JP3036993B2 - 合成石英ガラス部材の製造方法 - Google Patents

合成石英ガラス部材の製造方法

Info

Publication number
JP3036993B2
JP3036993B2 JP4264350A JP26435092A JP3036993B2 JP 3036993 B2 JP3036993 B2 JP 3036993B2 JP 4264350 A JP4264350 A JP 4264350A JP 26435092 A JP26435092 A JP 26435092A JP 3036993 B2 JP3036993 B2 JP 3036993B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heat treatment
base material
treatment step
synthetic quartz
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4264350A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0692648A (ja
Inventor
政俊 滝田
勝也 沢田
久利 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP4264350A priority Critical patent/JP3036993B2/ja
Publication of JPH0692648A publication Critical patent/JPH0692648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3036993B2 publication Critical patent/JP3036993B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/14Other methods of shaping glass by gas- or vapour- phase reaction processes
    • C03B19/1453Thermal after-treatment of the shaped article, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/02Pure silica glass, e.g. pure fused quartz
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/02Pure silica glass, e.g. pure fused quartz
    • C03B2201/03Impurity concentration specified
    • C03B2201/04Hydroxyl ion (OH)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は合成石英ガラス部材の製
造方法、特にはOH基含有量が50ppm 以下であることか
ら、P-SiTFT 基板、高純度半導体用治具などに有用とさ
れる高粘性合成石英ガラス部材の製造方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】合成石英ガラス部材の製造については、
四塩化けい素などのガラス形成原料化合物を酸水素火炎
中で火炎加水分解させてガラス微粒子を生成させ、これ
を回転している石英ガラスなどからなる耐熱性出発物質
(坦体)に付着、堆積させ、この坦体を垂直軸方向また
は水平軸方向に連続的に移動させて多孔質ガラス母材を
形成させて光ファイバー用素材とする方法がVAD法ま
たは水平CVD法として知られている。
【0003】そして、この多孔質ガラス母材はついで不
活性ガス中または真空下での加熱により焼結し、透明ガ
ラス化して合成石英部材とされるのであるが、この加熱
処理については第1加熱処理工程において 1,150〜1,35
0 ℃の温度で加熱して多孔質ガラス母材を焼結し、第2
次熱処理工程において 1,400〜1,600 ℃に加熱して透明
ガラス化する方法が公知とされており、これについては
第1次熱処理後に塩素ガスなどのハロゲンガス雰囲気下
または不活性ガス中で脱水処理することも行なわれてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この公知の方
法では1)多孔質ガラス母材のかさ密度が0.20〜0.40g/
cm3 未満であるために、母材の強度が弱く、10kg以上に
なると堆積時あるいは取扱い時に脱落し易い、母材を構
成するシリカの粒子が小さく、比表面積の大きいもので
あるためにOH基が低減し難い、収縮率が大きいので大
口径品を得るのに効率が悪いという不利があり、2)脱
OH基処理するために塩素などのハロゲンガスによる処
理が必要とされるためにコストアップとなるし、製品中
にハロゲン化物が含有されるという難点があり、さらに
は3)透明ガラス化時に母材重量が15kg以上となると母
材用の出発物質(坦体)が伸び、変形をきたすために母
材を安定な加熱条件に置くことが難しくなるという問題
点がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような不
