JP3015740B2 - 超伝導薄膜の形成方法 - Google Patents
超伝導薄膜の形成方法Info
- Publication number
- JP3015740B2 JP3015740B2 JP8212226A JP21222696A JP3015740B2 JP 3015740 B2 JP3015740 B2 JP 3015740B2 JP 8212226 A JP8212226 A JP 8212226A JP 21222696 A JP21222696 A JP 21222696A JP 3015740 B2 JP3015740 B2 JP 3015740B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin film
- superconducting thin
- substrate
- superconducting
- forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims description 65
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 17
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 55
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 23
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 6
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 6
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000002887 superconductor Substances 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000001451 molecular beam epitaxy Methods 0.000 description 1
- 238000005477 sputtering target Methods 0.000 description 1
- 238000003852 thin film production method Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 229910021521 yttrium barium copper oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N60/00—Superconducting devices
- H10N60/01—Manufacture or treatment
- H10N60/0268—Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
- H10N60/0296—Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers
- H10N60/0408—Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers by sputtering
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/622—Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/62218—Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining ceramic films, e.g. by using temporary supports
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/06—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
- C23C14/08—Oxides
- C23C14/087—Oxides of copper or solid solutions thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/34—Sputtering
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/54—Controlling or regulating the coating process
- C23C14/541—Heating or cooling of the substrates
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S505/00—Superconductor technology: apparatus, material, process
- Y10S505/725—Process of making or treating high tc, above 30 k, superconducting shaped material, article, or device
- Y10S505/73—Vacuum treating or coating
- Y10S505/731—Sputter coating
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
- Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
- Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)
- Waveguides (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、超伝導薄膜の形成
方法に関し、特に、輻射加熱を利用する超伝導薄膜の形
成方法に関する。
方法に関し、特に、輻射加熱を利用する超伝導薄膜の形
成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、マイクロ波集積回路素子やチップ
内配線に、YBCO系などの高温超伝導体(HTS:hi
gh temperature superconductor )を用いる試みがなさ
れている。超伝導状態にあるHTSの電気抵抗がきわめ
て小さいため、信号損失の大幅な低下や周波数応答性の
向上など、金属材料にない優れた特性が得られるからで
ある。
内配線に、YBCO系などの高温超伝導体(HTS:hi
gh temperature superconductor )を用いる試みがなさ
れている。超伝導状態にあるHTSの電気抵抗がきわめ
て小さいため、信号損失の大幅な低下や周波数応答性の
向上など、金属材料にない優れた特性が得られるからで
ある。
【0003】一般に、薄膜作製法としては、スパッタ
法、蒸着法、イオンプレーティング法、MBE法、CV
D法など様々なものが知られているが、超伝導薄膜の形
成には、特に、加熱用の熱源が基板と直に接していない
もの(すなわち輻射加熱)を用いることが推奨されてい
る。熱源が直に接していると熱源から基板への不純物の
混入が避けられず、良好な超伝導特性を得にくいからで
ある。
法、蒸着法、イオンプレーティング法、MBE法、CV
D法など様々なものが知られているが、超伝導薄膜の形
成には、特に、加熱用の熱源が基板と直に接していない
もの(すなわち輻射加熱)を用いることが推奨されてい
る。熱源が直に接していると熱源から基板への不純物の
混入が避けられず、良好な超伝導特性を得にくいからで
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、輻射加
熱の熱源はその多くが電磁波の一種の“赤外線”である
ため、赤外線を透過しやすい基板(たとえば、MgOや
LAOなどの誘電体基板)の場合、基板温度を十分に上
げることができず、形成された超伝導薄膜の結晶性が悪
くなったり表面抵抗が高くなったりするという問題点が
あった。
熱の熱源はその多くが電磁波の一種の“赤外線”である
ため、赤外線を透過しやすい基板(たとえば、MgOや
LAOなどの誘電体基板)の場合、基板温度を十分に上
げることができず、形成された超伝導薄膜の結晶性が悪
くなったり表面抵抗が高くなったりするという問題点が
あった。
【0005】そこで、本発明は、輻射加熱の場合でも良
好な超伝導特性が得られる超伝導薄膜の形成方法を提供
することを目的とする。
好な超伝導特性が得られる超伝導薄膜の形成方法を提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
基板の両面にそれぞれ超伝導薄膜を形成する際、該基板
を輻射加熱により加熱処理する超伝導薄膜の形成方法で
あって、前記基板の第1 面にダミー層としての超伝導薄
膜を成膜した後、該ダミー層の超伝導薄膜に赤外線を吸
収させて前記基板を加熱しながら該基板の第2 面に第2
の超伝導薄膜を形成する工程と、該第2 の超伝導薄膜上
をレジスト膜より被覆した後、前記ダミー層の超伝導薄
膜をエッチングにより除去する工程と、前記第2 の超伝
導薄膜上のレジスト膜を除去する工程と、前記第2の超
伝導薄膜に赤外線を吸収させて前記基板を加熱しながら
該基板の第1面に第1の超伝導薄膜を形成する工程と、
を含むことを特徴とする。
基板の両面にそれぞれ超伝導薄膜を形成する際、該基板
を輻射加熱により加熱処理する超伝導薄膜の形成方法で
あって、前記基板の第1 面にダミー層としての超伝導薄
膜を成膜した後、該ダミー層の超伝導薄膜に赤外線を吸
収させて前記基板を加熱しながら該基板の第2 面に第2
の超伝導薄膜を形成する工程と、該第2 の超伝導薄膜上
をレジスト膜より被覆した後、前記ダミー層の超伝導薄
膜をエッチングにより除去する工程と、前記第2 の超伝
導薄膜上のレジスト膜を除去する工程と、前記第2の超
伝導薄膜に赤外線を吸収させて前記基板を加熱しながら
