JPS6113612Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6113612Y2
JPS6113612Y2 JP12378181U JP12378181U JPS6113612Y2 JP S6113612 Y2 JPS6113612 Y2 JP S6113612Y2 JP 12378181 U JP12378181 U JP 12378181U JP 12378181 U JP12378181 U JP 12378181U JP S6113612 Y2 JPS6113612 Y2 JP S6113612Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing bar
longitudinal direction
bars
bar truss
meandering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12378181U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5829722U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12378181U priority Critical patent/JPS5829722U/ja
Publication of JPS5829722U publication Critical patent/JPS5829722U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6113612Y2 publication Critical patent/JPS6113612Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案ははり構造体等に使用される先組み鉄筋
装置に関するものである。
この種先組み鉄筋は従来現場作業で組み上げる
形状のものを、近年は作業能率上工場又は現場近
くの加工場で予め組み上げて現場に搬入されるこ
とが多くなつている。
そして従来の先組み鉄筋Aは例えば第1図の正
面図および第2図の側面図で示すように、長手方
向に沿つて上下に各々並設した四本のはり主筋
1,2に対して該はり主筋を囲繞する態様で長手
方向所定間隔に各々スターラツプ筋3を設け、当
該各はり主筋とスターラツプ筋との接合部分を結
束線又は溶接等により連結させていた。しかしな
がら上記従来形の先組み鉄筋Aでは、上下の各は
り主筋1,2と各スターラツプ筋3との連結が結
束線による結束あるいは点溶接であるために剛性
が小さく、特に構造上第1図に示くW1あるいは
第2図に示すW2等のように斜め方向から荷重に
対する応力が弱いので、運搬時や取り付け時に変
形を生じやすい欠点があつた。又スターラツプ筋
3を方形に曲げ加工する訳であるが、曲げ巾には
限度があつて余り小巾には出来ないために、はり
巾の小さい部分には適応し得ない欠点があつた。
そこで本願は上記従来形の欠点を解消するために
考案された新規な先組み鉄筋装置の提供を目的と
するものである。
以下図面により本考案の一実施例を説明する
と、第3図は本考案による先組み鉄筋装置Bの正
面図、第4図は同側面図を各々示すものである。
まず中央部には、上下端部で各々蛇行しながら
垂直面上を長手方向に沿つて連続状に伸びる1本
の鉄筋トラス4が設けられている。上記鉄筋トラ
ス4の上部側の各蛇行部4aに近い両側面には、
当該鉄筋トラス4を挾持する態様で長尺のはり主
筋5,5が長手方向に沿つて架設し、各当接部分
毎に各々溶接して一体に接合されている。同様に
して下部側の各蛇行部4bに近い鉄筋トラス4の
両側面にも、はり主筋6,6を架設し、一体に接
合されている。
そして上部側の各はり主筋5,5と鉄筋トラス
4の各蛇行部4aの内面とが形成する三角状の空
域には、長手方向と直交する態様でかんざし筋7
を各々差し込み当接するはり主筋5,5および鉄
筋トラス4と各々溶接により一体に接合する。同
様にして下部側の各はり主筋6,6と鉄筋トラス
4の下部側各蛇行部4bの内面とが形成する三角
状の空域には、各々かんざし筋8を差し込んで溶
接して一体に接合する。
更に前記上部側の各かんざし筋7の両端部上面
には座屈防止筋9,9を長手方向に沿つて並列状
に架設し、当該各かんざし筋7と各々溶接により
一体に接合して一体の先組み鉄筋装置Bを構成す
るものである。
尚この場合座屈防止筋9,9は長手方向全域に
亘つて設けると強度的に最も望ましいが、最も座
屈しやする中央部のみに設けるようにしても良
い。
次に本願による先組み鉄筋装置の作用効果につ
いて述べる。
まず上下に各々並列した各はり主筋5,5およ
び6,6を一本の鉄筋トラス4で連結しているの
で、所定間隔位置毎にスターラツプ筋3で囲繞す
る前記従来例のものに比べて使用する鉄筋材料が
少くてすみ、しかも軽量化されるので経済的であ
ること。
又鉄筋トラス4は上下の蛇行部内面に差し込ん
だかんざし筋7,8を介して、鉄筋トラス4を挾
持する態様で並設された各はり主筋5,5および
6,6と一体に接合されているので強固な結合が
得られること。
又鉄筋トラス4を使用したことにより斜め上方
からの荷重に対する応力が強いと共に、面外座屈
の発生しやすいはり中央部の補強としてかんざし
筋に座屈防止筋9,9を設けたことにより面外剛
性が高く、運搬や取付け作業時に変形することが
少ない。
又はり巾の設定は最小にすると、並設した各は
り主筋5,5あるいは6,6間の外径まで可能な
ために極めてはり巾の狭いものにも使用すること
ができる。尚この場合かんざし筋7,8は予め短
尺のものを選定しておくか、長尺のものを後で切
断するようにしても良い。
又かんざし筋7,8をはり巾と一致させておく
ことにより、当該かんざし筋は型枠をもうけてコ
ンクリート打設する際のセパレーターとしても機
能させることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例による先組み鉄筋の正面図、第
2図は同側面図、第3図は本考案による先組み鉄
筋装置の正面図、第4図は同側面図である。 符号の説明、1,2,5,6……はり主筋、3
……スターラツプ筋、4……鉄筋トラス、4a,
4b……蛇行部、7,8……かんざし筋、9……
座屈防止筋。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上下端部で蛇行しながら長手方向に沿つて連続
    する1本の鉄筋トラスと、該鉄筋トラスの各蛇行
    部附近を各々側面から狭持する態様で接合する長
    手方向に沿つて並設した各はり主筋と、前記はり
    主筋と鉄筋トラスの蛇行内面とが形成する空域内
    に差し込んで、当該鉄筋トラスおよびはり主筋に
    接合する長手方向に対して直交した上下の各かん
    ざし筋と、前記上部側の少くとも長手方向中央部
    に位置する各かんざし筋の両端と各々接合し、長
    手方向に沿つて並設された座屈防止筋とからなる
    先組み鉄筋装置。
JP12378181U 1981-08-21 1981-08-21 先組み鉄筋装置 Granted JPS5829722U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12378181U JPS5829722U (ja) 1981-08-21 1981-08-21 先組み鉄筋装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12378181U JPS5829722U (ja) 1981-08-21 1981-08-21 先組み鉄筋装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5829722U JPS5829722U (ja) 1983-02-26
JPS6113612Y2 true JPS6113612Y2 (ja) 1986-04-26

Family

ID=29917671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12378181U Granted JPS5829722U (ja) 1981-08-21 1981-08-21 先組み鉄筋装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5829722U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6139725U (ja) * 1984-08-15 1986-03-13 株式会社フジタ 鉄筋コンクリ−ト柱の剪断補強装置
JPS6261887U (ja) * 1985-10-04 1987-04-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5829722U (ja) 1983-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5809735A (en) Steel-wood system
JP3272530B2 (ja) 鉄筋コンクリート有孔梁用の貫通孔上下部補強金物
JPS6113612Y2 (ja)
JP2002115369A (ja) 先組み鉄筋部材
JPH08135013A (ja) 端部が鉄筋コンクリート造で中央部が鉄骨造の梁
JP2718744B2 (ja) 鉄筋コンクリート造耐震壁と鉄骨梁とからなる建築構造
JP3434427B2 (ja) 鉄筋コンクリート建造物の貫通孔補強具
KR0134350Y1 (ko) 격자형 반제품 조립식 콘크리트 보
JP2895367B2 (ja) 鉄筋コンクリート梁における主筋の配筋構造
JPS58138861A (ja) 先組配筋工法
JPH0439954Y2 (ja)
JPS5853882Y2 (ja) 鉄筋接合ピ−ス
JPH0116802Y2 (ja)
JPH08199722A (ja) Rc床スラブの補強構造
JPS5936581Y2 (ja) クラツク防止材
JPH0213600Y2 (ja)
JPS6138307B2 (ja)
JP2791824B2 (ja) 部分先組み筋を用いた鉄筋コンクリート構造物の施工方法及び部分先組み筋
JPH07113261A (ja) ハーフプレキャスト梁を用いた鉄筋コンクリート構造物の構築方法
JPH0673782A (ja) 柱梁の接合部構造
JPS6065855A (ja) コンクリ−ト埋込用鉄骨部材
JPH0726403U (ja) 柱梁の接合部構造
JPH0826617B2 (ja) 鉄筋の配筋構造
JPH0343420B2 (ja)
JPH0716683A (ja) 鉄筋篭の製造方法