利、問題点を解決した合成石英ガラス部材の製造方法に
関するものであり、これは塩素などのハロゲン化物を含
まない多孔質シリカ母材を溶解炉内に固定し、不活性ガ
ス中または真空下に 1,150〜1,350 ℃の温度で仮焼結す
る第1次熱処理工程、引続き昇温して 1,400〜1,600 ℃
の温度で透明ガラス化する第2次熱処理工程からなる合
成石英ガラス部材の製造方法において、第1次熱処理工
程で得られる多孔質シリカ母材をかさ密度が0.90〜1.30
g/cm3 のものとすることを特徴とするものである。
【0006】すなわち、本発明者らはOH基含有量が50
ppm 以下である合成石英ガラス部材の製造方法について
種々検討した結果、塩素などのハロゲン化合物を含まな
い多孔質シリカ母材を溶解炉内に固定し、不活性ガス中
または真空下に 1,150℃〜1,350 ℃の温度で仮焼結する
第1次熱処理工程と、これを引続き昇温して 1,400〜1,
600 ℃で透明ガラス化する第2次熱処理工程からなる合
成石英ガラス部材の製造方法において、この第1次熱処
理工程で得られる多孔質シリカ母材をかさ密度が0.90〜
1.30g/cm3 のものとすると、この第1次熱処理工程での
脱水および焼結度が十分となるので第2次熱処理工程ま
での昇温過程での収縮が少ないものとなるし、この場合
焼結が進みすぎて多孔質シリカ母材の一部閉口化でOH
基が閉じ込められて脱OH基処理が十分に行なわれなく
なるということもなくなるので、OH基量の少ないもの
を得ることができるということ、またさらには第1次熱
処理工程から第2次熱処理工程までの昇温速度を10℃/
分以上とするとこれが急速昇温となって多孔質ガラス母
材に気泡、OH基が閉じ込められるということを見出
し、これについては溶解炉内における多孔質シリカ母材
の上下両端部での温度差についての研究を進めて本発明
を完成させた。以下にこれをさらに詳述する。
【0007】
【作用】本発明は合成石英ガラス部材の製造方法に関す
るものであり、これは公知の方法で得られた多孔質シリ
カ母材を 1,150〜1,350 ℃の温度で仮焼結する第1次熱
処理工程、1,400 〜1,600 ℃の温度で透明ガラス化する
第2次熱処理工程からなる合成石英ガラス部材の製造方
法において、第1熱処理工程で得られる多孔質ガラス母
材をかさ密度が0.90〜1.30g/cm3 のものとすることを特
徴とするものであるが、これによればOH基が50ppm で
ある合成石英ガラス部材を容易に得ることができるとい
う有利性が与えられる。
【0008】本発明による合成石英ガラス部材の製造方
法における多孔質ガラス母材の製造方法は公知の方法で
行えばよいが、ここに使用するガラス形成原料は塩素な
どのハロゲン原子を含まない一般式 R1 nSi(OR2)4-n(こ
こにR1は水素分子またはメチル基、エチル基、R2はメチ
ル基、エチル基、nは0〜4の整数)で示される、可燃
性を有するメチルトリメトキシシラン[CH3Si(OCH3)3
などとすることがよい。
【0009】このメチルトリメトキシシランは酸水素火
炎中での火炎加水分解によってシリカ微粒子を発生する
が、これを回転している石英ガラスなどからなる耐熱性
坦体に付着、堆積させ、これをその垂直軸方向または水
平軸方向に連続的に移動すればここに多孔質ガラス母材
が製造されるのであるが、この場合メチルトリメトキシ
シランが可燃性であるために原料火炎が拡散し易く、母
材の径方向での温度分布が均一となり、焼結度も上げ易
くなる。この母材のかさ密度については0.30g/cm3 未満
では多孔質シリカ母材の強度が弱く、堆積中または取扱
い中に脱落し易くなり、0.70g/cm3 以上となると透明ガ
ラス化するときの熱処理で細孔を完全に閉孔化すること
ができないので溶け残りが生じるし、完全透明化のため
の焼結、ガラス化に時間を要するようになるので、0.30
〜0.70g/cm3 、好ましくは0.40〜0.50g/cm3 のものとす
ることがよい。
【0010】このようにして得られた多孔質ガラス母材
はついで第1次熱処理工程、第2次熱処理工程で焼結、
透明ガラス化されるのであるが、これは図1に示した方
法で行なわれる。図1は多孔質ガラス母材を溶解炉中で
焼結、透明ガラスする装置の縦断面図を示したものであ
るが、これは多孔質シリカ母材製造時に使用された耐熱
性坦体1に成形された多孔質シリカ母材2をカーボン製
の炉心管3に固定し、これをカーボンヒーターなどから
なる加熱器4で加熱するものである。
【0011】本発明における第1次熱処理は公知の方法
にしたがってこの炉心管内の温度を1,150 〜1,350 ℃の
所定温度に設置し、この温度で所定時間焼結するのであ
るが、この第1次熱処理工程での脱水および焼結度が、
不十分であると得られる多孔質ガラス母材のかさ密度が
0.90g/cm3 未満となって、つぎの第2次熱処理工程での
透明ガラス化温度までの昇温過程で急速に収縮が起って
脱OH基処理が不十分となってOH値が高くなるし、こ
の焼結度が進みすぎて多孔質ガラス母材のかさ密度が1.
30g/cm3 以上となると、この段階で多孔質シリカ母材の
細孔が1部閉口化してOH基を閉じ込めてしまい、脱O
H基処理が十分行なわれず、OH値の高いものとなるの
で、これは 1,200〜1,280 ℃で8時間程度のものとすれ
ばよく、これによれば多孔質ガラス母材のかさ密度を0.
90〜1.30g/cm3 とすることができる。
【0012】なお、この場合この多孔質ガラス母材の上
部温度t1 とその下部温度t2 との温度差△tが△t>
50℃であるときには、多孔質シリカ母材の上下方向での
かさ密度に差が生じて均一な焼結体とならないために、
後記する透明ガラス化温度まで昇温する過程で細孔の閉
口化速度とシラノール基からの脱OHまたは脱H2O 速度
とのバランスが適正でなくなって閉口化が先に進み、O
H値が高くなるので、この△tは50℃以下となるように
することがよい。
【0013】この第1次熱処理工程でかさ密度が0.90〜
1.30g/cm3 とされた多孔質シリカ母材はついで第2次熱
処理工程で透明ガラス化されて合成石英ガラス部材とさ
れるのであるが、この第2次熱処理工程は 1,400〜1,60
0 ℃の温度で行なわれる。
【0014】また、第1次熱処理後の多孔質シリカ母材
をこの温度まで昇温させるときの昇温速度を10℃/分以
上とすると、これが急速昇温となるために多孔質ガラス
母材焼結体の外周部が先に透明ガラス化されて内部に気
泡またはOH基が閉じ込められて完全な透明ガラス体が
得られなくなるので、この昇温速度は10℃/分以下とな
るようにすることが必要とされる。
【0015】また、この昇温の場合における多孔質ガラ
ス母材の上部温度t1 と下部温度t2 との温度差△tは
これが50℃未満のときには細孔の閉口化過程で多孔質シ
リカ母材焼結体の外表面全体が透明ガラス化して内部に
気泡あるいはOH基が残り、完全な透明化が得られなく
なり、この△tが△t> 100℃のときには多孔質シリカ
焼結体の片端部への加熱が不十分となってこれが完全に
溶解せず、溶け残る状態となるので、これは50℃≦△t
≦ 100℃となるようにすることがよい。
【0016】本発明による合成石英ガラス部材の製造方
法は上記したようにガラス形成原料としてハロゲン原子
を含まないアルコキシシランを使用して多孔質ガラス母
材を作り、これを前記した第1次熱処理工程で焼結して
かさ密度が0.90〜1.30g/cm3のものとしたのち、前記し
た昇温速度で昇温した第2次熱処理工程で透明ガラス化
するものであるが、これによれば、赤外分光光度計によ
り 2.7μmの吸収ピークから測定したOH基含有量が50
ppm 以下である合成石英ガラス部材を、多孔質シリカ母
材から透明ガラス体への径方向の収縮率が小さいので大
口径のものとして、さらには石英ガラス部材重量も20kg
以上のものとして得ることができるという有利性が与え
られる。
【0017】
【実施例】つぎに本発明の実施例、比較例をあげる。 実施例1〜4、比較例1〜2 ガラス形成原料としてメチルトリメトキシシラン[CH3S
i(OCH3)3]を使用し、これを酸水素火炎中で火炎加水分
解して合成シリカ微粒子を生成させ、この合成シリカ微
粒子を石英ガラス製の耐熱性坦体に付着、堆積し、これ
を垂直軸方向に連続的に移動して直径 300mmφ×長さ80
0mmLで重さ22kgの多孔質ガラス母材を製作したが、この
際酸水素バランスおよび原料供給量を制御して後記する
表1に示したようにかさ密度が0.30、0.45、0.70g/cm3
である3種のもの6本を製作した。
【0018】ついで、この多孔質ガラス母材を表1に示
したように第1次熱処理温度T1 を1,200 〜1,280 ℃と
し、多孔質ガラス母材の上部温度t1 と下部温度t2
の温度差△t1 を30℃として仮焼結したところ、かさ密
度が表1に示したような多孔質ガラス母材が得られたの
で、このものを 1,500℃まで 3.0℃/分の昇温速度で昇
温させ、このときの多孔質ガラス母材の上部温度t1
下部温度t2 との温度差△t2 を80℃として 1,500℃の
第2次熱処理温度T2 で熱処理を行ない透明ガラス化し
たところ、OH基含有量が表1で示す合成石英ガラス部
材が得られた。
【0019】
【表1】
【0020】実施例5、比較例3〜5 前記の実施例2において△t1 を30℃または 100℃、△
2 を20℃、80℃、150 ℃と変えたほかは実施例2と同
じ条件で行なったところ、表2に示したとおりの結果が
得られた。
【0021】
【表2】
【0022】実施例6、比較例6 前記の実施例2において第1次熱処理温度から第2次熱
処理温度としての 1,500℃に昇温速度する速度を 3.0℃
/分または30℃/分と変えたほかは同じ条件で処理した
ところ、表3に示したとおりの結果が得られた。
【0023】
【表3】
【0024】
【発明の効果】本発明は合成石英ガラス部材の製造方法
に関するものであり、これは前記したように塩素などの
ハロゲン化物を含まない多孔質ガラス母材を 1,150〜1,
350 ℃で仮焼結する第1次熱処理工程、 1,400〜1,600
℃で透明ガラス化する第2次熱処理工程からなる合成石
英ガラス部材の製造方法において、第1次熱処理工程で
得られる多孔質シリカ母材をかさ密度が0.90〜1.30g/cm
3 ものとすることを特徴とするものであり、これによれ
ばOH基量が50ppm 以下であることから高温耐熱性を有
する合成石英ガラス部材を得ることができるほか、この
場合には多孔質ガラス母材から透明ガラス体とするとき
の径方向の収縮率が小さいので大口径の合成石英ガラス
部材を得ることができるので、このものは P-SiTFT用ガ
ラス基板、半導体用治具として有用とされるという有利
性が与えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 多孔質ガラス母材を溶解炉中で焼結、透明ガ
ラス化する装置の縦断面図を示したものである。
【符号の説明】 1…耐熱性坦体、 2…多孔質シリカ母
材、3…炉心管、 4…カーボンヒ
ーター、t1 …多孔質シリカ部材上部温度、t2 …多孔
質シリカ部材下部温度。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大塚 久利 新潟県中頸城郡頸城村大字西福島28番地 の1 信越化学工業株式会社 合成技術 研究所内 (56)参考文献 特開 平3−247523(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C03B 8/04 C03B 19/14 C03B 20/00 C03B 37/014 C03C 1/00 - 14/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】塩素などのハロゲン化物を含まない多孔質
    シリカ母材を溶解炉内に固定し、不活性ガス中または真
    空下に 1,150〜1,350 ℃の温度で仮焼結する第1次熱処
    理工程、引続き昇温して 1,400〜1,600 ℃の温度で透明
    ガラス化する第2次熱処理工程からなる合成石英ガラス
    部材の製造方法において、第1次熱処理工程で得られる
    多孔質シリカ母材をかさ密度が0.90〜1.30g/cm3 のもの
    とすることを特徴とする合成石英ガラス部材の製造方
    法。
  2. 【請求項2】第1次熱処理工程から第2次熱処理工程ま
    での昇温速度を10℃/分以下とする請求項1に記載した
    合成石英部材の製造方法。
  3. 【請求項3】溶解炉内での合成シリカ母材の上下両端部
    の温度差△tを第1次熱処理工程では△t≦50℃とし、
    第1熱処理温度から第2次熱処理温度までの昇温過程で
    は50℃≦△t≦ 100℃とする請求項1に記載した合成石
    英ガラス母材の製造方法。
JP4264350A 1992-09-07 1992-09-07 合成石英ガラス部材の製造方法 Expired - Lifetime JP3036993B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4264350A JP3036993B2 (ja) 1992-09-07 1992-09-07 合成石英ガラス部材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4264350A JP3036993B2 (ja) 1992-09-07 1992-09-07 合成石英ガラス部材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0692648A JPH0692648A (ja) 1994-04-05
JP3036993B2 true JP3036993B2 (ja) 2000-04-24

Family

ID=17401941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4264350A Expired - Lifetime JP3036993B2 (ja) 1992-09-07 1992-09-07 合成石英ガラス部材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3036993B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS636850A (ja) * 1986-06-26 1988-01-12 Toshiba Corp 電子部品の製造方法
DE10218864C1 (de) * 2002-04-26 2003-10-23 Heraeus Tenevo Ag Verfahren zur Herstellung eines zylinderförmigen Quarzglaskörpers mit geringem OH-Gehalt
JP5066784B2 (ja) * 2005-02-04 2012-11-07 旭硝子株式会社 合成石英ガラスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0692648A (ja) 1994-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI380957B (zh) 具有低羥基及氘氧基之融熔矽石及製造方法
JP3387562B2 (ja) ガラス質シリカ製品の作製
JPH0138063B2 (ja)
JP5340921B2 (ja) 合成石英ガラスから半製品を製造する方法
JP3578357B2 (ja) 耐熱性合成石英ガラスの製造方法
KR20090039668A (ko) 합성 유리질 실리카의 대형 제품 제조방법
JPH05350B2 (ja)
JP3036993B2 (ja) 合成石英ガラス部材の製造方法
JPH07121813B2 (ja) 平板状石英ガラスの製造方法
JPH03109223A (ja) 石英ガラスおよびその製造方法
US20110247366A1 (en) Process for producing synthetic quartz glas, jig for synthetic-quartz-glass production, and synthetic quartz glass for optical member
JP2793617B2 (ja) 光ファイバー母材の製造方法
TW200422270A (en) Fluorine-doped quartz glass article and manufacturing method thereof
JP2836302B2 (ja) ガラス物品の製造方法
JP2004525842A (ja) 多孔質スート体のガラス化方法
JPS6081038A (ja) TiO↓2含有ガラス光フアイバの製造方法
JP2008239454A (ja) 合成シリカガラスの製造方法
JPS63151639A (ja) 光フアイバ用ガラス母材の製造方法
JP3092626B2 (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS63242938A (ja) 光フアイバ用多孔質母材の保管方法
KR20070103300A (ko) 저손실 광섬유 모재의 제조 방법
JPH0416416B2 (ja)
JPH0881233A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPH0710571A (ja) 合成石英ガラス部材の製造方法
JPH0784327B2 (ja) 石英ガラスおよびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 13