JP3034012U - シール作成装置 - Google Patents

シール作成装置

Info

Publication number
JP3034012U
JP3034012U JP1996008168U JP816896U JP3034012U JP 3034012 U JP3034012 U JP 3034012U JP 1996008168 U JP1996008168 U JP 1996008168U JP 816896 U JP816896 U JP 816896U JP 3034012 U JP3034012 U JP 3034012U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
sticker
image
video camera
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1996008168U
Other languages
English (en)
Inventor
一雄 今成
Original Assignee
株式会社アイマックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アイマックス filed Critical 株式会社アイマックス
Priority to JP1996008168U priority Critical patent/JP3034012U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3034012U publication Critical patent/JP3034012U/ja
Priority to PCT/JP1997/002541 priority patent/WO1998005162A1/ja
Priority to AU36338/97A priority patent/AU3633897A/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00283Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus
    • H04N1/00286Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus with studio circuitry, devices or equipment, e.g. television cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00283Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus
    • H04N1/00286Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus with studio circuitry, devices or equipment, e.g. television cameras
    • H04N1/00289Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus with studio circuitry, devices or equipment, e.g. television cameras in a video photo booth or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 任意の被写体についてのシールを作成できる
ようにする。 【解決手段】 装置筐体100の前面には、表示画面1
10と、被写体導入口120と、操作盤130と、シー
ル排出口140と、が設けられており、筐体100の上
部には天板フレーム150が取り付けられており、この
天板フレーム150に沿って背景幕160が吊着されて
いる。プレーヤは、背景幕160を割るようにして幕内
へと入り、筐体100の前方に立ち、表示画面110を
見ながら操作盤130を操作する。装置内部には、ステ
ージ125上の被写体を撮影するビデオカメラと、プレ
ーヤの顔を撮影するビデオカメラとが内蔵されており、
撮影された個々の画像は背景画像と合成され、内蔵ビデ
オプリンタによってシール上に印刷され、印刷済みのシ
ールがシール排出口140から排出される。画像合成や
トリミング作業は、表示画面110上の表示画像を見な
がら、操作盤130を操作して行う。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、シール作成装置、特に、ゲームセンターや街頭に設置し、コインを 投入して顔写真などのシールを製造することができる装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