該基板の第1面に第1の超伝導薄膜を形成する工程と、
を含むことを特徴とする。
【0007】請求項2に係る発明は、前記基板が誘電体
基板であり、前記ダミー層の超伝導薄膜を、該誘電体基
板より赤外線透過率の低い材料によって成膜するもので
ある。請求項1または2に係る発明では、ダミー層に赤
外線が吸収されることにより、該ダミー層と一体の基板
の温度が上昇し、該基板及びその一面上に形成される第
2 の超伝導薄膜の加熱が支障なく行われる。次いで、ダ
ミー層が除去され、該他面側に第1の超伝導薄膜が形成
されるとき、前記第2 の超伝導薄膜を赤外線吸収体とし
て、前記基板及び第1 の超伝導薄膜の加熱が支障なく行
われる。
基板であり、前記ダミー層の超伝導薄膜を、該誘電体基
板より赤外線透過率の低い材料によって成膜するもので
ある。請求項1または2に係る発明では、ダミー層に赤
外線が吸収されることにより、該ダミー層と一体の基板
の温度が上昇し、該基板及びその一面上に形成される第
2 の超伝導薄膜の加熱が支障なく行われる。次いで、ダ
ミー層が除去され、該他面側に第1の超伝導薄膜が形成
されるとき、前記第2 の超伝導薄膜を赤外線吸収体とし
て、前記基板及び第1 の超伝導薄膜の加熱が支障なく行
われる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて説明する。図1〜図4は本発明に係る超伝導薄膜
の形成方法の一実施例を示す図であり、特に限定しない
が、ストリップライン構造のマイクロ波集積回路への適
用例である。すなわち、この実施例は、ストリップ導体
と接地導体との間に低損失の誘電体基板を挟み込んだ構
造を持つマイクロ波集積回路の、より一層の性能向上を
図るために、誘電体基板の両面の導体(ストリップ導体
と接地導体)を超伝導薄膜で形成するというものであ
り、さらに、その超伝導薄膜の成膜に際して、輻射加熱
を行うというものである。
づいて説明する。図1〜図4は本発明に係る超伝導薄膜
の形成方法の一実施例を示す図であり、特に限定しない
が、ストリップライン構造のマイクロ波集積回路への適
用例である。すなわち、この実施例は、ストリップ導体
と接地導体との間に低損失の誘電体基板を挟み込んだ構
造を持つマイクロ波集積回路の、より一層の性能向上を
図るために、誘電体基板の両面の導体(ストリップ導体
と接地導体)を超伝導薄膜で形成するというものであ
り、さらに、その超伝導薄膜の成膜に際して、輻射加熱
を行うというものである。
【0009】なお、以下の説明では、超伝導薄膜の成膜
法としてスパッタ付着加工を例示するが、本発明の技術
思想はこれに限らない。要は、適切なHTS組成(典型
的にはYBa2Cu3O7-x )の超伝導薄膜を制御性よく
成膜でき、しかも、その成膜に際して、誘電体基板を透
過しやすい波長の電磁波(典型的には赤外線)による輻
射加熱を行うものであればよい。
法としてスパッタ付着加工を例示するが、本発明の技術
思想はこれに限らない。要は、適切なHTS組成(典型
的にはYBa2Cu3O7-x )の超伝導薄膜を制御性よく
成膜でき、しかも、その成膜に際して、誘電体基板を透
過しやすい波長の電磁波(典型的には赤外線)による輻
射加熱を行うものであればよい。
【0010】図1において、1はHTSスパッタリング
ターゲット(以下、単にターゲット)、2はMgO基板
(以下、誘電体基板)、3は誘電体基板2を保持する保
持具である。スパッタ付着加工とは、たとえば、10-2
Torr程度のガス雰囲気中にターゲット1と誘電体基
板2を置き、ターゲット1を電気的に浮かせると共に、
誘電体基板2に接地電位を与えながら、ターゲート1と
誘電体基板2に高周波電圧を印加すると、ターゲート1
と誘電体基板2の間の電子が高速で往復し、ガスがイオ
ン化してプラズマ状態となるため、このプラズマ状態の
イオンの衝突によってターゲット1がスパッタされ、ス
パッタされた原子が誘電体基板2の表面(図示の場合は
下面)に付着するというものである。
ターゲット(以下、単にターゲット)、2はMgO基板
(以下、誘電体基板)、3は誘電体基板2を保持する保
持具である。スパッタ付着加工とは、たとえば、10-2
Torr程度のガス雰囲気中にターゲット1と誘電体基
板2を置き、ターゲット1を電気的に浮かせると共に、
誘電体基板2に接地電位を与えながら、ターゲート1と
誘電体基板2に高周波電圧を印加すると、ターゲート1
と誘電体基板2の間の電子が高速で往復し、ガスがイオ
ン化してプラズマ状態となるため、このプラズマ状態の
イオンの衝突によってターゲット1がスパッタされ、ス
パッタされた原子が誘電体基板2の表面(図示の場合は
下面)に付着するというものである。
【0011】図1において、4はスパッタ付着加工によ
って誘電体基板2の一方面(第1 面)に成膜された薄膜
層(発明の要旨に記載のダミー層に相当)である。この
薄膜層4は、ターゲット1と類似の組成であればよく、
良好な超伝導特性を有する必要はない。すなわち、図1
の工程では、積極的な熱処理を要しない。薄膜層4を形
成すると、次に、誘電体基板2を裏返しに(薄膜層4を
上に)して、図2の工程を実行する。この工程でも、図
1と同様のスパッタ付着加工を行うが、輻射加熱による
熱処理を併用する点で相違する。すなわち、5はスパッ
タ付着加工によって誘電体基板2の他方面(第2 面)に
成膜された超伝導薄膜であり、この超伝導薄膜5は、十
分な熱処理によってその組成及び結晶構造が最適化さ
れ、良好な超伝導特性を有するようにされたものであ
る。
って誘電体基板2の一方面(第1 面)に成膜された薄膜
層(発明の要旨に記載のダミー層に相当)である。この
薄膜層4は、ターゲット1と類似の組成であればよく、
良好な超伝導特性を有する必要はない。すなわち、図1
の工程では、積極的な熱処理を要しない。薄膜層4を形
成すると、次に、誘電体基板2を裏返しに(薄膜層4を
上に)して、図2の工程を実行する。この工程でも、図
1と同様のスパッタ付着加工を行うが、輻射加熱による
熱処理を併用する点で相違する。すなわち、5はスパッ
タ付着加工によって誘電体基板2の他方面(第2 面)に
成膜された超伝導薄膜であり、この超伝導薄膜5は、十
分な熱処理によってその組成及び結晶構造が最適化さ
れ、良好な超伝導特性を有するようにされたものであ
る。
【0012】ここで、図示を略した熱源は、特に限定し
ないが赤外線ランプである。赤外線は、およそ2.5μ
m前後の波長域(以下、便宜的に2.5μmの波長で代
表する)を持つ電磁波であり、この波長(2.5μm)
は誘電体基板2を透過しやすい波長である。たとえば、
図5はMgOの波長−透過特性図であるが、実線で示す
MgOの特性によれば、当該波長域において、透過率が
ほぼ100%(殆どの輻射エネルギーが通り抜ける)で
あることを明示している。このような透過特性はMgO
に固有のものではなく、たとえば、LAO等の他の誘電
体材料にも見られる特性である(図6参照)。したがっ
て、冒頭でも述べたように、誘電体基板2を赤外線で輻
射加熱しようとしても、赤外線の輻射エネルギーの殆ど
が誘電体基板2を透過してしまうため、十分な加熱効果
を望めない。
ないが赤外線ランプである。赤外線は、およそ2.5μ
m前後の波長域(以下、便宜的に2.5μmの波長で代
表する)を持つ電磁波であり、この波長(2.5μm)
は誘電体基板2を透過しやすい波長である。たとえば、
図5はMgOの波長−透過特性図であるが、実線で示す
MgOの特性によれば、当該波長域において、透過率が
ほぼ100%(殆どの輻射エネルギーが通り抜ける)で
あることを明示している。このような透過特性はMgO
に固有のものではなく、たとえば、LAO等の他の誘電
体材料にも見られる特性である(図6参照)。したがっ
て、冒頭でも述べたように、誘電体基板2を赤外線で輻
射加熱しようとしても、赤外線の輻射エネルギーの殆ど
が誘電体基板2を透過してしまうため、十分な加熱効果
を望めない。
【0013】しかしながら本実施例では、図2の工程に
先だって、誘電体基板2の表面にYBCO系の超伝導材
料からなる薄膜層4を形成しておくため、しかも、YB
CO系の超伝導材料の赤外線の透過率は、少なくとも、
MgOやLAO等の誘電体材料の透過率よりも低い(図
5、図6参照)ため、言い替えれば吸収率が高いため、
超伝導薄膜5の成膜に際し、赤外線の輻射によって薄膜
層4を加熱でき、この薄膜層4に密着した誘電体基板2
の温度を熱伝導によって十分に上げることができる。そ
の結果、超伝導薄膜5の組成及び結晶構造を最適化して
良好な超伝導特性を有するようにすることができるので
ある。
先だって、誘電体基板2の表面にYBCO系の超伝導材
料からなる薄膜層4を形成しておくため、しかも、YB
CO系の超伝導材料の赤外線の透過率は、少なくとも、
MgOやLAO等の誘電体材料の透過率よりも低い(図
5、図6参照)ため、言い替えれば吸収率が高いため、
超伝導薄膜5の成膜に際し、赤外線の輻射によって薄膜
層4を加熱でき、この薄膜層4に密着した誘電体基板2
の温度を熱伝導によって十分に上げることができる。そ
の結果、超伝導薄膜5の組成及び結晶構造を最適化して
良好な超伝導特性を有するようにすることができるので
ある。
【0014】超伝導薄膜5の形成を終了すると、次に、
誘電体基板2の一方面の薄膜層4を取り除き、同面に新
たな超伝導薄膜を成膜する工程を実行する。図3及び図
4はその工程を示す図である。なお、図3及び図4の工
程は、ストリップライン構造のものに適用しない場合は
行う必要がない。まず、超伝導薄膜5をレジスト6で被
膜(図3(a))し、薄膜層4を取り除いた(図3
(b))後、レジスト6を除去(図3(c))し、それ
を再びスパッタ装置にセット(図4)する。この際、超
伝導薄膜5が上向きになるようにセットする。
誘電体基板2の一方面の薄膜層4を取り除き、同面に新
たな超伝導薄膜を成膜する工程を実行する。図3及び図
4はその工程を示す図である。なお、図3及び図4の工
程は、ストリップライン構造のものに適用しない場合は
行う必要がない。まず、超伝導薄膜5をレジスト6で被
膜(図3(a))し、薄膜層4を取り除いた(図3
(b))後、レジスト6を除去(図3(c))し、それ
を再びスパッタ装置にセット(図4)する。この際、超
伝導薄膜5が上向きになるようにセットする。
【0015】そして、図2の工程と同様に、輻射加熱を
伴いながらターゲット1をスパッタすると、誘電体基板
2の下面に新たな超伝導薄膜7が成膜されると共に、成
膜済の超伝導薄膜5が赤外線の輻射熱で加熱され、この
熱により、新たに成膜した超伝導薄膜7の組成及び結晶
構造を最適化して良好な超伝導特性を有するようにする
ことができる。
伴いながらターゲット1をスパッタすると、誘電体基板
2の下面に新たな超伝導薄膜7が成膜されると共に、成
膜済の超伝導薄膜5が赤外線の輻射熱で加熱され、この
熱により、新たに成膜した超伝導薄膜7の組成及び結晶
構造を最適化して良好な超伝導特性を有するようにする
ことができる。
【0016】なお、本実施例では、ダミー層としての薄
膜層4をスパッタ法によって成膜しているが、これに限
らない。たとえば、別途に作成した薄板状のダミー層を
誘電体基板2に貼着してもよい。但し、ダミー層と誘電
体基板2の間を高い熱伝導特性を持つように密着させな
ければならない。なお、密着剤(接着剤)を用いた場合
は、ストリップライン構造のものに適さない。ダミー層
を取り除いた面に接着剤が残り、新たな超伝導薄膜を成
膜する際の障害となるからである。
膜層4をスパッタ法によって成膜しているが、これに限
らない。たとえば、別途に作成した薄板状のダミー層を
誘電体基板2に貼着してもよい。但し、ダミー層と誘電
体基板2の間を高い熱伝導特性を持つように密着させな
ければならない。なお、密着剤(接着剤)を用いた場合
は、ストリップライン構造のものに適さない。ダミー層
を取り除いた面に接着剤が残り、新たな超伝導薄膜を成
膜する際の障害となるからである。
【0017】また、本実施例では、ダミー層としてYB
CO系の超伝導材料を用いているが、これは、ターゲッ
ト1によって容易に得られるからである。発明の思想か
らすると、要は、輻射加熱のための電磁波の波長域を吸
収しやすい材料であればよい。
CO系の超伝導材料を用いているが、これは、ターゲッ
ト1によって容易に得られるからである。発明の思想か
らすると、要は、輻射加熱のための電磁波の波長域を吸
収しやすい材料であればよい。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、赤外線吸収体としての
ダミー層を設けた状態で、これを利用した良好な基板の
加熱を行いながら、最終的に使用する片面の超伝導膜を
形成し、更に、このダミー層を除去した後に、前記片面
の超伝導膜を熱吸収体として利用した良好な基板の加熱
を行いながら、ダミー層除去後の片面上に最終的に使用
するもう片面の超伝導膜を形成するようにしているの
で、該基板の両面に組成及び結晶構造が共に最適で超伝
導特性に優れた超伝導薄膜を成膜でき、高性能なマイク
ロ波集積回路の製造に適用して有益な技術を提供でき
る。
ダミー層を設けた状態で、これを利用した良好な基板の
加熱を行いながら、最終的に使用する片面の超伝導膜を
形成し、更に、このダミー層を除去した後に、前記片面
の超伝導膜を熱吸収体として利用した良好な基板の加熱
を行いながら、ダミー層除去後の片面上に最終的に使用
するもう片面の超伝導膜を形成するようにしているの
で、該基板の両面に組成及び結晶構造が共に最適で超伝
導特性に優れた超伝導薄膜を成膜でき、高性能なマイク
ロ波集積回路の製造に適用して有益な技術を提供でき
る。
【図1】一実施例のダミー層を形成する工程図である。
【図2】一実施例の超伝導薄膜を形成する工程図であ
る。
る。
【図3】一実施例のダミー層を除去する工程図である。
【図4】一実施例のダミー層除去後の面に新たな超伝導
薄膜を形成する工程図である。
薄膜を形成する工程図である。
【図5】MgOの波長−透過特性図である。
【図6】LAOの波長−透過特性図である。
2:誘電体基板(基板) 4:薄膜層(ダミー層) 5、7:超伝導薄膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01L 39/02 ZAA H01L 39/02 ZAAB H01P 3/08 H01P 3/08 (56)参考文献 特開 平5−254993(JP,A) 特開 平3−215304(JP,A) 特表 平6−503298(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 39/24 C01G 1/00 C01G 3/00 H01B 12/06 H01B 13/00 565 H01L 39/02 H01P 3/08 H01L 39/22
Claims (2)
- 【請求項1】基板の両面にそれぞれ超伝導薄膜を成形す
る際、該基板を輻射加熱により加熱処理する超電動薄膜
の成形方法であって、 前記基板の第1面にダミー層としての超伝導薄膜を成形
した後、 該ダミー層の超伝導薄膜に赤外線を吸収させて前記基板
を加熱しながら該基盤の第2面に第2の超伝導薄膜を形
成する工程と、 該第2の超伝導薄膜上をレジスト膜より被覆した後、前
記ダミー層の超伝導薄膜をエッチングにより除去する工
程と、 前記第2の超伝導薄膜上のレジスト膜を除去する工程
と、 前記第2の超伝導薄膜に赤外線を吸収させて前記基板を
加熱しながら該基盤の第1面に第1の超伝導薄膜を形成
する工程と、を含むことを特徴とする超伝導薄膜の成形
方法。 - 【請求項2】前記基板が誘電体であり、 前記ダミー層の超伝導薄膜を、該誘電体基板より赤外線
透過率の低い材料によって成膜する請求項1に記載の超
伝導薄膜の成形方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8212226A JP3015740B2 (ja) | 1996-08-12 | 1996-08-12 | 超伝導薄膜の形成方法 |
US08/756,555 US5900391A (en) | 1996-08-12 | 1996-11-26 | High temperature superconducting thin film deposition method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8212226A JP3015740B2 (ja) | 1996-08-12 | 1996-08-12 | 超伝導薄膜の形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1056214A JPH1056214A (ja) | 1998-02-24 |
JP3015740B2 true JP3015740B2 (ja) | 2000-03-06 |
Family
ID=16619052
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8212226A Expired - Fee Related JP3015740B2 (ja) | 1996-08-12 | 1996-08-12 | 超伝導薄膜の形成方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5900391A (ja) |
JP (1) | JP3015740B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101805107B1 (ko) * | 2011-04-26 | 2017-12-05 | 엘지이노텍 주식회사 | 발광소자 제조장치 및 발광소자 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3956499B2 (ja) * | 1998-09-07 | 2007-08-08 | ソニー株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
WO2004090928A1 (ja) * | 2003-04-04 | 2004-10-21 | Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. | プラズマディスプレイパネルの製造方法 |
US20040261707A1 (en) * | 2003-06-26 | 2004-12-30 | Venkat Selvamanickam | Apparatus for and method of cooling and positioning a translating substrate tape for use with a continuous vapor deposition process |
US7758699B2 (en) * | 2003-06-26 | 2010-07-20 | Superpower, Inc. | Apparatus for and method of continuous HTS tape buffer layer deposition using large scale ion beam assisted deposition |
KR100501044B1 (ko) * | 2003-07-08 | 2005-07-18 | 한국전기연구원 | 대면적 산화마그네슘 박막 증착장치 및 방법 |
JP2007107075A (ja) * | 2005-10-17 | 2007-04-26 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 酸化物超伝導体薄膜の製造方法 |
JP5648289B2 (ja) * | 2010-01-14 | 2015-01-07 | 豊田合成株式会社 | スパッタリング装置および半導体発光素子の製造方法 |
US8926806B2 (en) * | 2012-01-23 | 2015-01-06 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Shielding design for metal gap fill |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA1336149C (en) * | 1987-07-06 | 1995-07-04 | Saburo Tanaka | Superconducting thin film and a method for preparing the same |
JPH03215304A (ja) * | 1990-01-16 | 1991-09-20 | Fujitsu Ltd | 高温超伝導薄膜の作成方法 |
US5439877A (en) * | 1990-12-07 | 1995-08-08 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Process for depositing high temperature superconducting oxide thin films |
US5270294A (en) * | 1991-12-27 | 1993-12-14 | The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy | Free-standing oxide superconducting articles |
-
1996
- 1996-08-12 JP JP8212226A patent/JP3015740B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1996-11-26 US US08/756,555 patent/US5900391A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101805107B1 (ko) * | 2011-04-26 | 2017-12-05 | 엘지이노텍 주식회사 | 발광소자 제조장치 및 발광소자 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1056214A (ja) | 1998-02-24 |
US5900391A (en) | 1999-05-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3326974B2 (ja) | 多層配線の形成方法および半導体装置の製造方法 | |
JP3015740B2 (ja) | 超伝導薄膜の形成方法 | |
JP3079851B2 (ja) | 炭化けい素電子デバイスの製造方法 | |
US5264077A (en) | Method for producing a conductive oxide pattern | |
Eltresy et al. | AgITO for high‐performance semi‐transparent wideband antenna applications | |
Hunt et al. | NbN/MgO/NbN edge‐geometry tunnel junctions | |
JP2822953B2 (ja) | 超伝導回路の製造方法 | |
JPH0697520A (ja) | 複合型ジョセフソン接合デバイスとその製造方法 | |
KR0146557B1 (ko) | 마이크로스트립 오픈 스터브선 방식의 고온초전도 9-극 저역 통과 필터 | |
JP3105014B2 (ja) | 超伝導薄膜の製造方法 | |
JPH07122495A (ja) | プラズマ発生装置 | |
JP2818701B2 (ja) | 酸化物高温超電導体の表面処理方法 | |
JP2966378B2 (ja) | Ba−K−Bi−O系超電導薄膜の製造方法 | |
JP2000212000A (ja) | 超伝導膜の成膜方法 | |
CN1185750C (zh) | 掩膜法制作高温超导滤波器接触电极的方法 | |
JP2004064003A (ja) | 超伝導多層構造体とその製造法及び装置 | |
Terpstra et al. | Fabrication aspects of microwave devices, including ramp-type high-Tc Josephson junctions and log-periodic antennas | |
JPS63121653A (ja) | 透明導電膜の形成方法 | |
JPH04178004A (ja) | 超電導マイクロ波部品用基板の作製方法 | |
JPH03188633A (ja) | 窒化アルミニウム膜の形成方法 | |
JPS63249313A (ja) | 誘電体膜の製造法 | |
JPH05183204A (ja) | 超電導デバイス | |
JPH03197322A (ja) | 薄膜超電導体の製造方法 | |
Okuyama et al. | Preparation of small‐area Josephson junction using the scratched edge of a Pb/In layer | |
JPH0464268A (ja) | ジョセフソン素子の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |