JP3363998B2 - 吊りボルト金具 - Google Patents

吊りボルト金具

Info

Publication number
JP3363998B2
JP3363998B2 JP10806794A JP10806794A JP3363998B2 JP 3363998 B2 JP3363998 B2 JP 3363998B2 JP 10806794 A JP10806794 A JP 10806794A JP 10806794 A JP10806794 A JP 10806794A JP 3363998 B2 JP3363998 B2 JP 3363998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
mounting bracket
screw
hanging
hanging bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10806794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07317747A (ja
Inventor
正博 岡山
Original Assignee
株式会社野島角清製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社野島角清製作所 filed Critical 株式会社野島角清製作所
Priority to JP10806794A priority Critical patent/JP3363998B2/ja
Publication of JPH07317747A publication Critical patent/JPH07317747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3363998B2 publication Critical patent/JP3363998B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hooks, Suction Cups, And Attachment By Adhesive Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、吊りボルト金具に関す
るものである。 【0002】 【従来の技術】吊りボルト金具は、例えばL状板形の取
付金具の水平底板部に取付孔を形成し、この取付孔に螺
子孔が連通する状態にして螺着用ナットを溶接固定した
もので、使用に際してこの取付金具を所定位置に吊り下
げ固定し、この取付金具に設けた螺着用ナットに寸切り
ボルトと称される吊りボルトを螺着して垂下せしめ、こ
の吊りボルトの下端に回しナットなどを螺着することで
配管や天張り板などを吊り下げ固定するものである。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
吊りボルト金具は前述のように吊りボルトを螺着する螺
着用ナットは単に取付金具に溶接したものが大半で、い
ずれにしても従来この螺着用ナット自体を回動すること
はできない。 【0004】そのため、例えば吊りボルト下端に配管や
天張り板を取り付け支承させた施行後は、たとえこの支
承した天張り板の高さなどを微調整したくても、もはや
吊りボルトは回動することができない。 【0005】即ち、施行後は吊りボルトを回動昇降させ
て垂下位置を調整できない(容易に微調整できない)欠
点がある。 【0006】本発明は、従来の吊りボルト金具にこのよ
うな問題点があることを見い出し、これを解決した吊り
ボルト金具を提供するものである。 【0007】 【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本発
明の要旨を説明する。 【0008】L状板形の取付金具1の底部水平板5に吊
りボルト2を螺入垂下せしめる螺着用ナット3を設けた
吊りボルト金具において、前記L状板形の取付金具1の
底部水平板5の取付孔6にフランジ8付の螺着用ナット
3を取付孔6に対して落下防止状態に貫通垂下し、且つ
上方へ抜け外れないように前記取付金具の前記螺着用ナ
ット3のやや上方に、上方への遊びが設けられるように
して抜け外れ防止用突体9を突設して、螺着用ナット3
を取付金具1から抜け止め状態にして、且つ自転回動自
在に設けたことを特徴とする吊りボルト金具に係るもの
である。 【0009】 【作用】施行後においても、吊りボルト2の下端に支承
固定した保持物4(配管や天張り板など)の吊り下げ支
承位置を調整した場合、吊りボルト2自体を回すことは
できないが、自転回動自在に設けた螺着用ナット3を自
転回動させると吊りボルト2は昇降し、保持物4の支承
位置を昇降調整できることとなる。 【0010】 【実施例】本実施例は、従来例の項で説明したL状板形
の取付金具1に適用したもので、取付金具1の底部水平
板5に形成した取付孔6に螺着用ナット3の螺子孔7を
連通状態に設けるもので、本実施例は上部に径大なフラ
ンジ8付の螺着用ナット3をこの取付孔6に貫通垂下
し、このフランジ8により螺着用ナット3を取付孔6に
対して落下防止状態で遊回転自在に設けている。 【0011】また、取付孔6に螺着用ナット3を嵌合し
た後取付金具1の基部に螺着用ナット3上方に向けて取
付孔6から螺着用ナット3が抜け外れることを防止する
抜け外れ防止用突体9を突設している。 【0012】従って、螺着用ナット3は取付孔6に対し
て遊回転自在であって抜け止め状態に設けられ、施行後
においても、この螺着用ナット3に螺着した吊りボルト
2を、この螺着用ナット3を回動することで昇降させる
ことができる。 【0013】また、本実施例においては抜け外れ防止用
突体9を螺着用ナット3のやや上方へ突設することによ
り上方への遊びも設け、螺着用ナット3を回動操作し易
いように構成している。 【0014】尚、本発明は本実施例に限らず、適用する
取付金具1の形状・構成や、螺着用ナット3の構成も適
宜設計変更し得、また、螺着用ナット3の抜け外れ機構
なども本実施例に限らず適宜変更し得るものである。 【0015】 【発明の効果】本発明は上述のように構成したから、施
行後吊りボルトを回動できなくても螺着用ナットを回動
することにより吊りボルトを昇降でき、そのため施行後
においてもこのような簡単な回動操作により吊りボルト
下端の保持物の高さ調整を容易に行うことができる秀れ
た吊りボルト金具となる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本実施例の斜視図である。 【図2】本実施例の使用状態の断面図である。 【符号の説明】 1 取付金具 2 吊りボルト 3 螺着用ナット 底部水平板 6 取付孔 8 フランジ 抜け外れ防止用突体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−66307(JP,A) 実開 昭62−182014(JP,U) 実開 平3−130417(JP,U) 実開 平4−10620(JP,U) 実開 昭63−193111(JP,U) 実開 昭63−129077(JP,U) 実開 平4−27008(JP,U) 実開 昭63−78824(JP,U) 実開 昭61−98109(JP,U) 実開 昭62−54107(JP,U) 実開 平1−150893(JP,U) 実開 昭53−163716(JP,U) 特公 昭48−24974(JP,B2) 特公 昭62−62262(JP,B2) 実公 平1−4964(JP,Y2) 実公 平1−29700(JP,Y2)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 L状板形の取付金具の底部水平板に吊り
    ボルトを螺入垂下せしめる螺着用ナットを設けた吊りボ
    ルト金具において、前記L状板形の取付金具の底部水平
    の取付孔にフランジ付の螺着用ナットを取付孔に対し
    て落下防止状態に貫通垂下し、且つ上方へ抜け外れない
    ように前記取付金具の前記螺着用ナットのやや上方に、
    上方への遊びが設けられるようにして抜け外れ防止用突
    体を突設して、螺着用ナットを取付金具から抜け止め状
    態にして、且つ自転回動自在に設けたことを特徴とする
    吊りボルト金具。
JP10806794A 1994-05-23 1994-05-23 吊りボルト金具 Expired - Fee Related JP3363998B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10806794A JP3363998B2 (ja) 1994-05-23 1994-05-23 吊りボルト金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10806794A JP3363998B2 (ja) 1994-05-23 1994-05-23 吊りボルト金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07317747A JPH07317747A (ja) 1995-12-08
JP3363998B2 true JP3363998B2 (ja) 2003-01-08

Family

ID=14475050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10806794A Expired - Fee Related JP3363998B2 (ja) 1994-05-23 1994-05-23 吊りボルト金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3363998B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2399401A (en) * 2003-03-13 2004-09-15 Sean Dover Nut for attachment of a safety harness
KR100763606B1 (ko) * 2006-10-19 2007-10-04 박남영 천장부재 고정용 행거
JP4836894B2 (ja) * 2007-08-23 2011-12-14 株式会社サワタ建材社 天井下地用吊りボルトの取付金具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07317747A (ja) 1995-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7510160B1 (en) Hanger assembly for ceiling fan
JP4176263B2 (ja) 固定金物
JP3363998B2 (ja) 吊りボルト金具
JPH05191689A (ja) カメラ取付台
JP2002344846A (ja) プロジェクタの天吊装置
JPH10231825A (ja) 懸吊支持金具
JP3195276B2 (ja) 配管支持金具
JP2000130643A (ja) 長尺物取付け具
JP3174754B2 (ja) 配管支持金具
JP4177145B2 (ja) 吊下げ装置
JPH1082557A (ja) 天井埋込形空気調和機
JP3456190B2 (ja) 樋吊り具取付構造
JP4176218B2 (ja) 椅子のメモ台取付構造
JP3012511U (ja) 自転車用キャリパーブレーキ
JPH0436198Y2 (ja)
JPH0222577Y2 (ja)
JPH083686Y2 (ja) 長尺体吊り金具
JPH083687Y2 (ja) 長尺体吊り金具
JPH11108436A (ja) 天井埋込型空気調和装置の吊り下げ方法
JP2541021Y2 (ja) クランプハンガー
JPS5826674Y2 (ja) 消火器
JPH0240139Y2 (ja)
JPH0643265Y2 (ja) 洗面器用ブラケット
JPS604476Y2 (ja) 浴槽のエプロン板の取付構造
JPH0431194Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees