JP3036547B2 - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JP3036547B2
JP3036547B2 JP40265390A JP40265390A JP3036547B2 JP 3036547 B2 JP3036547 B2 JP 3036547B2 JP 40265390 A JP40265390 A JP 40265390A JP 40265390 A JP40265390 A JP 40265390A JP 3036547 B2 JP3036547 B2 JP 3036547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
print data
line
additional
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP40265390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04216077A (ja
Inventor
曠 菊地
克之 伊藤
信一 片倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP40265390A priority Critical patent/JP3036547B2/ja
Priority to DE69129177T priority patent/DE69129177T2/de
Priority to EP91118931A priority patent/EP0484919B1/en
Publication of JPH04216077A publication Critical patent/JPH04216077A/ja
Priority to US08/106,199 priority patent/US5478156A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3036547B2 publication Critical patent/JP3036547B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、用紙走行方向に直交す
る行毎にドット状に印刷を行うプリンタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真プリンタ等のノンインパ
クトプリンタにおいては、発光ダイオード(LED)を
配列した印刷ヘッドに対して印刷行毎に印刷データを送
り、その印刷データに応じてLEDを発光させて感光体
表面を露光するようにした装置、あるいは潜像形成手段
にレーザを使用し印刷データに応じてレーザの光で感光
体表面を露光するようにした装置等が開発されている。
この種の装置は、感光体表面を露光した後、現像、転
写、定着の電子写真プロセスを経て印刷を行う。以下図
面にしたがって従来のノンインパクトプリンタの説明を
行う。
【0003】図5は潜像形成手段としてLEDを使用し
た従来のノンインパクトプリンタを示すブロック図であ
る。同図において、制御部1は、マイクロプロセッサ、
ROM,RAM,入出力ポート、タイマ等から構成され
ており、図示せぬ上位コントローラからの制御信号2お
よびビデオ信号3によりプリンタ全体の制御を行う。制
御部1は、現像器4および転写器5に接続された高圧電
源6,7に接続されるとともに、パルスモータ8,9を
駆動するドライバ10,11に接続される。パルスモー
タ8は電子写真プロセス部を駆動するモータで、パルス
モータ9は用紙送り用モータである。制御部1はまた、
各センサ12〜16、印刷ヘッド17および定着器18
に接続される。センサ12は用紙吸入検知センサ、セン
サ13は用紙排出検知センサ、センサ14は用紙残量検
知センサ、センサ15は用紙サイズ検知センサ、センサ
16は定着器温度検知センサである。印刷ヘッド17は
LEDを配列しており、印刷データに応じて図示せぬ感
光体表面を露光させる。また定着器18にはヒータ19
が設けられ熱溶融により用紙上に転写トナーを定着させ
る。
【0004】次に、図6をも使用して動作を説明する。
図6は従来例の印刷動作を示すタイムチャートである。
【0005】制御信号2により印刷指示を受けた制御部
1は、まず定着器温度検知センサ16により、ヒータ1
9を内蔵した定着器18が使用可能な温度範囲内にある
かどうかを判断し、範囲内になければヒータ19を点灯
し使用可能範囲まで上昇させる。次にドライバ10を介
してパルスモータ8を駆動し、電子写真プロセス部を回
転させる。同時に、高圧電源6,7をオンし、現像器4
および転写器5を印刷可能状態とする。
【0006】用紙残量検知センサ14および用紙サイズ
検知センサ15により、セットされている用紙の種類を
検出し、それに応じて用紙送りを開始する。用紙送りは
ドライバ11を介してパルスモータ9を駆動することに
より行われるが、パルスモータ9は双方向に回転可能で
あり、逆回転により用紙を用紙吸入検知センサ12が検
知後予め設定された量だけ送る。
【0007】制御部1は、用紙が印刷可能位置まで到達
したのを確認すると、図示せぬ上位コントローラに対し
