JP2559893B2 - ステアリングホイール - Google Patents

ステアリングホイール

Info

Publication number
JP2559893B2
JP2559893B2 JP2211007A JP21100790A JP2559893B2 JP 2559893 B2 JP2559893 B2 JP 2559893B2 JP 2211007 A JP2211007 A JP 2211007A JP 21100790 A JP21100790 A JP 21100790A JP 2559893 B2 JP2559893 B2 JP 2559893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boss
steering shaft
nut
steering wheel
spoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2211007A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0495569A (ja
Inventor
友一 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Plast Co Ltd
Original Assignee
Nihon Plast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Plast Co Ltd filed Critical Nihon Plast Co Ltd
Priority to JP2211007A priority Critical patent/JP2559893B2/ja
Priority to US07/667,660 priority patent/US5144861A/en
Priority to CA002038522A priority patent/CA2038522C/en
Publication of JPH0495569A publication Critical patent/JPH0495569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2559893B2 publication Critical patent/JP2559893B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車等のステアリングホイールに関する
ものである。
(従来の技術) 自動車等のステアリングホイールは、円環状のリム部
とその中央のボス部とをスポーク部を介して連結した構
造で、一般的には、ボス部に設けたボスをステアリング
シャフトの先端部に形成したセレーション部及びテーパ
部に嵌合し、このボスを上記ステアリングシャフトの先
端に螺合したナットや皿ねじ等の螺着具でステアリング
シャフトに固定するようになっており、セレーション部
には36〜40の歯が形成されている。
このため、ステアリングシャフトに対するステアリン
グホイールの取付に際して、ステアリングホイールのボ
スとステアリングシャフトのセレーション部の噛合が1
歯ずれただけで、ステアリングホイールの取付角度が10
〜9度も違ってしまう。このような場合には、ステアリ
ングホイールのボスをステアリングシャフトから引抜い
て、ステアリングホイールを正しい方向に向けた上で、
再びボスをステアリングシャフトのセレーション部に噛
合し直す必要があるので、作業が面倒である。
このように、ステアリングホイールを正しい方向に向
けた状態で、ボスをステアリングシャフトのセレーショ
ン部に噛合したとしても、ステアリングシャフトの下部
に連結したステアリング機構の組立に誤差があるため、
ステアリングシャフト自体に回転方向の誤差が生じる。
このため、ステアリングホイールの完全に正しい方向に
することはできず、上記セレーション部の1歯分の半分
に相当する5度程度の誤差が発生する。
そこで、特開昭61−241262号公報には、数種類のスト
ッパピースを選択的に使用することにより、ステアリン
グホイールの取付角度の誤差を少なくする方法が示され
ているが、この方法では、数種類のストッパピースを用
意しなければならず、その上、ステアリングシャフトを
特殊な形状に加工しなければならず、一般的なセレーシ
ョン部及びテーパ部を備えたステアリングシャフトには
適用することができなかった。
また、これとは別に、特開昭63−263166号公報には、
ステアリングシャフトとステアリングホイールのボスの
間にブッシュを介在させ、ステアリングシャフトに対す
るブッシュの取付角度及びブッシュに対するボスの取付
角度を変えることにより、ステアリングホイールの取付
角度の誤差を少なくする方法が示されている。しかし、
この方法では、ステアリングホイールの角度調整に際
し、ステアリングシャフトに対するブッシュの嵌め直し
及びブッシュに対するボスの嵌め直しが必要となるの
で、作業が面倒である。
(発明が解決しようとする課題) 上述したように、従来の場合、ステアリングホイール
を正しい方向に取付けようとすると、ボスやブッシュの
嵌め直し作業が必要となって、作業が面倒となったり、
ステアリングシャフトを特殊な形状に加工しなければな
らなかったりした。
本発明の目的は、一般的なセレーション部及びテーパ
部を備えたステアリングシャフトに対して、ボスの嵌め
直し等を行なうことなく、容易に正しい方向に取付ける
ことができるステアリングホイールを提供することにあ
る。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、円環状のリム部1とその中央のボス部2と
をスポーク部3を介して連結し、上記ボス部2に設けた
ボス4をステアリングシャフト11の先端部に形成したセ
レーション部15及びテーパ部16に嵌合し、このボス4を
上記ステアリングシャフト11の先端に螺合した螺着具12
でステアリングシャフト11に固定するステアリングホイ
ールであって、上記ボス4を上記セレーション部15に噛
合するアッパーボス21と上記スポーク部3のスポーク芯
金5を結合して上記テーパ部16に回動可能に嵌合するロ
アーボス22とに分割し、上記ロアーボス22の側部にこの
ロアーボス22の接線方向に沿う雌ねじ部45を有するナッ
ト42を一体的に設け、上記アッパーボス21の側部にブラ
ケット43を一体的に設けるとともに、このブラケット43
に上記ナット42の雌ねじ部45と螺合したボルト44を上記
ナット42との螺合部を支点に傾動可能に設け、上記螺着
具12を締着してアッパーボス21を介してロアーボス22を
ステアリングシャフト11のテーパ部16に圧着するもので
ある。
(作用) 本発明のステアリングホイールは、リム部1及びスポ
ーク部3を連結したロアーボス22をステアリングシャフ
ト11のテーパ部16に嵌合するとともに、このステアリン
グシャフト11のセレーション部15にアッパーボス21を噛
合した後、螺着具12を締着する前の状態で、アッパーボ
ス21側に設けたボルト44を軸転操作し、これに螺合する
ナット42を介してロアーボス22を回動させ、リム部1及
びスポーク部3の取付角度を調整して正しい方向に向
け、この後、螺着具12を締着して、ロアーボス22をステ
アリングシャフト11のテーパ部16に圧着することによ
り、ロアーボス22をテーパ部16に固定するものである。
(実施例) 本発明のステアリングホイールの実施例を図面を参照
して説明する。
第4図は自動車のステアリングホイールを示し、この
ステアリングホイールは、円環状のリム部1とその中央
のボス部2とをスポーク部3を介して連結した構造であ
る。
上記ボス部2には金属等から成る筒状のボス4が設け
られ、このボス4にスポーク部3のスポーク芯金5が溶
接等によって固着され、このスポーク芯金5にリム部1
のリム芯金6が溶接等によって固着され、スポーク芯金
5の一部とリム芯金6が軟質合成樹脂製の被覆体7によ
って覆われている。
上記ボス4は、第1図及び第2図に示すように、自動
車のステアリングシャフト11の先端部に螺着具としての
ナット12によりワッシャ13を介して固定されるようにな
っており、このステアリングシャフト11の先端部にはナ
ット12に体するボルト部14とボス4に対するセレーシャ
ン15及びテーパ部16が形成されている。
上記ボス4は、ステアリングシャフト11のセレーショ
ン部15に噛合するアッパーボス21と、ステアリングシャ
フト11のテーバ部16に回動可能に嵌合するロアーボス22
とに上下2分割され、アッパーボス21のフランジ部23と
ロアーボス22のフランジ部24の間に上記スポーク部3の
スポーク芯金5が位置し、このスポーク芯金5が溶接等
によりロアーボス22のフランジ部24に固着されている。
したがって、上記ナット12をボルト部14に螺合して締着
することにより、ワッシャ13及びアッパーボス21を介し
て、ロアーボス22がテーパ部16に圧着され、これによっ
て、ロアーボス22がテーパ部16に強固に、つまり回動不
可能に固定されるようになっている。
また、第3図に示すように、上記アッパーボス21に対
するロアーボス22の上端面には、アッパーボス21の下端
部を嵌合凸部31として、この嵌合凸部31に回動可能に嵌
合する嵌合凹部32が形成されている。
そして、上記アッパーボス21とロアーボス22との間に
は、ステアリングホイールの角度調整機構41が構成され
ている。以下この角度調整機構41について詳細に説明す
る。
この角度調整機構41は、ロアーボス22側に設けられた
ナット42と、アッパーボス21側にブラケット43を介して
設けられたボルト44とを主体として構成されている。
上記ナットは、第3図に示すように四角形状を成し、
第2図に示すようにロアーボス22のフランジ部24の外周
面に、溶接等によって一体に設けられている。すなわ
ち、ロアーボス22の側方に一体に突出形成されており、
このロアーボス22に対する接線方向に沿う雌ねじ部45を
有する。
上記ボルト44は、ナット42の雌ねじ部45と螺合する雄
ねじ部46及び操作用の頭部47を有するが、さらに一端
(頭部47)近くのねじ無し部周面に、その外径より一段
小さい径となるように係合溝48が形成されている。
また、上記ブラケット43は、第3図に示すように、ア
ッパーボス21のフランジ部23に溶接等によって一体に取
付けられる平面部49と、この平面部49に対してほぼ直角
に形成された側面部50を有し、この側面部50には、上記
ナット42と螺合状態にあるボルト44の係合溝48と係合
し、これを支持する係合支持部51が形成されている。こ
の係合支持部51は、図示横方向に長溝状の切欠きによる
もので、その幅(図示上下方向)寸法は、上記係合溝48
の外径より僅かに大きく、かつボルト44の係合溝48が設
けられたねじ無し部分の外径より小さい寸法とする。ま
たは長溝状の切欠きの長さ(図示横方向)寸法は、ボル
ト47の後述する軸転操作時に、上記ナット42との螺合部
を支点としたボルト44の傾動を許容できる寸法とする。
この角度調整機構41は、ブラケット43の係合支持部51
に係合溝48を介して係合しているボルト44を軸転操作す
ると、このボルト44とナット42との螺合により、アッパ
ーボス21に対してロアーボス22を回動するものである。
上記構成において、ステアリングホイールをステアリ
ングシャフト11に取付ける際には、まず、アッパーボス
21とロアーボス22から成るボス4をステアリングシャフ
ト11の先端部に嵌合して、スポーク芯金5を固着したロ
アーボス22をステアリングシャフト11のテーパ部16に回
動可能に嵌合するとともに、アッパーボス21をステアリ
ングシャフト11のセレーション部15に噛合し、この後、
ステアリングシャフト11のボルト部14にワッシャ13を装
着した上でナット12を軽く螺合する。
なお、このとき、ボルト44はその係合溝48によりブラ
ケット43の係合支持部51に係合しており、かつその雄ね
じ部46はナット42の雌ねじ部45に規定量螺合させてお
く。そして、アッパーボス21をほぼ正しい方向に向けた
状態でセレーション部15に噛合しておく。
この状態では、ボルト44を軸転させ、これに螺合して
いるナット42をボルト44の軸方向に駆動することによ
り、ステアリングシャフト11のテーパ部16及びアッパー
ボス21に対して、ロアーボス22を回動することができ、
ロアーボス22に連結したリム部1及びスポーク部3の取
付角度を調整してリム部1及びスポーク部3を正しい方
向に向けることができる。
なお、上記ロアーボス22の回動に伴い、ボルト44は、
ナット42との螺合部を支点として、第1図に2点鎖線で
示すように傾斜し、その係合溝48は図示横方向に移動し
ようとする。ここで、上述したように、ブラケット43の
係合支持部51は、横方向に形成された長溝状の切欠きで
あるため、ボルト44の上記傾斜動作を許容し、上述した
ロアーボス22の回動を可能としている。
このようにしてリム部1及びスポーク部3を正しい方
向に向けた状態で、螺着具としてナット12を締着し、こ
れによって、ワッシャ13及びアッパーボス21を介して、
ロアーボス22をステアリングシャフト11のテーパ部16に
圧着し、ロアーボス22をテーパ部16に強固に固定する。
したがって、ステアリングシャフト11に対するステア
リングホイールの取付けに際して、ボス4の嵌め直し等
を行なうことなく、ステアリングホイールを容易に正し
い方向に取付けることができ、しかも、ボルト44を軸転
操作することにより角度の調整を行なうので、角度の微
調整が可能であり、ステアリングホイールを正確かつ確
実に正しい方向に取付けることができる。その上、ステ
アリングシャフト11を特殊な形状に加工する必要もな
い。
また、万が一、自動車の運転中にステアリングシャフ
ト11のボルト部14に螺合したナット12が緩んだ場合に
も、通常は、ロアーボス22とステアリングシャフト11の
テーパ部16の圧着が維持されるので、運転には支障がな
く、また、仮に、この状態で、ロアーボス22とテーパ部
16の圧着がはずれた場合でも、ステアリングシャフト11
のセレーション部15とアッパーボス21との噛合が維持さ
れ、このアッパーボス21に対するロアーボス22の回動
は、ボルト44とナット42との螺合によって確実に阻止さ
れるので、リム部1が空回りすることはなく、がたもな
いので、大事に至ることがない。
なお、上記実施例では、ブラケット43の係合支持部51
として、第3図に示したように、側面部50の図示左辺に
開溝する長溝状の切欠きを用いたが、第5図及び第6図
に示すように、側面部50の図示右辺に開溝する長溝状の
切欠きを用いてもよい。
また、ブラケット43の長溝状の切欠きから成る係合支
持部51を形成した側面部50の形状を、第7図に示すよう
に、ボルト44の上記軸転操作時における係合溝48の移動
軌跡にあわせて、円弧状に形成してもよい。
〔発明の効果〕
上述したように、本発明によれば、螺着具を締着する
前の状態では、角度調整機構のボルトを軸転操作するこ
とにより、ロアーボスをステアリングシャフトのテーパ
部及びアッパーボスに対して回動することができるの
で、ロアーボスに連結したリム部及びスポーク部の取付
角度を調整してリム部及びスポーク部を極めて容易に正
しい方向に向けることができる。そして、この状態で、
ステアリングシャフトの先端に螺着具を締着することに
よって、ロアーボスをステアリングシャフトのテーパ部
に圧着して強固に固定することができる。したがって、
ステアリングシャフトに対するステアリングホイールの
取付けに際して、ボスの嵌め直し等を行なうことなく、
ステアリングホイールを容易に正しい方向に取付けるこ
とができ、しかも、角度の微調整が可能で、ステアリン
グホイールを正確かつ確実に正しい方向に取付けること
ができる。その上、ステアリングシャフトを特殊な形状
に加工する必要もない。
そして、万が一、ステアリングシャフトに螺合した螺
着具が緩んだ状態で、ロアーボスとステアリングシャフ
トのテーパ部の圧着がはずれた場合でも、ステアリング
シャフトのセレーション部とアッバーボスとの噛合が維
持され、このアッパーボスに対するロアーボスの回動
は、ボルトとナットとの螺合により確実に阻止できるの
で、リム部が空回りすることがなく、大事に至ることが
ない。
【図面の簡単な説明】
図は本発明のステアリングホイールの実施例を示し、第
1図はボス部分の平面図、第2図はその縦断面図、第3
図はその分解斜視図、第4図は全体の平面図であり、第
5図ないし第7図はこの実施例の変形例で、第5図はボ
ス部分の平面図、第6図はその分解斜視図、第7図はブ
ラケット形状例を示す平面図である。 1……リム部、2……ボス部、3……スポーク部、4…
…ボス、5……スポーク芯金、11……ステアリングシャ
フト、12……螺着具としてのナット、15……セレーショ
ン部、16……テーパ部、21……アッパーボス、22……ロ
アーボス、42……ナツト、43……ブラケット、44……ボ
ルト、45……雌ねじ部。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】円環状のリム部とその中央のボス部とをス
    ポーク部を介して連結し、上記ボス部に設けたボスをス
    テアリングシャフトの先端部に形成したセレーション部
    及びテーパ部に嵌合し、このボスを上記ステアリングシ
    ャフトの先端に螺合した螺着具でステアリングシャフト
    に固定するステアリングホイールであって、 上記ボスを上記セレーション部に噛合するアッパーボス
    と上記スポーク部のスポーク芯金を結合して上記テーパ
    部に回動可能に嵌合するロアーボスとに分割し、 上記ロアーボスの側部にこのロアーボスの接線方向に沿
    う雌ねじ部を有するナットを一体的に設け、上記アッパ
    ーボスの側部にブラケットを一体的に設けるとともに、
    このブラケットに上記ナットの雌ねじ部と螺合したボル
    トを上記ナットとの螺合部を支点に傾動可能に設け、 上記螺着具を締着してアッパーボスを介してロアーボス
    をステアリングシャフトのテーパ部に圧着することを特
    徴とするステアリングホイール。
JP2211007A 1990-03-19 1990-08-09 ステアリングホイール Expired - Lifetime JP2559893B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2211007A JP2559893B2 (ja) 1990-08-09 1990-08-09 ステアリングホイール
US07/667,660 US5144861A (en) 1990-03-19 1991-03-11 Steering wheel construction
CA002038522A CA2038522C (en) 1990-03-19 1991-03-18 Steering wheel construction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2211007A JP2559893B2 (ja) 1990-08-09 1990-08-09 ステアリングホイール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0495569A JPH0495569A (ja) 1992-03-27
JP2559893B2 true JP2559893B2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=16598789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2211007A Expired - Lifetime JP2559893B2 (ja) 1990-03-19 1990-08-09 ステアリングホイール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2559893B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3633050B2 (ja) * 1995-08-31 2005-03-30 豊田合成株式会社 ステアリングホイールの取付構造
DE29516623U1 (de) * 1995-10-20 1996-01-25 Trw Occupant Restraint Systems Gmbh, 73551 Alfdorf Befestigung eines Fahrzeuglenkrades an einer Lenkwelle
AU683813B2 (en) * 1996-02-26 1997-11-20 Toyoda Gosei Co. Ltd. Steering wheel, mounting structure thereof and boss structure thereof
US6367351B2 (en) 1998-01-13 2002-04-09 Toyoda Gosei Co., Ltd. Steering wheel

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58191668A (ja) * 1982-05-04 1983-11-08 Aisin Seiki Co Ltd チルトステアリング装置
JPS62112964U (ja) * 1986-01-09 1987-07-18
JPS62255267A (ja) * 1986-04-28 1987-11-07 Nippon Plast Co Ltd ステアリングホイ−ル
JPS6387366A (ja) * 1986-09-30 1988-04-18 Aisin Seiki Co Ltd ステアリング装置
JPH0637172B2 (ja) * 1987-06-25 1994-05-18 光洋精工株式会社 電動式チルトステアリング装置
FR2616399B1 (fr) * 1987-12-09 1989-10-20 Ecia Equip Composants Ind Auto Dispositif pour assurer le reglage fin du calage de l'orientation angulaire d'un volant sur un arbre de direction d'automobile
JPH01250618A (ja) * 1988-03-31 1989-10-05 Nissan Shatai Co Ltd 結合位相角微調整構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0495569A (ja) 1992-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7537291B2 (en) Bicycle wheel securing structure
US5144861A (en) Steering wheel construction
JP2000508599A (ja) 軸にハブを固定する装置、特にステアリングコラムにステアリングホイールハブを固定する装置
EP0658472B1 (en) Quick release apparatus for a bicycle
JP2559893B2 (ja) ステアリングホイール
JP3578881B2 (ja) ステアリングコラムのチルト保持力調整機構
US6390556B1 (en) Vehicle seat fitted with a pivot mechanism
EP2130755B1 (en) Front wheel support structure of motorcycle
JPH04317858A (ja) ステアリングホイール
US4742728A (en) Operating lever for a bicycle derailleur
JPH11247819A (ja) サスペンションメンバの車体取付構造及び取付用ボルト
JP2001080528A (ja) ステアリングギヤボックスの固定装置
JP2000127987A (ja) 位置調節式ステアリング装置
JPH0764259B2 (ja) ステアリングホイール
JP3317077B2 (ja) チルト式ステアリング用揺動支持装置
JPH0853070A (ja) チルト式ステアリング装置
GB2412704A (en) Adjustable fastening device
JPS6024692Y2 (ja) 自動二輪車のハンドル装置
JP2000025622A (ja) チルト式ステアリング装置
JPH04103466A (ja) ステアリングホイール
JP2803323B2 (ja) ブラインドナットの連れ回り防止構造
JPS6024693Y2 (ja) 自動二輪車のハンドル装置
JPS6218121Y2 (ja)
JP2699130B2 (ja) 自転車用ハンドル
JPH0443420Y2 (ja)