運転免許書や各種証明書に用いる顔写真を撮影し、その場で現像して写真を排 出する写真撮影装置は、鉄道の駅や街頭などに設置されて古くから利用されてい るが、最近では、顔写真をシールの形態でプリントして出力するシール作成装置 が流行しつつある。現在のところ、このシール作成装置は、主としてゲームセン ターや娯楽施設に設置されており、いわゆる遊園地用のゲーム装置の一種として 普及している。一般的なシール作成装置は、他のゲーム装置と同様にコインを投 入してプレイ(シールの製造作業)を行う形態をとっている。通常、シール作成 装置にはビデオカメラが内蔵されており、コイン投入後、前方に立っているプレ ーヤの顔の部分をビデオカメラで撮影して画像として取り込み、ビデオプリンタ を用いて、このプレーヤの顔写真をシール上に印刷する機能を有している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上述した従来のシール作成装置は、プレーヤの顔写真のシールを制作すること はできるものの、任意の被写体のシールを制作することはできず、被写体の自由 度が低いという問題がある。すなわち、シール上にプリントされる被写体は、プ レーヤの現在の顔に限定されるため、自分の幼少時代の顔写真や、その場には不 在の他人の顔写真などを被写体としたシールは作成することができず、また、装 身具、雑誌、ポスターといった一般的な物品を被写体としたシールは作成するこ とができなかった。
【0004】 そこで本考案は、被写体の選択自由度の高いシール作成装置を提供することを 特徴とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
(1) 本考案の第1の態様は、シール作成装置において、 被写体を載置するステージと、このステージに被写体を導入するための被写体 導入口と、シールを排出するためのシール排出口と、を有する装置筐体と、 装置筐体の外面に設けられた表示画面と、 装置筐体の外面に設けられ、コイン投入口および操作ボタンが配置された操作 盤と、 ステージの上方に設置され、ステージ上の被写体を撮影するためのビデオカメ ラと、 このビデオカメラからの信号に基づいて、被写体の画像情報を用意するコント ローラと、 用意した画像情報に基づいて表示画面上に被写体の画像を提示する画像提示手 段と、 用意した画像情報に基づいてシール上に被写体の画像を印刷し、印刷後のシー ルをシール排出口から排出するビデオプリンタと、 コイン投入口から所定のコイン投入があったことを検知するとともに操作ボタ ンの操作入力を検知して、コントローラに検知信号を与える入力検知手段と、 を設け、コントローラが、コイン投入が検知された後、操作ボタンの操作入力 に基づいて被写体の画像情報を用意する処理を実行するようにしたものである。
【0006】 (2) 本考案の第2の態様は、シール作成装置において、 物品からなる第1の被写体を載置するステージと、このステージに第1の被写 体を導入するための被写体導入口と、シールを排出するためのシール排出口と、 を有する装置筐体と、 装置筐体の外面に設けられた表示画面と、 装置筐体の外面に設けられ、コイン投入口および操作ボタンが配置された操作 盤と、 ステージの上方に設置され、ステージ上の第1の被写体を撮影するための第1 のビデオカメラと、 人物からなる第2の被写体を表示画面を通して撮影するための第2のビデオカ メラと、 第1のビデオカメラおよび第2のビデオカメラからの信号に基づいて、第1の 被写体および第2の被写体の画像情報を用意するコントローラと、 用意された画像情報に基づいて表示画面上に被写体の画像を提示する画像提示 手段と、 用意された画像情報に基づいてシール上に被写体の画像を印刷し、印刷後のシ ールをシール排出口から排出するビデオプリンタと、 コイン投入口から所定のコイン投入があったことを検知するとともに操作ボタ ンの操作入力を検知して、コントローラに検知信号を与える入力検知手段と、 を設け、コントローラが、コイン投入が検知された後、操作ボタンの操作入力 に基づいて第1のビデオカメラもしくは第2のビデオカメラを動作させ、第1の 被写体もしくは第2の被写体の画像情報を用意する処理を実行するようにしたも のである。
【0007】 (3) 本考案の第3の態様は、上述の第2の態様に係るシール作成装置におい て、 コントローラが、第1のビデオカメラで撮影した第1の被写体と第2のビデオ カメラで撮影した第2の被写体とを合成した画像情報を用意する機能を付加した ものである。
【0008】 (4) 本考案の第4の態様は、上述の第1〜第3の態様に係るシール作成装置 において、 操作ボタンを用いて、1枚のシール上に配置すべき画像数を入力できるように し、1枚のシールの全印刷領域を画像数に応じて分割し、各分割領域にそれぞれ 被写体の画像が印刷されるように構成したものである。
【0009】 (5) 本考案の第5の態様は、上述の第1〜第4の態様に係るシール作成装置 において、 コントローラ内に被写体の背景となるべき背景画像を用意し、操作ボタンによ って選択された背景画像に被写体の画像を重畳して印刷するようにしたものであ る。
【0010】
【考案の実施の形態】
以下、本考案を図示する実施形態に基づいて説明する。図1は、本考案の一実 施形態に係るシール作成装置の外観図である。筐体100の前面には、表示画面 110と、被写体導入口120と、操作盤130と、シール排出口140と、が 設けられている。また、筐体100の上部には天板フレーム150が取り付けら れており、この天板フレーム150に沿って背景幕160が吊着されている。プ レーヤは、背景幕160のすき間から幕内へと入り、筐体100の前方に立ち、 表示画面110を見ながら操作盤130を操作することになる。すなわち、操作 盤130には、コイン投入口および操作ボタンが配置されており、プレーヤはコ イン投入口から所定のコインを投入した後、表示画面110に表示される指示に 基づいて操作ボタンを操作し、必要な入力を行う。一方、被写体導入口120か ら筐体100内部へと連なる空洞部の底面にはステージ125が形成されており 、プレーヤは被写体導入口120から任意の物品を空洞部へと差し込み、ステー ジ125の上に載置することができる。後述するように、ステージ125上に載 置された物品の画像は、表示画面110上に表示される。プレーヤが操作盤13 0に対して所定の操作を行うと、この物品の画像が印刷されたシールがシール排 出口140から排出されることになる。
【0011】 この図1に示すシール作成装置の側断面図を図2に示す。筐体100の内部に は、第1のビデオカメラ210と、第2のビデオカメラ220と、ブラウン管2 30と、ハーフミラー240と、入力検知部250と、ビデオプリンタ260と 、コントローラ270とが設けられている。第1のビデオカメラ210は、ステ ージ125の上方に設置され、ステージ125上に載置された被写体を撮影する 機能を有する。プレーヤが、被写体導入口120から、写真、雑誌、ブローチな ど任意の物品を入れてステージ125上に載置すると、この物品の画像が第1の ビデオカメラ210によって取り込まれることになる。一方、第2のビデオカメ ラ220は、筐体100の前方に立っているプレーヤの顔を被写体として撮影す る機能を有する。すなわち、表示画面110およびハーフミラー240を通して 、背景幕160を背景としたプレーヤの顔が撮影されることになる。背景幕16 0の内側面は、いわゆるクロマキー合成を行う上での背景色となる青色をしてい るため、後の画像処理工程でプレーヤの人物の部分のみの画像を抽出することが 可能になる。
【0012】 第1のビデオカメラ210で撮影した第1の被写体(物品)の画像と、第2の ビデオカメラ220で撮影した第2の被写体(プレーヤの顔)の画像とは、コン トローラ270に取り込まれる。コントローラ270には、ビデオ信号をデジタ ル画像データに変換するビデオボードと、デジタル画像データに対する種々の画 像処理を施すためのマイクロプロセッサやメモリなどが内蔵されており、所定の 画像情報を生成する機能を有する。コントローラ270で生成された画像情報は 、ブラウン管230へと伝送され、ブラウン管230の管面に画像が投影される ことになる。この投影画像は、ハーフミラー240によって、表示画面110に 提示される。
【0013】 入力検知部250は、操作盤130上のコイン投入口から所定のコイン投入が あったことを検知するとともに、操作ボタンの操作入力を検知して、コントロー ラ270に検知信号を与える機能を有する。コントローラ270は、この検知信 号に基づいて、プレーヤから与えられた指示を認識し、第1のビデオカメラ21 0あるいは第2のビデオカメラ220に対して撮影の指示を与え、これらのカメ ラから送られてくるビデオ信号をデジタル画像データに変換して所定の画像処理 を施し、生成した画像情報をブラウン管230に伝送する処理を行う。また、後 述するように、最終的にプレーヤの確認が得られた時点で、生成した画像情報を ビデオプリンタ260へと伝送する機能を有する。ビデオプリンタ260は、シ ール用紙が充填されたカートリッジを有し、コントローラ270から画像情報が 伝送されてきたら、このカートリッジ内のシール用紙に画像情報に基づく画像を 印刷し、印刷済みのシールSをシール排出口140へと排出する機能を有する。 このシール排出口140に排出されたシールSは、プレーヤによって取り出され ることになる。
【0014】 続いて、上述の装置におけるコントローラ270の処理手順の一例を図3の流 れ図を参照しながら説明する。前述したように、コントローラ270には画像処 理用のマイクロプロセッサが内蔵されており、このマイクロプロセッサに実行さ せるためのプログラムを記憶させたROMなどのメモリが内蔵されている。した がって、コントローラ270に実行させる処理手順は、メモリに用意するプログ ラムによって自由に設定が可能である。以下に述べる処理手順は、最も基本的な 処理手順の一例を示すものであり、本考案は以下の手順に限定されるものではな い。
【0015】 まず、ステップS1において、表示画面110に対するデモ用画面の表示が行 われる。すなわち、予め用意されたデモ用ルーチンに従って、デモ用画面の画像 情報がコントローラ270からブラウン管230へと伝送され、表示画面110 上に所定のデモ用画面が表示されることになる。そして、ステップS2において 、コイン投入が検出されるまで、このデモ用画面の表示が続けられる。プレーヤ が操作盤130に設けられたコイン投入口に所定のコインを投入すると、入力検 知部250からコントローラ270へ、コイン投入を示す検知信号が与えられる 。コントローラ270は、このコイン投入を示す検知信号を受けると、プレイが 開始されたことを認識し、ステップS3以下の処理を実行する。
【0016】 はじめに、ステップS3において、被写体を選択する処理が行われる。すなわ ち、プレーヤに対して、物品を被写体とするか、プレーヤ自身の顔を被写体とす るか、両者を被写体として合成するか、を選択させる処理が実行される。具体的 には、表示画面110上にいずれを選択するかを尋ねるメッセージを表示させ、 プレーヤに操作盤130上の操作ボタンを操作していずれか一方を選択させる。 続くステップS4では、分割数を選択させる処理が実行される。この実施形態に 示すシール作成装置は、1枚のシールを複数の領域に分割し、各領域ごとにそれ ぞれ被写体の画像を印刷する機能を有しており、具体的には、1分割(分割しな い)の他に、図4に示すように、4分割、9分割、16分割のいずれかを選択で きるようにしてある。ステップS4の処理は、この4種類の分割のうちのいずれ か1つをプレーヤに選択させる処理であり、プレーヤは操作ボタンによりいずれ か1つを選択する。次のステップS5では、背景を選択させる処理が実行される 。このシール作成装置では、コントローラ270内のメモリに何種類かの背景画 像が用意されており、これらの背景画像を表示画面110上で提示して、プレー ヤに選択させるようにしている。たとえば、前のステップS4の段階で、プレー ヤが9分割を選択した場合を例にとると、図5(a) あるいは(b) に示すような9 分割用の背景画像をプレーヤに提示し、プレーヤの好みに応じた背景画像を選択 させるようにしている。この背景画像は、被写体の背景となる画像であり、最終 的に、シールS上では、この背景画像の上に被写体の画像が重畳して印刷される ことになる。図5に示す実例では、被写体に対するフレームあるいは飾り枠とな るような背景画像が用意されている。
【0017】 以上、ステップS3〜S5の処理は、被写体画像を取り込むための各種設定を 行う準備段階の処理ということになる。これらの設定が完了すると、いよいよス テップS6において、トリミング処理が実行される。このトリミング処理は、実 際に被写体の画像を取り込む処理である。すなわち、ビデオカメラから取り込ん だ画像が表示画面110上に提示され、プレーヤはこの表示画像の全部もしくは 一部分を最終的なシールへの印刷対象画像として指定することになる。たとえば 、ステップS3において、被写体として物品を選択した場合には、第1のビデオ カメラ210によってステージ125上に載置されている物品が撮影され、この 物品の画像が表示画面110上に提示されることになる。このとき、この表示画 面110上には、トリミング枠が同時に表示される。このトリミング枠は、操作 ボタンの操作により自由に位置や大きさを変えることができる。たとえば、ステ ージ125上に載置した物品が人物の写真であった場合、表示画面110上には 、図6に示すような画像が提示される。ここで提示されている人物像は、ステー ジ125上に載置された写真の人物像である。プレーヤは、図示されているトリ ミング枠Tの位置や大きさを自由に変更することができる。トリミング枠の大き さの調整は、ズーム倍率の調整に相当し、トリミング枠を小さくすればするほど 、大きなズーム倍率で印刷が行われることになる。
【0018】 こうして、プレーヤがトリミング枠の位置および大きさを決定したら、最終的 にその設定内容でよいかどうかの確認入力が促される。ここで、プレーヤがやり 直しを指示する入力を行えば、再びステップS3からの処理が実行されることに なる。一方、確認を示す入力を行えば、ステップS7からステップS8へと進み 、その時点でのトリミング枠T内の画像が印刷対象画像としてビデオプリンタ2 60へ伝送される。また、ステップS4で選択された分割数やステップS5で選 択された背景画像の情報もビデオプリンタ260へと伝送される。ビデオプリン タ260は、これらの内容に基づいて、シール上に必要な画像を印刷する処理を 行う。たとえば、ステップS4で分割数9を選択し、ステップS5で図5(b) に 示すような背景を選択した場合には、1枚のシール用紙上に、図5(b) に示すよ うな背景画像が印刷されるとともに、この9つの各分割領域のそれぞれに、トリ ミング枠内の印刷対象画像が重畳して印刷されることになる。こうして、印刷が 完了すると、ステップS9におけるシール排出処理が実行される。すなわち、ビ デオプリンタ260から印刷済みのシールSがシール排出口140へと排出され 、プレーヤによって取り出されることになる。
【0019】 なお、ステップS3において、被写体としてプレーヤ自身の顔が選択された場 合には、第2のビデオカメラ220によってプレーヤの顔が撮影され、この顔の 画像が表示画面110上に提示されることになる。トリミングは、この顔の画像 に対して行われ、シール上には、この顔の画像が印刷されることになる。
【0020】 以上、本考案を基本的な実施形態に基づいて説明したが、本考案はこの他にも 種々の形態で実施可能である。たとえば、上述の実施形態では、予め用意された 背景画像と被写体画像とを合成して、シール上に印刷を行っていたが、第1のビ デオカメラ210で撮影した第1の被写体と第2のビデオカメラ220で撮影し た第2の被写体とを合成してシール上に印刷したり、これに更に背景画像を重畳 したりすることも可能である。このような機能を用いれば、プレーヤが自分の恋 人の写真をもってきて、この恋人の写真をステージ125上に載置すれば、自分 の顔と恋人の顔とを併置した合成画像をシールS上に得ることが可能になる。
【0021】 また、上述の実施形態では、画像はシール上に分割されて出力されるものの、 シール自身は1枚の紙片として排出されるため、シールを利用するためには、は さみやカッターなどを用いて切り離す作業が必要になる。このような切り離し作 業を不要にするためには、予めシールの本体部分(台紙から剥がして用いる部分 )が分割されたシール用紙を何種類か用意しておくようにしてもよいし、その都 度、必要な分割数にシールの本体部分を切断する切断機構を設けておくようにし てもよい。
【0022】 上述の実施形態では、1回のプレイは、1枚のシールの排出により終了してい るが、必要に応じて、追加のシールを排出する機能を設けておくことも可能であ る。この場合は、たとえば、追加のコイン投入の検出を確認した上で、追加シー ルの印刷を行うようにすればよい。また、シール上の画像を、通常のカラー画像 にするか、モノクロ画像にするか、セピア調の画像にするか、など色合いの選択 を付加することも可能である。
【0023】 また、本考案を実施する上では、必ずしも2台のビデオカメラを用意しておく 必要はなく、上述の実施形態における第1のビデオカメラ210のみを用いた構 成にしてもかまわない。図7に示す実施形態は、このような単一のビデオカメラ のみを用いた例である。筐体300の前面には、表示画面310と、被写体導入 口320と、操作盤330と、シール排出口340と、が設けられており、被写 体導入口320から挿入した任意の物品をステージ325の上に載置することが できる。ステージ325の上方には、ビデオカメラが内蔵されており、載置した 物品の画像を撮影することができる。この実施形態に係るシール作成装置は、ス テージ325上の物品を被写体としたシールを作成する機能しかもたず、前述の 実施形態の装置のように、プレーヤ自身の顔を被写体としたシールを作成する機 能はない。その半面、装置全体は小型化を図ることができ、図示のように、プレ ーヤPが手軽にシールを作成する作業を行うことが可能になる。装置全体が小型 化するため、たとえば、一般のDPE店の店頭などへの設置も容易になる。
【0024】
【考案の効果】
以上のとおり本考案によれば、ステージ上に載置した任意の物品を被写体とし たシールを作成することができるため、被写体の自由度が高まる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施形態に係るシール作成装置の外
観図である。
【図2】図1に示すシール作成装置の側断面図である。
【図3】図1に示すシール作成装置の処理動作を説明す
る流れ図である。
【図4】図1に示すシール作成装置によって作成される
シールの画像分割の態様を示す図である。
【図5】図1に示すシール作成装置に用意された背景画
像の一例を示す図である。
【図6】図1に示すシール作成装置におけるトリミング
作業を示す図である。
【図7】本考案の別な実施形態に係るシール作成装置の
外観図である。
【符号の説明】
100…筐体 110…表示画面 120…被写体導入口 125…ステージ 130…操作盤 140…シール排出口 150…天板フレーム 160…背景幕 210…第1のビデオカメラ 220…第2のビデオカメラ 230…ブラウン管 240…ハーフミラー 250…入力検知部 260…ビデオプリンタ 270…コントローラ 300…筐体 310…表示画面 320…被写体導入口 325…ステージ 330…操作盤 340…シール排出口 P…プレーヤ S…シール T…トリミング枠

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体を載置するステージと、このステ
    ージに被写体を導入するための被写体導入口と、シール
    を排出するためのシール排出口と、を有する装置筐体
    と、 前記装置筐体の外面に設けられた表示画面と、 前記装置筐体の外面に設けられ、コイン投入口および操
    作ボタンが配置された操作盤と、 前記ステージの上方に設置され、前記ステージ上の被写
    体を撮影するためのビデオカメラと、 このビデオカメラからの信号に基づいて、被写体の画像
    情報を用意するコントローラと、 前記画像情報に基づいて前記表示画面上に被写体の画像
    を提示する画像提示手段と、 前記画像情報に基づいてシール上に被写体の画像を印刷
    し、印刷後のシールを前記シール排出口から排出するビ
    デオプリンタと、 前記コイン投入口から所定のコイン投入があったことを
    検知するとともに前記操作ボタンの操作入力を検知し
    て、前記コントローラに検知信号を与える入力検知手段
    と、 を備え、前記コントローラが、コイン投入が検知された
    後、前記操作ボタンの操作入力に基づいて被写体の画像
    情報を用意する処理を実行することを特徴とするシール
    作成装置。
  2. 【請求項2】 物品からなる第1の被写体を載置するス
    テージと、このステージに第1の被写体を導入するため
    の被写体導入口と、シールを排出するためのシール排出
    口と、を有する装置筐体と、 前記装置筐体の外面に設けられた表示画面と、 前記装置筐体の外面に設けられ、コイン投入口および操
    作ボタンが配置された操作盤と、 前記ステージの上方に設置され、前記ステージ上の第1
    の被写体を撮影するための第1のビデオカメラと、 人物からなる第2の被写体を前記表示画面を通して撮影
    するための第2のビデオカメラと、 前記第1のビデオカメラおよび前記第2のビデオカメラ
    からの信号に基づいて、第1の被写体および第2の被写
    体の画像情報を用意するコントローラと、 前記画像情報に基づいて前記表示画面上に被写体の画像
    を提示する画像提示手段と、 前記画像情報に基づいてシール上に被写体の画像を印刷
    し、印刷後のシールを前記シール排出口から排出するビ
    デオプリンタと、 前記コイン投入口から所定のコイン投入があったことを
    検知するとともに前記操作ボタンの操作入力を検知し
    て、前記コントローラに検知信号を与える入力検知手段
    と、 を備え、前記コントローラが、コイン投入が検知された
    後、前記操作ボタンの操作入力に基づいて前記第1のビ
    デオカメラおよび/または前記第2のビデオカメラを動
    作させ、第1の被写体および/または第2の被写体の画
    像情報を用意する処理を実行することを特徴とするシー
    ル作成装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のシール作成装置におい
    て、 コントローラが、第1のビデオカメラで撮影した第1の
    被写体と第2のビデオカメラで撮影した第2の被写体と
    を合成した画像情報を用意する機能を有することを特徴
    とするシール作成装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載のシール
    作成装置において、 操作ボタンを用いて、1枚のシール上に配置すべき画像
    数を入力できるようにし、1枚のシールの全印刷領域を
    前記画像数に応じて分割し、各分割領域にそれぞれ被写
    体の画像が印刷されるように構成したことを特徴とする
    シール作成装置。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載のシール
    作成装置において、 コントローラ内に被写体の背景となるべき背景画像を用
    意し、操作ボタンによって選択された背景画像に被写体
    の画像を重畳して印刷するようにしたことを特徴とする
    シール作成装置。
JP1996008168U 1996-07-26 1996-07-26 シール作成装置 Expired - Fee Related JP3034012U (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996008168U JP3034012U (ja) 1996-07-26 1996-07-26 シール作成装置
PCT/JP1997/002541 WO1998005162A1 (fr) 1996-07-26 1997-07-23 Dispositif servant a produire un timbre
AU36338/97A AU3633897A (en) 1996-07-26 1997-07-23 Seal producing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996008168U JP3034012U (ja) 1996-07-26 1996-07-26 シール作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3034012U true JP3034012U (ja) 1997-02-14

Family

ID=11685814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996008168U Expired - Fee Related JP3034012U (ja) 1996-07-26 1996-07-26 シール作成装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3034012U (ja)
AU (1) AU3633897A (ja)
WO (1) WO1998005162A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1169268A (ja) * 1997-08-11 1999-03-09 Image Seed:Kk 人物とフレ−ム枠背景との合成写真を印刷したシ−ル又はカ−ド作成装置並びにそのカ−ド作成装置用印刷媒体
JPH11234602A (ja) * 1998-02-17 1999-08-27 Namco Ltd 映像プリント供給装置
JP2005277476A (ja) * 2004-03-22 2005-10-06 Omron Entertainment Kk 写真撮影プリント装置、写真撮影プリント装置の制御方法、写真撮影プリント装置の制御プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000074376A (ko) * 1999-05-20 2000-12-15 김현옥 스티커 및 캐리커처 인쇄물 자판기
JP3226520B1 (ja) * 2000-03-21 2001-11-05 オムロン株式会社 写真シール自動販売方法および写真シール自動販売機

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6388977A (ja) * 1986-10-01 1988-04-20 Sharp Corp 電子スチルビデオシステム
JPS63290753A (ja) * 1987-05-25 1988-11-28 Hitachi Ltd ビデオプリンタ
JPH02153497A (ja) * 1988-12-06 1990-06-13 Fuji Photo Film Co Ltd プリント自動販売機
JPH07298123A (ja) * 1994-04-27 1995-11-10 Shinko Electric Co Ltd 画像印刷装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3014733U (ja) * 1995-02-13 1995-08-15 株式会社アトラス 映像プリント供給装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6388977A (ja) * 1986-10-01 1988-04-20 Sharp Corp 電子スチルビデオシステム
JPS63290753A (ja) * 1987-05-25 1988-11-28 Hitachi Ltd ビデオプリンタ
JPH02153497A (ja) * 1988-12-06 1990-06-13 Fuji Photo Film Co Ltd プリント自動販売機
JPH07298123A (ja) * 1994-04-27 1995-11-10 Shinko Electric Co Ltd 画像印刷装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1169268A (ja) * 1997-08-11 1999-03-09 Image Seed:Kk 人物とフレ−ム枠背景との合成写真を印刷したシ−ル又はカ−ド作成装置並びにそのカ−ド作成装置用印刷媒体
JPH11234602A (ja) * 1998-02-17 1999-08-27 Namco Ltd 映像プリント供給装置
JP2005277476A (ja) * 2004-03-22 2005-10-06 Omron Entertainment Kk 写真撮影プリント装置、写真撮影プリント装置の制御方法、写真撮影プリント装置の制御プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998005162A1 (fr) 1998-02-05
AU3633897A (en) 1998-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5500700A (en) Method of creating a composite print including the user's image
JP4648092B2 (ja) 写真シール払出装置及びその画像処理方法
JP2002140764A (ja) 写真シール自動販売機
JP3034012U (ja) シール作成装置
JP2007295598A (ja) 映像プリント装置及び映像プリント方法
JP2785581B2 (ja) テレビゲーム機
JPH1152479A (ja) 合成画像印刷装置
JP2004320091A (ja) 写真プリント提供装置および方法ならびにプログラム
JP3057876U (ja) 映像プリント遊戯装置
JP2964955B2 (ja) 遊戯装置
JP5790896B2 (ja) 遊戯用撮影装置、遊戯用撮影方法、および遊戯用撮影プログラム
JP3085950B1 (ja) 写真自販機
JP3043855U (ja) デジタル写真自販機
JPH10186473A (ja) 自動撮影機
JPH02179079A (ja) テレビゲームシステム
JP3787422B2 (ja) ポートレートに立体感のある装飾をつけるポートレート作成装置、キーホルダー、アルバム
JP2002374491A (ja) 映像プリント遊戯装置
JP2007251938A (ja) 映像プリント装置、及び映像プリント方法
JP2000267156A (ja) 自動写真撮影装置
JP2007195215A (ja) 映像プリント装置、及び映像プリント方法
JP2000275703A (ja) 自動写真撮影装置
JP2001100304A (ja) 写真自販機
JPH10115866A (ja) 動画像分割写真プリントシートを出力するか、該プリントシートとリングまたは小冊子を出力するアミューズメント装置
JPH10282571A (ja) 画像合成写真機
JP3743820B2 (ja) 印字装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees