JP3032327B2 - 鉄筋組立用筋枠 - Google Patents

鉄筋組立用筋枠

Info

Publication number
JP3032327B2
JP3032327B2 JP3134957A JP13495791A JP3032327B2 JP 3032327 B2 JP3032327 B2 JP 3032327B2 JP 3134957 A JP3134957 A JP 3134957A JP 13495791 A JP13495791 A JP 13495791A JP 3032327 B2 JP3032327 B2 JP 3032327B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assemblies
steel frame
assembly
streaks
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3134957A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04360945A (ja
Inventor
明 林
Original Assignee
林精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 林精工株式会社 filed Critical 林精工株式会社
Priority to JP3134957A priority Critical patent/JP3032327B2/ja
Priority to EP92109027A priority patent/EP0517107A1/en
Priority to KR1019920009744A priority patent/KR930000767A/ko
Publication of JPH04360945A publication Critical patent/JPH04360945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3032327B2 publication Critical patent/JP3032327B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/34Extraordinary structures, e.g. with suspended or cantilever parts supported by masts or tower-like structures enclosing elevators or stairs; Features relating to the elastic stability

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はビルディング,橋梁等の
鉄骨建築物或いは鉄筋建築物においてその支柱又は梁を
形成する鉄骨又は鉄筋の外側に巻きつける鉄筋組立用筋
枠に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、鉄筋組立用筋枠は太さ10mm或い
は13mmの異径(表面に環状の凹凸がある)鉄棒を適宜寸
法に裁断し、これらの切断された鉄筋を鉄骨の支柱又は
梁の周りに縦横に組合せて鉄骨を包囲する骨格に組み上
げ、その交点を針金,帯板等により結束し、筋枠を構成
していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしこれでは現場作
業が大変であると共に強度が弱かった。また特に鉄骨を
包囲するループ状の横筋は鉄骨を組上げる前に予め鉄骨
に挿入せねばならず、面倒であった。本発明はかかる欠
点を除去するもので、工場等で鉄骨を予めアーク溶接又
はスポット溶接等により溶接して筋枠に組み上げると共
に場合によってはその一部は軸筋として水平に折り畳め
るようにしたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の課題に鑑
みてなされたもので、鉄骨,鉄筋等の支柱又は梁を形成
する部分1を包囲する4側面においてそれらの各側面の
大きさに沿って縦横に縦筋a1 ,a2 ・・・と横筋b
1 ,b2 ・・・を組んでその交点を溶接部2により溶
接して各組立体A,B,C,Dを構成し、これらの各組
立体A,B,C,Dにおいて組立体B,の鉄骨1の長
手方向に対し横方向に延びる横筋b1,b2 ・・・の端
部bX は隣接する組立体A,Cの端部の縦筋a1 ,a
n に係合するように斜内方に折り曲げたことを特徴と
する鉄筋組立用筋枠である。
【0005】また本発明において、上記4つの組立体
A,B,C,Dにおいて隣接する二対の組立体A,B;
C,Dの一方の組立体B,Dの横筋b1 ,b2 ・・・は
他方の組立体A,Bの端の縦筋a1 に対して回動すべく
連結してなるものである。
【0006】さらに、上記4つの組立体A,B,C,D
において隣接する二対の組立体A,B;C,Dの横筋b
1 ,b2 ・・・は一体でL字型に形成してなるものであ
る。
【0007】さらにまた、上記4つの組立体A,B,
C,Dにおいて隣接する3つの組立体A,B,Dの横筋
1 ,b2 ・・・は一体でコ字型に形成してなるもので
ある。
