JP3013166B2 - 電界効果トランジスターおよびその製造方法 - Google Patents

電界効果トランジスターおよびその製造方法

Info

Publication number
JP3013166B2
JP3013166B2 JP9231845A JP23184597A JP3013166B2 JP 3013166 B2 JP3013166 B2 JP 3013166B2 JP 9231845 A JP9231845 A JP 9231845A JP 23184597 A JP23184597 A JP 23184597A JP 3013166 B2 JP3013166 B2 JP 3013166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
silicon
oxide film
silicon oxide
ferroelectric thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9231845A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10321739A (ja
Inventor
ゾン ソン ユ
ボ ウ キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Original Assignee
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI filed Critical Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Publication of JPH10321739A publication Critical patent/JPH10321739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3013166B2 publication Critical patent/JP3013166B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/6684Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a ferroelectric gate insulator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/78391Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate the gate comprising a layer which is used for its ferroelectric properties
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、トランジスター
およびその製造方法に関し、特に、強誘電体をゲート誘
電膜として用いる電界効果トランジスターおよびその製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の強誘電電界効果トランジスター
は、図2に示したように強誘電体薄膜(ferroelectric t
hin film) をゲート薄膜に用いて、この強誘電体薄膜の
磁発分極の方向による電界効果トランジスターのソース
/ドレーン間の抵抗の変化を検出することによって、メ
モリー素子に応用する方法が研究されてきた。
【0003】また、図2に示したように、DRAM(dynamic
random access memory)素子構造において、貯蔵容量器
の誘電膜に強誘電体を用いることによって再充電時間を
大変長くすることができる。
【0004】これによって、SRAM(static random acces
s memory) と同一の機能をするだけでなく、読み書きの
回数が増え従来のEEPROM(electrically erasable progr
ammable read only memory) より優れた性能を発揮でき
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図1に示した
構造の電界効果トランジスターのソース/ドレーンを形
成するための不純物を活性化させることにおいて、現
在、広く用いられている工程では高温(850℃以上) の熱
処理が必要であるため、高温で強誘電性を失う強誘電薄
膜をゲート誘電膜として採用するのが不可能であった。
【0006】また、現在まで強誘電薄膜として知られて
いる大部分のものは、BaTiO3とPbTiO3、それから、PZT
とKNbO3 等のペロブスキー石(perovskite)型の酸化物で
ある。
【0007】従って、前記の酸化物をそのままゲート誘
電膜に利用すれば、 硅素界面に自然に酸化物が形成され
るので、 硅素の上では強誘電性を得るのが大変難しい。
【0008】前記の理由のため、強誘電薄膜を形成した
後に高温工程が不要なトランジスター構造が必須であ
り、非酸化物系の強誘電薄膜が必要となった。
【0009】さらに、前記非酸化物系の強誘電薄膜とし
ては、現在、BaMgF4等が開発され、薄膜化と性能改善を
図っている。
【0010】従って、強誘電薄膜を形成した後に、高温
工程を不要にできる電界効果トランジスター構造が要求
されている。
【0011】本発明は、前記の点に鑑みて成されたもの
であって、キャパシタのない記憶素子(capacitorless m
emory device) 、特に強誘電体の薄膜をゲート誘電膜と
して採用した非破壊性読み出し(non-destructive read-
out)形電界効果トランジスターおよびその製造方法を提
供することをその目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明による電界効果トランジスターは、ゲート電
極が金属系で形成され、かつ、ゲート誘電膜が非酸化物
系である強誘電体薄膜でなることを特徴とする。
【0013】また、強誘電薄膜をゲート誘電膜として採
用した非破壊性読出(NDRO)- 形トランジスターを製造す
る方法において、硅素基板(1) に硅素酸化膜(3a, 3b)に
よって隔離領域を形成する第1段階と、前記基板(1) 上
に熱酸化膜、あるいは化学気相蒸着板(CVD) 上に硅素酸
化膜(9) を形成した後、低圧化学気相蒸着(LPCVD) によ
って硅素窒化膜(10)と化学気相蒸着(CVD) によって硅素
酸化膜(11)とを順次形成する第2段階と、前記硅素酸化
膜(11)の上に感光膜を形成した後、ソース/ドレーンマ
スク作業を行ないソース/ドレーン領域のみ感光膜を除
去する第3段階と、前記感光膜が除去されたソース/ド
レーン領域の硅素酸化膜(11)と硅素窒化膜(10)と硅素酸
化膜(9) を反応性イオンエッチング(RIE) によって順次
エッチングする第4段階と、前記第3段階におけるエッ
チングによって残りの感光膜(12a,12b, 12c) を除去し
た後、低圧化学蒸気蒸着(LPCVD) によって多結晶硅素膜
(4)を形成する第5段階と、前記多結晶硅素膜(13)を前
記硅素酸化膜(11a, 11b, 11c)が露出されるまで平坦に
する第6段階と、前記ソース/ドレーン領域に形成され
た多結晶硅素膜(4a, 4b)にP とAsとをイオン注入して熱
酸化し、硅素酸化膜(14a, 14b)を形成する第7段階と、
燐酸溶液を用いて前記残りの硅素窒化膜(10a, 10b, 10
c) を除去した後、弗酸溶液を用いて前記硅素酸化膜(9)
を除去する第8段階と、酸化物系強誘電体と、又は酸
化膜と強誘電体薄膜との2層構造、あるいは硅素と反応
して酸化物を形成しない非酸化物系強誘電薄膜(15)をゲ
ート絶縁膜として形成する第9段階と、前記の強誘電薄
膜(15)上にPVD とか有機金属化学による蒸気蒸着(MOCV
D) を用いて金属を蒸着した後、ゲートマスク作業を行
なって感光膜をゲート領域に残した後、反応性イオンエ
ッチング(RIE) 、あるいは湿式エッチングによって前記
金属と強誘電薄膜(15)とをエッチングして、ゲート誘電
膜(7) とゲート電極(8) とを形成する第10段階と、コン
タクトの形成と金属配線の形成工程によりソース電極(1
7a) とドレーン電極(17b) とを形成する第11段階とから
なることを特徴とする。
【0014】更に、基板(1) に隔離領域のために形成さ
れた硅素酸化膜(3a, 3b)と、前記硅素酸化膜上に順次形
成される熱酸化膜、あるいは化学気相蒸着(CVD) による
酸化膜(9) と硅素窒化膜(10)、および化学気相蒸着(CV
D) による硅素酸化膜(11)と、前記化学気相蒸着による
酸化膜(9) と硅素窒化膜(10)と化学気相蒸着による硅素
酸化膜(11)とが、エッチングされたソース/ドレーン領
域に蒸着と化学機械的研磨(CMP) とによって形成された
多結晶硅素膜(4a, 4b)と、前記多結晶硅素膜(4a, 4b)を
熱酸化させて形成された硅素酸化膜(14a, 14b)と、前記
熱酸化によって前記多結晶硅素膜(4a, 4b)に含まれたリ
ンと砒素とが前記基板(1) 内に拡散しながら形成された
ソース/ドレーン拡散層(6a, 6b)と、前記硅素窒化膜(1
0)と硅素酸化膜(9) とを除去する時、薄い厚さに形成さ
れる硅素酸化膜(5a, 5b)と、前記硅素窒化膜(10)と硅素
酸化膜(9) との上にゲート電極を絶縁させるために形成
された強誘電薄膜(15)と、前記強誘電薄膜(15)がエッチ
ングされて形成された強誘電薄膜(7) と、この上に形成
されたゲート電極(8) からなることを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、添附された図面を参照して
本発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0016】図1及び図2は、従来の強誘電体メモリー
素子の等価回路図であって、図1は、強誘電体薄膜をゲ
ート誘電膜として用いて、この強誘電体薄膜の磁発分極
の方向により、電界効果トランジスターのソース/ドレ
ーン間の抵抗の変化を検出することによってメモリー素
子に応用する方法が研究されている。
【0017】さらに、図2は、DRAM(dynamic random ac
cess memory)素子構造において、貯蔵容量器の誘電膜を
強誘電体にすることによって、再充電時間を非常に長く
してSRAM(static random access memory) と同一のアク
セス機能を有するだけでなく、読み書きの回数が増え
て、従来のEEPROMより優れた性能を発揮することができ
る。
【0018】しかしながら、前記図1の構造で、電界効
果トランジスターソース/ドレーンの形成のために不純
物を活性化させることにおいて、現在広く用いられてい
る工程では高温(850℃以上) の熱処理が必要であるた
め、高温で強誘電性を失う強誘電薄膜をゲート誘電膜と
して採用するのが不可能であった。
【0019】また、現在まで強誘電薄膜として知られて
いた大部分はBaTiO3とPbTiO3とPZTとKNbO3 とのペロブ
スキー石(perovskite)型の酸化物である。
【0020】前記の酸化物をそのままゲート誘電膜とし
て利用すれば、硅素界面に自然酸化物が形成されるた
め、硅素の上では強誘電性を得るのが大変難しいのであ
る。
【0021】前記の理由で、強誘電薄膜を形成した後、
高温工程が不要となるトランジスター構造が必須的であ
り、非酸化物系強誘電薄膜が必要となる。
【0022】前記によって非酸化物系の強誘電薄膜は、
現在BaMgF4等が開発されて薄膜化と性能改善とを図って
いる。
【0023】従って、強誘電薄膜を形成した後、高温工
程が必要でない電界効果トランジスターの構造が要求さ
れている。
【0024】図3は、本発明による強誘電トランジスタ
ーの設計図である。
【0025】前記構造は多結晶硅素(又は、ポリサイ
ド)(4a, 4b)をソース/ドレーンとした電界効果トラン
ジスターの設計図を示したものである。
【0026】図4は、本発明による強誘電体トランジス
ターの断面図であって、前記図3の構造をA−A′線に
沿う断面を示したものである。
【0027】図4に示したように、トランジスター間の
隔離は溝形の硅素酸化膜(3a, 3b)によってなされ、ソー
ス/ドレーン拡散層(source/drain diffusion layer)(6
a, 6b)の形成は、多結晶硅素(又は、ポリサイド)(4a,
4b)に含まれたリン(P) と砒素(As)不純物が硅素基板
(1) に拡散しながら、各々n-とn+拡散層を形成すること
から成る。
【0028】また、ゲート誘電膜(7) は強誘電体化さ
れ、ゲート誘電膜(7) と多結晶硅素(又は、ポリサイ
ド)のソース/ドレーン(4a, 4b)は硅素酸化膜(5a, 5b)
によって遮蔽され、二つの材料の間に生じ易い反応や電
流漏洩を抑制する。
【0029】さらに、前記金属ゲート電極(metal gate
electrode)(8) は、金属酸化膜半導体(Metal-Oxide Sem
iconductor;MOS)トランジスターで一般に多く用いられ
る多結晶硅素でなく金属から成る。
【0030】次の図5〜図15は、本発明の強誘電体ト
ランジスターの製造工程を説明する断面図である。
【0031】前記の工程順序を見れば、まず図5は、硅
素基板(silicon substrate)(1)に硅素酸化膜(3a, 3b)に
よって隔離を形成したことを示したものである。
【0032】前記の構造を見れば、P-形硅素基板(1) に
熱酸化、あるいは化学気相蒸着(chemical vapor deposi
tion;CVD)によって硅素酸化膜(3a, 3b)を形成した後、
活性マスク(active mask) 作業を行ない、隔離領域(iso
lation region)(3) (図3参照)の感光膜を除去する。
【0033】前記感光膜(photoresist) の除去後、酸化
膜(3a, 3b)を有する硅素基板(1) とを反応性イオン・エ
ッチング(reactive ion etching ;RIE)によって溝を形
成した後、溝の表面を熱酸化して化学気相蒸着(CVD) に
よる硅素酸化膜によって溝を埋めこんだ後、逆−エッチ
(etch-back) とか化学−機械的研磨(chemical-mechanic
al polishing;CMP)によって表面を平坦にすれば、前記
図5のような構造が形成される。
【0034】前記図6は前記図5の構造の上に熱酸化
膜、あるいは化学気相蒸着(CVD) による酸化膜(9) を形
成した後、低圧化学気相蒸着(low pressure ;LPCVD)に
よって硅素窒化膜(silicon nitride film)(10)と化学気
相蒸着(CVD) による硅素酸化膜(11)を順々に形成したこ
とを示したものである。
【0035】前記硅素酸化膜(9) の厚さは10〜30nmであ
って、熱酸化は拡散炉(diffusion furnace) 中で 850℃
の温度と混合雰囲気(H2/O2) で15〜30分の間行われる。
【0036】なお、前記硅素窒化膜(10)の厚さは20〜50
nmであって、低圧化学気相蒸着(LPCVD) 炉中で 825℃の
温度とSiH4/NH3/H2 雰囲気で窒化が行われる。
【0037】それから、前記硅素酸化膜(11)の厚さは20
0 〜400nm であって、化学気相蒸着(CVD) 炉中でSiH4/O
2 雰囲気で酸化が行われる。
【0038】図7はソース/ドレーンマスク作業を行な
い、ソース/ドレーン領域の感光膜を除去したことを示
した図である。
【0039】これによってソース/ドレーン領域以外の
み感光膜(12a, 12b, 12c) が残ることになる。
【0040】次の図8は反応性イオンエッチング(react
ive ion etching ;RIE)によってソース/ドレーン領域
の硅素酸化膜(11)と硅素窒化膜(10)、更に硅素酸化膜
(9) とを順々にエッチングしたことを示した図である。
【0041】前記の工程によってソース/ドレーンが形
成される硅素基板(1) が露出される。図9は、前記感光
膜(12a, 12b, 12c) を除去した後、低圧化学気相蒸着(L
PCVD) により多結晶硅素膜(13)を形成したことを示した
図であるが、多結晶硅素の代わりに非晶質硅素を蒸着し
てもかまわない。
【0042】また、前記多結晶硅素膜(13)の厚さは前記
硅素酸化膜(11a, 11b, 11c)の高さより50〜100nm 程度
厚くする。
【0043】図10は、化学−機械的研磨(CMP) によっ
て前記多結晶硅素膜(13a,13b) を平坦とするために、前
記硅素酸化膜(11a, 11b, 11c) が露出されるまで研磨を
行なう。
【0044】前記化学−機械的研磨(CMP) にはKOH 溶液
とシリカとを混合したスラリー(slurry)が用いられる。
【0045】前記過程において、多結晶硅素膜と硅素酸
化膜との研磨比は、20:1以上であるため、前記の硅素酸
化膜(11a, 11b, 11c) はほぼ研磨されない。
【0046】また、次の基板と反対の形のN-形不純物で
あるリン(P) と砒素(As)とをイオン注入することにおい
て、リンの線量(dose)は 5〜20×1012cm-2であり、エネ
ルギーは30〜50KeV とし、砒素の線量(dose)は 2〜6 ×
1015cm-2であり、エネルギーは20〜50KeV とする。
【0047】尚、リンと砒素のイオン−注入は前記図9
の段階で行なっても構わない。
【0048】前記段階を実行した以後、多結晶硅素に金
属を蒸着した後で熱処理することによってポリサイド(p
olycide)を形成することもできる。
【0049】次に、図11は、ソース/ドレーン領域に
形成された多結晶硅素(4a,4b) を熱酸化して厚さ30〜50
nmの硅素酸化膜(14a, 14b)を形成したことを示した図で
あるが、チャンネル領域は硅素窒化膜(10b) によって熱
酸化されない。
【0050】前記熱酸化は、850 ℃の高温炉中で混合雰
囲気(H2/02) で20〜60分間行われる。
【0051】前記過程において、多結晶硅素(4a, 4b)内
に含まれたリンと砒素とが硅素基板(1) 内に拡散してソ
ース/ドレーン(6a, 6b)を形成する。
【0052】また、リンは砒素よりもっと深く拡散して
n-層を形成し、砒素はリンより小さく拡散して高濃度の
n+層を形成する。
【0053】次の図12は、燐酸溶液を用いて前記の硅
素窒化膜(10a, 10b, 10c) を除去した後、弗酸溶液を用
いて前記硅素酸化膜(9a)を除去したことを示した図であ
る。
【0054】この過程において、前記酸化膜(14a, 14b)
はわずかにエッチングされ、元の厚さより薄くなって硅
素酸化膜(5a, 5b)の厚さは20〜40nmとなる。
【0055】前記硅素酸化膜(5a, 5b)は、強誘電薄膜が
多結晶硅素のソース/ドレーンと反応することと、ゲー
ト/ドレーンの重畳キャパシタンスが大きくなることと
を防止する役割を果たす。
【0056】次の図13は、ゲート絶縁膜としてのゲー
ト誘電膜(15)を形成したことを示した図である。
【0057】前記のゲート誘電膜(15)としては、酸化物
系強誘電体と、酸化膜と強誘電体薄膜の2層構造、及び
硅素と反応して酸化物を形成しない非酸化物系強誘電薄
膜の中から採用する。
【0058】例えば、極超真空(ultra high vacuum;UH
V)化学気相蒸着(CVD) によりBaMgF4 を硅素基板上に蒸
着する。
【0059】次の図14は、ゲート誘電膜(7) とゲート
電極(8) とを形成したことを示した図である。
【0060】前記ゲート誘電膜(15)の上に物理的気相蒸
着法(physical vapor deposition)とか有機金属化学気
相蒸着(metal organic CVD;MOCVD)により金属(W、Al、
或はAl/TiW、Cu/TiN等の多層金属) を500 〜1000nmの厚
さで蒸着した後、ゲートマスク作業を行ない感光膜をゲ
ート領域に残した後、反応性イオンエッチング(RIE)、
又は湿式エッチングによって前記金属とゲート誘電膜(1
5)とをエッチングして、ゲート誘電膜(7) とゲート電極
(8) とを形成する。
【0061】図15は、コンタクトの形成と金属配線の
形成等、一般的な金属酸化膜半導体(MOS) 工程によりソ
ース電極(16a) とドレーン電極(16b) とを形成したこと
を示した図である。
【0062】
【発明の効果】上記で説明したように、電界効果トラン
ジスターおよびその製造方法は、多結晶硅素ソース/ド
レーンをFET(field-effect transistor)に当てはめ、ゲ
ート誘電膜と多結晶硅素ソース/ドレーンは硅素酸化膜
(silicon oxide film)により遮蔽されて二つの材料の間
に生じ易い反応や電流漏洩を抑制することによって、ト
ランジスターの電界効果を増加させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の強誘電体メモリー素子の等価回路図であ
る。
【図2】従来の強誘電体メモリー素子の等価回路図であ
る。
【図3】本発明による強誘電トランジスターの配置図で
ある。
【図4】本発明による強誘電体トランジスターの断面図
である。
【図5】本発明の強誘電体トランジスターの製造工程を
説明する断面図である。
【図6】本発明の強誘電体トランジスターの製造工程を
説明する断面図である。
【図7】本発明の強誘電体トランジスターの製造工程を
説明する断面図である。
【図8】本発明の強誘電体トランジスターの製造工程を
説明する断面図である。
【図9】本発明の強誘電体トランジスターの製造工程を
説明する断面図である。
【図10】本発明の強誘電体トランジスターの製造工程
を説明する断面図である。
【図11】本発明の強誘電体トランジスターの製造工程
を説明する断面図である。
【図12】本発明の強誘電体トランジスターの製造工程
を説明する断面図である。
【図13】本発明の強誘電体トランジスターの製造工程
を説明する断面図である。
【図14】本発明の強誘電体トランジスターの製造工程
を説明する断面図である。
【図15】本発明の強誘電体トランジスターの製造工程
を説明する断面図である。
【符号の説明】
1 硅素基板 2 活性領域 3 隔離領域 3a、3b、3c、3d、5a、5b、5c、5d、5
e、5f、9、9a、11、11a、11b、11c、
14a、14b、16a、16b、16c 硅素酸化膜 4a、4b 多結晶硅素(又はポリサイド)のソース/
ドレーン 6a、6b ソース/ドレーン拡散層 7、15 ゲート誘電膜 8 金属ゲート電極 10、10a、10b、10c 硅素窒化膜 12a、12b 感光膜 13 多結晶硅素膜 17a、17b 金属電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/8247 G11C 11/22 H01L 27/10 H01L 29/788 H01L 29/792

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 強誘電薄膜をゲート誘電膜として採用し
    た非破壊性読出(NDRO)- 形トランジスターを製造する方
    法において、 硅素基板(1) に硅素酸化膜(3a, 3b)によって隔離領域を
    形成する第1段階と、前記基板(1) 上に熱酸化膜、ある
    いは化学気相蒸着板(CVD) 上に硅素酸化膜(9)を形成し
    た後、低圧化学気相蒸着(LPCVD) によって硅素窒化膜(1
    0)と化学気相蒸着(CVD) によって硅素酸化膜(11)とを順
    次形成する第2段階と、 前記硅素酸化膜(11)の上に感光膜を形成した後、ソース
    /ドレーンマスク作業を行ないソース/ドレーン領域の
    み感光膜を除去する第3段階と、 前記感光膜が除去されたソース/ドレーン領域の硅素酸
    化膜(11)と硅素窒化膜(10)と硅素酸化膜(9) を反応性イ
    オンエッチング(RIE) によって順次エッチングする第4
    段階と、 前記第3段階におけるエッチングによって残りの感光膜
    (12a, 12b, 12c) を除去した後、低圧化学蒸気蒸着(LPC
    VD) によって多結晶硅素膜(13)を形成する第5段階と、 前記多結晶硅素膜(4) を前記硅素酸化膜(11a, 11b, 11
    c) が露出されるまで平坦にする第6段階と、 前記ソース/ドレーン領域に形成された多結晶硅素膜(4
    a, 4b)にP とAsとをイオン注入して熱酸化し、硅素酸化
    膜(14a, 14b)を形成する第7段階と、 燐酸溶液を用いて前記残りの硅素窒化膜(10a, 10b, 10
    c) を除去した後、弗酸溶液を用いて前記硅素酸化膜(9)
    を除去する第8段階と、 酸化物系強誘電体と、又は酸化膜と強誘電体薄膜との2
    層構造、あるいは硅素と反応して酸化物を形成しない非
    酸化物系強誘電薄膜(15)をゲート絶縁膜として形成する
    第9段階と、 前記の強誘電薄膜(15)上にPVD とか有機金属化学による
    蒸気蒸着(MOCVD) を用いて金属を蒸着した後、ゲートマ
    スク作業を行なって感光膜をゲート領域に残した後、反
    応性イオンエッチング(RIE) 、あるいは湿式エッチング
    によって前記金属と強誘電薄膜(15)とをエッチングし
    て、ゲート誘電膜(7) とゲート電極(8) とを形成する第
    10段階と、 コンタクトの形成と金属配線の形成工程によりソース電
    極(17a) とドレーン電極(17b) とを形成する第11段階と
    からなることを特徴とする電界効果トランジスターの製
    造方法。
  2. 【請求項2】 前記第3段階は、活性マスク作業の後、
    ソース/ドレーンマスク作業を行なうことを特徴とする
    請求項1記載の電界効果トランジスターの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第5段階は、下部硅素酸化膜/硅素
    窒化膜/上部硅素酸化膜の厚さをそれぞれ10〜30nmと20
    〜50nmと200〜400nm とで形成することを特徴とする請
    求項1記載の電界効果トランジスターの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第6段階は、多結晶硅素膜(4) を化
    学機械的研磨(CMP)により平坦化させることを特徴とす
    る請求項1記載の電界効果トランジスターの製造方法。
  5. 【請求項5】 前記第7段階は、多結晶硅素膜(4a, 4b)
    のソース/ドレーンのみを熱酸化によって硅素酸化膜(1
    4a, 14b)を形成して、厚さが30〜50nmになるようにする
    ことを特徴とする請求項1記載の電界効果トランジスタ
    ーの製造方法。
  6. 【請求項6】 基板(1) に隔離領域のために形成された
    硅素酸化膜(3a, 3b)と、 前記硅素酸化膜上に順次形成される熱酸化膜、あるいは
    化学気相蒸着(CVD) による酸化膜(9) と硅素窒化膜(1
    0)、および化学気相蒸着(CVD) による硅素酸化膜(11)と
    前記化学気相蒸着による酸化膜(9) と硅素窒化膜(10)と
    化学気相蒸着による硅素酸化膜(11)とが、エッチングさ
    れたソース/ドレーン領域に蒸着と化学機械的研磨(CM
    P) とによって形成された多結晶硅素膜(4a, 4b)と、 前記多結晶硅素膜(4a, 4b)を熱酸化させて形成された硅
    素酸化膜(14a, 14b)と、前記熱酸化によって前記多結晶
    硅素膜(4a, 4b)に含まれたリンと砒素とが前記基板(1)
    内に拡散しながら形成されたソース/ドレーン拡散層(6
    a, 6b)と、前記硅素窒化膜(10)と硅素酸化膜(9) とを除
    去する時、薄い厚さに形成される硅素酸化膜(5a, 5b)
    と、 前記硅素窒化膜(10)と硅素酸化膜(9) との上にゲート電
    極を絶縁させるために形成された強誘電薄膜(15)と、 前記強誘電薄膜(15)がエッチングされて形成された強誘
    電薄膜(7) と、この上に形成されたゲート電極(8) から
    なることを特徴とする電界効果トランジスター。
  7. 【請求項7】 下部硅素酸化膜/硅素窒化膜/上部硅素
    酸化膜とで成された多層絶縁膜を用いて、反応性イオン
    エッチング(RIE) による損傷からチャンネル領域を保護
    することを特徴とする請求項6記載の電界効果トランジ
    スター。
  8. 【請求項8】 ソース/ドレーン拡散層(6a, 6b)上のみ
    について、チャンネル領域の硅素窒化膜/硅素酸化膜を
    用いて厚い厚さに硅素酸化膜(5a, 5b, 5d, 5e)を形成
    し、強誘電薄膜(7, 15) と反応することと、及びゲート
    /ドレーン重畳キャパシタンスが大きくなることとを特
    徴とする請求項6記載の電界効果トランジスター。
  9. 【請求項9】 前記強誘電薄膜(7, 15) は、酸化物系強
    誘電体酸化膜と、強誘電体薄膜の2層構造、あるいはBa
    MgF4等の非酸化物系である強誘電体薄膜からなることを
    特徴とする請求項6記載の電界効果トランジスター。
  10. 【請求項10】 前記ゲート電極(8) は、 W、Al、金属
    単体、あるいはAl/TiWとAl/TiNとCu/TiN等の金属系で形
    成することを特徴とする請求項6記載の電界効果トラン
    ジスター。
JP9231845A 1996-08-21 1997-08-13 電界効果トランジスターおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP3013166B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1996P34661 1996-08-21
KR1019960034661A KR19980015364A (ko) 1996-08-21 1996-08-21 전계효과 트랜지스터 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10321739A JPH10321739A (ja) 1998-12-04
JP3013166B2 true JP3013166B2 (ja) 2000-02-28

Family

ID=19470265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9231845A Expired - Fee Related JP3013166B2 (ja) 1996-08-21 1997-08-13 電界効果トランジスターおよびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3013166B2 (ja)
KR (1) KR19980015364A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100590580B1 (ko) * 2005-03-21 2006-06-19 삼성전자주식회사 패턴된 강유전체 미디어의 제조방법
US7851859B2 (en) 2006-11-01 2010-12-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Single transistor memory device having source and drain insulating regions and method of fabricating the same
KR100801707B1 (ko) 2006-12-13 2008-02-11 삼성전자주식회사 플로팅 바디 메모리 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10321739A (ja) 1998-12-04
KR19980015364A (ko) 1998-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6278164B1 (en) Semiconductor device with gate insulator formed of high dielectric film
US6436777B1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP3305627B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3600476B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003051549A (ja) Feolキャパシタおよびその製造方法
JPH0878533A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5972764A (en) Method for manufacturing MOS transistor
JPH10163348A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPH1174508A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6136659A (en) Production process for a capacitor electrode formed of a platinum metal
US6228701B1 (en) Apparatus and method for minimizing diffusion in stacked capacitors formed on silicon plugs
JP3013166B2 (ja) 電界効果トランジスターおよびその製造方法
JP3646013B2 (ja) Dramコンデンサの製造方法
US5534457A (en) Method of forming a stacked capacitor with an "I" shaped storage node
KR100247884B1 (ko) 강유전 물질의 분극을 이용하는 불휘발성 반도체 메모리
JP3907100B2 (ja) Mfmos/mfms不揮発性メモリトランジスタおよびその製造方法
JP2001053246A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2880039B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100279794B1 (ko) 반도체장치 제조방법
JPH03165557A (ja) スタックドキャパシタセルを有する半導体装置
JPH1197529A (ja) 半導体装置の製造方法
US20020072172A1 (en) Method of fabricating a storage node
JPH0888330A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3981851B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0637257A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991102

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees