JP3015979B2 - 自動車のエアバッグ装置 - Google Patents

自動車のエアバッグ装置

Info

Publication number
JP3015979B2
JP3015979B2 JP4015403A JP1540392A JP3015979B2 JP 3015979 B2 JP3015979 B2 JP 3015979B2 JP 4015403 A JP4015403 A JP 4015403A JP 1540392 A JP1540392 A JP 1540392A JP 3015979 B2 JP3015979 B2 JP 3015979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instrument panel
airbag module
airbag
opening
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4015403A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05208651A (ja
Inventor
治宏 稲田
浩幸 河合
成史 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP4015403A priority Critical patent/JP3015979B2/ja
Publication of JPH05208651A publication Critical patent/JPH05208651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3015979B2 publication Critical patent/JP3015979B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は、インストルメントパ
ネルにおける助手席前方部位に配置されて助手席乗員を
保護する自動車のエアバッグ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車のエアバッグ装置として、ステア
リングホイールと一体的に設けられて車両の急減速時に
膨張して運転者を保護するものが従来から良く知られて
いる。また、近年においては、車両の急減速時における
助手席乗員の安全性を高めるために、助手席側について
もエアバッグ装置を設けることが試みられている(例え
ば、特開平3−86653号公報参照)。
【0003】上記公知例のエアバッグ装置の場合、図7
に示すように、インストルメントパネル1′における助
手席前方部位に開口部1a′を形成し、その内方にエア
バッグモジュール11′(即ち、エアバッグ、インフレ
ータ、イグナイタ等からなるユニット体)を配置すると
ともに、該エアバッグモジュール11′の前面に取り付
けられたエアバッグリッド12′により前記開口部1
a′を覆うように構成されており、車両の急減速時に
は、前記エアバッグモジュール11′内のエアバッグが
膨張してインストルメントパネル開口部1a′より助手
席乗員の前方に展開することにより、助手席乗員を保護
するようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のイン
ストルメントパネルは、相当の剛性を有するプラスチッ
ク一体成形品により構成されているため、インストルメ
ントパネルにエアバッグ用開口部を形成しても、該開口
部の口縁(特に、上部口縁)の剛性が低下して変形する
虞はなかった。
【0005】一方、近年自動車の軽量化・低コスト化に
対する要求が高まる中、インストルメントパネルとし
て、剛性においては若干劣るものの、軽量化・低コスト
化に寄与し得る部材を採用する方向での試みがある。
【0006】上記したような事情から、インストルメン
トパネルの剛性が低下すると、エアバッグ用開口部の上
部口縁が、経年変化等に起因して下方へ変位する虞があ
り、外観性状を悪化せしめる場合が生ずる虞がある。
【0007】本願発明は、上記の点に鑑みてなされたも
ので、エアバッグ用開口部における上部口縁の下方への
変位を抑制し得るようにすることを目的とするものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明では、上
記課題を解決するための手段として、インストルメント
パネルに形成された開口部の内方に、エアバッグモジュ
ールを車体部材に支持せしめた状態で配置するととも
に、前記エアバッグモジュールの上面と前記開口部の上
部口縁を構成するインストルメントパネルとの間に、イ
ンストルメントパネルの下方への変位を抑制する変位抑
制部材を介設し、該変位抑制部材は、前記開口部に対し
てエアバッグモジュールを挿入するに際してガイド作用
をなす挿入斜面を有する板バネとされている。
【0009】請求項2あるいは3の発明では、上記課題
を解決するための手段として、前記請求項1記載の自動
車のエアバッグ装置において、前記変位抑制部材を、エ
アバッグモジュール上面あるいは前記インストルメント
パネル内面に取り付けるようにしている。
【0010】請求項4の発明では、上記課題を解決する
ための手段として、インストルメントパネルに形成され
た開口部の内方に、エアバッグモジュールを車体部材に
支持せしめた状態で配置するとともに、前記エアバッグ
モジュールの上面と前記開口部の上部口縁を構成するイ
ンストルメントパネルとの間に、インストルメントパネ
ルの下方への変位を抑制する変位抑制部材を介設し、該
変位抑制部材を、前記エアバッグモジュール上面あるい
はインストルメントパネル内面に、前記開口部に対する
エアバッグモジュールの挿入方向に対向して取り付けら
れた第1係合部材と、該第1係合部材に対してエアバッ
グモジュールの挿入時に係合されるべく前記インストル
メントパネル内面あるいはエアバッグモジュール上面
に、前記開口部に対するエアバッグモジュールの挿入方
向に対向して取り付けられた第2係合部材とによって構
成している。
【0011】
【作用】請求項1、2あるいは3の発明では、上記手段
によって次のような作用が得られる。
【0012】即ち、インストルメントパネルに形成され
た開口部の上部口縁が、経年変化等により下方へ変位し
ようとした場合、エアバッグモジュール上部あるいはイ
ンストルメントパネル内面に取り付けられた変位抑制部
材により上記変位が抑制されることとなる。
【0013】更に、エアバッグモジュールを開口部から
挿入する作業が、変位抑制部材である板バネの挿入斜面
のガイド作用によってスムーズに行なわれることとな
る。
【0014】請求項4の発明では、上記手段によって次
のような作用が得られる。
【0015】即ち、変位抑制部材を構成する第1および
第2係合部材との、前記インストルメントパネルに形成
された開口部に対するエアバッグモジュールの挿入方向
への挿入動による係合により、エアバッグモジュールの
組付時における位置決めが容易に行なわれることとな
る。
【0016】
【発明の効果】請求項1、2あるいは3の発明によれ
ば、インストルメントパネルに形成された開口部の内方
に、エアバッグモジュールを車体部材に支持せしめた状
態で配置するとともに、前記エアバッグモジュールの上
面と前記開口部の上部口縁を構成するインストルメント
パネルとの間に、エアバッグモジュール上面あるいはイ
ンストルメントパネル内面に取り付けられ、インストル
メントパネルの下方への変位を抑制する変位抑制部材を
介設して、インストルメントパネルに形成された開口部
の上部口縁が、経年変化等により下方へ変位しようとし
た場合、該変位が変位抑制部材により抑制され得るよう
にしたので、開口部の上部後縁における剛性低下が効果
的に防止され、インストルメントパネルの外観性状の悪
化が防止できるという優れた効果がある。
【0017】更に、変位抑制部材を、開口部に対してエ
アバッグモジュールを挿入するに際してガイド作用をな
す挿入斜面を有する板バネとして、エアバッグモジュー
ルを開口部から挿入する作業が、変位抑制部材である板
バネの挿入斜面のガイド作用によってスムーズに行なわ
れるようにしたので、エアバッグモジュールの組付作業
性が向上するという優れた効果がある。
【0018】請求項4の発明によれば、インストルメン
トパネルに形成された開口部の内方に、エアバッグモジ
ュールを車体部材に支持せしめた状態で配置するととも
に、前記エアバッグモジュールの上面と前記開口部の上
部口縁を構成するインストルメントパネルとの間に、エ
アバッグモジュール上面あるいはインストルメントパネ
ル内面に取り付けられ、インストルメントパネルの下方
への変位を抑制する変位抑制部材を介設し、該変位抑制
部材を、エアバッグモジュール上面あるいはインストル
メントパネル内面に、前記開口部に対するエアバッグモ
ジュールの挿入方向に対向して取り付けられた第1係合
部材と、該第1係合部材に対してエアバッグモジュール
の挿入時に係合されるべく前記インストルメントパネル
内面あるいはエアバッグモジュール上面に、前記開口部
に対するエアバッグモジュールの挿入方向に対向して取
り付けられた第2係合部材とによって構成して、第1お
よび第2係合部材との、前記インストルメントパネルに
形成された開口部に対するエアバッグモジュールの挿入
方向への挿入動による係合により、エアバッグモジュー
ルの組付時における位置決めが容易に行なわれるように
したので、変位抑制部材をエアバッグモジュール組付時
における位置決め手段として兼用できることとなり、部
品点数の増大させることなく、インストルメントパネル
の変位抑制とエアバッグモジュールの組付性の向上とを
図ることができるという優れた効果がある。
【0019】
【実施例】以下、添付の図面を参照して本願発明の幾つ
かの好適な実施例を説明する。
【0020】実施例1 図1ないし図4には、本願発明の実施例1にかかる自動
車のエアバッグ装置が示されている。本実施例は、請求
項1、2の発明に対応するものである。
【0021】図4には、本願発明のエアバッグ装置が装
備された自動車のインストルメントパネル1が示されて
おり、該インストルメントパネル1の中央部2には、カ
ーステレオあるいはCDプレーヤ等の音響装置3が組み
込まれ、該音響装置3の下方には、シガーライター4お
よび灰皿5が配設されている。また、インストルメント
パネル1における運転席前方部位は、スピードメータ等
の各種メータ類が配置されたコックピット部6とされて
いる。なお、本実施例の場合、インストルメントパネル
1は、肉厚の薄い合成樹脂製の表皮部材8と、該表皮部
材8との間に空間部を介在させた状態で内面を覆う裏打
ち部材9とによって構成されており、軽量・低コストと
されている。
【0022】前記インストルメントパネル1における助
手席前方部位には、所定の大きさの開口部1aが形成さ
れており、該開口部1aの内方に助手席用のエアバッグ
装置10が配置されている。
【0023】このエアバッグ装置10は、図1ないし図
3に示すように、前記インストルメントパネル1の開口
部1aの内方に形成される収納空間7内に配置されたエ
アバッグモジュール11と、該エアバッグモジュール1
1の前面に配置されて前記開口部1aを覆うエアバッグ
リッド12とを備えている。このエアバッグモジュール
11は、図示されていないが、エアバッグ、ガス発生用
のインフレータ、インフレータ作動用のイグナイタ等が
内蔵されている。
【0024】前記エアバッグモジュール11における助
手席側の前面は開放されており、車両の急減速時におい
てはエアバッグが、図1に鎖線で示すように、前記開口
部1aより助手席乗員の前方に展開して該乗員を保護す
ることとなっている。なお、図1の鎖線で示す形状はエ
アバッグの展開初期の状態である。
【0025】前記エアバッグモジュール11は、前記収
納空間7内において車幅方向に延び、その両端部が車体
側に結合されたパイプ状のステアリング支持メンバー1
3に対してブラケット14を介して支持されている。
【0026】前記エアバッグリッド12の裏面側上部に
は、車体前方に向かって突出し、前端部がエアバッグモ
ジュール11の上面11aに対してリベット22により
固着されたヒンジ部材15が一体に形成されている。該
ヒンジ部材15は、エアバッグリッド12の展開中心と
なるものである。
【0027】また、前記エアバッグリッド12の裏面側
下部には、車体前方に向かって突出し、前端部がエアバ
ッグモジュール11の下面11bに対してリベット23
により固着された左右一対の取付部材16が一体に形成
されている。該取付部材16には、エアバッグリッド1
2との結合部近傍にあってエアバッグリッド12の展開
時に容易に破断するノッチ部17が形成されている。
【0028】さらに、前記エアバッグモジュール11の
前面両側には、ブラケット18により前向きに支持され
た位置決めピン19が設けられている。該位置決めピン
19は、エアバッグモジュール11を組み付けるに際し
て前記インストルメントパネル1における開口部1aの
左右両側口縁に形成された位置決め用孔(図示省略)に
係合せしめられ、エアバッグモジュール11の前後左右
上下方向の位置決めと仮止めとの作用をなす。
【0029】しかして、前記エアバッグモジュール11
の上面11aの中央部には、前記開口部1aの上部口縁
を構成するインストルメントパネル1の下方への変位を
抑制する変位抑制部材として作用する一対の板バネ21
が前記ヒンジ部材15と共締め状態でリベット22によ
り取り付けられている。該板バネ21は、前記エアバッ
グモジュール11の上面11aに取り付けられる基板部
21aと、該基板部21aから切り起こされたバネ部2
1bとによって構成されており、該バネ部21bは、取
付状態においてインストルメントパネル1(換言すれ
ば、開口部1aの上部口縁)の内面との間に若干の隙間
を介して対峙するようになされている。このことによ
り、インストルメントパネル1(換言すれば、開口部1
aの上部口縁)が、経年変化等に起因して下方へ変位し
ようとしても、板バネ21のバネ部21bへの当接によ
りそれ以上の下方変位が抑制されることとなり、インス
トルメントパネル1の外観性状の悪化が防止できるので
ある。また、前記板バネ21のバネ部21bは、取付状
態において後方に向かって上り傾斜の挿入斜面24を有
している。該挿入斜面24は、エアバッグモジュール1
1を開口部1aから挿入するに際してガイド作用をな
し、エアバッグモジュール11のスムーズな挿入を可能
ならしめるものである。
【0030】なお、本実施例においては、前記エアバッ
グモジュール11の上面11aの中央部後方部位には、
前方に向かって突出する第1係合部材25が固定される
一方、前記インストルメントパネル1側には、エアバッ
グモジュール11の組付時において前記第1係合部材2
5が係入する係合孔26aを有する第2係合部材26が
取り付けられている。この第1係合部材25の先端部に
は、ゴム25aが被嵌されている。このように構成した
ことにより、第1係合部材25の第2係合部材26の係
合孔26aへの係合によって、エアバッグモジュール1
1の組付時における前後上下方向の位置決めがなされる
のである。
【0031】実施例2 図5には、本願発明の実施例2にかかる自動車のエアバ
ッグ装置が示されている。本実施例は、請求項1、3の
発明に対応するものである。
【0032】本実施例の場合、変位抑制部材である板バ
ネ21の基板部21aがインストルメントパネル1(換
言すれば、開口部1aの上部口縁)の内面にリベット2
7により固着されており、バネ部21bは、エアバッグ
モジュール11の上面11a(換言すれば、ヒンジ部材
15の取付部位)に対して若干の隙間を介して対峙する
ようになされている。また、本実施例の場合、前記板バ
ネ21のバネ部21bは、取付状態において後方に向か
って上り傾斜の挿入斜面24を有している。その他の構
成および作用効果し実施例1と同様なので説明を省略す
る。
【0033】実施例3 図6には、本願発明の実施例3にかかる自動車のエアバ
ッグ装置が示されている。本実施例は、請求項4の発明
に対応するものである。
【0034】本実施例の場合、変位抑制部材が、実施例
1における第1係合部材25および第2係合部材26に
より構成されている。ここで、第2係合部材26は、開
口部1aの上部口縁を構成するインストルメントパネル
1内面に取り付けられている。
【0035】つまり、本実施例の場合、第1および第2
係合部材25,26のインストルメントパネル1に形成
された開口部1aに対するエアバッグモジュール11の
挿入方向への挿入動による係合により、インストルメン
トパネル1(換言すれば、開口部1aの上部口縁)の下
方変位を抑制する変位抑制部材としての作用と、エアバ
ッグモジュール11の組付時における位置決め作用とを
兼用することとなっているのである。
【0036】なお、本実施例では、第1係合部材25を
エアバッグモジュール11側に、第2係合部材26をイ
ンストルメントパネル1側にそれぞれ取り付けるように
しているが、これとは逆に、第1係合部材25をインス
トルメントパネル1側に、第2係合部材26をエアバッ
グモジュール11側に取り付けるようにすることもでき
る。
【0037】その他の構成および作用効果は実施例1と
同様なので説明を省略する。
【0038】本願発明は、上記各実施例の構成に限定さ
れるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲におい
て適宜設計変更可能なことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の実施例1にかかる自動車のエアバッ
グ装置の縦断面図である。
【図2】本願発明の実施例1にかかる自動車のエアバッ
グ装置の平面図である。
【図3】本願発明の実施例1にかかる自動車のエアバッ
グ装置の正面図である。
【図4】本願発明の実施例1にかかるエアバッグ装置を
備えた自動車のインストルメントパネルを示す正面斜視
図である。
【図5】本願発明の実施例2にかかる自動車のエアバッ
グ装置の縦断面図である。
【図6】本願発明の実施例3にかかる自動車のエアバッ
グ装置の縦断面図である。
【図7】従来公知の自動車のエアバッグ装置の縦断面図
である。
【符号の説明】 1はインストルメントパネル、1aは開口部、10はエ
アバッグ装置、11はエアバッグモジュール、12はエ
アバッグリッド、21は板バネ、21aは基板部、21
bはバネ部、24は挿入斜面、25は第1係合部材、2
6は第2係合部材、26a係合孔。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−155306(JP,A) 特開 平2−262447(JP,A) 実開 平3−129547(JP,U) 実開 平2−129950(JP,U) 実開 平3−118854(JP,U) 実開 平3−121154(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60R 21/16 - 21/32

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インストルメントパネルに形成された開
    口部の内方に、エアバッグモジュールが車体部材に支持
    せしめた状態で配置されるとともに、前記エアバッグモ
    ジュールの上面と前記開口部の上部口縁を構成するイン
    ストルメントパネルとの間には、インストルメントパネ
    ルの下方への変位を抑制する変位抑制部材が介設されて
    おり、該変位抑制部材は、前記開口部に対してエアバッ
    グモジュールを挿入するに際してガイド作用をなす挿入
    斜面を有する板バネとされていることを特徴とする自動
    車のエアバッグ装置。
  2. 【請求項2】 前記変位抑制部材は、エアバッグモジュ
    ール上面に取り付けられていることを特徴とする前記請
    求項1記載の自動車のエアバッグ装置。
  3. 【請求項3】 前記変位抑制部材は、前記インストルメ
    ントパネルの内面に取り付けられていることを特徴とす
    る前記請求項1記載の自動車のエアバッグ装置。
  4. 【請求項4】 インストルメントパネルに形成された開
    口部の内方に、エアバッグモジュールが車体部材に支持
    せしめた状態で配置されるとともに、前記エアバッグモ
    ジュールの上面と前記開口部の上部口縁を構成するイン
    ストルメントパネルとの間には、インストルメントパネ
    ルの下方への変位を抑制する変位抑制部材が介設されて
    おり、該変位抑制部材は、前記エアバッグモジュール上
    面あるいはインストルメントパネル内面に、前記開口部
    に対するエアバッグモジュールの挿入方向に対向して
    り付けられた第1係合部材と、該第1係合部材に対して
    エアバッグモジュールの挿入時に係合されるべく前記イ
    ンストルメントパネル内面あるいはエアバッグモジュー
    ル上面に、前記開口部に対するエアバッグモジュールの
    挿入方向に対向して取り付けられた第2係合部材とによ
    って構成されていることを特徴とする自動車のエアバッ
    グ装置。
JP4015403A 1992-01-30 1992-01-30 自動車のエアバッグ装置 Expired - Fee Related JP3015979B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4015403A JP3015979B2 (ja) 1992-01-30 1992-01-30 自動車のエアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4015403A JP3015979B2 (ja) 1992-01-30 1992-01-30 自動車のエアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05208651A JPH05208651A (ja) 1993-08-20
JP3015979B2 true JP3015979B2 (ja) 2000-03-06

Family

ID=11887768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4015403A Expired - Fee Related JP3015979B2 (ja) 1992-01-30 1992-01-30 自動車のエアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3015979B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2851029B2 (ja) * 1994-02-22 1999-01-27 日本プラスト株式会社 エアバッグユニット取付構造
KR100797134B1 (ko) * 2006-10-27 2008-01-23 에스앤티대우(주) 슬림형 조수석 에어백 모듈을 적용한 저 상해치 조수석에어백 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05208651A (ja) 1993-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5564739A (en) Side impact airbag module with soft cover
US7201434B1 (en) Energy-absorbing bolster for an automotive instrument panel assembly
JP3777552B2 (ja) カーテンエアバック装着車両のピラートリム設置構造
US8303010B2 (en) Vehicle interior trim panel
US8297676B2 (en) Vehicle interior trim panel
JP3165492B2 (ja) 自動車のエアバッグ装置
US6286858B1 (en) Energy absorbing air bag module
JP2005335694A (ja) 自動車用オーバーヘッド・エアバッグ
JPH05319197A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP4547410B2 (ja) ステアリングハンガービーム
JP3015979B2 (ja) 自動車のエアバッグ装置
JPH02306846A (ja) 自動車用エアバック装置
KR20050029833A (ko) 자동차의 후석용 에어백
JP3151907B2 (ja) 車両乗員の脚部保護装置
JP3701590B2 (ja) 自動車用エアバッグ装置のケース補強構造
KR20050039220A (ko) 커튼형 에어백의 수납용 트림재의 장착구조
CN110203165B (zh) 仪表板的构造
KR100527761B1 (ko) 커튼형 에어백의 수납용 브라켓의 구조
JP3421597B2 (ja) 車両用エアバックの支持構造
KR100381224B1 (ko) 조수석용 에어백 장착 구조물
JP3165495B2 (ja) 自動車のエアバッグ装置
KR101294949B1 (ko) 에어백
JP4140680B2 (ja) 自動車用内装部品
JP3411333B2 (ja) エアバック装置
JP3251058B2 (ja) 自動車のエアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees