持脚11を立設し、この支持脚11 の付根部と結合管10の折曲部とにわたって上記掛止突部23が係合可能な掛止 段部14a,14bを有した切開溝14を形成してなる構成を有する釣用ガイド としたものである。
【0005】 また、掛止突部23を結合溝21の釣竿手元側部分に形成すると共に、釣竿先 端側部分の側面段部23aを略々垂直状の側面段部23aとして形成し、掛止突 部23の手元側部分に設けた上面段部23bを手元側が高くなった傾斜状に形成 してなる構成を有する釣用ガイドとすることができる。こうすれば、切開溝14 と掛止突部23との着脱が容易になる。
【0006】
【考案の実施の形態】
以下、本考案にかかる釣用ガイドの一例を図面により詳細に説明すると次のよ うである。 釣竿30に装着される合成樹脂製の釣竿保護管20の外側に金属製結合管10 を被着してなる釣用ガイドにおいて、保護管20は、外周面に結合溝21を形成 するとともにその一側端が傾斜面22となり、この結合溝21の釣竿手元側部分 に、先端が略垂直状の側面段部23aとなり、後端が手元側が高くなった傾斜状 の上面段部23bとなる掛止突部23を突設して形成してなり、結合管10は、 外側に支持脚11を立設し、この支持脚11の付根部と結合管10の折曲部とに わたって掛止突部23が係合可能な掛止段部14a、14bを有する直交状の切 開溝14を形成し、支持脚11にセラミック製の案内リング12aが挿入される 釣糸案内孔12を形成したものである。
【0007】 このように構成された本考案は、合成樹脂製の釣竿保護管20の傾斜面22を 通して金属製の結合管10の内部に釣竿保護管20を挿入して結合溝21に結合 させると、結合管10の切開溝14に釣竿保護管20の掛止突部23が挿入され ながら結合溝21の掛止突部23の先端に形成された側面段部23aが結合管1 0の掛止段部14aに密着し、掛止突部23の後端の上面段部23bが支持脚1 1の掛止段部14bに密着する。こうして、結合管10と釣竿保護管20とが緊 密な係合状態を維持するようになるのである。
【0008】 このように結合された本考案の釣用ガイドは、結合管10の釣糸案内孔12に 対し、釣竿30を軸として左右方向に回転させようとする力が加えられても、釣 竿保護管20の掛止突部23によって、結合管10が揺動されるのを防止できる ようになる。また、釣糸案内孔12の前後方向に力が加えられる時は、掛止突部 23の先端の側面段部23aが結合管10の掛止段部14aに密着されていて、 揺動されるのを防止するようになり、釣糸案内孔12の上下方向に力が加えられ る時は、上面段部23bが支持脚11の掛止段部14bに密着されているため、 いずれも、結合部位が揺動されるのを防止するようになるものである。
【0009】
【考案の効果】
このように、本考案の釣用ガイドは、結合管の内部に釣竿保護管を挿入し釣竿 に設置して使用する時、釣糸案内孔の上下左右前後方向等のどの方向から力が加 えられても結合部位が揺動することなく釣糸のガイド機能を発揮し得る利点があ るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案にかかる釣用ガイドの一例を示す斜視図
である。
【図2】図1に示す釣用ガイドの縦断面図である。
【図3】釣用ガイドの分解斜視図である。
【図4】従来の釣用ガイドの分解斜視図である。
【符号の説明】
10 結合管 11 支持脚 12 釣糸案内孔 13 折曲部 14 切開溝 14a,14b 掛止段部 20 釣竿保護管 21 結合溝 22 傾斜面 23 掛止突部 23a 側面段部 23b 上面段部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 釣竿に装着する釣竿保護管20の外側に
    結合管10を被着してなる釣用ガイドにおいて、保護管
    20は、外周面に結合溝21を形成し、この溝の一部に
    側面段部23aと上面段部23bを有する掛止突部23
    を突設して形成してなり、結合管10は、上記結合溝2
    1に被着可能に形成すると共に、外側に支持脚11を立
    設し、この支持脚11の付根部と結合管10の折曲部と
    にわたって上記掛止突部23が係合可能な掛止段部14
    a,14bを有した切開溝14を形成してなる構成を有
    する釣用ガイド。
  2. 【請求項2】 掛止突部23を結合溝21の釣竿手元側
    部分に形成すると共に、釣竿先端側部分の側面段部23
    aを略々垂直状の側面段部23aとして形成し、掛止突
    部23の手元側部分に設けた上面段部23bを手元側が
    高くなった傾斜状に形成してなる構成を有する請求項1
    に記載の釣用ガイド。
JP1997002494U 1997-04-04 1997-04-04 釣用ガイド Expired - Lifetime JP3042156U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997002494U JP3042156U (ja) 1997-04-04 1997-04-04 釣用ガイド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997002494U JP3042156U (ja) 1997-04-04 1997-04-04 釣用ガイド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3042156U true JP3042156U (ja) 1997-10-14

Family

ID=43176662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997002494U Expired - Lifetime JP3042156U (ja) 1997-04-04 1997-04-04 釣用ガイド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3042156U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3116676B2 (ja) 長尺物取付具
JP3042156U (ja) 釣用ガイド
JPH0594969U (ja) ボディ固定用コネクタ
JP5273873B2 (ja) 背負式作業機
US20070000957A1 (en) Holder for information marker
JPH03153437A (ja) ラジエータグリルの取付構造
JPS64366Y2 (ja)
JP3248478B2 (ja) 分岐接続箱の取付構造
KR101744862B1 (ko) 카울탑의 호스 조립구조
JPH0260649U (ja)
JP3556828B2 (ja) パラボラアンテナ
JP3036679U (ja) 便座と便座カバーの取付構造
JP2573204Y2 (ja) セミトラクタ用ジャンパホース格納構造
JP3451252B2 (ja) レンジフードカバー
JPH11280974A (ja) コネクタにおけるパイプ組付け状態の確認構造
JP2531398Y2 (ja) 幼児用三輪車におけるハンドル枠と車体フレームとの連結構造
JP2003182482A (ja) バンパキャップ取付構造
JPS622416Y2 (ja)
JP2575516Y2 (ja) ソケットカバー取付装置
JPS5927814Y2 (ja) カ−テン用結束部材の掛止具
JPH0229910Y2 (ja)
JP2591305Y2 (ja) ケーブル受具
JPH019709Y2 (ja)
JPH0230655Y2 (ja)
JPS5942459Y2 (ja) 自動車用ドアのハンドル装置