JP3031384B2 - 硝子板の切断方法及びその装置 - Google Patents

硝子板の切断方法及びその装置

Info

Publication number
JP3031384B2
JP3031384B2 JP3043850A JP4385091A JP3031384B2 JP 3031384 B2 JP3031384 B2 JP 3031384B2 JP 3043850 A JP3043850 A JP 3043850A JP 4385091 A JP4385091 A JP 4385091A JP 3031384 B2 JP3031384 B2 JP 3031384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass plate
cut
cutting
glass
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3043850A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04280828A (ja
Inventor
和彦 石村
泰則 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP3043850A priority Critical patent/JP3031384B2/ja
Publication of JPH04280828A publication Critical patent/JPH04280828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3031384B2 publication Critical patent/JP3031384B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/023Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the sheet or ribbon being in a horizontal position
    • C03B33/033Apparatus for opening score lines in glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2249/00Aspects relating to conveying systems for the manufacture of fragile sheets
    • B65G2249/04Arrangements of vacuum systems or suction cups
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカッタで硝子板に切線を
入れた後、この切線に沿って硝子板を折って切断する硝
子板の切断方法及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、硝子板を切断する場合、手折りの
場合には、先ず硝子板を硝子板切り機のテーブル上に載
置して硝子板の切断したい箇所にカッタで切線を入れ、
次に硝子板の切線に沿って作業者がハンマリングして作
業者の手で硝子板を切線から折り、硝子板を切線で切断
する。
【0003】また、機械折りの場合には、硝子板切り機
のテーブル上に硝子板を載置し、カッタで硝子板の切断
したい位置に切線を入れる。切線を入れた後、ベルトコ
ンベアで硝子板の切線を折りローラに位置するまで移動
し、この位置で、硝子板を切線で折る。このようにし
て、硝子板を所望の形状に切断することが出来る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、硝子板
を作業者の手で折る場合良好な折口を得る為には熟練し
た作業者が必要であるという問題がある。また生産性が
低いのでコスト低減を図ることができないという問題が
ある。また、機械折りの場合、硝子板に切線を入れる
時、及び硝子板を折る時に硝子粉が生じ、硝子板の表面
に付着する。このような硝子粉によって硝子板表面に傷
が付くという問題がある。
【0005】最近硝子板の傷に対する要求が厳しくな
り、液晶用硝子板及び記録ディスク用硝子板等には表面
の傷は許されない。本発明は、このような事情に鑑みて
なされたもので、熟練した作業者を必要とせず、更にコ
スト低減や自動化を図ることができる硝子板の切断方法
及びその装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の硝子板の切断方法は、前記硝子板の切線を
挟んで対峙する一方の硝子板の幅方向における全面を一
方のテーブルで保持するとともに、前記硝子板の切線を
挟んで対峙する他方の硝子板の幅方向における全面を他
方のテーブルで保持し、少なくとも1つのテーブルを前
記切線の下方位置を回転中心として回転し、前記硝子板
を折り切断すると共に切断された硝子板の切断面同士を
引き離すことを特徴とする。
【0007】
【作用】本発明によれば、切線が加工された硝子板の切
線を挟んだ一方の硝子板の幅方向における全面を一方の
テーブルで保持するとともに、前記硝子板の切線を挟ん
だ他方の硝子板の幅方向における全面を他方のテーブル
で保持する。次に少なくとも1つのテーブルを前記切線
の下方位置を回転中心として回転し、前記硝子板を折り
切断すると共に切断された硝子板の切断面同士を引き離
す。
【0008】従って、硝子板の切断時に切断面同士を引
き離すことができるので切断面同士の当接を防止するこ
とができ、良好な折口を得ることができる。また、硝子
粉も付着しない。
【0009】
【実施例】以下添付図面に従って本発明に係るに硝子板
の切断方法及びその装置について説明する。図1、図2
において架台10上には吸着テーブル12、14が設け
られている。吸着テーブル12、14は図3に示すよう
に真空室16、18が形成され 、真空室16、18は
上板20、22に図1に示すように多数の吸引孔24、
24、…が形成され、これにより切線1の加工された硝
子板26を吸引できるようになっている。真空室16、
18は切線1の両側において、硝子板26を吸着により
充分保持できるように切線1から所定領域をカバーする
ように設けられている。そしてこの真空室16、18は
上板20、22、フレーム28、30、底板32、34
により形成されており、更にフレーム28、30にはナ
イフエッジ36、38が形成されている。ナイフエッジ
36、38は硝子板26の折り切断の時に硝子板26の
切線の両側に当接し、硝子板26を切断する。
【0010】図1に於いて吸着テーブル12は架台10
上に固定され、更に吸着テーブル14は架台10に対し
回動自在に取付けられている。即ち、図1に於いて吸着
テーブル14の両側にはアーム40、42が設けられ、
このアーム40、42は軸44、44に軸支されてい
る。この軸44はその回転中心が図3に示すように硝子
板26の切線の下方に位置するようになっている。
【0011】前記の如く構成された本発明に係る硝子板
の切断装置に於いて、まず吸着テーブル12、14上に
硝子板26を載置する。硝子板26はその切線がナイフ
エッジ36、38の中央位置に位置するように予め載置
されている。この状態で真空室16、18の吸引力によ
り、硝子板26は吸着テーブル12、14上に吸着され
る。この状態で吸着テーブル14の把手15をつかんで
図4に示すように時計方向に回動すると、硝子板26は
切線に沿って切断される。しかも吸着テーブル14の回
動軸44の中心は切線の下方位置に位置しているので、
折られた硝子板26の切断面は互いに離れ、従って切粉
が硝子板26の切断面に付着するようなことはない。
【0012】前記実施例では把手15を用いて吸着テー
ブル14を回動したのであるが、図2に示すように架
10にシリンダ46を設け、このシリンダ46の作動ロ
ッド48を吸着テーブル14の下面に取付け、シリンダ
46を作動させることによりテーブル14を回動させる
ようにしてもよい。図5、図6に於いては本発明に係る
第2実施例の構造が示されている。本発明の硝子板切断
装置は架台50に沿って硝子板の搬入側にはコンベアA
と硝子板の搬出側のコンベアBが設けられている。図6
に示すように、コンベアAの孔あきベルト52は駆動プ
ーリ56、従動プーリ58、ナイフエッジ60、ベルト
支持板62、吸着テーブル64の回りを周回するように
なっている。孔あきベルト52の上側部分はベルト支持
板62、吸着テーブル64で支持されるようになってい
る。吸着テーブル64は第1実施例と同様に真空室66
を有し、吸着テーブル64に形成された長孔68、68
…を介した真空室66からの吸引によって硝子板70を
孔あきベルト52面上に吸着する。即ち、長孔68は、
孔あきベルト52の孔53、53…の列に沿って形成さ
れ、真空室66の吸引力により硝子板70は孔53、5
3…を通して吸着される。
【0013】更に、この孔あきベルト52の下側には硝
子粉除去ブラシ72が設けられ、孔あきベルト52に付
着した硝子粉を除去できるようになっている。他方のコ
ンベアBの孔あきベルト54は駆動プーリ73、従動プ
ーリ74、ナイフエッジ76、吸着テーブル78、ベル
ト支持板80の回りを周回するようになっている。ナイ
フエッジ76はコンベアA側のナイフエッジ60とわず
かに隙間を離して配置され、更に吸着テーブル78はコ
ンベアAの吸着テーブル64と同様に真空室82を有
し、図5に示す吸着テーブル78に形成された長孔84
を介した真空室82からの吸引によって硝子板70を孔
あきベルト54面上に吸着する。孔あきベルト54は
孔あきベルト52と同様に硝子粉除去ブラシ77が設け
られる。コンベアBの両側にはアーム86、86が設け
られ、このアーム86、86は軸88に軸支される。従
って、コンベアBは図7に示すように軸88を中心に時
計方向に回動することができる。
【0014】更に、架台50には軸90、90を介して
アーム92、92が軸支され、このアーム92、92に
は耳折り兼用位置決めバー94が設けられている。耳折
り兼用位置決めバー94は図6に示すようにナイフエッ
ジ60、76の中央に位置するように配置される。更
に、耳折り兼用位置決めバー94の手前にはエッジ検出
器96が設けられている。エッジ検出器96は硝子板7
0の端面を検出し、硝子板70の切線1がナイフエッジ
60、76に位置するように駆動プーリ56、73に制
御信号を与える。
【0015】前記の如く構成された本発明に係る第2実
施例に於いては、孔あきベルト52によって硝子板70
が搬送され、エッジ検出器96によって硝子板70の端
面を検出すると、孔あきベルト52、54が硝子板70
を所定量送り、停止する。この位置では切線1は図8に
示すようにナイフエッジ60、76の中間に位置する。
次に吸着テーブル64、78が作動し、硝子板70を吸
着テーブル64、78上に吸着する。この状態でコンベ
アBが軸88を中心に時計方向に回動すると、硝子板7
0は図7、図9に示すように切断される。
【0016】図10では硝子板70の前部耳折りの状態
が示されている。硝子板70はエッジ検出器96によっ
て端面が検出されると、図10の硝子板位置で孔あきベ
ルト52は停止し、次にアーム92、92が回動して耳
折り兼用位置決めバー94により前部耳70Aが切断さ
れる。また、図11では硝子板70の後部耳折りの状態
示されている。硝子板70はエッジ検出器96によって
端面が検出されると、図11の硝子板位置で孔あきベル
ト54は停止し、次にアーム92、92が回動して耳折
り兼用位置決めバー94により後部耳70Bが切断され
る。
【0017】前記実施例ではエッジ検出器96により硝
子板の位置決めをしたが、図12に示すように位置決め
バー94により位置決めしてもよい。即ち、位置決めバ
ー94により硝子板70を一旦停止し、この位置から所
定量硝子板70を送って切線をナイフエッジの中間位置
に位置させる。エッジ検出器は光センサ、マイクロスイ
ッチ、撮像カメラ等が使用できる。特に撮像カメラの場
合、直接に切線を画像処理により検出してもよい。
【0018】前記実施例では硝子板保持テーブルとして
硝子板を真空吸着する方法を用いたが、上方から押圧保
持する手段を備えたテーブル、粘着テーブル等他の硝子
板保持テーブルでもよい。
【0019】
【発明の効果】以上述べたように本発明に係る硝子板の
切断方法及びその装置によれば、切線が加工された硝子
板の切線を挟んだ一方の硝子板の幅方向における全面
一方のテーブルで保持するとともに、前記硝子板の切線
を挟んだ他方の硝子板の幅方向における全面を他方のテ
ーブルで保持し、少なくとも1つのテーブルを前記切線
の下方位置を回転中心として回転し、前記硝子板を折り
切断すると共に切断された硝子板の切断面同士を引き離
すことができる。従って、硝子板の切断面同士の当接を
防止することができるので良好な折口を得ることができ
る。
【0020】また、硝子板の切断時、テーブルにより硝
子板を保持しているので、硝子板の板厚が特に薄い場
合、例えば0.3mm 〜1.5mm の場合であっても、所定の切
線に沿って硝子板を折り切断することができ、又その硝
子板の折り切断面に欠点が生じることもない。更に、硝
子板に予め複数の切線が付けられており、順次、折り切
断するようにされている硝子板の場合、例えば、板厚が
厚く図5のように硝子板26の縦方向、横方向に複数本
の切線1が付けられている場合であっても、硝子板をテ
ーブルに充分に保持することができるので、所望の切線
に沿って折り切断しようとする時に、他の切線に切断が
及ぶことを防止することができる。
【0021】また自動的に硝子板を切断することができ
るので、省人化を図ると共に生産性の向上を図ることが
でき、コスト低減を図ることができる。また、硝子板の
切断時に発生する硝子粉を硝子板の表面を傷付けずに除
去することが出来るので、硝子板の品質の向上を図るこ
とが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る硝子板の切断装置の第1実施例の
平面図
【図2】本発明に係る硝子板の切断装置の第1実施例の
側面図
【図3】本発明に係る硝子板の切断装置の第1実施例の
要部拡大図
【図4】本発明に係る硝子板の切断装置の第1実施例の
切断状態を示す要部拡大図
【図5】本発明に係る硝子板の切断装置の第2実施例の
平面図
【図6】本発明に係る硝子板の切断装置の第2実施例の
側面図
【図7】本発明に係る硝子板の切断装置の第2実施例の
切断状態を示す平面図
【図8】本発明に係る硝子板の切断装置の第2実施例の
切断前の状態を示す要部拡大図
【図9】本発明に係る硝子板の切断装置の第2実施例の
切断状態を示す要部拡大図
【図10】本発明に係る硝子板の切断装置の第2実施例
の硝子板前耳折り状態を示す要部拡大図
【図11】本発明に係る硝子板の切断装置の第2実施例
の硝子板後耳折り状態を示す要部拡大図
【図12】本発明に係る硝子板の切断装置の第2実施例
の位置決めバー使用状態を示す要部拡大図
【符号の説明】
10…架台 12、14…吸着テーブル 16、18…真空室 24…吸引孔 26…硝子板 44…軸
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭49−85120(JP,A) 特開 昭50−64309(JP,A) 特開 昭61−168547(JP,A) 特開 昭52−145423(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C03B 33/033 C03B 33/03

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】切線が加工された硝子板を前記切線で折っ
    て切断する硝子板の切断方法に於いて、 前記硝子板の切線を挟んで対峙する一方の硝子板の幅方
    向における全面を一方のテーブルで保持するとともに、
    前記硝子板の切線を挟んで対峙する他方の硝子板の幅方
    向における全面を他方のテーブルで保持し、少なくとも
    1つのテーブルを前記切線の下方位置を回転中心として
    回転し、前記硝子板を折り切断すると共に切断された硝
    子板の切断面同士を引き離すことを特徴とする硝子板の
    切断方法。
  2. 【請求項2】切線が加工された硝子板を前記切線で折っ
    て切断する硝子板の切断装置に於いて、 前記硝子板の切線を挟んで対峙する一方の硝子板の幅方
    向における全面を保持する一方のテーブルと、 前記硝子板の切線を挟んで対峙する他方の硝子板の幅方
    向における全面を保持する他方のテーブルと、 少なくとも1つのテーブルを前記切線の下方位置を回転
    中心として軸支し、少なくとも1つのテーブルを回転す
    ることにより前記硝子板を折り切断すると共に切断され
    た硝子板の切断面同士を引き離す回転手段と、 からなることを特徴とする硝子板の切断装置。
  3. 【請求項3】切線が加工された硝子板を前記切線で折っ
    て切断する硝子板の切断方法に於いて、 前記切線が加工された硝子板を一方のコンベアで搬送
    し、 硝子板の切線を挟んで対峙する一方の硝子板の幅方向に
    おける全面を一方のコンベアによって保持するととも
    に、前記硝子板の切線を挟んで対峙する他方の硝子板の
    幅方向における全面を他方のコンベアによって保持し、
    少なくとも1つのコンベアを前記切線の下方位置を回転
    中心として回転し、前記硝子板を折り切断すると共に切
    断された硝子板の切断面同士を引き離すことを特徴とす
    る硝子板の切断方法。
  4. 【請求項4】切線が加工された硝子板を前記切線で折っ
    て切断する硝子板の切断装置に於いて、 硝子板を搬送すると共に、前記硝子板の切線を挟んで対
    峙する一方の硝子板の幅方向における全面を保持する一
    方のコンベアと、 硝子板を搬送すると共に、前記硝子板の切線を挟んで対
    峙する他方の硝子板の幅方向における全面を保持する上
    記一方のコンベアに並列された他方のコンベアと、 少なくとも1つのコンベアを前記切線の下方位置を回転
    中心として軸支し、少なくとも1つのコンベアを回転す
    ることにより前記硝子板を折り切断すると共に切断され
    た硝子板の切断面同士を引き離す回転手段と、 からなることを特徴とする硝子板の切断装置。
  5. 【請求項5】切線が加工された硝子板を前記切線で折っ
    て切断する請求項2又は4記載の硝子板の切断装置に於
    いて、 硝子板の耳折り用の切線で前部耳又は後部耳を折るた
    め、その上方から降下して硝子板の耳を切断する耳折り
    部材を付設したことを特徴とする硝子板の切断装置。
  6. 【請求項6】切線が加工された硝子板を前記切線で折っ
    て切断する硝子板の切断方法に於いて、 前記硝子板の切線を挟んで対峙する一方の硝子板の幅方
    向における全面を一方のテーブルで保持するとともに、
    前記硝子板の切線を挟んで対峙する他方の硝子板の幅方
    向における全面を他方のテーブルで保持し、1つのテー
    ブルを前記切線の下方位置を回転中心として回転し、前
    記硝子板を折り切断すると共に切断された硝子板の切断
    面同士を引き離すことを特徴とする硝子板の切断方法。
  7. 【請求項7】切線が加工された硝子板を前記切線で折っ
    て切断する硝子板の切断装置に於いて、 前記硝子板の切線を挟んで対峙する一方の硝子板の幅方
    向における全面を保持する一方のテーブルと、 前記硝子板の切線を挟んで対峙する他方の硝子板の幅方
    向における全面を保持する他方のテーブルと、 1つのテーブルを前記切線の下方位置を回転中心として
    軸支し、1つのテーブルを回転することにより前記硝子
    板を折り切断すると共に切断された硝子板の切断面同士
    を引き離す回転手段と、 からなることを特徴とする硝子板の切断装置。
JP3043850A 1991-03-08 1991-03-08 硝子板の切断方法及びその装置 Expired - Lifetime JP3031384B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3043850A JP3031384B2 (ja) 1991-03-08 1991-03-08 硝子板の切断方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3043850A JP3031384B2 (ja) 1991-03-08 1991-03-08 硝子板の切断方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04280828A JPH04280828A (ja) 1992-10-06
JP3031384B2 true JP3031384B2 (ja) 2000-04-10

Family

ID=12675194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3043850A Expired - Lifetime JP3031384B2 (ja) 1991-03-08 1991-03-08 硝子板の切断方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3031384B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6174957B1 (en) 1992-04-24 2001-01-16 Casco Products Ab Adhesive composition based on novolac
KR20140057198A (ko) 2011-09-02 2014-05-12 니폰 덴키 가라스 가부시키가이샤 판유리 물품의 분리 장치

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006018622B3 (de) * 2005-12-29 2007-08-09 H2B Photonics Gmbh Vorrichtung zum durchtrennenden Bearbeiten von Bauteilen aus sprödbrüchigem Material
JP4996703B2 (ja) * 2010-02-09 2012-08-08 三星ダイヤモンド工業株式会社 基板分断装置
CN103347828B (zh) * 2011-02-09 2016-06-01 旭硝子株式会社 玻璃板的切断方法及玻璃板的切断装置
CN104445902B (zh) * 2014-12-09 2017-01-04 泉州市永茂电子科技有限公司 一种脆硬性薄板折断切割机及薄板折断切割方法
KR101826235B1 (ko) * 2016-08-05 2018-02-06 한국미쯔보시다이아몬드공업(주) 글래스기판 시간차 분단방법
CN107053508B (zh) * 2017-04-26 2018-08-14 刘海明 一种玻璃分片运输装置
KR101980606B1 (ko) * 2017-08-29 2019-05-21 한국미쯔보시다이아몬드공업(주) 취성 재료 기판의 경사 타입 분단 장치 및 분단 방법
JP2019196281A (ja) 2018-05-09 2019-11-14 三星ダイヤモンド工業株式会社 基板分断装置
CN108582175A (zh) * 2018-06-11 2018-09-28 重庆雄富光电科技有限公司 背光板加工设备
JP7395117B2 (ja) * 2019-10-08 2023-12-11 日本電気硝子株式会社 板ガラスの製造方法及びその製造装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6174957B1 (en) 1992-04-24 2001-01-16 Casco Products Ab Adhesive composition based on novolac
KR20140057198A (ko) 2011-09-02 2014-05-12 니폰 덴키 가라스 가부시키가이샤 판유리 물품의 분리 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04280828A (ja) 1992-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3031384B2 (ja) 硝子板の切断方法及びその装置
JPH0679688A (ja) 円板型刃物回転式切断装置
JP4487201B2 (ja) 基板の切断方法およびその装置
KR101442338B1 (ko) 디스플레이 패널용 광학필름 부착 시스템
US20050007571A1 (en) Transport method and transport apparatus for semiconductor wafer
JPH05132328A (ja) ガラス板の切断方法及びその装置
JP2002057208A (ja) 保護テープ貼付け方法および保護テープ貼付け装置
CN214774125U (zh) 一种光学膜加工设备
CN210256402U (zh) 一种切纸机的进料装置
KR100345171B1 (ko) 간지의 자동착탈 장치
JP2961721B2 (ja) 板硝子の切断方法及びその装置
JPH0699308A (ja) バリ取り装置
JP2723756B2 (ja) 印刷配線板用基板解体機
JPH0722554A (ja) 薄板のトリミング装置およびその方法
JP2002292345A (ja) 紙粉除去方法及び紙粉除去装置
JP2010129857A (ja) 半導体ウェーハのスクライブ装置、およびそれを備えたスクライブシステム
CN114311094B (zh) 一种液晶面板的切裂翻片机
JP4330334B2 (ja) 除去装置
JP2004148764A (ja) 段ボール箱等用の紙製品の製造処理装置
JP4125388B2 (ja) ガラス板の折割り装置及びこれを具備したガラス板の加工装置
JP3541326B2 (ja) 半導体基板の処理装置
JP3710178B2 (ja) 連続用紙切断処理装置
KR200329682Y1 (ko) 화면에 필름을 부착하는 장치
CN117550197A (zh) 撕膜机构及撕膜装置
JPH0259294A (ja) 自動切断装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 12