JPH04103466A - ステアリングホイール - Google Patents

ステアリングホイール

Info

Publication number
JPH04103466A
JPH04103466A JP21986390A JP21986390A JPH04103466A JP H04103466 A JPH04103466 A JP H04103466A JP 21986390 A JP21986390 A JP 21986390A JP 21986390 A JP21986390 A JP 21986390A JP H04103466 A JPH04103466 A JP H04103466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boss
steering shaft
steering wheel
tapered
spoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21986390A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Shirouchi
城内 秀和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Plast Co Ltd
Original Assignee
Nihon Plast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Plast Co Ltd filed Critical Nihon Plast Co Ltd
Priority to JP21986390A priority Critical patent/JPH04103466A/ja
Publication of JPH04103466A publication Critical patent/JPH04103466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車等のステアリングホイールに関するも
のである。
(従来の技術) 自動車等のステアリングホイールは、円環状のリム部と
その中央のボス部とをスポーク部を介して連結した構造
で、一般的には、ボス部に設けたボスをステアリングシ
ャフトの上端部に形成したセレーション部に噛合し、こ
のボスを上記ステアリングシャフトの上端に螺合したナ
ツトや皿ねじ等の螺着具でステアリングシャフトに固定
するようになっており、セレーション部には36〜40
の歯が形成されている。
このため、ステアリングシャフトに対するステアリング
ホイールの取付に際して、ステアリングホイールのボス
とステアリングシャフトのセレーション部の噛合が1歯
ずれただけで、ステアリングホイールの取付角度が10
〜9度も違ってしまうので、このような場合には、ステ
アリングホイールのボスをステアリングシャフトから引
抜いて、ステアリングホイールを正しい方向に向けた上
で、再びボスをステアリングシャフトのセレーション部
に噛合し直す必要があり、作業が面倒である。
そして、このように、ステアリングホイールを正しい方
向に向けた状態で、ボスをステアリングシャフトのセレ
ーション部に噛合したとしても、ステアリングシャフト
の下部に連結したステアリング機構の組立に誤差がある
ため、ステアリングシャフト自体に回転方向の誤差があ
り、このため、ステアリングホイールを完全に正しい方
向にすることはできず、上記セレーション部の1歯分の
半分に相当する5度程度の誤差か発生する。
そこで、特開昭61−241262号公報には、数種類
のストッパピースを選択的に使用することにより、ステ
アリングホイールの取付角度の誤差を少なくする方法が
示されているか、この方法では、数種類のストッパピー
スを用意しなければならず、その上、ステアリングシャ
フトを特殊な形状に加工しなければならず、一般的なセ
レーション部を備えたステアリングシャフトには適用す
ることができなかった。
また、これとは別に、特開昭63〜263166号公報
には、ステアリングシャフトとステアリングホイールの
ボスの間にブツシュを介在させ、ステアリングシャフト
に対するブツシュの取付角度及びブツシュに対するボス
の取付角度を変えることにより、ステアリングホイール
の取付角度の誤差を少なくする方法が示されているが、
この方法では、ステアリングシャフトに対するブツシュ
の嵌め直し及びブツシュに対するボスの嵌め直しが必要
となるので、作業が面倒である。
(発明が解決しようとする課題) 上述したように、従来の場合、ステアリングホイールを
正1.い方向に取付けようとすると、ボスやブツシュの
嵌め直し作業が必要となって、作業が面倒となったり、
ステアリングシャフトを特殊な形状に加工しなければな
らなかったりした。
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、一般的
なセレーション部を備えたステアリングシャフトに対し
て、ボスの嵌め直し等を行なうことなく、ステアリング
ホイールを容易に正しい方向に取付けることができるよ
うにすることを目的とするものである。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、円環状のリム部1とその中央のボス部2とを
スポーク部3を介して連結し、上記ボス部2に設けたボ
ス4をステアリングシャフト11の上端部に形成したセ
レーション部16に噛合し、このボス4を上記ステアリ
ングシャフト11の上端に螺合した螺着具12でステア
リングシャフトI+の上端部に形成した係止部17に締
着してステアリングシャフト11に固定するステアリン
グホイールであって、−上記ボス4を、上記セ1ノージ
ョン部16に噛合して上記係止部17に当接するインナ
ーボス2jと、上記スポーク部3のスポーク芯金5を結
合してインナーボス21に回動可能に嵌合するアウター
ボス22とに分割し、このインナーボス21とアウター
ボス22の対向面に下方に向かって拡径するテーパ部2
3.24を形成するとともに、このインナーボス2jと
アウターボス22の間にインナーボス21に対するアウ
ターボス22の回動範囲を規制する回動規制部33.3
4を設け、上記螺着具12をアウターボス22に締着し
てアウターボス22のテーパ部211をインナーボス2
1のテーパ部23に圧着するものである。
(作用) 本発明のステアリングホイールは、インナーボス21を
ステアリングシャフト11のセレーション部16に噛合
するとともに、このインナーボス21にリム部1及びス
ポーク部3を連結したアウターボス22を嵌合した後、
螺着具12を締着する前の状態、つまり、ステアリング
シャフト11及びインナーボス21に対して、アウター
ボス22が回動規制部33゜34に規制された範囲内で
回動可能な状態で、アウターボス22を回動することに
より、リム部1及びスポーク部3の取付角度を調整して
正しい方向に向け、この後、螺着具12を締着してアウ
ターボス22のテーパ部24をインナーボス21のテー
パ部23に圧着するとともに、インナーボス21をステ
アリングシャフト11の係止部17に圧着することによ
り、アウターボス22をインナーボス21に固定すると
ともに、インナーボス21をステアリングシャフト11
に固定するものである。
(実施例) 本発明のステアリングホイールの実施例を図面を参照し
て説明する。
第1図ないし第4図は第1の実施例を示すものである。
第4図は自動車のステアリングホイールを示し、このス
テアリングホイールは、円環状のリム部1とその中央の
ボス部2とをスポーク部3を介して連結した構造である
そして、上記ボス部2には金属等から成る筒状のボス4
が設けられ、このボス4にスポーク部3のスポーク芯金
5が溶接等によって固着され、このスポーク芯金5にリ
ム部1のリム芯金6か溶接等によって固着され、スポー
ク芯金5の一部とリム芯金6が軟質合成樹脂製の被覆体
7によって覆われている。
上記ボス4は、第1図に示すように、自動車のステアリ
ングシャフト11の上端部に螺着具としてのナツト12
によりワッシャ13. 14を介して固定されるように
なっており、このステアリングシャフト11の上端部に
はナツト12に対するボルト部15とボス4に対するセ
レーション部16及び係止部としての段部17が形成さ
れている。
そうして、ここでは、上記ボス4が、ステアリングシャ
フト11のセレーション部16に噛合するとともに、上
記ワッシャ14を介して、ステアリングシャフト11の
段部17に当接するインナーボス21と、このインナー
ボス21の外側に回動可能に嵌合するアウターボス22
とに2分割され、インナーボス21とアウターボス22
の対向面の下半分には下方に向かって拡径するテーパ部
23.24が形成され、アウターボス22に上記スポー
ク部3のスポーク芯金5が溶接等により固着されている
そして、上記ナツト12をステアリングシャフト11の
ボルト部15に螺合して締着することにより、上記ワッ
シャ13を介して、アウターボス22の内面のテーパ部
24がインナーボス21の外面のテーパ部23に圧着さ
れ、これによって、アウタ1ボス22がインナーボス2
1に固定され、これとともに、インナーボス21の下端
部が、上記ワッシャ14を介して、ステアリングシャフ
ト11の段部17に圧着され、これによって、インナー
ボス21がステアリングシャフト11に固定されるよう
になっている。
なお、インナーボス21の上端部と上記ワッシャ13の
間及びアウターボス22の下端部と上記ワッシャ14の
間には、それぞれ、テーパ部23. 24の圧着を確実
にするための隙間25.26が形成されている。
また、第2図に示すように、上記インナーボス21の上
端面には嵌合突部31が突設されているとともに、この
嵌合突部31の外側に嵌合する嵌合縁部32が上記アウ
ターボス22の上端内周部に突設されており、嵌合突部
31の外周面の両側部に回動規制部としての突起33が
形成されているとともに、嵌合縁部32の内周面の両側
部に回動規制部としての切欠凹部34が形成されている
そして、この一対の突起33と切欠凹部34の係合によ
って、アウターボス22のテーパ部24がインナーボス
21のテーパ部23に圧着されていない状態、つまり、
アウターボス22がインナーボス21に対して回動可能
な状態において、インナーボス21に対するアウターボ
ス22の回動範囲が、第3図に示すように、所定の範囲
、ここでは実線の状態から両方向に10度ずつの合計2
0度程度に規制されている。
そうして、このステアリングホイールをステアリングシ
ャフト11に取付ける際には、まず、ステアリングシャ
フト11にワッシャ14を装着した上で、インナーボス
21を、ステアリングシャフト11のセレーション部1
6に噛合するとともに、ワッシャ14を介して、ステア
リングシャフト11の段部17に当接し、さらに、この
インナーボス21の外側にスポーク芯金5を固着したア
ウターボス22を嵌合した後、ステアリングシャフト1
1のボルト部15に、ワッシャ13を装着した上で、ナ
ツト12を軽く螺合する。
なお、ここで、インナーボス21をほぼ正しい方向に向
けた状態でセレーション部16に噛合してお(必要があ
る。
そして、この状態では、ステアリングシャツ)II及び
インナーボス21に対して、アウターボス22を、第3
図に示す範囲内で、回動することができるので、アウタ
ーボス22に連結したリム部1及びスポーク部3の取付
角度を調整してリム部1及びスポーク部3を正しい方向
に向けることができ、このリム部1及びスポーク部3を
正しい方向に向けた状態で、ナツト12を締着し、これ
によって、ワッシャ13を介して、アウターボス22の
テーパ部24をインナーボス21のテーパ部16に圧着
することにより、アウターボス22をインナーボス21
に固定し、これとともに、インナーボス21の下端部を
ワッシャ14を介してステアリングシャフト11の段部
17に圧着することにより、インナーボス21をステア
リングシャフト11に固定する したがって、ステアリングシャフト11に対するステア
リングホイールの取付けに際して、ボス4の嵌め直し等
を行なうことなく、ステアリングホイールを容易に正し
い方向に取付けることができ、しかも、ステアリングシ
ャフト11を特殊な形状に加工する必要もない。
そして、万が−自動車の運転中にステアリングシャフト
11のボルト部15に螺合したナツト12が緩んだ場合
にも、通常は、アウターボス22のテーパ部24とイン
ナーボス21のテーパ部23の圧着が維持されるととも
に、ステアリングシャフト11のセレーション部16と
インナーホス21との噛合が直ちに外れることはないの
で、リム部1に回転方向の遊びが発生しないため、運転
には支障がなく、また、仮に、この状態で、アウターボ
ス22のテーパ部24とインナーボス21のテーパ部2
3の圧着が外れた場合でも、ステアリングシャフト)1
のセレーション部I6とインナーボス21との噛合が維
持され、このインナーボス21に対するアウターボス2
2の回動が、インナーボス21の突起33とアウターボ
ス22の切欠凹部34によって第3図に示す所定の範囲
内に規制されるので、リム部1が空回りすることがなく
、がたも少ないので、大事に至ることがない。
なお、第5図及び第6図は上述した第1の実施例の変形
例で、ボス4の底部に方向指示器のキャンセル機構を設
けるものについて、インナーボス21の底面の両側部に
キャンセル用の溝41を形成するとともに、アウターボ
ス22の長さをその底部側で短くしたものである。
つぎに、第7図は第2の実施例を示すものである。
この第2の実施例は、先に説明した第1の実施例におけ
る突起33と切欠凹部34の関係を逆にし、アウターボ
ス22の上端内周部に突起33を形成するとともに、イ
ンナーボス21の上端外周部に切欠凹部34を形成した
もので、他の構成は先に説明した第1の実施例と同様で
ある。
したがって、この第2の実施例も、第1の実施例と同様
にステアリングシャフト11に取付けることができ、同
様の作用効果を奏する。
〔発明の効果〕
上述したように、本発明によれば、螺着具を締着する前
の状態では、回動規制部によって規制された範囲内で、
アウターボスをステアリングシャフト及びインナーボス
に対して回動することができるので、アウターボスに連
結したリム部及びスポーク部の取付角度を調整してリム
部及びスポーク部を極めて容易に正しい方向に向けるこ
とができ、そして、この状態で、ステアリングシャフト
の上端に螺着具を締着することによって、アウターボス
のテーパ部をインナーボスのテーパ部に圧着して、アウ
ターボスをインナーボスに強固に固定することができる
とともに、このインナーボスをステアリングシャフトの
係止部に圧着して、インナーボスをステアリングシャフ
トに強固に固定することができ、したがって、ステアリ
ングシヤフトに対するステアリングホイールの取付けに
際して、ボスの嵌め直し等を行なうことなく、ステアリ
ングホイールを容易に正しい方向に取付けることができ
、しかも、ステアリングシャフトを特殊な形状に加工す
る必要もない。
そして、万が−ステアリングシャフトに螺合した螺着具
が緩んだ状態で、アウターボスのテーパ部とインナーボ
スのテーパ部の圧着が外れた場合でも、ステアリングシ
ャフトのセレーション部とインナーボスとの噛合が維持
され、このインナーボスに対するアウターボスの回動が
、回動規制部によって所定の範囲内に規制されるので、
リム部が空回りすることがなく、がたも少ないので、大
事に至ることがない。
【図面の簡単な説明】
図は本発明のステアリングホイールの実施例を示し、第
1図ないし第4図は第1の実施例で、第1図はボス部分
の縦断面図、第2図はその分解斜視図、第3図はその作
用説明図、第4図は全体の平面図であり、そして、第5
図及び第6図は第1の実施例の変形例で、第5図はボス
部分の縦断面図、第6図はその分解斜視図であり、また
、第7図は第2の実施例で、ボスの分解斜視図である。 1・・リム部、2・・ボス部、3・・スポーク部、4・
・ボス、5φφスポーク芯金、1トステアリングシャフ
ト、12・・螺着具としてのナツト、16・・セレーシ
ョン部、17・・係止部としての段部、21・・インナ
ーボス、22−・アウターボス、23.24・・テーパ
部、33・・回動規制部としての突起、34・・回動規
制部としての切欠凹部。 −峯ユ謬−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)円環状のリム部とその中央のボス部とをスポーク
    部を介して連結し、上記ボス部に設けたボスをステアリ
    ングシャフトの上端部に形成したセレーション部に噛合
    し、このボスを上記ステアリングシャフトの上端に螺合
    した螺着具でステアリングシャフトの上端部に形成した
    係止部に締着してステアリングシャフトに固定するステ
    アリングホイールであって、 上記ボスを、上記セレーション部に噛合して上記係止部
    に当接するインナーボスと、上記スポーク部のスポーク
    芯金を結合してインナーボスに回動可能に嵌合するアウ
    ターボスとに分割し、このインナーボスとアウターボス
    の対向面に下方に向かって拡径するテーパ部を形成する
    とともに、このインナーボスとアウターボスの間にイン
    ナーボスに対するアウターボスの回動範囲を規制する回
    動規制部を設け、 上記螺着具をアウターボスに締着してアウターボスのテ
    ーパ部をインナーボスのテーパ部に圧着することを特徴
    とするステアリングホイール。
JP21986390A 1990-08-21 1990-08-21 ステアリングホイール Pending JPH04103466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21986390A JPH04103466A (ja) 1990-08-21 1990-08-21 ステアリングホイール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21986390A JPH04103466A (ja) 1990-08-21 1990-08-21 ステアリングホイール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04103466A true JPH04103466A (ja) 1992-04-06

Family

ID=16742238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21986390A Pending JPH04103466A (ja) 1990-08-21 1990-08-21 ステアリングホイール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04103466A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002087283A (ja) * 2000-08-04 2002-03-27 Autoliv-Isodelta 自動車のステアリングシステムのためのステアリングコラム
KR20030000830A (ko) * 2001-06-27 2003-01-06 현대자동차주식회사 자동차의 조향휠과 조향축 결합구조

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002087283A (ja) * 2000-08-04 2002-03-27 Autoliv-Isodelta 自動車のステアリングシステムのためのステアリングコラム
KR20030000830A (ko) * 2001-06-27 2003-01-06 현대자동차주식회사 자동차의 조향휠과 조향축 결합구조

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020021035A1 (en) Automobile vehicle seat featuring a hinge mechanism attached to a flange on the seat back or seat pan by a joining system
US6390556B1 (en) Vehicle seat fitted with a pivot mechanism
JPH04103466A (ja) ステアリングホイール
JPH03271071A (ja) ステアリングホイール
JP2559893B2 (ja) ステアリングホイール
JPH04317858A (ja) ステアリングホイール
JPH03271070A (ja) ステアリングホイール
JP3619889B2 (ja) ステアリングボス
JPH03271069A (ja) ステアリングホイール
JPH0650702Y2 (ja) 湯水混合栓
JPS6213233B2 (ja)
JP2570915Y2 (ja) 締付けボルトの緩み止め構造
JPS6330590Y2 (ja)
JPH024878Y2 (ja)
JP2524196Y2 (ja) 部品の取付構造
JPH0853070A (ja) チルト式ステアリング装置
JPH0739697Y2 (ja) プロペラシャフトのブラケット取付構造
JP3493818B2 (ja) ホイールセンターキャップ
JPH0215004Y2 (ja)
JPH0329665Y2 (ja)
JPH0716897Y2 (ja) ロックナットのロック構造
JP2963409B2 (ja) 自動車用ハンドルボス
JPH0133440Y2 (ja)
JP2004148929A (ja) ブレーキケーブルの遊び調整装置
JPH0421681Y2 (ja)