JP3012511U - 自転車用キャリパーブレーキ - Google Patents

自転車用キャリパーブレーキ

Info

Publication number
JP3012511U
JP3012511U JP1994015492U JP1549294U JP3012511U JP 3012511 U JP3012511 U JP 3012511U JP 1994015492 U JP1994015492 U JP 1994015492U JP 1549294 U JP1549294 U JP 1549294U JP 3012511 U JP3012511 U JP 3012511U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
gear
support shaft
arms
bicycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994015492U
Other languages
English (en)
Inventor
正樹 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arai Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Arai Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arai Seisakusho Co Ltd filed Critical Arai Seisakusho Co Ltd
Priority to JP1994015492U priority Critical patent/JP3012511U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3012511U publication Critical patent/JP3012511U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】簡単な操作でブレーキの片効きを防止すること
ができる自転車用キャリパーブレーキを提供する。 【構成】この自転車用キャリパーブレーキは、C形とY
形のブレーキアーム3、4が支持軸1により回動可能に
支持され、両ブレーキアーム下端の取付部にブレーキゴ
ム8、9が取付けられ、両ブレーキアーム3、4を開く
方向に付勢するねじりばね7が設けられる。支持軸1上
に歯車2が固定されると共に、歯車2を囲うようにギヤ
ケース10が配設され、ギヤケース10の一部にねじり
ばね7の略中央部が係合され、歯車2と噛合するウオー
ム歯車11がギヤケース10内に回転可能に配設され、
ウオーム歯車11にはそのウオーム歯車11を回転させ
る調整ねじ12が取付けられる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、自転車用のキャリパーブレーキに関し、特に、そのブレーキの片効 きを容易に防止することができる自転車用キャリパーブレーキに関する。
【0002】
【従来の技術】
自転車用キャリパーブレーキは、一般に、中間部にフランジ部を設けた支持軸 と、支持軸により回動可能に支持される1対のブレーキアームと、両ブレーキア ームの先端に内側を向けて取付けられるブレーキゴムと、両ブレーキアームを開 く方向に付勢するねじりばねと、を備え、一方のブレーキアームの一部にワイヤ 固定金具を取付け、他方のブレーキアームの一部にワイヤ調整金具を取付けて構 成される。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
このような構造のキャリパーブレーキを自転車の前フォークの元部に取付ける 場合、組立てた状態のキャリパーブレーキの支持軸を、前フォークの元部の取付 孔に挿入し、支持軸の端部にナットを螺合し、そのナットを締付けて取付けを行 うが、支持軸に対する1対のブレーキアームの位置関係は、予め決っているため 、支持軸のナットを締付ける際、支持軸が共回りした場合、ブレーキアームが傾 き、ブレーキに片効きを生じさせやすい問題があった。
【0004】 本考案は、上記の課題を解決するためになされたもので、簡単な操作でブレー キの片効きを防止することができる自転車用キャリパーブレーキを提供すること を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
このために、本考案の自転車用キャリパーブレーキは、C形とY形のブレーキ アームが支持軸により回動可能に支持され、両ブレーキアーム下端の取付部にブ レーキゴムが取付けられ、該両ブレーキアームを開く方向に付勢するねじりばね が設けられてなる自転車用キャリパーブレーキにおいて、 該支持軸上に歯車が固定されると共に、該歯車を囲うようにギヤケースが配設 され、該ギヤケースの一部に該ねじりばねの略中央部が係合され、該歯車と噛合 するウオーム歯車がギヤケース内に回転可能に配設され、該ウオーム歯車にはそ のウオーム歯車を回転させる調整ねじが取付けられて構成される。
【0006】
【作用・効果】
このような構成のキャリパーブレーキは、自転車の前フォークの元部に装着す る場合、両ブレーキアーム、ねじりばね、ギアケース、歯車、及びウオーム歯車 を組み付けた支持軸を、前フォークの元部に穿設した取付孔に挿通し、その端部 に座金とナットを嵌め、ナットを締付けて支持軸を自転車の前フォーク元部に固 定する。
【0007】 このとき、支持軸のナットの締付けにより、支持軸が共回りして、ブレーキア ームが傾き、これによって、リムと両側のブレーキゴムとの間隙に差が生じ、ブ レーキの片効きを生じさせやすい状態となる場合がある。
【0008】 このような場合、調整ねじをドライバ等により回してブレーキの片効きをなく すように調整する。即ち、調整ねじを回すと、ウオーム歯車は、調整ねじの軸回 りに回転しながら、それと噛合する歯車の回り、つまり歯車が固定された支持軸 の回りを回転し、キャリパーブレーキ全体が支持軸を中心に、左右どちらかの方 向に回動する。
【0009】 したがって、ブレーキアームの傾きを戻す方向に調整ねじを回せば、リムとブ レーキゴムとの間隙が両側で等しくなり、ブレーキの片効きをなくすことができ 、そのための調整も容易に行うことができる。このため、キャリパーブレーキの 取付作業は、その取付角度を気にせずに容易に行うことができる。
【0010】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
【0011】 図1はキャリパーブレーキの正面図を、図2はその側面図を示している。1は 一対のブレーキアーム3、4を支持する支持軸であり、支持軸1の中間部に歯車 2が固定される。支持軸1の両端部にはおねじが形成され、ナット17〜19が 螺合される。
【0012】 歯車2の周囲はギャケース10により包囲される。ギヤケース10は、図6に 示すように、歯車2とその歯車2に噛合するウオーム歯車11とを収容する形状 に形成され、中央に設けた孔に支持軸1を挿通させ、支持軸1に外嵌される形態 で配設される。そして、ウオーム歯車11はギヤケース10の上部に水平に、回 転可能に軸支される。
【0013】 即ち、ウオーム歯車11の中央軸方向には調整ねじ12が嵌着され、調整ねじ 12はギヤケース10内で回転可能に支持され、調整ねじ12の回転操作により ウオーム歯車11がケース10内で回転する。また、調整ねじ12の頭部はギヤ ケース10の側部に露出している。したがって、調整ねじ12を回すと、ウオー ム歯車11は軸回りに回転し、それと噛合する歯車2つまり支持軸1の回りを回 転する。
【0014】 一対のブレーキアーム3、4は、組み合せた状態で馬蹄形となるように形成さ れ、C形のブレーキアーム3の先端にワイヤ固定金具5が取付けられ、Y形のブ レーキアーム4の先端にワイヤ調整金具6が取付けられる。ブレーキアーム3、 4の各下端部には長孔を設けた取付部3a,4aが形成され、各取付部3a,4 aにブレーキゴム8、9が固定される。ブレーキゴム8、9の背面側にねじが突 設され、そのねじを取付部3a,4aの長孔に通し、裏側からナットで締付けて 固定する。
【0015】 支持軸1に支持された一対のブレーキアーム3、4には、両ブレーキアーム3 、4の下部を両側に開くように付勢するねじりばね7が設けられる。ねじりばね 7の両端は、ブレーキアーム3、4の背面側に突設した突起部に係止され、ねじ りばねの中央部は、ギヤケース10の前面に設けた溝10aに嵌合される。
【0016】 このような構成のキャリパーブレーキは、図3の分解図に示す如く、支持軸1 上に、ウオーム歯車11と調整ねじ12を収納したギヤケース10を嵌め込み、 その溝10aにねじりばね7を嵌合させ、その上から座金20を介してブレーキ アーム4を嵌め込み、さらに座金21を介してブレーキアーム3を支持軸1に嵌 込む。そして、ねじりばね7の両端がブレーキアーム3と4の突起部に係止され 、座金22を介してナット18と袋ナット19を支持軸1の先端に螺合させ、両 ブレーキアーム3、4を所定の角度範囲で回動に取付ける。
【0017】 このように組み立てられたキャリパーブレーキは、自転車の前フォークの元部 に、支持軸1をその元部の孔に挿通させ、曲面を持つ座金15、16を介してナ ット17を支持軸1の端部に螺合させ、締付け固定される。
【0018】 この取付けの際、ナット17を締付けると、支持軸1が共回りして両ブレーキ アーム3、4が車輪のリムに対し傾いて取付けられやすい。このように、ブレー キアーム3、4が傾いて取付けられた場合、ブレーキゴム8、9とリムとの間隙 が相違して片効きが発生しやすいが、このような場合、図7に示すように、ドラ イバDをキャリパーブレーキの側部に位置する調整ねじ12の頭に差込み、調整 ねじ12を何れかの方向に回す。
【0019】 すると、調整ねじ12を回すことにより、ウオーム歯車11は、調整ねじの軸 回りに回転し、それと噛合する歯車2の回り、つまり歯車2が固定された支持軸 1の回りを回転し、キャリパーブレーキ全体が支持軸1を中心に左右どちらかの 方向に回動する。
【0020】 したがって、ブレーキアーム3、4の傾きを戻す方向に調整ねじ12を回せば 、ブレーキゴム8、9とリムとの間隙が両側で等しくなり、ブレーキの片効きが 解消され、正常な取付状態とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示すキャリパーブレーキの
正面図である。
【図2】同右側面図である。
【図3】キャリパーブレーキの分解図である。
【図4】図2の IV − IV 拡大断面図である。
【図5】ギヤケース10の正面図である。
【図6】ギヤケース10内に歯車2とウオーム歯車11
を収納した状態の背面図である。
【図7】調整する状態の正面図である。
【符号の説明】
1−支持軸、 2−歯車、 3、4−ブレーキアーム、 7−ねじりばね、 8、9−ブレーキゴム、 10−ギヤケース、 11−ウオーム歯車、 12−調整ねじ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 C形とY形のブレーキアームが支持軸に
    より回動可能に支持され、両ブレーキアーム下端の取付
    部にブレーキゴムが取付けられ、該両ブレーキアームを
    開く方向に付勢するねじりばねが設けられてなる自転車
    用キャリパーブレーキにおいて、 該支持軸上に歯車が固定されると共に、該歯車を囲うよ
    うにギヤケースが配設され、該ギヤケースの一部に該ね
    じりばねの略中央部が係合され、該歯車と噛合するウオ
    ーム歯車がギヤケース内に回転可能に配設され、該ウオ
    ーム歯車にはそのウオーム歯車を回転させる調整ねじが
    取付けられていることを特徴とする自転車用キャリパー
    ブレーキ。
JP1994015492U 1994-12-15 1994-12-15 自転車用キャリパーブレーキ Expired - Lifetime JP3012511U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994015492U JP3012511U (ja) 1994-12-15 1994-12-15 自転車用キャリパーブレーキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994015492U JP3012511U (ja) 1994-12-15 1994-12-15 自転車用キャリパーブレーキ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3012511U true JP3012511U (ja) 1995-06-20

Family

ID=43148210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994015492U Expired - Lifetime JP3012511U (ja) 1994-12-15 1994-12-15 自転車用キャリパーブレーキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3012511U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1082410A (ja) 車輪ねじ
JP3116100U (ja) モニタースタンド
JP3012511U (ja) 自転車用キャリパーブレーキ
JPH0730842Y2 (ja) 密閉ハンドル装置
US5205614A (en) Wheel trim attachment system using stud extenders
JPS6314109Y2 (ja)
JP2559893B2 (ja) ステアリングホイール
US20020121763A1 (en) Bicycle towing bracket
JPH11287232A (ja) ナットの共回り防止構造
JP3005017U (ja) 自転車用キャリパーブレーキ
JP3363998B2 (ja) 吊りボルト金具
JPH082064Y2 (ja) ベル装置を有する車両
JP2552490Y2 (ja) キャブサスペンション装置
JPH0648358A (ja) オートバイにおけるリヤショックアブソーバーの車体取付け装置
CN212055461U (zh) 转动防脱机构和后视镜
JPS6230871Y2 (ja)
JPH08284948A (ja) ボールジョイント装置
JPS584772Y2 (ja) スペアタイヤ脱落防止装置
JP3617493B2 (ja) 便器の手摺り取り付け構造
JPH0529539Y2 (ja)
JPH10274262A (ja) バンドブレーキ装置
JPH0115937Y2 (ja)
JP3317081B2 (ja) チルト式ステアリング装置
JPH0228048A (ja) ブレーキホース支持装置
JPH0356146Y2 (ja)