JPH0979247A - ネジの緩み止め - Google Patents

ネジの緩み止め

Info

Publication number
JPH0979247A
JPH0979247A JP25703595A JP25703595A JPH0979247A JP H0979247 A JPH0979247 A JP H0979247A JP 25703595 A JP25703595 A JP 25703595A JP 25703595 A JP25703595 A JP 25703595A JP H0979247 A JPH0979247 A JP H0979247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
washer
bolt
fastened
nut
inclined surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25703595A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kameyama
健 亀山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP25703595A priority Critical patent/JPH0979247A/ja
Publication of JPH0979247A publication Critical patent/JPH0979247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bolts, Nuts, And Washers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 面倒な作業を一切必要とせず、確実にネジの
緩みを防止する。 【解決手段】 座金20の表面に傾斜面21を設け、ナ
ット30の裏面に座金20の傾斜面21に対応する傾斜
面31を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ボルトにナットを
螺着した際、またはボルトによって被締結物と他の被締
結物とを締結した際に、ネジが緩むことを防止するもの
である。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】ボルトにナットを螺着
した際、またはボルトによって被締結物と他の被締結物
とを締結した際に、振動等によってネジが緩むといった
問題がある。これを防ぐためには、ナットとボルトと
に、またはボルトと被締結物とに、現合で挿入孔を設け
て割ピンを挿入したり、バネ座金を介してナットまたは
ボルトを螺着する。ところが、現合で割ピンを挿入した
場合には、確実にネジの緩みを防止できるものの、作業
が非常に面倒である。またバネ座金による場合には、ネ
ジの緩み止めが確実とは言えず、ネジが緩むことがあ
る。
【0003】本発明が解決しようとする課題は、面倒な
作業を一切必要とせず、確実にネジの緩みを防止するこ
とである。
【0004】
【課題を解決するための手段】課題を解決するための手
段を、図1〜4の符号を用いて説明すると、請求項1の
発明は、座金20の表面に傾斜面21を設け、ナット3
0の裏面またはボルト10の頭部12の裏面に座金20
の傾斜面21に対応する傾斜面31、11を設けたネジ
の緩み止め、である。
【0005】請求項2の発明は、座金20を被締結物4
0に対して回転不能に固定する回り止めを設けた請求項
1記載のネジの緩み止め、である。
【0006】請求項3の発明は、座金20と被締結物4
0との間に樹脂またはゴムを介した請求項1記載のネジ
の緩み止め、である。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、図1〜4
に基づいて以下に説明する。なお、図1〜4は座金20
の回り止めを適用した例であり、請求項3の発明におい
ては、座金20の回り止めは不要である。
【0008】図1には、ボルト10とナット30とによ
って被締結物40とこの被締結物40下側の図示しない
他の被締結物とを締結する状態を示す。ボルト10は、
被締結物40の挿入孔に挿通され被締結物40の表面か
ら突出しており、このボルト10に座金20を介してナ
ットが螺着されている。ここで、座金20の表面には、
中央部ほど突出する傾斜面21が形成されており、ナッ
ト30の裏面には、この座金20の傾斜面21に対応す
る傾斜面31、具体的には、座金20の傾斜面21と面
全体で接合する傾斜面31、が形成されている。これに
より、ボルト10に螺着されたナット30は、そのネジ
部ばかりでなく、座金20との接合面においても摩擦抵
抗が働き、緩みが確実に防止される。
【0009】なお、本例においては、請求項2の発明の
如く、座金20を被締結物40に対して回転不能に固定
する回り止めが採用されており、被締結物40に対して
座金20が固定されることにより、ナット30の緩みが
より確実に防止される。この回り止めの具体的な構造
は、座金20の裏面に突起22を形成し、この突起を被
締結物40に形成された穴41に挿入したものである。
回り止めとしては、これに限らず、例えば被締結物40
側に突起を設け、座金20側に被締結物40の突起が挿
入される穴を設ける(図示せず)等、種々の構造のもの
を適用することができる。
【0010】図2には、座金20の表面に、中央部ほど
埋没する傾斜面21を形成し、ナット30の裏面に、座
金20の傾斜面21に対応する傾斜面31を形成した例
を示す。この場合においても、座金20の傾斜面21と
これに接合するナット30の傾斜面31により、ナット
30の緩みが確実に防止される。また、前述と同様の座
金20の回り止めが採用されており、これにより、ナッ
ト30の緩みがより確実に防止される。
【0011】以上のように、ボルト10にナット30を
螺着することにより被締結物40と他の被締結物との締
結を行う場合、ボルト10自体を回転不能に固定する回
り止めを適用すると、より一層、ネジの緩みを防止する
ことができる。この回り止めとしては、例えば、ボルト
を六角ボルトととし、ボルトの頭部側の被締結物に六角
穴を設け、この六角穴にボルトの頭部を嵌合固定する、
または、ピンやプレート等の公知のボルトの回り止めを
適用する等が挙げられる。
【0012】図3には、ボルト10によって被締結物4
0と雌ネジが設けられた図示しない他の被締結物とを締
結する状態を示す。この場合、ボルト10の頭部12の
裏面と被締結物40の表面との間に座金20を介在させ
る。ここで、座金20の表面には、中央部ほど突出する
傾斜面21が形成されており、ボルト10の頭部12の
裏面には、座金20の傾斜面に対応する傾斜面11が形
成されている。これにより、ボルト10は、そのネジ部
ばかりでなく、座金20との接合面においても摩擦抵抗
が働き、緩みが確実に防止される。
【0013】なお、本例においても、前述のナット30
の場合と同様に、請求項2の発明の如く、座金20を被
締結物40に対して回転不能に固定する回り止めが採用
されており、被締結物40に対して座金20が固定され
ることにより、ボルト10の緩みがより確実に防止され
る。
【0014】図4には、座金20の表面に、中央部ほど
埋没する傾斜面21を形成し、ボルト10の頭部12の
裏面に、座金20の傾斜面21に対応する傾斜面31を
形成した例を示す。この場合においても、座金20の傾
斜面21とこれに接合するボルト10の頭部12の傾斜
面11により、ボルト10の緩みが確実に防止される。
また、前述と同様に、座金20の回り止めが採用されて
おり、これにより、ボルト10の緩みがより確実に防止
される。
【0015】以上、座金20の回り止めを適用した請求
項2の発明に基づいて本発明の実施の形態を説明した
が、座金20の回り止めを適用しない場合には、請求項
3の発明の如くすると良い。すなわち、座金20の裏側
と被締結物40の表面側との間に樹脂またはゴムを介す
ることにより、被締結物40に対して座金20を回り難
くするとよい。樹脂またはゴムを介する手段としては、
樹脂またはゴムにより別体に形成された部材を、座金2
0と被締結物40との間に介在させても良く、座金20
の裏面側または被締結物40の表面側に、樹脂またはゴ
ムをコーティングしても良い。
【0016】なお、座金20自体を、ステンレス鋼の金
属により形成しても良いが、樹脂またはゴム等により一
体的に形成すると、前述の回り止め及び前述の介在物を
不要とするばかりでなく、座金20の傾斜面21と、ナ
ット30の傾斜面31またはボルト10の傾斜面11と
の接合面において、摩擦抵抗を増加させることができ、
ナット30またはボルト10の緩みの防止をさらに向上
させることができる。
【0017】また、座金20の傾斜面21、及びこれに
対応するナット30の傾斜面31またはボルト10の傾
斜面11は、図1〜4の如く、断面形状が直線状のもの
に限らず、断面形状が円弧、サインカーブ等の湾曲線状
のものであっても良い。
【0018】以上説明した如き構成の本発明のネジの緩
み止めによれば、雄ネジと雌ネジとの接合面の摩擦抵
抗、すなわちネジ部の摩擦抵抗、に加えて、座金20の
傾斜面21と、ナット30の傾斜面31またはボルト1
0の頭部12の傾斜面11との接合面の摩擦抵抗を加え
ることができ、ナット30またはボルト10の緩みを確
実に防止することができる。また、本発明を実施するに
あたっては、単に座金20を介してナット30またはボ
ルト10を螺着するだけの簡単な作業によって実施する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態を示す断面正面図であ
る。
【図2】 本発明の実施の形態を示す断面正面図であ
る。
【図3】 本発明の実施の形態を示す断面正面図であ
る。
【図4】 本発明の実施の形態を示す断面正面図であ
る。
【符号の説明】
10 ボルト 11 傾斜面 12 頭部 20 座金 21 傾斜面 22 突起 30 ナット 31 傾斜面 40 被締結物 41 穴

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 座金の表面に傾斜面を設け、ナットの裏
    面またはボルトの頭部の裏面に、座金の傾斜面に対応す
    る傾斜面を設けたネジの緩み止め。
  2. 【請求項2】 座金を被締結物に対して回転不能に固定
    する回り止めを設けた請求項1記載のネジの緩み止め。
  3. 【請求項3】 座金と被締結物との間に樹脂またはゴム
    を介した請求項1記載のネジの緩み止め。
JP25703595A 1995-09-08 1995-09-08 ネジの緩み止め Pending JPH0979247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25703595A JPH0979247A (ja) 1995-09-08 1995-09-08 ネジの緩み止め

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25703595A JPH0979247A (ja) 1995-09-08 1995-09-08 ネジの緩み止め

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0979247A true JPH0979247A (ja) 1997-03-25

Family

ID=17300845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25703595A Pending JPH0979247A (ja) 1995-09-08 1995-09-08 ネジの緩み止め

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0979247A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003056541A (ja) * 2001-08-20 2003-02-26 Fukushima:Kk ナット及びワッシャー
JP2013510273A (ja) * 2009-11-05 2013-03-21 ジペベ システム 戻り止めネジ込み取付装置及びその装置を備えた組立体
CN103075408A (zh) * 2013-01-05 2013-05-01 太仓市康辉科技发展有限公司 螺栓防掉落装置
JP2014514509A (ja) * 2011-03-21 2014-06-19 ジペベ システム 自動ロック式密封デバイス
JP2015230041A (ja) * 2014-06-05 2015-12-21 株式会社マルナカ 座金及び座金付き螺子類
CN109236838A (zh) * 2018-11-20 2019-01-18 韦志锋 一种止动垫圈与圆台六角螺母组成的防松螺栓组及其操作方法
JP2019513947A (ja) * 2016-03-18 2019-05-30 エンデュラロック・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーEnduralock, LLC 基板固定された座金を有するロック機構
US10436239B2 (en) 2011-03-21 2019-10-08 Jpb Système Self-locking sealing device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5922318B2 (ja) * 1976-04-14 1984-05-25 日本電気株式会社 多重制御記憶装置
JPS6251005B2 (ja) * 1979-05-14 1987-10-28 Nippon Electric Co
JPH05332340A (ja) * 1992-05-29 1993-12-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 接続具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5922318B2 (ja) * 1976-04-14 1984-05-25 日本電気株式会社 多重制御記憶装置
JPS6251005B2 (ja) * 1979-05-14 1987-10-28 Nippon Electric Co
JPH05332340A (ja) * 1992-05-29 1993-12-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 接続具

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003056541A (ja) * 2001-08-20 2003-02-26 Fukushima:Kk ナット及びワッシャー
JP2013510273A (ja) * 2009-11-05 2013-03-21 ジペベ システム 戻り止めネジ込み取付装置及びその装置を備えた組立体
JP2014514509A (ja) * 2011-03-21 2014-06-19 ジペベ システム 自動ロック式密封デバイス
US9574599B2 (en) 2011-03-21 2017-02-21 Jpb Systeme Self-locking sealing device
US10436239B2 (en) 2011-03-21 2019-10-08 Jpb Système Self-locking sealing device
CN103075408A (zh) * 2013-01-05 2013-05-01 太仓市康辉科技发展有限公司 螺栓防掉落装置
JP2015230041A (ja) * 2014-06-05 2015-12-21 株式会社マルナカ 座金及び座金付き螺子類
JP2019513947A (ja) * 2016-03-18 2019-05-30 エンデュラロック・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーEnduralock, LLC 基板固定された座金を有するロック機構
CN109236838A (zh) * 2018-11-20 2019-01-18 韦志锋 一种止动垫圈与圆台六角螺母组成的防松螺栓组及其操作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5056975A (en) Elastically compressible conical lock washer
AU663720B2 (en) Electrical contact nut
US6089807A (en) Bolt-and-nut joint
JPH06229412A (ja) 捻子の緩み止め構造
JPH0979247A (ja) ネジの緩み止め
JPH03526B2 (ja)
JPH10318237A (ja) 共回り止め締結具
JPH11287232A (ja) ナットの共回り防止構造
JP2004324820A (ja) ボルト締結装置、並びに、緩み止めボルト
US9212472B2 (en) Angled spray head holder
JP2733193B2 (ja) ジョイント金具
JP2554923Y2 (ja) ロック機能付長尺シャフトの固定構造
JP3040321U (ja) 止め金板固着用ボルトの弛み止めスペーサー
JP2557568Y2 (ja) ねじの廻り止め兼緩み止め構造
JP3104843U (ja) 回転締結金具用弛緩防止具
JPH0218333Y2 (ja)
JPH071323U (ja) ボルトの共回り防止構造。
JPH0979245A (ja) 螺合構造及び二重螺子並びに雌螺子形成治具
KR19980010817U (ko) 풀림방지용 너트
JPH0242853Y2 (ja)
JP2542360Y2 (ja) ロツクボルト装置
JPS6037456Y2 (ja) 木質部材連結構造
JPH08121454A (ja) ばね座金
JP2002039139A (ja) 緩み止め機構付きボルト
JPH02173409A (ja) パネルへの各種部材取付構造