てタイミング信号20を送信する。(図6(A))これ
により上位コントローラからビデオ信号3が制御部1に
送られる。図6(B))ビデオ信号3は一印刷ライン毎
に送られる。制御部1で受信されたビデオ信号3は印刷
データ信号21として印刷ヘッド17へ送られる。(図
6(C))制御部1は、1ライン分のビデオ信号が受信
される際に、印刷ヘッド17に対してデータラッチ信号
22を送出し(図6(D))、印刷データを印刷ヘッド
17内に保持させる。そして、保持された印刷データ
は、上位コントローラから次の1ライン分のビデオ信号
の受信開始前に印刷駆動信号23により印刷される。図
6(E))印刷ヘッド17により印刷された情報は、マ
イナス電位に帯電された図示せぬ感光体上に電位の上昇
したドットとして潜像化され、このドットにマイナス電
位に帯電した画像形成用のトナーを吸引させ現像させ
る。現像化されたトナー像は、感光体と転写器5の間を
通過する用紙上に転写器5により転写される。トナー像
が転写された用紙は定着器18まで搬送され、ここでヒ
ータ19の熱によりトナー像が用紙に定着される。
【0008】定着後用紙はさらに搬送され、用紙排出検
知センサ13を通過しプリンタ装置外に排出される。
【0009】図7は従来装置で印刷した印刷パターンを
示す。この図からわかる様に、各ドット24は格子状に
印刷されており、それ故斜め線を印刷する場合には、ラ
スタ方向のドット間隔とドットによる線幅の関係から折
れ線的に表現される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、従来
のプリンタでは斜め線として印刷したものが折れ線的に
表現され、印刷品位が悪いという問題があった。
【0011】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
で、その目的は、印刷ライン間に追加的に印刷を行うこ
とにより、斜線印刷を直線的なイメージとして表現する
印刷品位の高い優れたプリンタを提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、用紙走行方向に直交する行毎にドット状に
印刷を行うプリンタにおいて、基本となる行上に印刷さ
れる基本印刷データを複数行分格納する格納手段と、格
納された複数行分の基本印刷データに基いて、基本とな
る行の間に印刷される追加行のデータを作成する追加印
刷データ作成手段と、追加印刷行に追加印刷データを印
刷するタイミングを生成するタイミング生成手段と、追
加印刷行を印刷するため、基本印刷行を印刷する印刷ヘ
ッド駆動時間より短い駆動時間で追加印刷行全域に亘っ
て印刷ヘッドを駆動する印刷ヘッド駆動手段とを設けた
ものである。
【0013】
【作用】次に作用を説明する。
【0014】追加印刷データ作成手段は、格納手段から
複数行分の基本印刷データを読みだし、これらのデータ
に基いて追加印刷データを作成する。そしてタイミング
生成手段により、作成された追加印刷データを基本の行
の間に印刷するタイミングを生成し、基本印刷行を印刷
する印刷ヘッド駆動時間より短い駆動時間で基本となる
行の間に追加印刷データを追加行全域に亘って基本印刷
データより小さい大きさで印刷する。このように追加印
刷データを印刷することにより、印刷ドットの形状を制
御することができ、印刷イメージにあった形状をつくる
ことができる。
【0015】
【実施例】以下本発明に係る実施例を図面にしたがって
説明する。なお各図面に共通する要素には同一の符号を
付す。
【0016】図1は本発明に係る実施例を示すブロック
図、図2は本実施例の印刷データ演算論理回路を示す詳
細ブロック図である。
【0017】図1において、本実施例と従来例との構成
上の相違点は、本実施例において印刷データ演算論理回
路31を設けたことであり、その他については従来例と
ほぼ同様である。したがって印刷データ演算論理回路3
1を主に説明し、その他の要素については説明を省略す
る。印刷データ演算論理回路31は制御部32に接続さ
れるとともに、印刷ヘッド17に接続されている。
【0018】印刷データ演算論理回路31は制御部32
から入力された印刷データに基いて後述する追加印刷デ
ータを作成して印刷ヘッド17へ送出するものである。
印刷データ演算論理回路31には制御部32からビデオ
クロック信号38、ビデオデータ信号39、ラインタイ
ミング信号40およびモード切替信号41が入力され
る。
【0019】図2において、印刷データ演算論理回路3
1内には、タイミング回路33、セレクタ34、Nライ
ンバッファ35、論理演算回路36およびカウンタ37
が設けられている。
【0020】タイミング回路33はビデオデータ信号3
9の入力するタイミングを作成してセレクタ34に送出
する。セレクタ34は入力されるビデオデータ信号39
をNラインバッファ35のどのラインバッファに格納す
るかを選択する。Nラインバッファ35は複数のライン
バッファを有し、制御部32から入力される印刷データ
を各ライン別に格納する。論理演算回路36は、ディレ
イ回路、論理和、論理積回路で構成されており、複数ラ
イン分の印刷データに基いて後述する追加印刷データを
作成するとともにモードの切替を行う。カウンタ37は
Nラインバッファ35内に印刷データを格納するアドレ
スを作成する。
【0021】次に本実施例の動作を説明する。
【0022】制御部32が図示せぬ上位コントローラか
ら印刷指示を受信し、印刷準備を行って印刷可能状態と
なるまでの動作は従来例と同様であるので説明を省略す
る。
【0023】ここでは制御部31が上位コントローラか
ら印刷データを受信して用紙に印刷するまでの動作を説
明する。説明にあたっては図3に示す動作タイムチャー
ト、図4に示す印刷パターンを適宜参照する。
【0024】装置内各部が印刷可能状態となると制御部
32は図示せぬ上位コントローラに対してタイミング信
号20を送出し、印刷データとしてビデオ信号2を受信
する。受信されたビデオ信号2は制御部32から印刷デ
ータ演算論理回路31に送られる。
【0025】タイミング信号20の送出と同時に制御部
32から印刷データ演算論理回路31内のタイミング回
路33にラインタイミング信号40が送られる。(図3
(F))これによりタイミング回路33はビデオデータ
39を格納するタイミングを作成する。制御部32から
入力されたビデオデータ39は、セレクタ34によりN
ラインバッファ35内の格納すべきラインバッファが選
択され、選択されたラインバッファに逐次格納される。
(図3(G))ビデオデータ39は従来例と同様に1ラ
インずつ送られてくる。なお、第1図に示すビデオ信号
2は制御部32を介してビデオクロック信号38および
ビデオデータ信号39として印刷データ演算論理回路3
1に入力され、ビデオデータ信号39で印刷データが送
られる。
【0026】ビデオデータ信号39で送られる印刷デー
タがNラインバッファ35内の選択されたラインバッフ
ァに格納されるアドレスは、ビデオクロック信号38に
よりカウンタ37でカウントされて作成される。
【0027】Nラインバッファ35はN個のラインバッ
ファを有しており、各ラインバッファに1ライン分の印
刷データが格納される。そして入力された印刷データが
格納されるラインバッファ以外のラインバッファには、
これ以前に入力された印刷データが格納されている。即
ち、たとえばいま入力された印刷データがラインバッフ
ァ1に格納されるとすると、ラインバッファ2〜Nには
それ以前に遡ってN−1個前までの印刷データが格納さ
れている。
【0028】論理演算回路36では、Nラインバッファ
35からN−1個前からの印刷データと現在選択された
ラインバッファに格納された印刷データを読み出して演
算を行う。この演算は追加印刷データを作成するための
もので、これを図4を用いて説明する。
【0029】図4において、印刷方向(用紙走行方向)
には印刷ラインが配列され、上位コントローラから送ら
れた印刷データは基本印刷データとしてこれらのライン
上に用紙走行方向およびラスタ方向の基本印刷ピッチを
保って印刷される。本実施例は、これらのライン間に複
数の追加ライン(図4では3個)を設け、これらの追加
ライン上にも追加印刷データを印刷するものである。そ
して各追加ライン上に印刷する追加印刷データを上記論
理演算回路36の演算により求める。各追加ライン上に
印刷すべき追加印刷データを求める計算式を以下に示
す。
【0030】追加ラインのMビット目の追加印刷データ
計算式 追加ライン1 Xn+1 n (1,M) =Xn (M) ・〔Xn+1 (M-1)+Xn+1 (M)+Xn+1(M+ 1)〕+ 〔Xn (M-1) ・Xn (M) ・Xn (M-1) 〕 ・〔Xn+1 (M-2)+Xn+1 (M+2) 〕 追加ライン2 Xn+1 n (2,M) =Xn+1 n (1,M)+Xn+1 n (3,M) 追加ライン3 Xn+1 n (3,M) =Xn+1(M)・〔Xn (M-1)+Xn (M)+Xn (M+1) 〕 +〔Xn+1 (M-1)・Xn+1 (M) ・Xn+1 (M+1) 〕・〔Xn (M-2)+Xn (M+2) 〕 ただしXn+1 n (S,M)…nラインとn+1ラインの
間における追加ラインS番目のラスタ方向Mビット目の
データを示す。
【0031】Xn (M) …nライン目のラスタ方向Mビッ
ト目のデータを示す。
【0032】追加ライン1上の追加印刷データが作成さ
れると、印刷データ42として印刷ヘッド17へ送られ
(図3(H))、1ライン分の追加印刷データが転送さ
れるとカウンタ37から印刷ヘッド17に印刷データラ
ッチ信号43が送信される。(図3(I))このラッチ
信号43により追加印刷データは印刷ヘッド17内に保
持される。保持された追加印刷データは、制御部32か
ら送られる印刷駆動信号24により印刷ヘッド17が駆
動することにより図示せぬ感光体上に潜像化される。
(図3(J))なおこのときの駆動時間をT1とする。
【0033】追加ライン2上の追加印刷データおよび追
加ライン3上の追加印刷データも論理演算回路36で作
成されると、図3からわかるように、上記と同様に印刷
ヘッド17へ送られて、感光体上に潜像化される。
【0034】追加印刷データが全て印刷ヘッド17に転
送されると、タイミング回路33では追加ライン信号4
4を論理演算回路36に出力する。この追加ライン信号
44により論理演算回路36では、Nラインバッファ3
5内に前回格納された基本印刷データを該当するライン
バッファから読みだし、そのまま印刷ヘッド17へ転送
する。(図3(H))またカウンタ37から印刷ヘッド
17に印刷データラッチ信号43が送られて、(図3
(I))転送された基本印刷データを印刷ヘッド17内
に保持する。この基本印刷データは、制御部32から送
られる印刷駆動信号24により印刷ヘッド17が駆動さ
れることにより図示せぬ感光体上に潜像化される。(図
3(J))このときの印刷ヘッド17の駆動時間をTと
すると、前述の追加印刷データによる駆動時間T1と比
較した場合、T>T1となるように駆動時間が制御され
る。このように制御することにより、基本印刷データの
場合よりも追加印刷データの場合に印刷に要するエネル
ギーを小さくして印刷する。したがって、追加印刷行の
印刷ドット径を小さくして基本印刷行の間に印刷するこ
とによって、従来方式で印刷された印刷結果と比較して
濃度差が発生しないようになっている。
【0035】以上の動作により図4に示すように印刷ド
ットが潜像として感光体上に形成される。
【0036】以上のように、ライン間に追加的にドット
を印刷する回数により、全体としての印刷ドットの大き
さを変えて、たとえば印刷する斜線に合った形状をつく
ることができる。
【0037】本実施例では、印刷データ演算論理回路3
1の動作は制御部32からのモード切替信号41により
モードの切替が可能であり、追加印刷を行わない場合
は、論理演算回路36の演算処理を停止して、基本印刷
データのみを印刷ヘッド17に送るようにする。
【0038】これ以降の動作は従来例の動作と同様であ
る。即ち、感光体上に潜像化されたドットに、マイナス
電位に帯電した画像形成用のトナーを吸引させ現像させ
る。現像化されたトナー像は、感光体と転写器5の間を
通過する用紙上に転写器5により転写される。トナー像
が転写された用紙は定着器18に搬送され、ここでヒー
タ19の熱によりトナー像が用紙に定着される。
【0039】定着後用紙はさらに搬送され、用紙排出検
知センサ13を通過しプリンタ装置外に排出されて印刷
動作を終了する。
【0040】上記実施例は追加印刷データを3回行うよ
うにしているが、この回数は限定されるものではなく、
任意に設定できるものである。
【0041】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、基本ラインの間の追加ラインに印刷データを印刷可
能とし、該追加ライン全域の印刷データのドット径を基
本ラインの印刷データのドット径より小さくしたので、
斜め線や曲線等を印刷する場合、その形状に合った印刷
が可能となるとともに、追加ラインを印刷しない従来方
式で印刷された印刷結果と比較して濃度差が発生しない
(濃くなりすぎない)ようになっている。即ち、印刷品
位が向上する効果がある。更に、本発明の実施例に示す
ように追加印刷データの印刷回数により更に木目細かな
ドット形状を印刷することを可能とすることができ、印
刷品位をより一層向上する効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明に係る実施例を示すブロック図、
【図2】図2は実施例の印刷データ演算論理回路を示す
詳細ブロック図、
【図3】図3は実施例の動作を示すタイムチャート、
【図4】図4は実施例による印刷パターンを示す説明
図、
【図5】図5は従来のノンインパクトプリンタを示すブ
ロック図、
【図6】図6は従来例の印刷動作を示すタイムチャー
ト、
【図7】図7は従来例の印刷パターンを示す説明図であ
る。
【符号の説明】
17 印刷ヘッド 31 印刷データ演算論理回路 32 制御部 35 Nラインバッファ 36 論理演算回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 片倉 信一 東京都港区虎ノ門1丁目7番12号 沖電 気工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−249563(JP,A) 特開 昭63−220670(JP,A) 特開 昭64−62082(JP,A) 特開 平2−112965(JP,A) 特開 平2−155673(JP,A) 特開 平2−60768(JP,A) 実開 昭55−138859(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】用紙走行方向に直交する行毎にドット状に
    印刷を行うプリンタにおいて、 基本となる行上に印刷される基本印刷データを複数行分
    格納する格納手段と、 格納された複数行分の基本印刷データに基いて、基本と
    なる行の間に印刷される追加行のデータを作成する追加
    印刷データ作成手段と、 追加印刷行に追加印刷データを印刷するタイミングを生
    成するタイミング生成手段と、 追加印刷行を印刷するため、基本印刷行を印刷する印刷
    ヘッド駆動時間より短い駆動時間で、追加印刷行全域に
    亘って印刷ヘッドを駆動する印刷ヘッド駆動手段とを設
    けたことを特徴とするプリンタ。
JP40265390A 1990-11-06 1990-12-17 プリンタ Expired - Lifetime JP3036547B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40265390A JP3036547B2 (ja) 1990-12-17 1990-12-17 プリンタ
DE69129177T DE69129177T2 (de) 1990-11-06 1991-11-06 Drucker mit arithmetischer Logik für Druckdaten
EP91118931A EP0484919B1 (en) 1990-11-06 1991-11-06 Printer having print data arithmetic logic
US08/106,199 US5478156A (en) 1990-11-06 1993-08-13 Printer having print data arithmetic logic

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40265390A JP3036547B2 (ja) 1990-12-17 1990-12-17 プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04216077A JPH04216077A (ja) 1992-08-06
JP3036547B2 true JP3036547B2 (ja) 2000-04-24

Family

ID=18512452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40265390A Expired - Lifetime JP3036547B2 (ja) 1990-11-06 1990-12-17 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3036547B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5437853A (en) * 1977-08-29 1979-03-20 Fushimi Kamaboko Kk Production of fish meat paste
JPS62249563A (ja) * 1986-04-23 1987-10-30 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 画質補正装置
JPS63220670A (ja) * 1987-03-10 1988-09-13 Sanyo Electric Co Ltd 画像信号のライン間補間方法
JPS6462082A (en) * 1987-09-02 1989-03-08 Hitachi Ltd Interpolation recording system
JP2569764B2 (ja) * 1988-10-24 1997-01-08 ブラザー工業株式会社 記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04216077A (ja) 1992-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2866758B2 (ja) ノンインパクトプリンタ
JP2895120B2 (ja) プリンタ装置
JP3036547B2 (ja) プリンタ
JP3087866B2 (ja) 電子写真プリンタ
US5478156A (en) Printer having print data arithmetic logic
JP2866752B2 (ja) ノンインパクトプリンタ
US5973709A (en) Printer and process for printing different size dots by setting drive energies based on adjacent data bit logic
JPH1195626A (ja) 画像形成装置
US5818502A (en) Imaging forming apparatus with smoothing circuitry
JP2758262B2 (ja) ノンインパクトプリンタ
JPH0260776A (ja) 両面プリント装置
JPH06143702A (ja) 文書画像印字装置
JP3126126B2 (ja) プリンタ装置
JPH075789A (ja) 定着装置
JPH07266615A (ja) 電子写真装置
JP2877607B2 (ja) データ出力制御方法
JPH0671940A (ja) ノンインパクトプリンタ
JPH07237318A (ja) ノンインパクトプリンタ
JP2002158877A (ja) 画像データ処理方法及び画像データ処理装置
JPH079703A (ja) 印刷装置
JPH10193670A (ja) 電子写真プリンタ
JPH04212870A (ja) ノンインパクトプリンタ
JPH0444879A (ja) 画像形成装置
JPH0453777A (ja) ページプリンタにおけるプリント出力方式
JPH05229218A (ja) ページプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970819

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 11