JPS6065855A - コンクリ−ト埋込用鉄骨部材 - Google Patents

コンクリ−ト埋込用鉄骨部材

Info

Publication number
JPS6065855A
JPS6065855A JP17276183A JP17276183A JPS6065855A JP S6065855 A JPS6065855 A JP S6065855A JP 17276183 A JP17276183 A JP 17276183A JP 17276183 A JP17276183 A JP 17276183A JP S6065855 A JPS6065855 A JP S6065855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
concrete
embedding
skeletal member
steel frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17276183A
Other languages
English (en)
Inventor
森本 精洋
山川 純雄
洋一 小林
浩 喜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP17276183A priority Critical patent/JPS6065855A/ja
Publication of JPS6065855A publication Critical patent/JPS6065855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、構造物基礎、柱、梁等に使用するコンクリ
ート埋込用鉄骨部材に関するものである。
(従来技術) 従来、構造物基礎、柱、梁等には鉄筋を用いたRC構造
および■■形鋼等を用いたS RC構造が幅広く採用さ
れている。
しかし、RC構造は鉄筋の配筋工数が大であシ、しかも
コンクリート打設が繁雑であるため、加工に多くの手間
を要する。またせん断力に対する粘りも小さい。(第1
図参照) これに対しSRC構造はせん断力に対する粘シは大きい
ものの、第3図に示すように大形のH形鋼を用いる場合
には、上フランジ1とウェブ2および下フランジ3とウ
ェブ2との接合の際、慎重に溶接を行う必要がある。ま
た第4図(a)〜(C)に示すようにH形鋼を用いて各
種の断面形状の鉄骨を組み立てる際にも、各部材の接合
にはかなりの注意を払わないと構造物全体の剛性が著し
く低下してしまう。したがって鉄骨のピルトアツプ工数
が大であってRC構造と同様施工に多くの手間を要する
。また、第2図に示すように鋼材にH形鋼を用いて梁を
構築する際には、コンクリート打設時にフランジ下面に
気泡が混入しやすく、コンクリートとH形鋼の合成作用
および耐食性を著しく低下させてしまう。
(発明の目的) この発明は前記問題点に鑑み案出されたもので、鉄骨の
ピルトアツプエ数が小でコンクリート打設も容易であシ
、施工工程の簡略化を可能とし、前述のようにコンクリ
ート打設時に気泡が混入することもなく、さらに全体の
軽量化を図ることができるSRC構造のコンクリート埋
込用鉄骨部材を提供することを目的とする。
(発明のイ;−η成) この発明のコンクリート埋込用鉄骨部材は、少なくとも
2本の異形棒鋼とウェブ材を構成部材とする。各異形棒
鋼の周縁部には長手方向にわたって突条部を設け、該突
条部を対向させて前記異形棒鋼を平行に配置し、これら
突条部間にウェブ材を取付けて連結したことを特徴とす
る。
(実 施 例) 以下、この発明を図面に示す実施例に基いて説明する。
図面第5図はこの発明のコンクリート埋込用鉄骨部月1
2を用いて構築した梁の横断面図を示すものである。
このコンクリート埋込用鉄骨部材12は少なくとも2本
の異形棒鋼4とウェブ材9とから構成されている。
第6図(a)に示すようにねじ鉄筋等からなる異形棒鋼
4には数多くの節5が形成されており、また周縁部には
長手方向にわたって突状部8が設けられている。この突
状部8は1個に限らず、第7図(a)〜(e)に示すよ
うに複数個、色々な角度をもって設けることができる。
まだ熱間圧延によって異形棒鋼を製造する過程で、突状
部8に一定ピツヂで孔を設けておけば、後述する組立時
の際に改めて孔をあける必要はなくなる。
異形棒鋼4の断面積、ならびに断面2次モーメントなど
は従来のH形鋼とほぼ同程度とすることが可能であるの
で、ウェブ材9を同一のものとすれば同一鋼重のH形鋼
と同程度の曲げおよびせん断耐力を有し得る。
なお、図面第6図(b)に他の実施例における多角形の
異形棒鋼6を示した。
次に前記突状部8を設けた異形棒鋼4(6)を2本平行
に配置し、対向させた突状部8,8間にウェブ材9を取
付けて鉄骨部月12を構成する。
図面第8図(a)〜(d)はその数句状態を示すもので
ある。ウェブ材9は鋼板等からなシ、第8図(C)に示
すように板状のものをそのまま取付けてもよいし、他の
実施例に示すようにトラス状に取付けてもよい。このと
きウェブ材9をラチスとすることにより鉄骨の軽量化が
図れ、かつコンクリートの打設が容易となり、充填性も
向上する。また、取付けに際しては、ボルト・ナツト1
0を使用してもよいし、溶接手段11等を用いることも
できる。4゜なお、ウェブ材9は第9図(a)に示すよ
うに1枚で連結してもよいし、第9図(b)に示すよう
に2枚用いてもよい。
また異形棒鋼4(6)に第7図に示したように多くの突
状部を形成すれば、第9図(e) 、 (d)に示すよ
うに多くの異形棒fM4(6)を連結することができ、
高い剛性を必要とする場合(例えば柱、基礎等)にも充
分使用可能である。
(発明の効果) この発明の構成は以上のとおりであって、この発明によ
ればせん断力に対してもねばシが大であるばかりでなく
鉄骨のピルトアツプ工数を小とすることかでき、コンク
リート打設も容易となるので施工工程の簡略化および施
工費の低減化をしくることかできる。また1■形銅を用
いたS II C: i″・; 3Xで梁等を構築する
場合のように、コンクリート打設時にフランジ下面に気
泡が混入するおそれもない。
このほか、全体の軽量化を図ることもできるへ・l多く
の効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
カ1図〜第4図は従来技術を示すもので、2+文1図は
RC構造を示す断面図、第2図はS RC構造を示す断
面図、第3図はSRC構造に用いる■1形鋼の概略図、
第4図(a) 、 (b) 、 ((りはS II C
l’j造とした鉄骨の断面図であシ、一方第5図〜紀9
 P;:j k’+それぞれこの発明に係る実施例を示
すものである。 1・・上フランジ、2・・ウェブ、 3・・下フランジ、4,6・・異形棒鋼、5.7・・節
、8・・突状部、9・・ウェブ材、10・・ボルト・ナ
ツト、11・・溶接部、12・・コンクリート埋込用鉄
刊部側。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)異形棒鋼の周縁部に長手方向にわたって突条部を
    取付けて連結したことを特徴とするコンクリート埋込用
    鉄骨部材。
JP17276183A 1983-09-19 1983-09-19 コンクリ−ト埋込用鉄骨部材 Pending JPS6065855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17276183A JPS6065855A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 コンクリ−ト埋込用鉄骨部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17276183A JPS6065855A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 コンクリ−ト埋込用鉄骨部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6065855A true JPS6065855A (ja) 1985-04-15

Family

ID=15947839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17276183A Pending JPS6065855A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 コンクリ−ト埋込用鉄骨部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6065855A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63125760A (ja) * 1986-11-13 1988-05-28 株式会社竹中工務店 組立鉄筋及びその組立鉄筋を用いた半既製コンクリ−ト版
JPS642817U (ja) * 1987-06-22 1989-01-10

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63125760A (ja) * 1986-11-13 1988-05-28 株式会社竹中工務店 組立鉄筋及びその組立鉄筋を用いた半既製コンクリ−ト版
JPS642817U (ja) * 1987-06-22 1989-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3272530B2 (ja) 鉄筋コンクリート有孔梁用の貫通孔上下部補強金物
JPS6065855A (ja) コンクリ−ト埋込用鉄骨部材
WO1989000226A1 (en) Lattice girder
JPH0715922Y2 (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合金物
JPS6113612Y2 (ja)
JPS62206136A (ja) 立体トラス梁とコンクリ−ト床板とからなる合成梁
JPS6322937A (ja) 固定接合の鉄骨柱脚
JPH09317000A (ja) 柱と梁との接合方法及び柱と梁との接合構造
JPS6078008A (ja) 変断面コンクリ−ト埋込用鉄骨部材
JPS61270443A (ja) 折版構造
JP2637271B2 (ja) 柱・梁接合部構造
JPS63251542A (ja) 柱と梁の接合構造
JPH0726483Y2 (ja) 柱・梁及び斜材の接合構造
JP2608819B2 (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との仕口
JPS61169558A (ja) 補強筋
JPS62107131A (ja) 鉄筋コンクリ−ト造壁式ラ−メン構造における柱、はり接合部
CN110439184A (zh) 一种钢结构混凝土柱及其施工方法
JPS6095054A (ja) 太径異形棒鋼からなる鉄骨材の継手装置
JPS61155530A (ja) 柱・梁の接合構造
JPS63280133A (ja) Rc造のx型配筋構造
JPS62248732A (ja) 柱・梁接合部構造
JPS621953A (ja) 極太異形棒鋼を用いた柱と梁の接合部
JP2003013611A (ja) 鉄筋コンクリート系ラーメン構造体の補強方法及び補強構造
JPH0988209A (ja) 耐力フレーム及び耐力フレームを用いた建築物架構体の構造
JPS6172110A (ja) 鉄骨格点部連結金具および鉄骨格点構造物