【0008】また、上記4つの組立体A,B,C,Dに
おいて全ての組立体A,B,C,Dを回動すべく連結
し、その連結部の一つのみを着脱可能としたものであ
る。
【0009】
【作用】各組立体A,B,C,Dを夫々包囲する鉄骨1
の側面におき、組立体B,の横筋b1 ,b2 ・・・
の端部bX ,・・・を隣接する組立体A,Cの端部の
縦筋a1 ,an に引っ掛けると、鉄骨1を包囲する筋
枠が組上がる。
【0010】
【実施例】鉄骨,鉄筋等の支柱又は梁を形成する部分1
を包囲する4側面においてそれらの各側面の大きさに沿
って縦横に縦筋a1 ,a2 ・・・と横筋b1 ,b2 ・・
・を組んでその交点を溶接部2により溶接して各組立体
A,B,C,Dを構成する。なお図1示の組立体A,C
の縦筋a1 ,a2 ・・・an は5本で両端に縦筋a 1
n があり、横筋横筋b1 ,b2 ・・・の端部bY は斜
内方に折り曲げて両端の縦筋a1 ,an に巻きつけて溶
接する。組立体B,Dの縦筋a1 ,a2 ・・・は3本で
両端には縦筋がない。
【0011】これらの各組立体A,B,C,Dにおいて
組立体B,の鉄骨1の長手方向に対し横方向に延びる
横筋b1 ,b2 ・・・の端部bX は隣接する組立体
A,Cの端部の縦筋a1 ,an に係合するように斜内
方に折り曲げる。この端部bX の長さは縦筋a1 の直
径の4倍以上の長さを有し、上記端部bY と同じ斜方
向に伸びているすなわち捩られていて図 3に示すように
上記組立体A,Cの端部bY と干渉しないようにす
る。このように端部bX は斜方向(捩られている)に
伸びているので、それを縦筋a1 ,an に溶接する際
スポットポイントの邪魔にならない。
【0012】図6(イ)(ロ)で示すように、端部bY
も端部bX と同様に斜方向に延び(捩られる)ている
が、その長さは縦筋a1 ,an の周囲に角度180°
以上360°以下、好ましくは270°位螺旋状に延び
ていて絡みつくようにし、また互いに連結する組立体
A,Bの隣接する横筋b ,bの幅は同じにしてある
と、端部bY ,bY は溶接された端部bX ,bX
間で互いに接するので、端部bY ,bY は縦筋a1
,an の軸方向に動くことがない。なお、隣接する端
部bY ,bY 及び端部bX ,bX は対称である。
【0013】次に本発明の組立方法を説明する。各組立
体A,B,C,Dを夫々包囲する鉄骨1の側面におき、
組立体B,Cの横筋b1 ,b2 ・・・の端部bX ,・・
・を隣接する組立体A,Cの端部の縦筋a1 ,an に引
っ掛けると、鉄骨1を包囲する筋枠が組上がる。次にこ
の組み上がった筋枠の外側に図示しない型枠を組んでコ
ンクリートを流し込み、図1点線で示すようにコンクリ
ートブロック3を構成する。
【0014】本発明を鉄骨のない鉄筋コンクリートに適
用する場合は鉄骨の代わりに鉄筋の束或いはその他の支
柱、梁を形成する部分の外側に筋枠を組み上げればよ
い。
【0015】図4は本発明の他の実施例を示すもので、
上記4つの組立体A,B,C,Dにおいて隣接する二対
の組立体A,B;C,Dの一方の組立体B,Dの横筋b
1,b2 ・・・は他方の組立体A,の端の縦筋a1
に対して回動すべく連結したものである。この実施例に
おいては各対の組立体A,B;C,Dは夫々蝶番状に連
結されているので平面状に折り畳むことができ、運搬に
便利であると共に組立時には2つのものを連結すればよ
いので連結作業が容易となるものである。
【0016】上記実施例において、上記4つの組立体
A,B,C,Dにおいて隣接する二対の組立体A,B;
C,Dの横筋b1 ,b2 ・・・は一体でL字型に形成し
てもよい。この場合平面状に折り畳むことはできない
が、夫々の対がL字型をなすので組立は更に容易とな
る。
【0017】図5は本発明の更に別の実施例を示すもの
で、上記4つの組立体A,B,C,Dにおいて隣接する
3つの組立体A,B,Dの横筋b1 ,b2 ・・・は一体
でコ字型に形成してなるものである。この場合、現場の
組立作業は更に容易となり、鉄骨1等はなくてもよい。
【0018】
【発明の効果】以上のように本発明は各組立体A,B,
C,Dを鉄骨(又は筋束)の周りに配置して組立体の横
筋b1 ,b2 ・・・の端部bX を隣接する組立体の端部
の縦筋に引掛けるだけであるから、現場作業が極めて容
易で鉄筋の切断、結束等の作業を節減でき、また各部分
は溶接されているから、従来の結束した筋枠よりも強度
があると共に結束材料を節減しうるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の組立てた状態における断面
図である。
【図2】(イ)(ロ)(ハ)(ニ)はその各組立体
(A)(B)(C)(D)の分解図である。
【図3】その一部の側面図である。
【図4】本発明の他の実施例の説明図である。
【図5】本発明の更に他の実施例の説明図である。
【図6】(イ)は各組立体の連結部の一部の拡大図、
(ロ)は端部bY の拡大図である。
【符号の説明】
1 鉄骨 2 溶接部 a1 ,an 端の縦筋 a1 ,a2 ・・an 縦筋 b1 ,b2 ・・・ 横筋 A,B,C,D 組立体 bX 端部 bY 端部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04C 5/06 E04C 5/18 105

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄骨,鉄筋等の支柱又は梁を形成する部
    分(1)を包囲する4側面においてそれらの各側面の大
    きさに沿って縦横に縦筋(a1 ,a2 ・・・)と横筋
    (b1 ,b2 ・・・)を組んでその交点を溶接部
    (2)により溶接して各組立体(A,B,C,D)を構
    成し、これらの各組立体(A,B,C,D)において組
    立体(B,)の鉄骨(1)の長手方向に対し横方向に
    延びる横筋(b1 ,b2 ・・・)の端部(bX )は
    隣接する組立体(A,C)の端部の縦筋(a1 ,an
    )に係合するように斜内方に折り曲げたことを特徴と
    する鉄筋組立用筋枠。
JP3134957A 1991-06-06 1991-06-06 鉄筋組立用筋枠 Expired - Fee Related JP3032327B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3134957A JP3032327B2 (ja) 1991-06-06 1991-06-06 鉄筋組立用筋枠
EP92109027A EP0517107A1 (en) 1991-06-06 1992-05-29 Ferroconcrete constructing frame
KR1019920009744A KR930000767A (ko) 1991-06-06 1992-06-05 철근 조립용 골조

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3134957A JP3032327B2 (ja) 1991-06-06 1991-06-06 鉄筋組立用筋枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04360945A JPH04360945A (ja) 1992-12-14
JP3032327B2 true JP3032327B2 (ja) 2000-04-17

Family

ID=15140532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3134957A Expired - Fee Related JP3032327B2 (ja) 1991-06-06 1991-06-06 鉄筋組立用筋枠

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3032327B2 (ja)
KR (1) KR930000767A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110512797A (zh) * 2019-07-19 2019-11-29 中铁建设集团南方工程有限公司 一种型钢-混凝土转换梁的拉筋连接结构

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110512797A (zh) * 2019-07-19 2019-11-29 中铁建设集团南方工程有限公司 一种型钢-混凝土转换梁的拉筋连接结构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04360945A (ja) 1992-12-14
KR930000767A (ko) 1993-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3272530B2 (ja) 鉄筋コンクリート有孔梁用の貫通孔上下部補強金物
JP3032327B2 (ja) 鉄筋組立用筋枠
JP3169408B2 (ja) 鉄筋組立用筋枠
EP0517107A1 (en) Ferroconcrete constructing frame
JP2002115369A (ja) 先組み鉄筋部材
JPH0510004A (ja) 鉄筋組立枠
JP2926120B2 (ja) 柱フープ用半プレハブ鉄筋による配筋方法
JP4474669B2 (ja) ユニット鉄筋の連結方法
JP2521394B2 (ja) 鉄筋結合溶接方法
JPH05113007A (ja) 鉄筋組立枠
JP2926122B2 (ja) 柱フープ用半プレハブ鉄筋による配筋方法
JPH0633601A (ja) 円筒状鉄筋組立枠
US20080022625A1 (en) Method of forming joints of non-cylindrical tubing
JP3002704B2 (ja) 鉄筋の接合構造
JPH0258015B2 (ja)
JPS6113612Y2 (ja)
JP2000110356A (ja) 梁主筋の定着長確保方法
JPH0882042A (ja) 異形鉄筋溶接金網及び製造装置
JPH05179661A (ja) 鋼管杭頭部結合用鋼材
JP2024027541A (ja) コンクリートスラブの配筋構造
JP2713121B2 (ja) 鉄筋コンクリート造の最上階柱頭部の柱筋定着工法
JP2799794B2 (ja) Rcあるいはsrc梁開口部の補強方法
JP2517692B2 (ja) 鉄筋の施工方法
JP2589962Y2 (ja) 基礎構築用筋枠
JPS58138861A (ja) 先組配筋工法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees