JP3027775U - メモ帳 - Google Patents

メモ帳

Info

Publication number
JP3027775U
JP3027775U JP1996001699U JP169996U JP3027775U JP 3027775 U JP3027775 U JP 3027775U JP 1996001699 U JP1996001699 U JP 1996001699U JP 169996 U JP169996 U JP 169996U JP 3027775 U JP3027775 U JP 3027775U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
fold
folds
binding
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996001699U
Other languages
English (en)
Inventor
康正 小高
Original Assignee
康正 小高
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 康正 小高 filed Critical 康正 小高
Priority to JP1996001699U priority Critical patent/JP3027775U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3027775U publication Critical patent/JP3027775U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 薄性小片物の差込み構造を備え安価に製造す
る。 【解決手段】 表紙2に綴辺5と平行な少なくとも3本
の折目4を設け、折目4に沿って折曲げられた表紙2の
重なり部分の開放口9の少なくとも1つが上方を向くよ
うに折曲げ形状を保形する固定具6を備えてなる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、多数枚のメモ用紙と少なくとも表紙とを綴込んでなるメモ帳に係る 技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】
従来、メモ帳としては、例えば、特開平5−330280号公報に記載のもの が知られている。
【0003】 この従来のメモ帳は、表紙に折目と通孔とを設けてなるもので、通孔が上方に 向くように表紙を折目に沿って箱形に折曲げ、筆記具立を形成することができる ようにしてなる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
前述の従来のメモ帳では、名刺、カード等の薄性小片物を差込むことができな いという問題点がある。
【0005】 なお、特別なホルダを備えたメモ帳には薄性小片物の差込み構造を備えたもの もあるが、製造コストが嵩むという問題点がある。
【0006】 本考案は、このような問題点を考慮してなされたもので、薄性小片物の差込み 構造を備えた安価なメモ帳を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前述の課題を解決するため、本考案に係るメモ帳は、次のような手段を採用す る。
【0008】 即ち、請求項1では、表紙に綴辺と平行な少なくとも3本の折目を設け、折目 に沿って折曲げられた表紙の重なり部分の開放口の少なくとも1つが上方を向く ように折曲げ形状を保形する固定具を備えてなる。
【0009】 この手段では、折目に沿って折曲げられた表紙の重なり部分の開放口から薄性 小片物を抜差しすることができる。この薄性小片物の差込み構造は、表紙の折目 加工と固定具の付帯という簡単な工作等で製造することができる。
【0010】 また、請求項2では、表紙に綴辺と平行な3本の折目を設け、折目に沿って折 曲げられた表紙の綴辺に最も近い重なり部分の開放口が上方を向くように、綴辺 に最も近い折目と綴辺とによって囲まれた面を湾曲させて保形する固定具を備え てなる。
【0011】 この手段では、表紙の湾曲した部分により、薄性小片物の差込み構造に弾圧保 持力が加えられる。
【0012】
【考案の実施の形態】
以下、本考案に係るメモ帳の実施の形態を図面に基いて説明する。
【0013】 図1〜図7は、本考案に係るメモ帳の実施の形態(1)を示すものである。
【0014】 この実施の形態では、メモ用紙1、表紙2、裏表紙3を積層綴してなるもので 、表紙1に4本の折目4を設けてある。
【0015】 4本の折目4は、メモ用紙1、表紙2、裏表紙3が綴られている綴辺5にそれ ぞれ平行に設けられている。また、この折目4は、メモ用紙1よりも相対的に厚 手のケント紙、レザック紙、合成樹脂板等で形成されている表紙2に対して、ミ シン目、型押し等で形成される。
【0016】 さらに、この実施の形態には、紙クリップからなる固定具6が備えられている 。この固定具6は、例えば、表紙2の裏面に簡単に引剥がせるように接着してお く。
【0017】 また、この実施の形態では、表紙2の綴辺5から離れた位置に台形状切込7が 設けられている。また、裏紙3の綴辺5の近くの位置に直線状形の切込8が設け られている。
【0018】 このように構成される実施の形態では、構造が簡素で特別に面倒な工作も必要 とされないため、安価、容易に製造することができる。
【0019】 また、薄性小片物10の差込み構造を形成するには、図2〜図4に示すように 、表紙2の表面側から見て、綴辺5から最も離れた折目4を谷折し、次の2番目 の折目4を谷折し、次の3番目の折目4を山折し、次の4番目の折目4を谷折す る。そして、図5に示すように、3番目の折目4の山折に固定具6を挟付けて、 図6に示すように、表紙2の切込7を引起こして裏表紙3の切込8に差込む。
【0020】 この結果、表紙2が綴辺5側に箱形に折曲げ成形される。さらに、固定具6で 固定された3番目の折目4の山折が箱形の内部に突出して、表紙2の2番目、3 番目の折目4の間の部分と、表紙2の3番目、4番目の折目4の間の部分とが重 なる。そして、この重なり部分の開放口9が上方を向いている。
【0021】 従って、綴辺5近くに薄性小片物10を抜差しすることのできる差込み構造が 形成されることになる。
【0022】 なお、この薄性小片物10の差込み構造は、薄性小片物10に対して前述の重 なり部分が面接触するため、薄性小片物10の抜差しに少しの抵抗を与えて、使 用感触を良好にするとともに薄性小片物10の不測の離脱を防止する。また、こ の薄性小片物10の差込み構造は、固定具6によって保形されているため、簡単 には型崩れしない。
【0023】 図8〜図14は、本考案に係るメモ帳の実施の形態(2)を示すものである。
【0024】 この実施の形態では、図8に示すように、前述の実施の形態(1)の折目4を 3本にしてある。
【0025】 このように構成された実施の形態では、薄性小片物10の差込み構造を形成す るには、図9〜図11に示すように、表紙2の表面側からみて、綴辺5から最も 離れた折目4を谷折し、次の2番目の折目4を谷折し、次の3番目の折目4を山 折する。そして、図12に示すように、3番目の折目4の山折に固定具6を挟付 けて、図13に示すように、表紙2の切込7を引起こして裏表紙3の切込8に差 込む。
【0026】 この結果、表紙2が綴辺5側に一部湾曲して箱形に折曲げ成形される。さらに 、固定具6で固定された3番目の折目4の山折が箱形の内部に突出して、表紙2 の2番目、3番目の折目4の間の部分と、表紙2の3番目、繍辺5の間の湾曲し た部分の一部とが重なる。そして、この重なり部分の開放口9が上方を向いてい る。
【0027】 従って、この実施の形態では、前述の実施の形態(1)と同様の作用、効果が 奏される。さらに、表紙2の3番目、綴辺5の間の湾曲した部分が弾力を形成す るため、薄性小片物10の抜差しの抵抗を高めて、使用感触をより良好にすると ともに薄性小片物10の不測の離脱をより確実に防止する。
【0028】 以上、図示した実施の形態の外に、折目4を5本以上設けて、薄性小片物10 の差込み構造とすることも可能である。
【0029】 さらに、固定具6を粘着テープ、輪ゴム等とすることも可能である。
【0030】
【考案の効果】
以上のように、本考案に係るメモ帳は、各請求項共通として、薄性小片物の差 込み構造を備えても構造が簡素であり、製造に際して特別に面倒な工作も必要と されないため、安価、容易に製造することができる効果がある。
【0031】 さらに、各請求項共通として、薄性小片物の差込み構造が薄性小片物に対して 面接触して抜差しに少しの抵抗を与えるため、使用感触が良好であるとともに薄 性小片物の不測の離脱が防止される効果がある。
【0032】 さらに、各請求項共通として、薄性小片物の差込み構造が固定具によって保形 されているため、簡単に形崩れしない効果がある。
【0033】 さらに、請求項2のみとして、湾曲部分によって薄性小片物に対する抵抗が高 まるため、使用感触がより良好になるとともに薄性小片物の不測の離脱がより確 実に防止される効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るメモ帳の実施の形態(1)を示す
もので、(A)は表面図、(B)は側面図、(C)は裏
面図である。
【図2】図1の表紙の折畳途中を示す側面図である。
【図3】図2に続く折畳途中を示す側面図である。
【図4】折畳完成を示す側面図である。
【図5】図4の要部の一部切除の斜視図である。
【図6】図4の他の要部の一部切除の斜視図である。
【図7】図4の使用状態の斜視図である。
【図8】本考案に係るメモ帳の実施の形態(2)を示す
もので、(A)は表面図、(B)は側面図、(C)は裏
面図である。
【図9】図8の表紙の折畳途中を示す側面図である。
【図10】図9に続く折畳途中を示す側面図である。
【図11】折畳完成を示す側面図である。
【図12】図11の要部の一部切除の斜視図である。
【図13】図11の他の要部の一部切除の斜視図であ
る。
【図14】図11の使用状態の斜視図である。
【符号の説明】
1 メモ用紙 2 表紙 3 裏表紙 4 折目 5 綴辺 6 固定具 7 台形切込 8 直線状形切込 9 開放口 10 薄性小片物

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表紙に綴辺と平行な少なくとも3本の折
    目を設け、折目に沿って折曲げられた表紙の重なり部分
    の開放口の少なくとも1つが上方を向くように折曲げ形
    状を保形する固定具を備えてなるメモ帳。
  2. 【請求項2】 表紙に綴辺と平行な3本の折目を設け、
    折目に沿って折曲げられた表紙の綴辺に最も近い重なり
    部分の開放口が上方を向くように、綴辺に最も近い折目
    と綴辺とによって囲まれた面を湾曲させて保形する固定
    具を備えてなるメモ帳。
JP1996001699U 1996-02-08 1996-02-08 メモ帳 Expired - Lifetime JP3027775U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996001699U JP3027775U (ja) 1996-02-08 1996-02-08 メモ帳

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996001699U JP3027775U (ja) 1996-02-08 1996-02-08 メモ帳

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3027775U true JP3027775U (ja) 1996-08-13

Family

ID=43162871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996001699U Expired - Lifetime JP3027775U (ja) 1996-02-08 1996-02-08 メモ帳

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3027775U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050095057A1 (en) Notebook with pencil storage cutout
JP3027775U (ja) メモ帳
KR20010020696A (ko) 합성수지제 사무용 클립
JP3246412U (ja) 付箋用シート
JP3041866U (ja) ル−ズリ−フ状ノ−ト
JPS6123422Y2 (ja)
JP3216130U (ja) 筆記帳
JP3240470U (ja) 着脱見出し
JP2606539Y2 (ja) 多機能シート及び多機能シート付き冊子体
JP3012921U (ja) 綴込み用紙
JP3609899B2 (ja) ケースファイル
JP3048288U (ja) 見出し付きファイル
JPH0834190A (ja) ファイル
JP2007245698A (ja) クリップ
CN2604324Y (zh) 资料整理盒
JP2596386Y2 (ja) ファイル
JP4101151B2 (ja) ダブルクリップ用インデックスおよびこれを背板に装着してなるダブルクリップ
JP3072365U (ja) 書類入れ
JP3027785U (ja) ファイル
JP2002144779A (ja) ファイリング用具
JP3030808U (ja) ファイリング用具
JP3624770B2 (ja) ファイル
JP3139476U (ja) ブックカバー
JP3086476U (ja) フォルダー
JP3125291U (ja) 読書用具