JP3039500B2 - プラズマディスプレイパネルの駆動方法 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Info

Publication number
JP3039500B2
JP3039500B2 JP10004808A JP480898A JP3039500B2 JP 3039500 B2 JP3039500 B2 JP 3039500B2 JP 10004808 A JP10004808 A JP 10004808A JP 480898 A JP480898 A JP 480898A JP 3039500 B2 JP3039500 B2 JP 3039500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sustain
discharge
pulse
electrode
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10004808A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11202831A (ja
Inventor
幸輝 伊関
修士 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10004808A priority Critical patent/JP3039500B2/ja
Priority to US09/228,926 priority patent/US6252568B1/en
Priority to EP99100514A priority patent/EP0929062A3/en
Priority to KR1019990000517A priority patent/KR100321659B1/ko
Publication of JPH11202831A publication Critical patent/JPH11202831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3039500B2 publication Critical patent/JP3039500B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0228Increasing the driving margin in plasma displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/292Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for reset discharge, priming discharge or erase discharge occurring in a phase other than addressing
    • G09G3/2927Details of initialising

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラズマディスプ
レイパネルの駆動方法に関し、特に交流放電メモリ型プ
ラズマディスプレイパネルの駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、プラズマディスプレイパネル
(以下、PDPと略称する)は、薄型構造でちらつきが
なく表示コントラスト比が大きいこと、また、比較的に
大画面とすることが可能であり、応答速度が速く、自発
光型で蛍光体の利用により多色発光も可能であることな
ど、数多くの特徴を有している。このために、近年コン
ピュータ関連の表示装置の分野およびカラー画像表示の
分野等において、広く利用されるようになりつつある。
【0003】このPDPには、その動作方式により、電
極が誘電体で被覆されて間接的に交流放電の状態で動作
させる交流放電型のものと、電極が放電空間に露出して
直流放電の状態で動作させる直流放電型のものとがあ
る。更に、交流放電型には、駆動方式として放電セルの
メモリを利用するメモリ動作型と、それを利用しないリ
フレッシュ動作型とがある。なお、PDPの輝度は、放
電回数即ちパルス電圧の繰り返し数に比例する。上記の
リフレッシュ型の場合は、表示容量が大きくなると輝度
が低下するため、小表示容量のPDPに対して主として
使用されている。
【0004】図7は、交流放電メモリ動作型のPDPの
一つの表示セルの構成を例示する断面図である。この表
示セルは、ガラスより成る前面および背面の二つの絶縁
基板1及び2と、絶縁基板1上に形成される透明な走査
電極3及び透明な維持電極4と、電極抵抗値を小さくす
るため走査電極3及び維持電極4に重なるように配置さ
れるトレース電極5、6と、絶縁基板2上に、走査電極
3及び維持電極4と直交して形成されるデータ電極7
と、絶縁基板1及び2の空間に、ヘリウム、ネオンおよ
びキセノン等またはそれらの混合ガスから成る放電ガス
が充填される放電ガス空間8と、上記放電ガスの放電に
より発生する紫外線を可視光10に変換する蛍光体11
と、走査電極3及び維持電極4を覆う誘電体層12と、
この誘電体層12を放電から保護する酸化マグネシウム
等から成る保護層13と、データ電極7を覆う誘電体層
14とを備えて構成される。
【0005】次に、図7を参照して、選択された表示セ
ルの放電動作について説明する。走査電極3とデータ電
極7との間に放電しきい値を越えるパルス電圧を印加し
て放電を開始させると、このパルス電圧の極性に対応し
て、正負の電荷が両側の誘電体層12及び14の表面に
吸引されて電荷の堆積を生じる。この電荷の堆積に起因
する等価的な内部電圧、即ち、壁電圧は、上記パルス電
圧と逆極性となるために、放電の成長とともにセル内部
の実効電圧が低下し、上記パルス電圧が一定値を保持し
ていても、放電を維持することができず遂には停止す
る。この後に、隣接する走査電極3と維持電極4との間
に、壁電圧と同極性のパルス電圧である維持放電パルス
を印加すると、壁電圧の分が実効電圧として重畳される
ため、維持放電パルスの電圧振幅が低くても、放電しき
い値を越えて放電することができる。従って、維持放電
パルスを走査電極3と維持電極4との間に交互に印加し
続けることによって、放電を維持することが可能とな
る。この機能が上述のメモリ機能である。また、走査電
極3または維持電極4に、壁電圧を中和するような、幅
の広い低電圧のパルス、または、幅の狭い維持放電パル
ス電圧程度のパルスである消去パルスを印加することに
より、上記の維持放電を停止させることができる。
【0006】図8は図7に示した表示セルをマトリクス
配置して形成したPDPの概略の構成を示す平面図であ
る。PDP15は、m×n個の行、列に表示セル16を
配列したドットマトリクス表示用のパネルであり、行電
極としては互いに平行に配置した走査電極Sc1、Sc
2、・・・、Scmおよび維持電極Su1、Su2、・
・・、Sumを備え、列電極としてはこれら走査電極お
よび維持電極と直交して配列したデータ電極D1、D
2、・・・、Dnを備えている。
【0007】図9は、ソサイエティ・フォー・インフォ
メーション・ディスプレイ・インターナショナル・シン
ポジウム・ダイジェスト・オブ・テクニカル・ペーパー
第26巻(SOCIETY FOR INFORMATION DISPLAY INTERN
ATIONAL SYMPOSIUM DIGESTOF TECHNICAL PARERS VOLUME
XXVI OCT.1995)の807〜810頁にて提案された、
図7に示すPDPに対する従来の駆動方法(以下、第1
の従来例という)を示す駆動パルスの波形図である。
【0008】図9において、Wcは、維持電極Su1、
Su2、・・・、Sumに共通に印加される維持電極駆
動パルス、Ws1、Ws2、・・・、Wsmは、走査電
極Sc1、Sc2、・・・Scmにそれぞれ印加される
走査電極駆動パルス、Wdは、データ電極Di(1≦i
≦n)に印加されるデータ電極駆動パルスである。駆動
の1周期(1フレーム)は、予備放電期間Aと書き込み
放電期間Bと維持放電期間Cとで構成され、これを繰り
返して所望の映像表示を得る。
【0009】予備放電期間Aは、書き込み放電期間Bに
おいて安定した書き込み放電特性を得るために、放電ガ
ス空間内に活性粒子及び壁電荷を生成するための期間で
あり、PDP15の全表示セルを同時に放電させる予備
放電パルスPpを印加した後に、予備放電期間によって
生成された壁電荷のうち、書き込み放電および維持放電
を阻害する電荷を消滅させるための予備放電消去パルス
Ppeを各走査電極に一斉に印加する。すなわち、ま
ず、Su1、Su2、・・・、Sumに対して予備放電
パルスPpを印加し、全ての表示セルにおいて放電を起
こさせた後、走査電極Sc1、Sc2、・・・、Scm
に消去パルスPpeを印加して消去放電を発生させ、予
備放電パルスにより堆積した壁電荷を消去する。
【0010】書き込み放電期間Bにおいては、各走査電
極Sc1、Sc2、・・・、Scmに順次走査パルスP
wを印加するとともに、この走査パルスPwに同期し
て、表示を行うべき表示セルのデータ電極Di(1≦i
≦n)にデータパルスPdを選択的に印加し、表示すべ
きセルにおいては書き込み放電を発生させて壁電荷を生
成する。走査ベースパルスPbwは、書き込み放電期間
全体に亘って、全ての走査電極に共通して印加する駆動
パルスであり、データパルスPdをデータ電極に印加し
ても、走査電極とデータ電極との間で放電の発生しない
振幅に設定する。
【0011】維持放電期間Cにおいては、維持電極に負
極性の維持放電パルスPcを印加するとともに、各走査
電極に維持放電パルスPcより180度位相の遅れた負
極性の維持放電パルスPsを印加し、書き込み放電期間
Bにおいて書き込み放電を行った表示セルに対し所望の
輝度を得るために必要な維持放電を持続する。
【0012】図10は、特開平9−68946に記載の
従来の駆動方法(以下第2の従来例とする)である。
【0013】図10において、Wcは、維持電極(特開
平9−68946ではXサステイン電極にあたる)Su
1、Su2、・・・、Sumに共通に印加される維持電
極駆動パルス、Wsは、走査電極(特開平9−6894
6ではYスキャン電極にあたる)Sc1、Sc2、・・
・Scmにそれぞれ印加される走査電極駆動パルス、W
dは、データ電極(特開平9−68946ではアドレス
電極にあたる)Di(1≦i≦n)に印加されるデータ
電極駆動パルスである。駆動の1周期(1フレーム)
は、予備放電期間A(特開平9−68946ではリセッ
ト期間にあたる)と書き込み放電期間B(特開平9−6
8946ではアドレス放電期間にあたる)と維持放電期
間Cとで構成され、これを繰り返して所望の映像表示を
得る。
【0014】予備放電期間A、書き込み放電期間B及び
維持放電期間Cの駆動原理は第1の従来例と同様である
ので説明を省略する。維持放電期間Cにおいては、先頭
維持放電パルスは維持電極に維持放電電圧Vsのほぼ1
/2の電圧となる負極性維持放電パルス(印加電圧−1
/2Vs:以下”負極性1/2維持放電パルス”と呼
ぶ)を、走査電極に維持放電電圧Vsのほぼ1/2の電
圧となる正極性維持放電パルス(印加電圧+1/2V
s:以下”正極性1/2維持放電パルス”と呼ぶ)を印
加し、2番目の維持放電パルスは維持電極に正極性1/
2維持放電パルスを、走査電極に負極性1/2維持放電
パルスを印加する。この動作を順次繰り返して維持放電
(以下両極性維持放電とする)を持続する。
【0015】これら第1と第2の従来技術の違いは維持
放電パルスにある。すなわち、第1の従来例は負極性維
持放電であり、第2の従来例は両極性維持放電であるこ
とである。負極性維持放電はデータ電極側にある蛍光体
面を陰極にすることがないため、正イオンのスパッタリ
ングによる劣化を防ぐことができ長寿命化に有利であ
る。一方、両極性維持放電では、データ電極と走査電極
との間及びデータ電極と維持電極との間に印加される電
圧が最大でも1/2Vsとなるため、データ電極と走査
電極又は維持電極との間の対向放電を抑えつつ、走査電
極と維持電極との間に充分な維持電圧を印加できる。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】第1の従来例は、負極
性維持パルスであるため、データ電極と走査電極及び維
持電極との間、すなわち対向電極間にも維持電圧Vsが
印加される。したがって、維持パルスの振幅は対向電極
間の放電開始電圧以下としなければならず、走査電極と
維持電極との間に充分な維持パルス電圧を印加できない
ことがあった。
【0017】また、第2の従来例では、アドレス期間で
書き込み放電された選択セルが先頭の両極性維持放電パ
ルスの放電への遷移が不安定となる現象が生じていた。
この原因は以下のように説明できる。まず、選択された
セルでは書き込み放電後、走査電極上に正の壁電荷が、
データ電極及び維持電極上には負の壁電荷が形成され
る。先頭維持放電パルスにおいて、走査電極に印加され
た正極性1/2維持放電パルスと維持電極に印加された
負極性1/2維持放電パルスとで放電が発生するのとほ
ぼ同時に、走査電極に印加された正極性1/2維持放電
パルスと走査電極上の正の壁電荷およびデータ電極上の
負の壁電荷の重畳により対向放電を起こすため、走査電
極と維持電極間での維持放電が不安定となっていた。
【0018】特に、書込み放電から維持放電までの時間
間隔が長い表示セルにおいては、この間に壁電荷や放電
空間内の活性粒子が徐々に消滅し、先頭の維持パルス印
加時の電荷量が少なくなるため、先頭の維持放電は弱く
なる。そのため、対向放電も同時に発生すると面放電に
寄与する電荷量がますます減って、先頭の維持放電で走
査電極及び維持電極に壁電荷を充分に形成できず、2番
目以降の維持放電に引き継ぐことが困難となっていた。
【0019】本発明の目的は、書き込み放電で選択され
たセルが確実に維持放電パルスへ遷移し、維持放電期間
で安定に維持放電させるプラズマディスプレイパネルの
駆動方法を提供することである。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数の走査電
極と、前記走査電極と対をなし同一平面上に形成される
複数の維持電極と、走査電極及び維持電極と直交する複
数のデータ電極と、走査電極及び維持電極とデータ電極
との交点に形成する複数の表示セルとを備えるプラズマ
ディスプレイパネルの駆動方法において、各表示セルの
点灯あるいは非点灯を決定する書き込み放電後に、該書
き込み放電での選択放電に基づいて繰り返し放電を行う
維持放電期間を有し、維持放電期間において、先頭の維
持放電パルスの電位をデータ電極電位に対して負極性と
し、かつ、2番目以降の維持放電パルスの高電位側をデ
ータ電極に対して正極性、低電位側をデータ電極に対し
て負極性とする。
【0021】本発明によれば、書き込み放電で選択され
た表示セルでは、走査電極上に正の壁電荷が、維持電極
およびデータ電極上に負の壁電荷が形成される。先頭維
持放電パルス期間では、データ電極が最も高電位となっ
ているため、対向放電が生じることはなく、走査電極と
維持電極との間でのみ放電が発生し、続いて2番目の維
持パルス以降でも対向電極間に加わる電圧を抑制して維
持放電を繰り返す。
【0022】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0023】図1は本発明のプラズマディスプレイパネ
ルの駆動方法を示す図である。なお、パネルの電極構成
は、従来技術と同じであるので、図7を用いて説明す
る。
【0024】Wcは維持電極4に印加される維持電極駆
動パルス、Wsは走査電極3に印加される走査電極駆動
パルス、Wdはデータ電極7に印加されるデータ電極駆
動パルスである。
【0025】書き込み放電期間においては、走査電極3
に走査パルスPwを印加するとともに、この走査パルス
Pwに同期して、表示を行うべき表示セルのデータ電極
7にデータパルスPdを印加する。
【0026】維持放電期間の先頭維持放電パルス印加時
はデータ電極を走査電極と同電位であるGNDに設定
し、維持電極には負極性維持放電パルスPsf(印加電
圧Vsf)を印加する。
【0027】2番目の維持放電時には、維持電極に維持
放電電圧Vsのほぼ1/2の電圧である正極性1/2維
持放電パルスを、走査電極に維持放電電圧Vsのほぼ1
/2の電圧である負極性1/2維持放電パルスを同タイ
ミングで印加する。3番目の維持放電時には、正極性と
負極性を走査電極と維持電極とで入れ替える。これ以降
この極性の入れ替えを繰り返し、所望の輝度を得るまで
維持放電を継続させる。
【0028】次に、本発明の実施の形態の動作について
図面を参照して詳細に説明する。
【0029】書き込み放電期間では、走査電極3に走査
パルスPw(印加電圧Vw)を印加し、選択するセルに
は走査パルスと同タイミングでデータパルスPd(印加
電圧Vd)を印加して走査電極3とデータ電極7の間で
対向放電を行い、走査電極上に正の壁電荷を、データ電
極上に負の壁電荷を形成する。この放電に誘発されて走
査電極3と維持電極4との間でも面放電が発生し、維持
電極上に負の壁電荷を形成する。続く維持放電期間で
は、先頭の維持放電パルスとして維持電極に負極性維持
放電パルスを印加する。このとき、書込み放電で形成し
た壁電荷がこの電圧に重畳されて、走査電極と維持電極
間で面放電が発生し、走査電極上に負の壁電荷を、維持
電極上に正の壁電荷を形成する。
【0030】この先頭の維持放電パルスのタイミングで
のデータ電極電位は、走査電極電位と同じであるため、
データ電極と走査電極の間の放電空間に加わる電圧は書
込み放電で形成した壁電荷によるもののみであるため、
データ電極と走査電極の間での対向放電は発生しない。
また、データ電極と維持電極との間においては、データ
電極電位は維持電極電位より高電位であるが、データ電
極上の壁電荷が負電荷であるため、放電空間への印加電
圧は壁電荷により減じられてデータ電極と維持電極との
間の対向放電も発生しない。
【0031】2番目の維持放電パルスとして、走査側に
負極性1/2維持パルスを維持電極に正極性1/2維持
パルスを印加すると、走査電極上の負の壁電荷と負極性
1/2維持パルス及び維持電極上の正の壁電荷と正極性
1/2維持パルスが重畳して面放電を発生し、走査電極
上に正の壁電荷を維持電極上に負の壁電荷を形成する。
【0032】3番目の維持放電パルスとしては、正極性
と負極性を走査電極と維持電極とで入れ替える。これ以
降この極性の入れ替えを繰り返し、所望の輝度を得るま
で維持放電を継続させる。
【0033】
【実施例】次に、本発明の具体的な実施例について図面
を参照して説明する。
【0034】図2は、本発明の第1の実施例のプラズマ
ディスプレイパネルの駆動波形である。また、パネルの
電極構成は従来例と同様であるので、図8を用いて説明
する。Wcは、維持電極Su1、Su2、・・・、Su
mに共通に印加する維持電極駆動波形、Ws1、Ws
2、・・・、Wsmは、走査電極Sc1、Sc2、・・
・、Scmにそれぞれ印加する走査電極駆動波形、Wd
は、データ電極Di(1≦i≦n)に印加するデータ電
極駆動波形である。駆動の1周期(1フレーム)は、予
備放電期間Aと書き込み放電期間Bと維持放電期間Cと
で構成し、これを繰り返して所望の映像表示を得る。
【0035】予備放電期間Aは、書き込み放電期間Bに
おいて安定した書き込み放電特性を得るために、放電ガ
ス空間内に活性粒子及び壁電荷を生成するための期間で
ある。まず、PDP15の全表示セルを同時に放電させ
る正極性予備放電パルスPp+と負極性予備放電パルス
Pp−を印加した後に、予備放電によって生成された壁
電荷を消滅させるための予備放電消去パルスPpeを各
走査電極に一斉に印加する。
【0036】書き込み放電期間Bにおいては、各走査電
極Sc1、Sc2、・・・、Scmに順次走査パルスP
wを印加するとともに、この走査パルスPwに同期し
て、表示を行うべき表示セルのデータ電極Di(1≦i
≦n)にデータパルスPdを選択的に印加し、表示すべ
きセルにおいては書き込み放電が発生する。
【0037】維持放電期間Cにおいては、まず、先頭の
維持放電パルスとして、維持電極に負極性の維持放電パ
ルスPsfを印加し、このとき走査電極電位を0vとす
る。2番目の維持放電時には、維持電極Su1、Su
2、・・・、Sumに維持放電電圧Vsのほぼ1/2の
電圧である正極性1/2維持放電パルスを、走査電極S
c1、Sc2、・・・、Scmに維持放電電圧Vsのほ
ぼ1/2の電圧である負極性1/2維持放電パルスを同
タイミングで印加する。3番目の維持放電時には、正極
性と負極性を走査電極と維持電極とで入れ替える。これ
以降この極性の入れ替えを繰り返し、所望の輝度を得る
まで維持放電を継続させる。なお、維持放電期間はデー
タ電極を0v固定とする。
【0038】次に、本発明の実施例の動作について図面
を参照して説明する。
【0039】図3はプラズマディスプレイパネルの1つ
表示セルにおける各パルス印加時の壁電荷の様子を断面
図で示したものである。
【0040】予備放電期間Aにおいて、まず、予備放電
パルスPp+(+Vp=約180v)、Pp−(−Vp
=約−180v)をそれぞれ走査電極3と維持電極4に
印加すると走査電極上に負の壁電荷が共通電極上に正の
壁電荷が形成される。(図3(a)、(図2のタイミン
グ:a)) 次に、予備放電消去パルスPpe(Vpe=約−150
v)を走査電極3に印加すると、予備放電パルス印加後
に形成された壁電荷が予備放電消去パルスPpeに重畳
して、走査電極3と維持電極4の間で放電が発生する。
予備放電消去パルスPpeは1μs程度の比較的幅の狭
いパルスであるので、壁電荷を形成するまで印加電圧が
保持されず、この結果、放電ガス空間に活性粒子が残留
しつつ、走査電極、維持電極、及びデータ電極上の壁電
荷はほとんど消滅する。(図3(b)、(図2のタイミ
ング:b)) 書き込み放電期間Bにおいては、走査電極3に走査パル
スPw(Vw=約−180v)を印加し、選択するセル
には走査パルスと同タイミングでデータパルスPd(V
d=約70v)を印加して、走査電極3とデータ電極7
の間で対向放電を行い、走査電極上に正の壁電荷を、デ
ータ電極上に負の壁電荷を形成する。(図3(c)、
(図2のタイミング:c)) このとき、対向放電に誘発されて走査電極3と維持電極
4との間でも面放電が発生し、維持電極上にも負の壁電
荷を形成する。
【0041】維持放電期間Cにおいては、先頭の維持パ
ルスとして維持電極に負極性維持放電パルスPsf(V
sf=約−180v)を印加する。このパルスに書き込
み放電によって生じた維持電極上の負の壁電荷と走査電
極上の正の壁電荷が重畳されることで、走査電極3と維
持電極4の間の放電空間に印加される電圧が放電開始電
圧を越えて面放電が発生し、維持電極上に正の壁電荷を
走査電極上に負の壁電荷を形成する。(図3(d)、
(図2のタイミング:d)) この先頭の維持放電パルスのタイミングでのデータ電極
電位は、走査電極電位と同じであるため、データ電極と
走査電極の間の放電空間に加わる電圧は書込み放電で形
成した壁電荷によるもののみであり、データ電極と走査
電極の間での対向放電は発生しない。また、データ電極
と維持電極との間においては、データ電極電位は維持電
極電位より高電位であるが、データ電極上の壁電荷が負
電荷であるため、放電空間への印加電圧は壁電荷により
減じられてデータ電極と維持電極との間の対向放電も発
生しない。
【0042】2番目の維持放電では、走査電極3に負極
性1/2維持放電パルスPs−(−1/2Vs=約−9
0v)を、維持電極4に正極性1/2維持放電パルスP
s+(+1/2Vs=約+90v)を印加する。これら
の電圧に走査電極上の負の壁電荷と維持電極上の正の壁
電荷が重畳されることで、走査電極3と維持電極4の間
の放電空間に印加される電圧が放電開始電圧を越えて面
放電が発生し、走査電極上には正の壁電荷を維持電極上
には負の壁電荷を形成する。(図3(e)、(図2のタ
イミング:e)) 先頭の維持放電後に、データ電極上には負の壁電荷が、
維持電極上には正の壁電荷が形成されているため、2番
目の維持放電パルスを印加したとき、維持電極への正極
性1/2維持放電パルスPs+にこれらの壁電荷が重畳
されて、データ電極と維持電極との間で対向放電を起こ
す場合があるが、先頭の維持放電では面放電のみであっ
て走査電極と維持電極に多量の壁電荷が形成されてお
り、先頭と2番目の維持放電の時間間隔が短いため、壁
電荷及び放電空間の活性粒子の減衰もほとんどなく、対
向放電がこれ以降の維持放電を不安定にすることはな
い。
【0043】なお、2番目の維持放電時のデータ電極電
位は、走査電極電位と維持電極電位のほぼ中間であるた
め、この放電によってデータ電極上の壁電荷はほとんど
消滅する。
【0044】3番目の維持放電では、走査電極3に正極
性1/2維持放電パルスPs+(+1/2Vs=約+9
0v)を、維持電極4に負極性1/2維持放電パルスP
s−(−1/2Vs=約−90v)を印加する。2番目
の維持放電と同様に、印加電圧に壁電圧が重畳され、面
放電が発生し、走査電極上には負の壁電荷を、維持電極
上には正の壁電荷を形成する。(図2(f)、(図1の
タイミング:f)) 以降、この極性の入れ替えを繰り返し、所望の輝度を得
るまで維持放電を継続させる。
【0045】以上のように、書き込み放電から維持放電
に遷移する時点、すなわち、先頭の維持パルス印加時点
(図3(d))で、走査電極とデータ電極間及び維持電
極とデータ電極間での対向放電を生じさせずに、維持放
電を行うため書込み放電から維持放電への遷移性を良好
に保ち、さらに、2番目以降の維持放電パルスの動作電
圧範囲を図4に示すように5〜10v程度広くすること
ができた。
【0046】次に本発明の他の実施例について図面を参
照して説明する。
【0047】図5は、本発明の第2の実施例のプラズマ
ディスプレイパネルの駆動波形である。また、パネルの
電極構成は従来例と同様であるので、図8を用いて説明
する。Wcは、維持電極Su1、Su2、・・・、Su
mに共通に印加される維持電極駆動波形、Ws1、Ws
2、・・・、Wsmは、走査電極Sc1、Sc2、・・
・、Scmにそれぞれ印加される走査電極駆動波形、W
dは、データ電極Di(1≦i≦n)に印加されるデー
タ電極駆動波形である。駆動の1周期(1フレーム)
は、予備放電期間Aと書き込み放電期間Bと維持放電期
間Cとで構成し、これを繰り返して所望の映像表示を得
る。
【0048】図6は本発明の第2の実施例におけるプラ
ズマディスプレイパネルの1つ表示セルにおける各パル
ス印加時の壁電荷の様子を断面図で示したものである。
【0049】予備放電期間Aおよび書き込み放電期間B
は、第1の実施例と同様であるので説明を省略する。
【0050】維持放電期間Cにおいて、まず、先頭の維
持放電パルスとして、走査電極3に正極性1/2維持放
電パルスPs+(+1/2Vs=約+90v)を、維持
電極4に負極性1/2維持放電パルスPs−(−1/2
Vs=約−90v)を印加すると共に、データ電極にデ
ータバイアスパルスPbd(Vbd=約+90v)を印
加する。書き込み放電によって生じた維持電極上の負の
壁電荷と走査電極上の正の壁電荷が重畳されることで、
走査電極3と維持電極4の間の放電空間に印加される電
圧が放電開始電圧を越えて面放電が発生し、維持電極上
に正の壁電荷を走査電極上に負の壁電荷を形成する。
(図6(d)) この先頭の維持放電パルスのタイミングでのデータ電極
電位は、走査電極電位と同じであるため、データ電極と
走査電極の間の放電空間に加わる電圧は書込み放電で形
成した壁電荷によるもののみであり、データ電極と走査
電極の間での対向放電は発生しない。また、データ電極
と維持電極との間においては、データ電極電位は維持電
極電位より高電位であるが、データ電極上の壁電荷が負
電荷であるため、放電空間への印加電圧は壁電荷により
減じられてデータ電極と維持電極との間の対向放電も発
生しない。
【0051】2番目の維持放電では、第1の実施例と同
様に、走査電極3に負極性1/2維持放電パルスPs−
(−1/2Vs=約−90v)を、維持電極4に正極性
1/2維持放電パルスPs+(+1/2Vs=約+90
v)を印加する。これらの電圧に走査電極上の負の壁電
荷と維持電極上の正の壁電荷が重畳されることで、走査
電極3と維持電極4の間の放電空間に印加される電圧が
放電開始電圧を越えて面放電が発生し、走査電極上には
正の壁電荷を維持電極上には負の壁電荷を形成する。
(図6(e)) 先頭の維持放電後に、データ電極上には負の壁電荷が、
維持電極上には正の壁電荷が形成されているため、2番
目の維持放電パルスを印加したとき、維持電極への正極
性1/2維持放電パルスPs+にこれらの壁電荷が重畳
されて、データ電極と維持電極との間で対向放電を起こ
す場合があるが、先頭の維持放電では面放電のみであっ
て走査電極と維持電極に多量の壁電荷が形成されてお
り、先頭と2番目の維持放電の時間間隔が短いため、壁
電荷及び放電空間の活性粒子の減衰もほとんどなく、対
向放電がこれ以降の維持放電を不安定にすることはな
い。
【0052】なお、2番目の維持放電時のデータ電極電
位は、走査電極電位と維持電極電位のほぼ中間であるた
め、この放電によってデータ電極上の壁電荷はほとんど
消滅する。
【0053】3番目の維持放電では、走査電極3に正極
性1/2維持放電パルスPs+(+1/2Vs=約+9
0v)を、維持電極4に負極性1/2維持放電パルスP
s−(−1/2Vs=約−90v)を印加する。2番目
の維持放電と同様に、印加電圧に壁電圧が重畳され、面
放電が発生し、走査電極上には負の壁電荷を、維持電極
上には正の壁電荷を形成する。(図6(f)) 以降、この極性の入れ替えを繰り返し、所望の輝度を得
るまで維持放電を継続させる。なお、2番目の維持放電
以降ではデータ電極を0v固定とする。
【0054】本実施例では、先頭の維持放電での電圧印
加形態が第1の実施例と異なるが、各電極の相対的電位
差は同じであるので、放電形態も同じであり、第1の実
施例と同様に書込み放電から維持放電への遷移性を良好
に保ち、さらに、2番目以降の維持放電パルスの動作電
圧範囲を広くすることができた。
【0055】さらに、先頭の維持パルスと2番目以降の
維持パルスの電圧が同じであるので、駆動回路を共用化
し、回路規模を縮小することができた。
【0056】また、書込み放電期間のデータパルスPd
の電圧とデータバイアスパルスPbdの電圧を共用化す
れば、さらに回路規模を縮小することができる。
【0057】以上、データバイアスパルスPbdの電圧
は、正極性1/2維持放電パルスPs+の電圧と同じと
して説明したが、先頭の維持放電では選択セル及び非選
択セルのいずれもが対向放電を起こすことのない電圧配
分であれば全く同じである必要はない。その電圧値は正
極性1/2維持放電パルスPs+の電圧±20%の電圧
であればよい。2番目以降の維持放電における正極性維
持放電パルスと負極性維持放電パルスの振幅は、非選択
セルにおいて対向放電を起こすことのない電圧配分であ
れば全く同じである必要はない。
【0058】また、データバイアスパルスPbdのパル
ス幅は、先頭の正極性1/2維持放電パルスPs+のパ
ルス幅と同じとして説明したが、先頭の正極性1/2維
持放電パルスより前に立ち上がり、先頭の正極性1/2
維持放電パルスより後で、且つ、2番目の維持パルスよ
り前に立ち下がるパルス幅であってもよい。
【0059】また、本実施例では、書き込み放電期間と
維持放電期間を時間的に分離した駆動シーケンスで説明
してきたが、走査ライン毎に分離していればよく、異な
った走査ライン間で書き込み放電期間と維持放電期間が
重なる駆動形態においても、本発明が適用可能であるこ
とは言うまでもない。
【0060】更に、本実施例では、書き込み放電期間前
に予備放電期間を設けた駆動シーケンスで説明してきた
が、書き込み放電の安定性が確保されさえすれば、予備
放電期間は必ずしも直前にある必要はない。
【0061】
【発明の効果】本発明の効果は、書き込み放電から維持
放電に安定に遷移させることができ、さらに、維持パル
スの動作電圧範囲を拡大できたことにある。
【0062】その理由は、先頭の維持パルスをデータ電
極電位に対して負極性として、走査電極及び維持電極と
データ電極での対向放電を発生させずに走査電極と維持
電極との間での面放電だけを生じるようにし、さらに、
2番目以降の維持パルスをデータ電極電位に対して両極
性としたためである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理構成を示す駆動パルス波形図。
【図2】本発明の第1の実施例の駆動パルス波形図。
【図3】本発明の第1の実施例の印加パルス電圧と壁電
荷を説明した表示セルの断面図。
【図4】本発明の第1の実施例のVwとVsの関係を示
す特性図。
【図5】本発明の第2の実施例の駆動パルス波形図。
【図6】本発明の第2の実施例の印加パルス電圧と壁電
荷を説明した表示セルの断面図。
【図7】プラズマディスプレイパネルの表示セルの断面
図。
【図8】プラズマディスプレイパネルの電極配置を示し
た概略平面図。
【図9】第1の従来例の駆動パルス波形図。
【図10】第2の従来例の駆動パルス波形図。
【符号の説明】
1、2 絶縁基板 3 走査電極 4 維持電極 5、6 トレース電極 7 データ電極 8 放電ガス空間 10 可視光 11 蛍光体 12、14 誘電体層 13 保護層 15 PDP 16 表示セル

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の走査電極と、前記走査電極と対を
    なし同一平面上に形成される複数の維持電極と、該走査
    電極及び該維持電極と直交する複数のデータ電極と、該
    走査電極及び該維持電極と該データ電極との交点に形成
    する複数の表示セルとを備え、各表示セルの点灯または
    非点灯を決定する書き込み放電後に、該書き込み放電で
    の選択放電に基づいて繰り返し放電を行う維持放電期間
    を有し、該維持放電期間におけるプラズマディスプレイ
    パネルの駆動方法において、 先頭の維持放電パルスの電位をデータ電極電位に対して
    負極性とするステップと、 前記維持放電パルスの2番目以降の維持放電パルスの高
    電位側をデータ電極に対して正極性とし、低電位側をデ
    ータ電極に対して負極性とするステップを有することを
    特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  2. 【請求項2】 前記先頭の維持放電パルスの電位をデー
    タ電極電位に対して負極性とするステップが、 先頭の維持放電パルスを維持電極のみに印加し、かつ、
    データ電極に対して負極性とすることを特徴とする請求
    項1に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  3. 【請求項3】 前記先頭の維持放電パルスの電位をデー
    タ電極電位に対して負極性とするステップが、 走査電極に正極性の先頭維持放電パルスと、維持電極に
    負極性の先頭維持放電パルスと、データ電極に正極性の
    先頭維持パルスの波高値の正極性パルスを同時に印加す
    ることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプ
    レイパネルの駆動方法。
  4. 【請求項4】 前記データ電極に正極性の先頭維持パル
    スの波高値の正極性パルスのパルス幅が、 先頭維持パルスのパルス幅以上であり、維持放電期間を
    経過しない幅の正極性パルスであることを特徴とする請
    求項3に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方
    法。
  5. 【請求項5】 前記データ電極に正極性の先頭維持パル
    スの波高値の正極性パルスが、 先頭維持パルスの波高値±20%の波高値を有する正極
    性パルスであることを特徴とする請求項3に記載のプラ
    ズマディスプレイパネルの駆動方法。
  6. 【請求項6】 前記データ電極に正極性の先頭維持パル
    スの波高値の正極性パルスが、 先頭維持パルスの波高値±20%の波高値を有する正極
    性パルスであることを特徴とする請求項4に記載のプラ
    ズマディスプレイパネルの駆動方法。
JP10004808A 1998-01-13 1998-01-13 プラズマディスプレイパネルの駆動方法 Expired - Fee Related JP3039500B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10004808A JP3039500B2 (ja) 1998-01-13 1998-01-13 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US09/228,926 US6252568B1 (en) 1998-01-13 1999-01-12 Drive method for plasma display panel
EP99100514A EP0929062A3 (en) 1998-01-13 1999-01-12 Drive method for plasma display panel
KR1019990000517A KR100321659B1 (ko) 1998-01-13 1999-01-12 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10004808A JP3039500B2 (ja) 1998-01-13 1998-01-13 プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11202831A JPH11202831A (ja) 1999-07-30
JP3039500B2 true JP3039500B2 (ja) 2000-05-08

Family

ID=11594069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10004808A Expired - Fee Related JP3039500B2 (ja) 1998-01-13 1998-01-13 プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6252568B1 (ja)
EP (1) EP0929062A3 (ja)
JP (1) JP3039500B2 (ja)
KR (1) KR100321659B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9005409B2 (en) 2011-04-14 2015-04-14 Tel Nexx, Inc. Electro chemical deposition and replenishment apparatus

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1174850A1 (en) * 2000-01-26 2002-01-23 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method for processing video pictures for display on a display device
JP3424587B2 (ja) 1998-06-18 2003-07-07 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
CN101819746B (zh) * 1998-09-04 2013-01-09 松下电器产业株式会社 等离子体显示板驱动方法及离子体显示板装置
JP3399852B2 (ja) * 1998-09-30 2003-04-21 三菱電機株式会社 表示パネルの駆動回路
DE19856436A1 (de) * 1998-12-08 2000-06-15 Thomson Brandt Gmbh Verfahren zum Ansteuern eines Plasmabildschirms
US6980178B2 (en) * 1999-12-16 2005-12-27 Lg Electronics Inc. Method of driving plasma display panel
JP3570496B2 (ja) * 1999-12-22 2004-09-29 日本電気株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR20010058621A (ko) * 1999-12-30 2001-07-06 구자홍 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 및 구동방법
US7006060B2 (en) 2000-06-22 2006-02-28 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Plasma display panel and method of driving the same capable of providing high definition and high aperture ratio
US20010054993A1 (en) * 2000-06-22 2001-12-27 Yoshikazu Kanazawa Plasma display panel and method of driving the same capable of providing high definition and high aperture ratio
JP2002175043A (ja) 2000-12-06 2002-06-21 Nec Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法、その回路及び表示装置
JP4606612B2 (ja) * 2001-02-05 2011-01-05 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2002287694A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Hitachi Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法、駆動回路及び画像表示装置
JP2003007216A (ja) 2001-06-25 2003-01-10 Nec Corp プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JP5031952B2 (ja) * 2001-06-27 2012-09-26 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイ
JP4183421B2 (ja) 2002-01-31 2008-11-19 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法及び駆動回路並びに表示装置
KR100458569B1 (ko) 2002-02-15 2004-12-03 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR100489279B1 (ko) * 2003-02-25 2005-05-17 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 장치
KR100515304B1 (ko) * 2003-09-22 2005-09-15 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 플라즈마 표시장치
KR20050034767A (ko) * 2003-10-07 2005-04-15 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR101022116B1 (ko) * 2004-03-05 2011-03-17 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 구동 방법
KR100598184B1 (ko) * 2004-04-09 2006-07-10 엘지전자 주식회사 플라즈마 표시 패널의 구동 장치
KR100609512B1 (ko) * 2004-05-14 2006-08-08 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 에이징 방법
KR100627113B1 (ko) 2004-12-29 2006-09-25 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR100747168B1 (ko) * 2005-02-18 2007-08-07 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 및 그 구동방법
KR100667551B1 (ko) * 2005-07-01 2007-01-12 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 및 그 구동방법
JPWO2007004299A1 (ja) * 2005-07-06 2009-01-22 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイの駆動方法及び装置
JP4951907B2 (ja) * 2005-09-16 2012-06-13 富士電機株式会社 半導体回路、インバータ回路および半導体装置
JP2008158366A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Hitachi Ltd プラズマディスプレイ装置
WO2009031185A1 (ja) * 2007-09-06 2009-03-12 Hitachi, Ltd. プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS583234B2 (ja) * 1973-09-21 1983-01-20 富士通株式会社 プラズマ・デイスプレイ・パネルの駆動方式
FR2635902B1 (fr) * 1988-08-26 1990-10-12 Thomson Csf Procede de commande tres rapide par adressage semi-selectif et adressage selectif d'un panneau a plasma alternatif a entretien coplanaire
JP3109189B2 (ja) 1991-11-22 2000-11-13 富士通株式会社 3電極面放電型プラズマ表示パネルの駆動方法
JP2772753B2 (ja) * 1993-12-10 1998-07-09 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネル並びにその駆動方法及び駆動回路
JP3442852B2 (ja) 1994-04-18 2003-09-02 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US5656893A (en) 1994-04-28 1997-08-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Gas discharge display apparatus
JP3555995B2 (ja) 1994-10-31 2004-08-18 富士通株式会社 プラズマディスプレイ装置
JP3369395B2 (ja) * 1995-04-17 2003-01-20 パイオニア株式会社 マトリクス方式プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH08335054A (ja) 1995-06-05 1996-12-17 Pioneer Electron Corp マトリクス方式プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3522013B2 (ja) * 1995-09-04 2004-04-26 富士通株式会社 画像表示装置、および画像表示装置の駆動方法
JP3433032B2 (ja) * 1995-12-28 2003-08-04 パイオニア株式会社 面放電交流型プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
TW297893B (en) * 1996-01-31 1997-02-11 Fujitsu Ltd A plasma display apparatus having improved restarting characteristic, a drive method of the same, a waveform generating circuit having reduced memory capacity and a matrix-type panel display using the waveform generating circuit
JP3704813B2 (ja) * 1996-06-18 2005-10-12 三菱電機株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ
KR100406781B1 (ko) * 1996-11-08 2004-03-24 삼성에스디아이 주식회사 방전장치의 구동방법
US6020687A (en) * 1997-03-18 2000-02-01 Fujitsu Limited Method for driving a plasma display panel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9005409B2 (en) 2011-04-14 2015-04-14 Tel Nexx, Inc. Electro chemical deposition and replenishment apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP0929062A3 (en) 1999-12-22
KR100321659B1 (ko) 2002-01-24
JPH11202831A (ja) 1999-07-30
EP0929062A2 (en) 1999-07-14
KR19990067845A (ko) 1999-08-25
US6252568B1 (en) 2001-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3039500B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2953342B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3692827B2 (ja) Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100341313B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널과 구동장치 및 방법
JP2950270B2 (ja) 交流放電メモリ型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4768134B2 (ja) プラズマディスプレイ装置の駆動方法
JP3259766B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2914494B2 (ja) 交流放電メモリ型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100346810B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 구동방법 및 구동장치
KR20000005734A (ko) 플라즈마디스플레이패널구동방법
JP2756053B2 (ja) 交流駆動型プラズマディスプレイパネル駆動方法
JP2004191530A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2002215085A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
JP3233120B2 (ja) 交流放電型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2000242222A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3463869B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2770847B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2002156939A (ja) プラズマディスプレイ装置
US7639212B2 (en) Ac-type gas-discharge display device
JP2000305513A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動装置および駆動方法
JP2001350445A (ja) Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2001166734A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2000172227A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイパネル装置
JP3402272B2 (ja) プラズマディスプレイパネル駆動方法
JPH10301529A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法および駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees