JP3005017U - 自転車用キャリパーブレーキ - Google Patents

自転車用キャリパーブレーキ

Info

Publication number
JP3005017U
JP3005017U JP1994006500U JP650094U JP3005017U JP 3005017 U JP3005017 U JP 3005017U JP 1994006500 U JP1994006500 U JP 1994006500U JP 650094 U JP650094 U JP 650094U JP 3005017 U JP3005017 U JP 3005017U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
bicycle
support shaft
arms
torsion spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994006500U
Other languages
English (en)
Inventor
康夫 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arai Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Arai Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arai Seisakusho Co Ltd filed Critical Arai Seisakusho Co Ltd
Priority to JP1994006500U priority Critical patent/JP3005017U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3005017U publication Critical patent/JP3005017U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】取付け作業性が良好で、且つブレーキの片効き
を防止することができる自転車用キャリパーブレーキを
提供する。 【構成】この自転車用キャリパーブレーキは、C形とY
形のブレーキアーム3、4が中間部にフランジ2を有す
る支持軸1により回動可能に支持され、両ブレーキアー
ム3、4下端の取付部にブレーキゴム8、9が取付けら
れ、両ブレーキアーム3、4を開く方向に付勢するねじ
りばね7が設けられる。両ブレーキアーム3、4とねじ
りばね7が支持軸1に対し回動自在に配設され、両ブレ
ーキアーム3、4下端の取付部又はブレーキゴム8、9
に、当て板10が自転車への組み付け時に前フォークの
内側に当接するように取付けられる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、自転車用のキャリパーブレーキに関し、特に、その取付け作業性が 良好で、ブレーキの片効きを防止することができる自転車用キャリパーブレーキ に関する。
【0002】
【従来の技術】
自転車用キャリパーブレーキは、一般に、中間部にフランジ部を設けた支持軸 と、支持軸により回動可能に支持される1対のブレーキアームと、両ブレーキア ームの先端に内側を向けて取付けられるブレーキゴムと、両ブレーキアームを開 く方向に付勢するねじりばねと、を備え、一方のブレーキアームの一部にワイヤ 固定金具を取付け、他方のブレーキアームの一部にワイヤ調整金具を取付けて構 成される。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
このような構造のキャリパーブレーキを自転車の前フォークの元部に取付ける 場合、組立てた状態のキャリパーブレーキの支持軸を、前フォークの元部の取付 孔に挿入し、支持軸の端部にナットを螺合し、そのナットを締付けて取付けを行 うが、支持軸に対する1対のブレーキアームの位置関係は、予め決っているため 、支持軸のナットを締付ける際、支持軸が共回りした場合、ブレーキアームが傾 き、ブレーキに片効きを生じさせやすい問題があった。
【0004】 また、キャリパーブレーキを自転車に取付ける際、ブレーキワイヤはまだ連結 されてないため、ねじりばねの付勢力により両ブレーキアームが大きく開いた状 態となり、この状態のブレーキアームの位置を所定位置に保持しながら、支持軸 のナットを締付ける作業は容易ではなかった。
【0005】 さらに、ブレーキ本体を取付けた後に、アウタワイヤとインナーワイヤをワイ ヤ固定金具とワイヤ調整金具に連結するが、このとき、ブレーキアームが大きく 開いた状態にあるため、両方のアームを手で押し狭めながら、インナーワイヤを ワイヤ固定金具に固定する必要があり、非常に作業性が悪い問題があった。
【0006】 本考案は、上記の課題を解決するためになされたもので、取付け作業性が良好 で、且つブレーキの片効きを防止することができる自転車用キャリパーブレーキ を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
このために、本考案の自転車用キャリパーブレーキは、C形とY形のブレーキ アームが中間部にフランジを有する支持軸により回動可能に支持され、両ブレー キアーム下端の取付部にブレーキゴムが取付けられ、両ブレーキアームを開く方 向に付勢するねじりばねが設けられた自転車用キャリパーブレーキにおいて、両 ブレーキアームとねじりばねが支持軸に対し回動自在に配設され、両ブレーキア ーム下端の取付部又はブレーキゴムに、当て板が自転車への組み付け時に前フォ ークの内側に当接するように取付けられて構成される。
【0008】
【作用・効果】
このような構成のキャリパーブレーキは、自転車への装着時、ブレーキアーム を手で押し狭め、両ブレーキアーム下端から前フォーク側に突設した当て板を、 前フォークの内側に挿入し、ブレーキアームから手を離せば、両側の当て板が両 前フォークの内側に当って、キャリパーブレーキの装着状態が保持される。
【0009】 このとき、当て板が前フォークの内側に当接した状態で、ブレーキゴムとリム の間隙は適正な幅になり、また、支持軸に対し、ブレーキアームとねじりばねが 回動自在に支持されているため、支持軸のナットを締付ける際、支持軸が共回り しても、ブレーキアームの適正角度がずれることはない。
【0010】 したがって、ブレーキアームを把持せずに支持軸のナットを締付けるだけの簡 単な作業で、キャリパーブレーキを適正につまり片効きのない状態に、容易に取 付けることができる。
【0011】 次に、ブレーキワイヤのアウターワイヤをワイヤ調整金具に係止させながら、 インナーワイヤをワイヤ固定金具に固定するが、両ブレーキアームは、当て板の 前フォークへの当接により、適正な装着状態を保持しているため、ブレーキワイ ヤを容易に接続することができる。
【0012】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
【0013】 図1はキャリパーブレーキの正面図を、図2はその側面図を示している。1は 一対のブレーキアーム3、4を支持する支持軸であり、図4に示すように、支持 軸1の中間部にフランジ2が設けられ、フランジ2の背面側には円形のばね支持 部2aが一体的に設けられ、このばね支持部2aに後述のねじりばね7の巻回部 7aが外嵌される。支持軸1の両端部にはおねじが形成される。
【0014】 一対のブレーキアーム3、4は、組み合せた状態で馬蹄形となるように形成さ れ、C形のブレーキアーム3の先端にワイヤ固定金具5が取付けられ、Y形のブ レーキアーム4の先端にワイヤ調整金具6が取付けられる。ブレーキアーム3、 4の各下端部には長孔を設けた取付部3a,4aが形成され、各取付部3a,4 aにブレーキゴム8、9が固定される。ブレーキゴム8、9の背面側にねじが突 設され、そのねじを取付部3a,4aの長孔に通し、裏側からナットで締付けて 固定する。
【0015】 また、このブレーキゴム8、9には、図6、図7に示すような当て板10が前 フォーク側に突き出すように取付けられる。当て板10は、細長い鋼板の端部に 取付部10aを設けると共にそれに続く部分に、当て部10bが少し内側に曲折 して形成され、取付部10aの両側に4個の爪10cが設けられ、中央に孔が穿 設される。当て部10b上には凸状のリブが補強用に設けられる。また、当て板 10の当て部10bには、軟質合成樹脂製のキャップ10dが前フォークとの接 触音等の防止用に被せられる。
【0016】 このような当て板10は、その取付部10aをブレーキゴム8、9の外側に、 ねじを孔に挿通させるように被せ、爪10cでゴムを挟持して略水平に取付けら れる。そして、ブレーキゴム8、9がそのねじをブレーキアーム3、4の取付部 3a,4aの長孔に挿通し、ナットで締付け固定される。これにより、当て板1 0は、取付部3a,4aとブレーキゴム8、9の背面で挟まれ、その当て部10 bが、略水平状態で後方に突出する。
【0017】 なお、この当て板10の当て部10bの曲折具合は、図3に示すように、キャ リパーブレーキを前フォーク20の元部に取付け、両当て部10bをキャップ1 0dを介して前フォーク20の内側に当接させた際、両ブレーキゴム8、9がリ ム21との間で適正な間隙をつくるように設定される。
【0018】 ねじりばね7は、図5に示すように、中央にリング状の巻回部7aを設け、両 端を下側に少し曲げた形状に形成される。ねじりばね7の巻回部7aは、一対の ブレーキアーム3、4を軸支した支持軸1のばね支持部2aの外周に嵌挿され、 ねじりばね7の両端は、ブレーキアーム3、4の背面側に突設した突起部に係止 される。
【0019】 ブレーキアーム3、4を軸支した支持軸1の先端にはナット11と袋ナット1 2が螺合され、ブレーキアーム3、4を回動可能に支持するが、ねじりばね7も 、その巻回部7aが支持軸1の円板状のばね支持部2aに外嵌され回動可能であ るため、ブレーキアーム3、4とねじりばね7は支持軸1に対し、回動可能に支 持されることになる。
【0020】 このように組み立てられたキャリパーブレーキは、自転車の前フォーク20の 元部に、支持軸1をその元部の孔に挿通させ、座金15、16を介してナット1 7を支持軸1の端部に螺合させ、締付け固定される。
【0021】 この取付けの際、ブレーキアーム3、4を手で押し狭め、図3に示すように、 両ブレーキゴム8、9から後方つまり前フォーク20側に突設した当て板10を 、前フォーク20の内側に挿入し、ブレーキアーム3、4から手を離せば、両側 の当て板10の当て部10bがキャップ10dを介して両前フォーク20の内側 に当って、キャリパーブレーキの装着状態が保持される。
【0022】 このとき上述の如く、当て板10の当て部10bがキャップ10dを介して前 フォーク20の内側に当接した状態で、ブレーキゴム8、9とリム21の間隙が 適正な幅になるように、当て板10の曲折具合が設定され、また、支持軸1に対 し、ブレーキアーム3、4とねじりばね7は回動自在に支持されているため、取 付け時にナット17を締付ける際、支持軸1が共回りしても、ブレーキアーム3 、4の適正角度がずれることはない。
【0023】 したがって、ブレーキアーム3、4を上記のような状態として、支持軸1の端 部のナット17を締付けるだけの簡単な作業で、キャリパーブレーキを適正につ まり片効きのない状態に、容易に取付けることができる。
【0024】 そして、図示しないブレーキワイヤのアウターワイヤをワイヤ調整金具6に係 止させながら、インナーワイヤをワイヤ固定金具5に固定するが、ブレーキアー ム3、4は図1、図2に示すような適正な装着状態を保持しているため、ブレー キワイヤを容易に接続することができる。
【0025】 また、インナーワイヤをワイヤ固定金具5に締付け固定する際、インナーワイ ヤの先端を少し引きながら固定すれば、ワイヤにテンションが生じた良好な状態 で、容易に接続することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示すキャリパーブレーキの
正面図である。
【図2】同右側面図である。
【図3】図2の III− III断面図である。
【図4】支持軸1の側面図である。
【図5】ねじりばねの正面図である。
【図6】当て板の平面図である。
【図7】同正面図である。
【符号の説明】
1−支持軸、 2−フランジ、 2a−ばね支持部、 3、4−ブレーキアーム、 3a,4a−取付部、 7−ねじりばね、 7a−巻回部、 8、9−ブレーキゴム、 10−当て板。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 C形とY形のブレーキアームが中間部に
    フランジを有する支持軸により回動可能に支持され、該
    両ブレーキアーム下端の取付部にブレーキゴムが取付け
    られ、該両ブレーキアームを開く方向に付勢するねじり
    ばねが設けられた自転車用キャリパーブレーキにおい
    て、 該両ブレーキアームと該ねじりばねが該支持軸に対し回
    動自在に配設され、該両ブレーキアーム下端の取付部又
    はブレーキゴムに、当て板が自転車への組み付け時に前
    フォークの内側に当接するように取付けられたことを特
    徴とする自転車用キャリパーブレーキ。
  2. 【請求項2】 前記支持軸のフランジに隣接して円形の
    ばね支持部が形成され、前記ねじりばねの中央に形成さ
    れた円形の巻回部が該ばね支持部に回動自在に外嵌され
    た請求項1記載の自転車用キャリパーブレーキ。
  3. 【請求項3】 前記当て板が取付部と当て部とを有し、
    該取付部が前記ブレーキアームの取付部とブレーキゴム
    との間に挟持され、該当て部が前フォーク側に突出して
    設けられた請求項1記載の自転車用キャリパーブレー
    キ。
JP1994006500U 1994-06-07 1994-06-07 自転車用キャリパーブレーキ Expired - Lifetime JP3005017U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994006500U JP3005017U (ja) 1994-06-07 1994-06-07 自転車用キャリパーブレーキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994006500U JP3005017U (ja) 1994-06-07 1994-06-07 自転車用キャリパーブレーキ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3005017U true JP3005017U (ja) 1994-12-06

Family

ID=43140927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994006500U Expired - Lifetime JP3005017U (ja) 1994-06-07 1994-06-07 自転車用キャリパーブレーキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3005017U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110127119A1 (en) Ratchet mechanism for quickly adjusting tightness of brake cable in a caliper brake of bicycle
JP3005017U (ja) 自転車用キャリパーブレーキ
US4850456A (en) Quick adjusting device for bicycle brake cable
JPS6230956B2 (ja)
US4627305A (en) Bicycle speed change lever
JPS621877B2 (ja)
JPH04135893U (ja) 自転車用の操作ワイヤ固定用構造
JPH0541093Y2 (ja)
US5520266A (en) Bicycle toe plate for use with a coaster brake
JP3012511U (ja) 自転車用キャリパーブレーキ
JPH07232684A (ja) 自転車用のブレーキ装置
JPH0529539Y2 (ja)
JPS5846271Y2 (ja) 自転車用ブレ−キ装置
JPS6330583Y2 (ja)
JPH0313432Y2 (ja)
JP2513702Y2 (ja) 車両用灯具の取付構造
JPS605129Y2 (ja) ワイヤ固着具
JP2572565Y2 (ja) リテ−ナピン
JPH0719969Y2 (ja) チエンプロテクタ−
JPS6316633Y2 (ja)
JP2564098Y2 (ja) ジャッキバー保持装置
JPH0211225Y2 (ja)
JPS5851104Y2 (ja) キヤリパ−ブレ−キにおけるア−チ縮小用把持部材の取付構造
JPS584772Y2 (ja) スペアタイヤ脱落防止装置
JPS6327026Y2 (ja)