JP3012256B2 - 船舶推進機の警告システム - Google Patents

船舶推進機の警告システム

Info

Publication number
JP3012256B2
JP3012256B2 JP1221333A JP22133389A JP3012256B2 JP 3012256 B2 JP3012256 B2 JP 3012256B2 JP 1221333 A JP1221333 A JP 1221333A JP 22133389 A JP22133389 A JP 22133389A JP 3012256 B2 JP3012256 B2 JP 3012256B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
warning
holding
holding circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1221333A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0385312A (ja
Inventor
功 菅野
Original Assignee
三信工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三信工業株式会社 filed Critical 三信工業株式会社
Priority to JP1221333A priority Critical patent/JP3012256B2/ja
Priority to US07/573,852 priority patent/US5020492A/en
Publication of JPH0385312A publication Critical patent/JPH0385312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3012256B2 publication Critical patent/JP3012256B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B77/00Component parts, details or accessories, not otherwise provided for
    • F02B77/08Safety, indicating, or supervising devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は船舶推進機の警告システムに係り、特に、例
えば船舶推進機用エンジンに供給されるオイルのオイル
タンク内における量が一定以下に低下したときに警告を
発する警告システムに関する。
[従来の技術] 従来、この種の警告システムにおいて、オイルタンク
内のオイルが一定レベル以下になるとオイルタンクに設
けられたフロートスイッチがONして、警告手段、例えば
警告ブザー、警告ランプまたはエンジン回転数の制御回
路を作動させるようにしている。ここでフロートスイッ
チは保持回路を介して警告手段に接続されており、保持
回路は一旦フロートスイッチがON状態となると、その後
該フロートスイッチがON,OFFされるに拘らず警告手段を
作動し続けるように機能する。そして、保持回路の保持
機能を解除する条件として、例えばエンジンを停止する
ことやエンジン回転数もしくはスロットル開度を一定以
下にすることなどがある。
[発明が解決しようとする課題] しかし、エンジンを停止することを保持回路の解除条
件とするものにあっては、オイルタンク内のオイルの油
面が振動などによって変動し、瞬間的にフロートスイッ
チを作動させてしまう場合にも警告手段は作動し続けら
れることになり、これを解除するためにはいちいちエン
ジンを停止しなければならないという不都合がある。
そこで、保持回路の解除条件を一定のスロットル開度
やエンジン回転数以下とすることにより上記の問題を防
止できるが、一般に警告システムの中にはエンジンのオ
ーバーヒート状態を警告する回路が含まれ、この場合に
おいてもオイル量の低下を警告するのと同一の警告手段
(例えば警告ブザー)を使用することがある。従って、
例えばオイルタンク内のオイルが低下して警告手段が作
動した場合、操船者が警報内容を確認せずに瞬時にスロ
ットル開度を低下させるように操作したときには警告手
段は解除されてしまい、このときの警告手段の作動が何
を警告するためのものであったか判別できない恐れがあ
る。
本発明はこのような従来技術の問題点に鑑みなされた
もので、その目的とするところは、操船者が警告に気付
いて、警告内容を判別する前にスロットル開度を低下さ
せるよう操作しても、容易にその警告が何の警告である
か判別できるようにし、これによって適切な処置を施す
ことを容易とした船舶推進機の警告システムを提供する
にある。
[課題を解決するための手段] 本発明は、このような目的を達成するために、タンク
内の液体が一定量以下になったときに信号を発する第1
のスイッチ回路と、第1のスイッチ回路からの信号を保
持する第1の保持回路と、第1の保持回路で保持された
信号を解除する解除手段と、第1の保持回路からの信号
を受けて該信号が保持される間作動する第1の警告手段
と、を備え、オーバーヒート状態になったときに信号を
発する第2のスイッチ回路と、第2のスイッチ回路から
の信号を保持する第2の保持回路と、第2の保持回路で
保持された信号を解除する解除手段と、第2の保持回路
からの信号を受けて該信号が保持される間作動する第2
の警告手段と、を更に備え、第2の警告手段が第1の警
告手段と同一の警告手段を用いた船舶推進機の警告シス
テムにおいて、第1の保持回路に、第1のスイッチ回路
からの信号を解除手段の動作いかんに拘らず少なくとも
一定時間保持されるタイマ回路を接続したものである。
[作用] このように、保持回路に、スイッチ回路からの信号を
少なくとも一定時間保持させるタイマ回路を接続するこ
とにより、例え操船者が警告手段の作動に気付いて慌て
てスロットル開度を低下させるように操作しても、警告
手段は一定時間作動し続けることになる。これにより、
操船者は例えば警告ランプを確認しての警告内容を判別
することができる。
[実施例] 以下本発明を図面に示す実施例に基いて説明する。
図は本発明に係る船舶推進機の警告システムの一実施
例の回路図である。図において符号10はオイルタンク内
のオイルの量が一定以下になったときにONするフロート
スイッチであり、入力回路11を介して保持回路12に接続
されている。保持回路12は、入力回路11を介したフロー
トスイッチ10のON信号を受けてこのON信号を保持するも
のであり、その出力側は出力回路14に接続されている。
出力回路14は警告手段16を作動させるための回路であ
り、図示の例では警告手段16としての警告ブザー18、オ
イル用警告ランプ20、速度低下回路22に接続されてい
る。なお速度低下回路22は例えば点火を間引くことによ
りエンジン回転数を低下させる制御回路が採用される。
前記保持回路12の保持機能を解除させるものとして、
この実施例では、ニュートラルスイッチ24およびスロッ
トル開度センサ26がそれぞれ入力回路28を介して保持回
路12に接続されている。すなわち、エンジンのシフトが
ニュートラル位置にあるとき、もしくはスロットル開度
が一定開度以下のときに保持回路12に解除信号が入力さ
れ、これによって保持回路12の保持機能が解除し得る条
件が充足される。
また、保持回路12にはタイマ回路30が接続され、この
タイマ回路30により、保持回路12にフロートスイッチ10
からの信号が入力されてから一定時間は信号保持状態を
維持するように構成されている。ここで、タイマ回路30
による保持回路12の保持機能の継続が前記ニュートラル
スイッチ24やスロットル開度センサ26からの解除条件の
信号よりも優先するようになっている。
符号32は、エンジンがオーバーヒート状態にあるとき
にONするオーバーヒートスイッチであり、入力回路34、
保持回路35および出力回路36を介して警告手段16に接続
されている。すなわち、出力回路36は、オイルレベルの
低下時に作動されるものと同一の警告ブザー18、オイル
用警告ランプ20とは別のオーバーヒート用警告ランプ3
8、およびオイルレベル低下時に作動されるものと同じ
速度低下回路22にそれぞれ接続されている。保持回路35
は解除条件として前記ニュートラルスイッチ24およびス
ロットル開度センサ26からの信号を取入れるようになっ
ている。
以上の構成の実施例によれば、オイルタンク内のオイ
ルの量が一定以下になると、フロートスイッチ10がON
し、これにより入力回路11、保持回路12、出力回路14を
介して、警告ブザー18、オイル用警告ランプ20、速度低
下回路22が作動する。この作動は保持回路12がタイマ回
路30によって一定時間保持される。そして一定時間経過
後、ニュートラルスイッチ24がON状態すなわちシフトが
ニュートラル位置にある時、もしくはスロットル開度セ
ンサ26によりスロットル開度が一定開度以下であること
を検出された時に初めて保持回路12の保持状態が解除さ
れ、警告手段16の作動が停止する。
エンジンがオーバーヒート状態になったときにはオー
バーヒートスイッチ32がONし、これにより警告手段16の
警告ブザー18、オーバーヒート用警告ランプ38および速
度低下回路22が作動する。ここで保持回路35にはタイマ
回路30が設けられておらず、従って、オーバーヒートス
イッチ32がONしても、例えばスロットル開度が一定以下
になると警告手段16の作動は停止することになる。
従って、例えばフロートスイッチ10がONすることによ
り警告手段16が作動してこれに操船者が気付き、瞬時に
スロットル開度を低下させるよう操作すると、スロット
ル開度センサ26からの信号が保持回路12に入力される
が、保持回路12はタイマ回路30によって一定時間保持機
能を保持するので、警告手段16は作動を続け、これによ
って例えばオイル用警告ランプ20を目視することにより
この警告がオイルレベルの低下に基く警告であることを
容易に判別することができ、適切な対処をなすことがで
きる。
なお以上の実施例では、オイルレベルの低下を警告す
るシステムについて説明したが、本発明はこれに限定さ
れず、例えば燃料タンク内の燃料レベルの低下を警告す
るシステムに本発明を適用することもできる。
[効果] 以上説明したように、本発明によれば、保持回路に、
スイッチ回路からの信号を少なくとも一定時間保持させ
るタイマー回路を接続したので、例えば操船者がある警
告に気付いて警告内容に認識する前にスロットル開度を
低下させるよう操作しても、少なくとも一定時間はその
警告が維持されるので、操船者は今の警告が何を警告す
るものであるか判別でき、これによって適切な処置を講
ずることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明に係る船舶推進機の警告システムの一実施例
を示すブロック回路図である。 10……フロートスイッチ 12……保持回路 16……警告手段 30……タイマ回路

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】タンク内の液体が一定量以下になったとき
    に信号を発する第1のスイッチ回路と、第1のスイッチ
    回路からの信号を保持する第1の保持回路と、第1の保
    持回路で保持された信号を解除する解除手段と、第1の
    保持回路からの信号を受けて該信号が保持される間作動
    する第1の警告手段と、を備え、 オーバーヒート状態になったときに信号を発する第2の
    スイッチ回路と、第2のスイッチ回路からの信号を保持
    する第2の保持回路と、第2の保持回路で保持された信
    号を解除する解除手段と、第2の保持回路からの信号を
    受けて該信号が保持される間作動する第2の警告手段
    と、を更に備え、第2の警告手段が第1の警告手段と同
    一の警告手段を用いた船舶推進機の警告システムにおい
    て、 第1の保持回路に、第1のスイッチ回路からの信号を解
    除手段の動作いかんに拘らず少なくとも一定時間保持さ
    せるタイマ回路を接続した船舶推進機の警告システム。
JP1221333A 1989-08-28 1989-08-28 船舶推進機の警告システム Expired - Lifetime JP3012256B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1221333A JP3012256B2 (ja) 1989-08-28 1989-08-28 船舶推進機の警告システム
US07/573,852 US5020492A (en) 1989-08-28 1990-08-28 Warning system for marine propulsion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1221333A JP3012256B2 (ja) 1989-08-28 1989-08-28 船舶推進機の警告システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0385312A JPH0385312A (ja) 1991-04-10
JP3012256B2 true JP3012256B2 (ja) 2000-02-21

Family

ID=16765164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1221333A Expired - Lifetime JP3012256B2 (ja) 1989-08-28 1989-08-28 船舶推進機の警告システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5020492A (ja)
JP (1) JP3012256B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0431891A (ja) * 1990-05-29 1992-02-04 Sanshin Ind Co Ltd 船舶の警告等表示システム
JPH09151753A (ja) * 1995-11-28 1997-06-10 Sanshin Ind Co Ltd 触媒付き2サイクルエンジン
US6116971A (en) * 1997-10-20 2000-09-12 Suzuki Kabushiki Kaisha Alarm device of outboard motor
JP3940284B2 (ja) * 2001-10-24 2007-07-04 ヤマハマリン株式会社 推進用エンジンを備えた船舶のバッテリ充電残量維持装置
US7349794B2 (en) * 2003-09-03 2008-03-25 Malone Specialty, Inc. Engine protection system
JP2008255968A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP5285490B2 (ja) * 2009-03-31 2013-09-11 ヤマハ発動機株式会社 船舶用制御装置、ならびにそれを備えた船舶用推進システムおよび船舶
CN112727598B (zh) * 2020-11-25 2022-01-14 泰豪科技股份有限公司 一种高可靠性柴油发电机组油压报警电路

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4019489A (en) * 1974-12-09 1977-04-26 George Bowen Cartmill Safety apparatus for engines
US4475498A (en) * 1983-12-15 1984-10-09 Hurner Erwin E Engine detecting device
JPS6036731Y2 (ja) * 1981-09-14 1985-10-31 川崎重工業株式会社 自動二輪車等における潤滑油量警報装置
US4606315A (en) * 1983-05-19 1986-08-19 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Ignition control system for an internal combustion engine
US4562801A (en) * 1983-07-28 1986-01-07 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Engine control system for marine propulsion device
US4641618A (en) * 1985-11-08 1987-02-10 Outboard Marine Corporation Overspeed/overheat circuit with a latch for capacitive ignition systems

Also Published As

Publication number Publication date
US5020492A (en) 1991-06-04
JPH0385312A (ja) 1991-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2595740B2 (ja) 自動変速機のシフト指示装置
JP3012256B2 (ja) 船舶推進機の警告システム
US4898132A (en) Engine starting apparatus for marine propulsion engine
EP0314168B2 (en) System and method for automatically controlling vehicle speed to desired cruise speed using microcomputer
US4862362A (en) Apparatus for generating acceleration signal for backup
JP3062037B2 (ja) 車両制御装置
JPH0861137A (ja) 制御仕様切換装置
CA1291242C (en) Voice alarm output device for outboard motor
KR100206042B1 (ko) 차량용 수동 주차브레이크 상태 제어회로
KR100264597B1 (ko) 자동차의 안전 시스템 제어 방법
JP2944372B2 (ja) エンジン停止装置
KR950026735A (ko) 급제동 및 추돌/충돌시 비상등자동 구동방법
JPH032687Y2 (ja)
JPH0740418Y2 (ja) 電圧レベル信号指令装置
JP3119408B2 (ja) 車載用マイクロコンピュータの誤動作防止装置
JPH0242267A (ja) 電子制御式自動変速機におけるキックダウンスイッチ系統のフェールセーフ制御方法
KR19990002134A (ko) 차량주행중 자동 재시동장치 및 방법
KR970045341A (ko) 재시동에 의한 스타트 모터 손상 방지 장치
JPH05263B2 (ja)
KR19980037692A (ko) 엔진 스톨 방지장치 및 그 방법
KR970045349A (ko) 자동 변속 차량의 무시동 경보 장치
KR970044793A (ko) 비운행시 엔진 제어방법
JPS61167165A (ja) エンジン自動始動装置
JPH06328970A (ja) 電動スクータの誤発進防止装置
JPH1026066A (ja) 遠隔エンジン始動装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 10