JPH11287232A - ナットの共回り防止構造 - Google Patents

ナットの共回り防止構造

Info

Publication number
JPH11287232A
JPH11287232A JP10551998A JP10551998A JPH11287232A JP H11287232 A JPH11287232 A JP H11287232A JP 10551998 A JP10551998 A JP 10551998A JP 10551998 A JP10551998 A JP 10551998A JP H11287232 A JPH11287232 A JP H11287232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
male screw
nuts
fixed
fixed member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10551998A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Iwai
淳一 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Machine Industry Co Ltd
Original Assignee
Aichi Machine Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Machine Industry Co Ltd filed Critical Aichi Machine Industry Co Ltd
Priority to JP10551998A priority Critical patent/JPH11287232A/ja
Publication of JPH11287232A publication Critical patent/JPH11287232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一方側のナットのみを締め付けるだけで締付
作業が完了できるナットの共回り防止構造の提供を目的
とする。 【構成】 固定側部材3に雄ネジ2を挿入し、雄ネジ2
に、固定側部材3の表及び裏側からそれぞれナット6,
7を締め付けて、雄ネジ2を固定側部材3に固定する構
造において、固定側部材3の表または裏側の何れか側に
は、ナット6が回り止めされた状態で嵌まり込む回転規
制凹部5が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ナットの共回り防止
構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術及びその課題】従来、例えば図5に示すよ
うに、スロットルバルブ側端部に雄ネジ2を取り付けた
アクセルワイヤー1をブラケット3に固定する場合、雄
ネジ2をブラケット3に形成されたU字溝4内に挿入さ
せて、ブラケット3の表及び裏側からそれぞれナット
6,7を締め付けて雄ネジ2をブラケット3に固定して
おり、また、別例として図6に示すように、ブラケット
3に弾性材9を介在させて係合金具8を取り付け、この
係合金具8に形成されているU字溝4内に雄ネジ2を挿
通させて、係合金具8の表及び裏側から雄ネジ2にナッ
ト6,7を締め付けて雄ネジ2を固定する場合もあり、
図5及び図6の固定構造では、前記ナット6または7の
片側のみをスパナ等で締め付けると、もう一方側のナッ
トが共回りするため締め付けられず、2つのナット6,
7の両方にスパナ等を掛けて締め付ける作業が必要とな
り、2つの工具が必要で、締付作業がやり辛く、スパナ
が1つしかない時には締め付けが不可能となるという問
題点があった。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来の問題
点に鑑み案出したものであって、1つの工具で片方のナ
ットを締め付けるだけで容易に固定できる構造を提供せ
んことを目的とし、その要旨は、固定側部材に雄ネジを
挿入し、該雄ネジに、前記固定側部材の表及び裏側から
それぞれナットを締め付けて、該雄ネジを固定側部材に
固定する構造において、前記固定側部材の表または裏側
の何れか側に、ナットが回り止めされた状態で嵌まり込
む回転規制凹部を形成したことである。
【0004】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は、固定側部材であるブラケット3の斜視図
を示し、このブラケット3には上面が開放されたU字溝
4が形成されており、このU字溝4の底側の表側には、
U字溝4の厚み方向に凹ませて回転規制凹部5が形成さ
れており、この回転規制凹部5は、ナットの外径よりも
僅かに大きく、ナットを嵌め込んだ時にナットの回転を
規制することのできる深さに形成されたものであり、こ
のようなブラケット3のU字溝4内に図2に示すように
雄ネジ2を挿通させて、雄ネジ2に対し、ブラケット3
の表側及び裏側からそれぞれナット6,7を螺合させ、
表側のナット6は前記回転規制凹部5内に嵌め込んでお
き、裏側のナット7のみにスパナ等を掛けてナット7の
みを締め付けることにより、ナット6は回転が規制され
ているため共回りすることがなく、裏側のナット7のみ
の締付作業により雄ネジ2をブラケット3に良好に固定
できるものとなる。
【0005】なお、回転規制凹部5はナット6の形状に
対応させて六角形状に形成したものを例示しているが、
ナット6の共回りを防げる形状であれば良く、六角形状
に限定するものではない。
【0006】次に図3は、係合金具8の斜視図を示し、
この係合金具8はU字状に形成されて中央部にはU字溝
4が形成されており、外周部には弾性材9を嵌め込む係
合溝8aが形成されたものとなっており、また、U字溝
4の底側の係合金具8の表側には凹み状に回転規制凹部
5が形成されたものとなっており、この回転規制凹部5
内に、回り止めした状態でナット6を嵌め込みできるよ
うに構成されている。
【0007】この係合金具8を図4に示すように、弾性
材9を介在させてブラケット3に取り付け、この状態で
U字溝4内に雄ネジ2を挿通させて、雄ネジ2に表及び
裏側からナット6,7を螺合させ、表側のナット6は回
転規制凹部5内に嵌め込んで裏側のナット7のみをスパ
ナで締め付けることにより、強固にボルト2を固定する
ことができ、裏側のナット7のみの締付作業で固定でき
るため作業が極めて容易なものとなり、スパナ等の工具
は1個のみを使用すれば良いこととなる。
【0008】なお、本例では、ブラケット3及び係合金
具8の表側に回転規制凹部5を形成させたものを例示し
たが、この回転規制凹部5は裏側に形成されたものであ
っても良く、表側または裏側の何れか側に形成されてい
ても同様な効果を得ることができるものである。
【0009】
【発明の効果】本発明は、固定側部材に雄ネジを挿入
し、該雄ネジに、前記固定側部材の表及び裏側からそれ
ぞれナットを締め付けて、該雄ネジを固定側部材に固定
する構造において、前記固定側部材の表または裏側の何
れか側に、ナットが回り止めされた状態で嵌まり込む回
転規制凹部を形成したことにより、表側または裏側の何
れか側に形成された回転規制凹部内にナットを嵌め込ん
で、他方側のナットを1個の工具を用いて締め付けるこ
とにより、良好に雄ネジを固定側部材に固定状態とする
ことができ、一方側のナットのみを締めるだけで固定作
業を行うことができ、作業が極めて容易なものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ブラケットの斜視構成図である。
【図2】図1のブラケットを用いて雄ネジを固定する状
態の斜視構成図である。
【図3】係合金具の斜視構成図である。
【図4】図3の係合金具をブラケットに取り付けて雄ネ
ジを固定した状態の斜視構成図である。
【図5】従来の雄ネジの固定状態の斜視構成図である。
【図6】従来の係合金具を用いた場合の雄ネジの固定状
態の斜視構成図である。
【符号の説明】 2 雄ネジ 3 ブラケット 4 U字溝 5 回転規制凹部 6,7 ナット 8 係合金具 9 弾性材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定側部材に雄ネジを挿入し、該雄ネジ
    に、前記固定側部材の表及び裏側からそれぞれナットを
    締め付けて、該雄ネジを固定側部材に固定する構造にお
    いて、前記固定側部材の表または裏側の何れか側に、ナ
    ットが回り止めされた状態で嵌まり込む回転規制凹部を
    形成したことを特徴とするナットの共回り防止構造。
JP10551998A 1998-03-31 1998-03-31 ナットの共回り防止構造 Pending JPH11287232A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10551998A JPH11287232A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 ナットの共回り防止構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10551998A JPH11287232A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 ナットの共回り防止構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11287232A true JPH11287232A (ja) 1999-10-19

Family

ID=14409860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10551998A Pending JPH11287232A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 ナットの共回り防止構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11287232A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002343324A (ja) * 2001-05-14 2002-11-29 Toyota Motor Corp バッテリ拘束構造
JP2010143399A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Press Kogyo Co Ltd サイドメンバのナット保持構造
KR101220361B1 (ko) 2006-07-21 2013-01-09 기아자동차주식회사 주차케이블의 체결구조
JP2014101966A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Aisin Kiko Co Ltd ドライブプレートおよびドライブプレートのリングギヤ部材
JP2018115672A (ja) * 2017-01-16 2018-07-26 株式会社オカムラ 部品保持具、締結構造、及び固定具
JP2023140431A (ja) * 2022-03-23 2023-10-05 株式会社スペース二十四インフォメーション ナット連れ回り防止ユニットおよびそれの製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002343324A (ja) * 2001-05-14 2002-11-29 Toyota Motor Corp バッテリ拘束構造
KR101220361B1 (ko) 2006-07-21 2013-01-09 기아자동차주식회사 주차케이블의 체결구조
JP2010143399A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Press Kogyo Co Ltd サイドメンバのナット保持構造
JP2014101966A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Aisin Kiko Co Ltd ドライブプレートおよびドライブプレートのリングギヤ部材
JP2018115672A (ja) * 2017-01-16 2018-07-26 株式会社オカムラ 部品保持具、締結構造、及び固定具
JP2023140431A (ja) * 2022-03-23 2023-10-05 株式会社スペース二十四インフォメーション ナット連れ回り防止ユニットおよびそれの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06229412A (ja) 捻子の緩み止め構造
GB2066402A (en) A slack-resisting bolt-and-nut
JPH11287232A (ja) ナットの共回り防止構造
JP2000087461A (ja) 接続固定具
JPH0979247A (ja) ネジの緩み止め
JP2002081416A (ja) 取付け固定具
JPH08170626A (ja) ネジ部の構造
JP2001311417A (ja) 隙間調整可能ボルト及び隙間調整可能ボルトによる隙間調整方法
JPH0524981Y2 (ja)
JPH08284948A (ja) ボールジョイント装置
JPH0343462Y2 (ja)
JPH1144313A (ja) 締付部材の回止部材およびクランプ装置
JPH0763211A (ja) 緩み止めシールナット
JPH0979245A (ja) 螺合構造及び二重螺子並びに雌螺子形成治具
JPH07224825A (ja) 部品取付け構造
JPH10259814A (ja) 締付けナット
KR200272838Y1 (ko) 원형 머리부를 갖는 볼트 및 너트조립체
JPH03244809A (ja) ボルト、ナットおよび固着構造
JPH06137312A (ja) 係合締結用具
JPH0741930Y2 (ja) 自己螺進ビス
JP2554923Y2 (ja) ロック機能付長尺シャフトの固定構造
US20040055413A1 (en) Crank set having a pedal unit adapted to be pivoted to a crank arm without directional restriction
JP2002039139A (ja) 緩み止め機構付きボルト
JPH037807B2 (ja)
JPH037605Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040126

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070410