JP3025060B2 - 装置監視方式 - Google Patents

装置監視方式

Info

Publication number
JP3025060B2
JP3025060B2 JP16003791A JP16003791A JP3025060B2 JP 3025060 B2 JP3025060 B2 JP 3025060B2 JP 16003791 A JP16003791 A JP 16003791A JP 16003791 A JP16003791 A JP 16003791A JP 3025060 B2 JP3025060 B2 JP 3025060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loopback
cell
unit
oam
oam cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16003791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0530128A (ja
Inventor
雄二 滝澤
正昭 河合
英俊 内藤
弥子 渡部
一幸 田島
治雄 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP16003791A priority Critical patent/JP3025060B2/ja
Priority to CA002069832A priority patent/CA2069832C/en
Priority to US07/889,924 priority patent/US5265088A/en
Priority to EP92109375A priority patent/EP0518199A3/en
Publication of JPH0530128A publication Critical patent/JPH0530128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3025060B2 publication Critical patent/JP3025060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/10Packet switching elements characterised by the switching fabric construction
    • H04L49/104Asynchronous transfer mode [ATM] switching fabrics
    • H04L49/105ATM switching elements
    • H04L49/107ATM switching elements using shared medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/30Peripheral units, e.g. input or output ports
    • H04L49/3009Header conversion, routing tables or routing tags
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/30Peripheral units, e.g. input or output ports
    • H04L49/3081ATM peripheral units, e.g. policing, insertion or extraction
    • H04L49/309Header conversion, routing tables or routing tags
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/55Prevention, detection or correction of errors
    • H04L49/555Error detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5603Access techniques
    • H04L2012/5609Topology
    • H04L2012/561Star, e.g. cross-connect, concentrator, subscriber group equipment, remote electronics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5625Operations, administration and maintenance [OAM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/30Peripheral units, e.g. input or output ports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は装置監視方式に関し、特
に情報伝送に固定パケットを用いた例えば装置の機能が
正しく動作しているか否かを監視するための装置内監視
用のOAM(Operation Administration Management) セ
ルを転送する方式に関するものである。
【0002】広範囲なマルチメディアサービスを目指す
高速・広帯域統合網(B−ISDN)の実現技術として
最近、ATM(Asynchronous Transfer Mode:非同期転送
モード) ネットワークの研究が活発に行われており、こ
のATMネットワークは、図7にNNI(ネットワーク
間)例で示すようにヘッダ部(5バイト)Hとペイロー
ド部(48バイト)Pとで構成されたセル(固定長パケ
ットを意味する)形式で全ての情報を統一して多くのノ
ード、即ち装置監視方式間のパスを非同期伝送するもの
で、STM(Synchronous Transfer Mode: 同期転送モー
ド)ネットワークと比較してタイムスロット割り当て処
理の手間が無くなるため、分散処理制御に適合してお
り、柔軟性に富んだ多重化伝送が可能となる。
【0003】図8には、かかるATMネットワークの構
成例が示されており、図中、○で示したものがクロスコ
ネクト装置(ノード)を示し、□で示したものがクロス
コネクト装置に接続される端末装置(CPE)を示し、
そして、各クロスコネクト装置間が高速伝送路(リンク
=太線)で接続されており、更に任意の一組の通信装置
間に設定された仮想パス(細線)がVP(Virtual Path)
と呼ばれる割り当て経路を示している。
【0004】そして、このようなネットワークにおいて
セルが所望のVPを経由して流れるためには、図7に示
したようにセルのヘッダ部HにVPを識別するための1
2ビットのVPI(Virtual Path Identifier) やVC(V
irtual Channel) を識別するためのVCI(Virtual Cha
nnel Identifier)なる識別番号領域を設け、更に図9に
示すように、各クロスコネクト装置において伝送路毎に
別々のVPIが設定されて各仮想パスに関する伝送路−
VPIのコネクションが設定されたマップが各クロスコ
ネクト装置内に用意され、各クロスコネクト装置ではこ
のVPIを見てセルの振り分けを行うこととなる。
【0005】また、このようなATMネットワーク中の
クロスコネクト装置間のVPをセルが正常に転送するか
否かを定期的に監視するため、図7に示すようにヘッダ
部H中の2ビットのPT(ペイロード・タイプ)部を使
用してそのセルがユーザ情報でなく監視セルであること
を示したOAMセル(装置内監視用パケット)が既に提
案されているが、各ATMクロスコネクト装置において
このOAMセルをより効率的に利用する機能が求められ
ている。
【0006】
【従来の技術】図10には、従来から知られているAT
Mクロスコネクト装置のセル転送系の構成が示されてお
り、他の端末装置又はクロスコネクト装置の監視方式か
ら伝送路を介して来る入力セルを各インタフェース部
(入出力部)101 〜10M の各受信部10aで受信
し、複数のインタフェース部の出力信号をそれぞれ多重
化部(MUX)111a〜11Naに与えて多重化した上、
VPI変換部121 〜12Nで各セルのVPIを次の伝
送路に対するVPIに書き替え、該書き替えられたVP
Iに対応したスイッチ部13の入力ポートに送られる。
スイッチ部13では、各セルのヘッダ情報に基づいて対
応する出力ポートからセルを出力させ、この出力ポート
からのセルは分離部(DMUX)111b〜11Nbに与え
て分離された後、インタフェース部101 〜10M の各
送信部10bで送信し、隣接したクロスコネクト装置の
への伝送路又は端末装置へ送られることとなる。
【0007】図11には、図10に示した各インタフェ
ース部101 〜10M のそれぞれの受信部10aと送信
部10bとが示されており、受信部10aはOAM監視
セルを挿入する監視セル挿入部101と、主信号の入力
セルを受信処理するATM受信処理部102と、挿入部
101と受信処理部102とを切り替えて多重化部11
1a〜11Naへ送るセレクタ103とで構成されており、
また、送信部10bは、分離部111b〜11Nbからのセ
ルの内、監視セルを抽出する監視セル抽出部104と、
監視セル以外の通常のセルを送信処理する送信処理部1
05とで構成されている。
【0008】そして、転送されるOAMセルを用いてA
TMクロスコネクト装置内の機能を監視するためには、
インタフェース部101 〜10Mでは伝送路からのセル
の代わりに装置内監視OAMセル(以下、単にOAMセ
ルと呼ぶことがある)Cの挿入を行い、多重化部111a
〜11Naで多重化した後、VPI変換部121 〜12N
では装置内監視OAMセルCのヘッダ部のVPIに書き
込まれているデータを基にVPI変換テーブルに従って
データの値を書き換えてスイッチ部13の入力ポートの
指定を行い、スイッチ部13では、VPI変換部121
〜12N で書き替えらたデータを基に出力線の切り替え
を行い、入力したセルCを指定された出力ポートに出力
させる。
【0009】スイッチ部13から出力されたセルCは分
離部111b〜11Nbで分離された後、インタフェース部
101 〜10M において装置内監視OAMセルCの抽出
を行う。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の装置
監視方式においては、図10に示すように、装置内監視
OAMセルを挿入するインタフェース部と該OAMセル
を抽出するインタフェース部とが異なっているため、イ
ンタフェース部を備えた2つのパッケージにまたがって
OAMセルの監視を行わなければならず処理が複雑とな
り且つ時間がかかるという問題点があった。
【0011】そこで、本発明は、ATMクロスコネクト
装置のような情報伝送にセルを用いた装置の同じインタ
フェース部において装置内監視OAMセルの挿入と抽出
が可能な監視方式を実現することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段及び作用】図1は、本発明
に係る装置監視方式を原理的に示したもので、この図1
の構成と上記の図10の構成とは基本的に同じものであ
るが、図1においては、特に図示のようにインタフェー
ス部101 〜10M に対してそれぞれ多重化部111a
11Na及び分離部111b〜11Nbとの間にそれぞれルー
プバック部201 〜20M を設けたことが異なってい
る。
【0013】このような情報伝送にセルを用いた装置に
おいて、例えば図示のようにインタフェース部101
ら装置内監視OAMセルCを挿入する。この場合のOA
MセルCは図示のように所定のループバック情報が書き
込まれており、インタフェース部101から挿入される
と、図示の例では、ループバック部201及び多重化部
111aを通ってVPI変換部121へ送られる。このと
き、OAMセルCのヘッダ部Hには予めVPI指定値が
設置されているので、VPI変換部121ではこのVP
I指定値を変換してスイッチ部13に送ることにより、
図示のような出力ポートから交換出力されて分離部11
Nbから出力される。
【0014】そして、ループバック部20M にOAMセ
ルCが到達すると、このループバック部20M では、イ
ンタフェース部10MにOAMセルCを送らずにループ
バック動作を行ってループバック情報を書き替えたOA
MセルC’を多重化部11Naに送るので、この多重化部
11NaからのOAMセルC’を受けたVPI変換部12
N では更に新たなVPI変換を行って図示のようにスイ
ッチ部13の出力ポートからOAMセルC’を取り出
し、分離部111b及びループバック部201 を介して元
の同じインタフェース部101 に戻るように制御を行っ
ている。
【0015】そして、このようにしてインタフェース部
101 に戻ってきたOAMセルC’は上述の図11のよ
うに抽出されるが、先にループバック部20M でループ
バックされたときにOAMセルのループバック情報が書
き替えられているため、元のループバック情報とこの書
き替えたループバック情報とを比較照合することによ
り、このATMクロスコネクト装置の動作が正常に機能
しているか否かを判定することができる。
【0016】尚、図1に示した例では最初は異なったイ
ンタフェース部へOAMセルが戻ってきてしまうので、
ループバック部でループバックさせた後に再び出力先指
定値変換部、例えばVPI変換部を通過させる必要があ
るが、この他、ループバック部を装置の種々の箇所に設
置することができ、通過する複数のループバック部が存
在するときには、再び出力先指定値変換部を通過させる
必要が無い場合もあり、このときにはOAMセル中に新
たな出力先指定値変換部を設定しておく必要が無くな
る。但し、このように複数のループバック部を通過させ
る場合には、挿入するOAMセルのループバック情報中
に何番目のループバック部でループバックを行うべきで
あるかを設定することにより、所望のループバック部で
のループバック動作を実現させる必要がある。
【0017】即ち、図2に示すように、出力先指定値変
換部とスイッチ部とをバイパスするようにループバック
部301 〜30N を設けたときには、上述したループバ
ック部201 〜20M を使用せずに同じインタフェース
部にOAMセルを戻し且つ抽出することができる。
【0018】このようにして、本発明においては、ルー
プバック情報により同じインタフェース部において、即
ち同じパッケージにおいてATMクロスコネクト装置の
機能監視を行うことができる。
【0019】
【実施例】図3(a) は、上記の図1及び図2に示した本
発明に係る装置監視方式におけるループバック部201
〜20M (以下、20で総称することがある)の実施例
を示したもので四端子構成となっており、被ループバッ
クセル抽出部201と、通過点情報書込部202とでル
ープバック動作をするように構成されており、また、同
図(b) は同図(a) の被ループバックセル抽出部201の
実施例を示したもので、OAMセルの判定と通過カウン
タ値の抽出を行うOAMセル検出部201aと、このO
AMセル検出部201aで抽出された通過カウンタ値を
更新すると共に2つの制御信号を発生するカウンタ値更
新部201bと、カウンタ値更新部201bからの制御
信号によりOAMセル検出部201aからのOAMセル
に通過カウンタ値を挿入する通過カウンタ値挿入部20
1cと、この通過カウンタ値挿入部201cからのOA
Mセルをカウンタ値更新部201bからの制御信号によ
り出力の切り替えを行う切替部201dとを備えてい
る。
【0020】図4乃至図6は、ループバックされる装置
内監視OAMセルのデータ内容を示したもので、以下こ
れらのOAMセルのデータに従って本発明に係る装置監
視方式の動作を説明する。
【0021】まず、図1又は図2に示したようにインタ
フェース部101 から挿入されるOAMセルのデータ内
容が図4に示されており、OAMセル内のヘッダ部Hに
おいては、OAMセルか否かを示すOAMセル識別子
と、ループバックセルか否かを示すループバックセル識
別子と、出力先のインタフェース部を設定するVPI等
から成る出力指定値(これは従来からの出力指定値に相
当する)とを含んでいる。尚、上記のOAMセル識別子
は装置内監視セルを示すものであり、図10に示したO
AMセル(CCITTで図7のPTに規定)とは別の識
別子を示すものである。
【0022】また、OAMセルを構成するペイロード部
Pにおいては、挿入点(挿入インタフェース部)の識別
番号を記録する挿入点識別子と、何回ループバック部を
通過したらループバック動作を行うかを指定した通過カ
ウンタ値と、OAMセル挿入点に出力されるように設定
された出力指定値であって最初のループバック部におい
てこの値をヘッダ部Hの出力指定値に複写する新しいV
PIを設定した新出力指定値と、ループバックを行った
ループバック部の識別子を挿入するためのスペースであ
るループバック点識別子と、PNパターン等の誤り率監
視用のデータとを含んでいる。尚、新出力指定値はルー
プバックを行うループバック部で新たな出力指定値とな
る値でありループバック後はヘッダ部Hに複写されて意
味を持たないものとなるので、ループバック点識別子と
は同時に有効な値を持つことはないのでセル上の同一の
場所に両者の値を保持しておくことができる。また、ル
ープバック識別子はペイロード部Pに設定してもよい。
【0023】このようなOAMセルが例えば、図1のイ
ンタフェース101の受信部から挿入されると、まずル
ープバック部201はそのまま通過して多重化部111a
に向かう。これは、図3(a)で見ると、入力端子から
出力端子へ通過したことを意味している。多重化部1
1aを通ったOAMセルは、VPI変換部121におい
て図4に示したヘッダ部Hにおける出力指定値に基づい
てスイッチ部13における出力ポートの番号を設定する
ので、スイッチ部13ではその出力指定値に従った出力
ポートから当該OAMセルを出力し、分離部11Nbを介
してループバック部20 M へ送る。
【0024】このとき、ループバック部20 M は図3(a)
に示すように、入力端子から入力されるので、同図
(b)に示す被ループバックセル抽出部201において
は、まずこのOAMセルをヘッダ部HのOAMセル識別
子から検出すると共に、ペイロード部Pに設定した通過
カウンタ値を抽出してカウンタ値更新部201bへ与え
る。このカウンタ値更新部201bでは、カウンタ値
を"1"だけデクリメントして通過カウンタ値挿入部20
1cへ送るので、通過カウンタ値挿入部201cを通る
OAMセルの通過カウンタ値は入力したカウンタ値より
も"1"だけ少ない値となって切替部201dへ送られ
る。
【0025】そして、この切替部201dでは、カウン
タ値更新部201bが更新したカウンタ値によってルー
プバックすべきかどうかの切替を行う。即ち、図1のよ
うなループバックルートの設定においては、図4に示す
OAMセルの通過カウンタ値は出力指定値と同じである
ため、カウンタ値更新部201bで"1" だけデクリメン
トしたときには、“0"となるので、カウンタ値更新部2
01bはその制御信号により切替部201dをループバ
ック側に切替制御を行う。
【0026】この結果、OAMセルは図3(a) において
入力端子から入力されて被ループバックセル抽出部2
01から通過点情報書込部202へ送られ、通過点情報
(これは図4に示したループバック点識別子を示す)が
書き込まれた上、出力されてループバックされた形とな
り、多重化部11Naへ向かう。すると、多重化部11Na
からOAMセルは再びVPI変換部12N へ入力される
が、このように図1の如くVPI変換部を再度通過する
ことが分かっているときには、図4に示すOAMセルに
おいては、新出力指定値がペイロード部Pに設定されて
おり、最初のループバック部でヘッダ部Hの出力指定値
に複写されるので、これに従ってVPI変換部12N
VPI変換が行われ、図示のようにスイッチ部13及び
分離部111bを通ってループバック部201 に戻って来
る。
【0027】このとき、ループバック部201において
は、入力端子から入力されることになるが、被ループ
バックセル抽出部201においては、図3(b)に示すよ
うに既に通過カウンタ値が“0”になっているので、切
替部201dからは出力端子の方に出力されることと
なり、ループバックは行われず、元のインタフェース部
101の送信部に送られ、ここからOAMセルが抽出さ
れることとなる。この図1の実施例の動作(カウンタ値
を“1”に設定)をまとめると下記の表1のようにな
る。
【表1】 なお、上記の表1に示すループバック(1)及び(2)は図3
(c)に示す如く、それぞれ(1)ループバックセルが通過し
ても処理を行わない、及び(2)ループバックセルの通過
により処理を行う、ことを示している。
【0028】この結果、インタフェース部101 におい
て挿入されたOAMセル(図4参照)と、図5に示すよ
うに抽出されたOAMセルとを比較した場合の正常な照
合結果が図6のOAMセルにおいて下記のように示され
ている。即ち、 (1) 挿入点識別子が自挿入点、即ち同じインタフェース
部より挿入したものであることを示していること。 (2) ヘッダ部Hにおける出力指定値に関しては、ループ
バック後、VPI変換部を通過しているので、その値が
正しく変換されていること。 (3) ペイロード部Pにおける通過カウンタ値が、“0"に
なっていること。 (4) ペイロード部Pにおける新出力指定値が変化してい
ないこと。 (5) ループバック点識別子が挿入時に指定した出力指定
値と通過カウンタ値により特定されるループバック部の
識別子を示していること。 (6) ペイロード部Pにおける誤り率監視用データが変化
していないこと。
【0029】このような正常判定ができなかったときの
推定エラー箇所はそれぞれ図6に示すようになる。
【0030】一方、図2に示したOAMセルの流れにお
いては、図3(a)の入力端子、及び出力端子、
にかっこで示すように、入力端子から入力して出力端
子に出力するようになり、この場合には1回で元のイ
ンタフェース部に戻って来ることができるのでループバ
ック後に再びVPI変換部を通過することが無く図4に
示したような新出力指定値は不可欠とはならない。図2
の実施例の動作(カウンタ値を“1”に設定)をまとめ
ると下記の表2に示すようにループバックが行われる。
【表2】 また、図2の構成例で通過カウンタ値が「」に設定さ
れた場合は、図12に示すようにOAMセルが流れること
となり、その動作をまとめると下記の表3に示すように
ループバックが行われる。
【表3】
【0031】
【発明の効果】以上のように本発明に係る装置監視方式
によれば、装置内にループバック部を設け、該情報伝送
にセルを用いた装置のインタフェース部から挿入する装
置内監視OAMセルに所定のループバック情報を書き込
んでおき、該OAMセルが該ループバック部を通過する
ことにより該ループバック情報を書き替え、該インタフ
ェース部から抽出した該OAMセルのループバック情報
と該挿入したOAMセルのループバック情報とを比較照
合するように構成したので、該装置内の任意の位置のL
SI等の素子が正しく動作しているか否かを調べること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る装置監視方式における装置内監視
OAMセルの流れの一例を原理的に示したブロック図で
ある。
【図2】本発明に係る装置監視方式における装置内監視
OAMセルの流れの他の例を原理的に示したブロック図
である。
【図3】本発明に係る装置監視方式に用いるループバッ
ク部の実施例を示したブロック図である。
【図4】本発明に係る装置監視方式に用いる装置内監視
OAMセルの挿入時のデータ内容の実施例を示したブロ
ック図である。
【図5】本発明に係る装置監視方式に用いる装置内監視
OAMセルの抽出時のデータ内容の実施例を示したブロ
ック図である。
【図6】本発明に係る装置監視方式に用いる装置内監視
OAMセルの比較照合時のデータ内容の実施例を示した
ブロック図である。
【図7】ATMセルの基本構造を示したフレームフォー
マット図である。
【図8】一般的なATMネットワーク例を示した図であ
る。
【図9】図8の例における各クロスコネクト装置におけ
るVPI変換のテーブルを示した図である。
【図10】従来の装置監視方式を示したブロック図であ
る。
【図11】従来例の装置監視方式のインタフェース部を
具体的に示したブロック図である。
【図12】本発明に係る装置監視方式における装置内監
視OAMセルの流れの応用例を示したブロック図であ
る。
【符号の説明】
101 〜10M インタフェース部 111a〜11Na 多重化部 111b〜11Nb 分離部 121 〜12N VPI変換部 13 スイッチ部 201 〜20M ループバック部 C,C’ 装置内監視OAMセル 図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。
フロントページの続き (72)発明者 内藤 英俊 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 渡部 弥子 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 田島 一幸 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 山下 治雄 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−71750(JP,A) 特開 平3−270434(JP,A) 特開 平4−157842(JP,A) 特開 平4−207544(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 12/24 - 12/28 H04L 12/56

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報伝送にセルを用いた装置内にループ
    バック部を設け、該装置のインタフェース部(10)から挿
    入する装置内監視OAMセルに所定のループバック情報
    を書き込んでおき、該OAMセルが該ループバック部(2
    0)を通過又はループバックすることにより該ループバッ
    ク情報を書き替え、同じ該インタフェース部(10)から抽
    出した該OAMセルのループバック情報と該挿入したO
    AMセルのループバック情報とを比較照合することを特
    徴とした装置監視方式。
  2. 【請求項2】 該ループバック部(20)が複数存在すると
    き、該ループバック情報には何番目のループバック部(2
    0)でループバックを行うかを含んでおり、各ループバッ
    ク部(20)においてあと何番目かを書き替えることを特徴
    とした請求項1に記載の装置監視方式。
  3. 【請求項3】 ループバック後に該装置内の出力先指定
    値変換部(12)を再度通過するときには該ループバック情
    報にOAMセル挿入時の出力先指定値と共に新たな出力
    先指定値も設定しておくことを特徴とした請求項1又は
    2に記載の装置監視方式。
JP16003791A 1991-06-03 1991-06-03 装置監視方式 Expired - Fee Related JP3025060B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16003791A JP3025060B2 (ja) 1991-06-03 1991-06-03 装置監視方式
CA002069832A CA2069832C (en) 1991-06-03 1992-05-28 Cross-connection apparatus for b-isdn
US07/889,924 US5265088A (en) 1991-06-03 1992-06-02 Cross-connection apparatus for B-ISDN
EP92109375A EP0518199A3 (en) 1991-06-03 1992-06-03 A cross-connection apparatus for b-isdn

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16003791A JP3025060B2 (ja) 1991-06-03 1991-06-03 装置監視方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0530128A JPH0530128A (ja) 1993-02-05
JP3025060B2 true JP3025060B2 (ja) 2000-03-27

Family

ID=15706576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16003791A Expired - Fee Related JP3025060B2 (ja) 1991-06-03 1991-06-03 装置監視方式

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5265088A (ja)
EP (1) EP0518199A3 (ja)
JP (1) JP3025060B2 (ja)
CA (1) CA2069832C (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05252184A (ja) * 1992-03-06 1993-09-28 Hitachi Ltd バーチャルパス接続装置およびバーチャルパストレース方法
US5577032A (en) * 1992-09-11 1996-11-19 Fujitsu Limited Broadcast service system
DE4230743C2 (de) * 1992-09-14 1994-03-17 Siemens Ag Verfahren zum Rundsenden von Zellen in einer im Asynchron-Transfer-Modus wirkenden Koppelstruktur eines Kommunikationssystems
JP2953924B2 (ja) * 1992-10-21 1999-09-27 日本電気株式会社 パケット通信における私設網構成方法およびシステム
EP0666004A4 (en) * 1992-10-21 1999-11-03 Bell Communications Res BROADBAND VIRTUAL PRIVATE NETWORK SYSTEM AND SERVICE.
DE4308174C1 (de) * 1993-03-15 1994-03-24 Siemens Ag Verfahren für Punkt-zu-Mehrpunkt-Verbindungen in selbstroutenden ATM-Koppelfeldern
EP0619661A1 (de) * 1993-04-08 1994-10-12 Alcatel STR AG Belastungsprüfung einer ATM-Vermittlungsstelle
FR2706712B1 (fr) * 1993-06-11 1995-07-13 Girard Alain Système de commutation temporelle destiné à un réseau de transmission de cellules.
US5442628A (en) * 1993-11-15 1995-08-15 Motorola, Inc. Local area network data processing system containing a quad elastic buffer and layer management (ELM) integrated circuit and method of switching
KR100258137B1 (ko) * 1993-12-30 2000-06-01 윤종용 비동기 전송 시스템에서의 가상경로 및 가상 채널 인식자의 개선된 할당방법 및 장치
US6005844A (en) * 1994-10-03 1999-12-21 Fujitsu Limited Information collection device and method for use with communications networks
JP3452657B2 (ja) * 1994-10-03 2003-09-29 富士通株式会社 通信ネットワークにおける情報収集装置および方法
DE4446248C2 (de) * 1994-12-23 1997-03-13 Philips Patentverwaltung Übertragungssystem
JP2738344B2 (ja) * 1995-05-29 1998-04-08 日本電気株式会社 Atmセルループバック方式
US6115748A (en) * 1995-07-19 2000-09-05 Fujitsu Network Communications, Inc. Prioritized access to shared buffers
JP3171773B2 (ja) * 1995-08-31 2001-06-04 富士通株式会社 交換機におけるコネクション制御方法及び装置
US5712853A (en) * 1995-09-11 1998-01-27 General Datacomm, Inc. Apparatus and method for transferring operation, administration and management cells across and ATM data frame user network interface
AU6970896A (en) * 1995-09-14 1997-04-01 Ascom Nexion Inc. Transmitter controlled flow control for buffer allocation in wide area atm networks
JP3264803B2 (ja) * 1995-09-25 2002-03-11 富士通株式会社 固定長セルをサポートしたアド・ドロップ多重化装置
US5812528A (en) * 1995-11-17 1998-09-22 Telecommunications Techniques Corporation Measuring round trip time in ATM network virtual connections
US5659540A (en) * 1995-12-15 1997-08-19 General Datacomm, Inc. Apparatus and method for detection of operation administration and management (OAM) cell loopback and physical loopbacks in an asynchronous transfer mode (ATM) network
KR0153938B1 (ko) * 1995-12-21 1998-11-16 양승택 에이티엠 계층 수신 운용 및 유지 보수 셀 처리 장치
US5991298A (en) * 1996-01-16 1999-11-23 Fujitsu Network Communications, Inc. Reliable and flexible multicast mechanism for ATM networks
US5748905A (en) * 1996-08-30 1998-05-05 Fujitsu Network Communications, Inc. Frame classification using classification keys
TW353838B (en) * 1996-11-12 1999-03-01 Toshiba Corp Ring network system and control method of its communication path
JPH10262064A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Fujitsu Ltd 複数回線終端装置及び複数回線終端装置のoam処理方法
FI104601B (fi) 1997-06-27 2000-02-29 Nokia Networks Oy Signalointisanomien käsittely ATM-solmussa
JPH11122261A (ja) 1997-10-17 1999-04-30 Fujitsu Ltd Atm交換機の装置内導通試験装置
JP3595690B2 (ja) * 1998-08-06 2004-12-02 富士通株式会社 固定長データ処理装置
KR100297590B1 (ko) * 1998-09-18 2001-08-07 서평원 교환기에서 스위치 네트워크의 경로 시험 방법
JP3482996B2 (ja) 1999-12-03 2004-01-06 日本電気株式会社 Atmスイッチ
US6977922B2 (en) * 2000-10-02 2005-12-20 Paradyne Corporation Systems and methods for automatically configuring cross-connections in a digital subscriber line access multiplexer (DSLAM)
US6894970B1 (en) * 2000-10-31 2005-05-17 Chiaro Networks, Ltd. Router switch fabric protection using forward error correction
ATE405070T1 (de) * 2002-04-11 2008-08-15 Nxp Bv Synchronisierung von zellenübertragung in einer paketvermittlungsstelle
US8964569B2 (en) * 2011-07-04 2015-02-24 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Generic monitoring packet handling mechanism for OpenFlow 1.1
US9419903B2 (en) * 2012-11-08 2016-08-16 Texas Instruments Incorporated Structure for implementing openflow all group buckets using egress flow table entries
FR3065302B1 (fr) * 2017-04-13 2019-07-12 Bull Sas Procede de generation et de controle de trafic de test, port d'entree ou de sortie de commutateur et commutateur associes

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4551830A (en) * 1984-03-19 1985-11-05 Rockwell International Corporation Apparatus for providing loopback of signals where the signals being looped back have an overhead data format which is incompatible with a high speed intermediate carrier overhead format
US4745593A (en) * 1986-11-17 1988-05-17 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Arrangement for testing packet switching networks
JPS63283345A (ja) * 1987-05-15 1988-11-21 Nec Corp クロスコネクト装置の診断方式
JP2753294B2 (ja) * 1988-12-23 1998-05-18 株式会社日立製作所 パケット輻輳制御方法およびパケット交換装置
JP2834253B2 (ja) * 1990-02-07 1998-12-09 株式会社日立製作所 パケツト交換機

Also Published As

Publication number Publication date
EP0518199A3 (en) 1997-01-15
JPH0530128A (ja) 1993-02-05
CA2069832C (en) 1994-11-15
US5265088A (en) 1993-11-23
EP0518199A2 (en) 1992-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3025060B2 (ja) 装置監視方式
JP2892180B2 (ja) Atmクロスコネクト装置の監視方式
EP1045557B1 (en) ATM switching system
US5715239A (en) ATM multiplex transmission system having test equipment
US6229822B1 (en) Communications system for receiving and transmitting data cells
US5872785A (en) Method for switching narrowband partial line bundles between communications systems via an ATM communication network
US6028861A (en) Method and apparatus for performing packet synchronized switch-over
WO2000056116A1 (en) Method and apparatus for performing packet based policing
Cisco ATM Technology
JP2002506587A (ja) Atmノードにおける信号メッセージの処理
KR100460496B1 (ko) 에이티엠 교환기 가입자 장치에서 비정상적 제어셀 복구장치 및 방법
JP3077089B2 (ja) Atmネットワークのループバックテスト方法
JP3014619B2 (ja) 非同期転送モード通信システムおよびそのセル分解装置ならびに非同期転送モード通信方式
JP2820067B2 (ja) Atm装置
JPH04310033A (ja) Atmクロスコネクト装置
EP1161818B1 (en) Method and apparatus for performing packet synchronized switch-over
KR100195057B1 (ko) 에이티엠 네트워크 시스템의 유지보수 셀 처리장치
JP3491135B2 (ja) Atmネットワークにおける警報セルの挿入方法
JPH0750676A (ja) Atm交換網におけるノード間試験方式
KR0129180B1 (ko) Sscop부계층의 pdu 생성회로
JPH0522404A (ja) Stm−atm相互変換制御方式
Okada et al. VP protection switching on ATM ring network architecture
Imai Standardization aspects of B‐ISDN–‐technical issues in high‐speed data communications services deployment
JPH06268673A (ja) Atm通信方式
JPH05327757A (ja) 監視セル挿入制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000104

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees