JP5285490B2 - 船舶用制御装置、ならびにそれを備えた船舶用推進システムおよび船舶 - Google Patents

船舶用制御装置、ならびにそれを備えた船舶用推進システムおよび船舶 Download PDF

Info

Publication number
JP5285490B2
JP5285490B2 JP2009087083A JP2009087083A JP5285490B2 JP 5285490 B2 JP5285490 B2 JP 5285490B2 JP 2009087083 A JP2009087083 A JP 2009087083A JP 2009087083 A JP2009087083 A JP 2009087083A JP 5285490 B2 JP5285490 B2 JP 5285490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
propulsion
stop
engines
outboard motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009087083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010236474A (ja
Inventor
貴秋 馬場
伊藤  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2009087083A priority Critical patent/JP5285490B2/ja
Priority to US12/731,255 priority patent/US8229609B2/en
Publication of JP2010236474A publication Critical patent/JP2010236474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5285490B2 publication Critical patent/JP5285490B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/21Control means for engine or transmission, specially adapted for use on marine vessels
    • B63H21/213Levers or the like for controlling the engine or the transmission, e.g. single hand control levers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/22Use of propulsion power plant or units on vessels the propulsion power units being controlled from exterior of engine room, e.g. from navigation bridge; Arrangements of order telegraphs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for outboard marine engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/02Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by hand, foot, or like operator controlled initiation means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D25/00Controlling two or more co-operating engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/042Introducing corrections for particular operating conditions for stopping the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0803Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by means for initiating engine start or stop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H2020/003Arrangements of two, or more outboard propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/21Control means for engine or transmission, specially adapted for use on marine vessels
    • B63H2021/216Control means for engine or transmission, specially adapted for use on marine vessels using electric control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/08Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02N2200/0802Transmission state, e.g. gear ratio or neutral state
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2300/00Control related aspects of engine starting
    • F02N2300/20Control related aspects of engine starting characterised by the control method
    • F02N2300/2002Control related aspects of engine starting characterised by the control method using different starting modes, methods, or actuators depending on circumstances, e.g. engine temperature or component wear

Description

この発明は、それぞれエンジンを備えた複数の推進機を制御する船舶用制御装置、ならびにそれを備えた船舶用推進システムおよび船舶に関する。
船舶用の推進機の一例は、船外機である。船外機は、たとえば、船体の後尾に取り付けられる。船外機は、エンジンの動力でプロペラを回転させて推進力を得る装置である。必要な推進力に応じて、複数の船外機が船体に取り付けられる場合もある。船外機には、エンジンの出力制御等のための船外機ECU(電子制御ユニット)が備えられている。
船舶の操船席には、ステアリング装置と、船外機の出力を調整するためのリモコン装置とが配置される。ステアリング装置は、たとえば、ステアリングハンドルを備えている。このステアリングハンドルの操作が、ケーブルによって船外機に伝達され、船外機の方向を変更できるようになっている。リモコン装置は、船外機のシフト位置選択およびエンジン出力調整のためのレバーを備えている。このレバーの操作位置に応じて船外機のシフト位置およびエンジン回転速度が制御される。より具体的には、レバーの操作位置がリモコンECUに入力され、それに応じて、リモコンECUから船外機ECUに対して目標シフト位置および目標エンジン回転速度が与えられる。
シフト位置とは、前進位置、中立位置および後退位置である。前進位置を選択すると、プロペラ回転方向が、船舶に前進方向の推進力を与える回転方向となる。後退位置を選択すると、プロペラ回転方向が、船舶に後退方向の推進力を与える回転方向となる。中立位置では、エンジンの出力がプロペラに伝達されない。
船舶内にはローカルエリアネットワーク(船内LAN)が構築されている。この船内LANに、船外機ECUおよびゲージが接続されていて、これらの間のデータ通信が可能とされている。
各船外機について1個のバッテリが備えられるか、または複数の船外機に対して一つのバッテリからの電力が共通に供給される。このようなバッテリから、エンジンを始動するためのスタータモータと、船外機ECUと、リモコンECUとに電源が供給される。操船席にはバッテリから船外機への電源供給/遮断を切り換えるための電源スイッチが備えられる。複数の船外機が備えられる場合には、それに応じて、複数の電源スイッチが備えられる(特許文献1参照)。電源スイッチは、たとえば、キースイッチの形態を有し、エンジンを始動させるための始動スイッチを兼ねている。より具体的には、キースイッチをオフ位置からオン位置に操作すると、バッテリから船外機に電源が供給される。さらに、キースイッチをオン位置からスタート位置まで操作すると、スタータが作動し、クランキング動作が行われる。
特開2006−117163号公報
推進機(たとえば船外機)を始動するときには、電源スイッチを操作して電源を投入する操作を行い、さらに、推進機を始動するための始動操作を行う必要がある。複数の推進機が備えられている場合には、推進機の個数分、この操作を繰り返し行う必要がある。したがって、始動時の操作が煩わしい。
複数の推進機を一括して始動するための専用の回路を設けることが考えられるけれども、このような専用の回路を備えると、ハードウェアコストが高くつく。
そこで、この発明の目的は、複数の推進機を備えた船舶用推進システムまたは船舶において、コストを抑制しつつ、推進機始動時の利便性を向上することができる、船舶用制御装置を提供することである。
また、この発明の他の目的は、前記のような船舶用制御装置を備えた船舶用推進システムを提供することである。
この発明のさらに他の目的は、前記のような船舶用制御装置を備えた船舶を提供することである。
上記の目的を達成するための請求項1記載の発明は、複数の推進機にそれぞれ備えられるエンジンを始動/停止する船舶用制御装置であって、前記複数の推進機のエンジンを個別に始動/停止するために操作され、前記複数の推進機にそれぞれ対応付けて設けられた複数の個別始動/停止スイッチと、前記複数の推進機のエンジンを一括して始動/停止するために操作される全機始動/停止スイッチと、前記複数の推進機のエンジンの運転状態を取得する運転状態取得手段と、前記複数の個別/始動停止スイッチにそれぞれ対応する複数の入力ポートを有し、各前記入力ポートに、対応する前記個別始動/停止スイッチが接続され、かつ全ての前記入力ポートに、前記全機始動/停止スイッチが共通に接続され、前記複数の入力ポートへの入力パターンおよび前記運転状態取得手段により取得される運転状態に応じて、前記複数の推進機のエンジンの始動/停止を制御し、前記複数の推進機のエンジンを一括して始動させる際に、前記エンジンの始動のためのクランキング時間よりも長い所定時間の間隔を開けて当該複数の推進機のエンジンを順次始動させる制御手段とを含む、船舶用制御装置である。
前記個別始動/停止スイッチは、操作が行われている期間にのみ信号を発生するモーメンタリスイッチの形態を有していてもよい。
全推進機の一括始動は、全推進機のエンジンを或る時間間隔、具体的にはエンジンの始動のためのクランキング時間よりも長い所定時間の間隔で順次始動する。これにより、複数の推進機のエンジンが順次始動されるので、始動に失敗した推進機の有無を使用者が確認しやすい。また、とくに、複数の推進機で電源(バッテリ)を共有している場合には、バッテリに対する負荷を時間的に分散させることができる
複数の推進機のエンジンを一括停止させるときは、複数の推進機のエンジンを一斉に(同時に)停止させることが好ましい。これにより、停止制御に関して即応性を持たせることができる。
制御手段は、複数の入力ポートを有する一つのコントローラで構成されてもよいし、複数の入力ポートにそれぞれ対応する複数のコントローラで構成されていてもよい。複数のコントローラによって制御手段を構成する場合には、コントローラ間の通信によって、入力ポートへの信号入力に関する情報が授受されることが好ましい。複数のコントローラが、それぞれ対応する推進機のエンジンの始動/停止を制御するようになっていてもよい。この場合には、コントローラ間の通信によって、対応するエンジンの運転/停止に関する情報が授受されることが好ましい。
この発明では、制御手段は、入力ポートへの入力と、推進機のエンジンの運転状態とを監視し、それに応じて、推進機のエンジンを始動または停止する。各入力ポートには、一つの個別始動/停止スイッチと、全機始動/停止スイッチとが接続されている。したがって、個別始動/停止スイッチまたは全機始動/停止スイッチのいずれかを操作することによって、入力ポートに対して指令を与えることができる。入力された指令が始動指令であるのか、停止指令であるのかは、制御手段によって判断される。始動指令とは、当該入力ポートに対応する推進機のエンジンを始動すべき旨の指令である。停止指令とは、当該入力ポートに対応する推進機のエンジンを停止すべき旨の指令である。制御手段は、複数の入力ポートへの入力パターンと、推進機のエンジンの運転状態とに基づいて、始動指令か停止指令かを適切に判定することができる。
このように、個別始動/停止スイッチと全機始動/停止スイッチとで入力ポートを共有し、制御手段によって入力指令に関する判定を行う構成であるため、高価な専用回路を設けることなく、全機一括始動/停止を行うことができる。すなわち、制御手段をコンピュータで構成する場合に、そのソフトウェア処理内容を改変することで、個別始動/停止に加えて全機一括始動/停止を行うことができる。
このようにして、ハードウェアコストを抑制しながら、複数の推進機のエンジンを個別に始動/停止する機能に加えて、全機一括始動/停止する機能を備えることができるので、推進機始動時の利便性を向上できる。すなわち、使い勝手のよい船舶用制御装置を実現できる。
請求項2記載の発明は、前記制御手段は、一つの前記入力ポートに指令が入力されたときに、同時に他の入力ポートにも指令が入力されたかどうかを判断する個別操作/同時操作判定手段と、前記個別操作/同時操作判定手段によって、一つの前記入力ポートのみに指令が入力されたと判断されたときに、当該入力ポートに対応する一つの推進機のエンジンを始動または停止する個別始動/停止制御手段と、前記個別操作/同時操作判定手段によって、一つの前記入力ポートだけでなく他の入力ポートにも指令が入力されたと判断されたときに、全ての前記推進機のエンジンを一括始動/または一括停止する全始動/停止制御手段とを含む、請求項1記載の船舶用制御装置である。
この構成によれば、同時に2つ以上の入力ポートに対して指令が与えられるかどうかが判断される。或る入力ポートに指令が与えられたときに他の入力ポートへの指令入力がなければ、個別始動/停止スイッチが操作されたものと判断される。一方、同時に2つ以上の入力ポートに対して指令が与えられたときには、全機始動/停止スイッチが操作されたものと判断される。そして、これらの判断に応じて、対応する推進機のエンジンが個別に始動/停止されたり、また、全推進機のエンジンが一括して始動/停止されたりすることになる。このようにして、制御手段は、個別始動/停止スイッチの操作と、全機始動/停止スイッチの操作とを、適切に区別して、相応の制御動作を行うことができる。
請求項3記載の発明は、前記全始動/停止制御手段は、全ての推進機のエンジンが停止しているとき、全ての推進機のエンジンを一括始動し、少なくとも一つの推進機のエンジンが運転中であるときには、全ての推進機のエンジンを一括停止する、請求項2記載の船舶用制御装置である。
この構成によれば、全機始動/停止スイッチが操作されたときに、複数の推進機のエンジンの運転状態に応じて、一括始動制御または一括停止制御が適切に選択される。全推進機のエンジンが停止状態のときに全機始動/停止スイッチが操作されれば、使用者の意図は、全機エンジン始動であると考えられる。そこで、この場合には、全推進機のエンジンが一括始動される。一方、いずれかの推進機のエンジンが運転状態のときに、全機始動/停止スイッチが操作されれば、使用者の意図は、全機エンジン一括始動または一括停止であると考えるのが適切である。この発明では、全推進機のエンジンが一括停止される。より正確には、運転中のエンジンがあれば、そのエンジンの運転が停止される。使用者は、全機一括始動を望む場合には、再度、全機始動/停止スイッチを操作すれば足りる。
全機始動/停止スイッチが操作されたときに各エンジンの運転/停止状態を反転することが考えられるけれども、これでは、使用者の意図に反する動作になる場合がある。具体的には、一部の推進機のエンジンが運転中で、他の推進機のエンジンが停止中である状況を想定する。このとき、全機始動/停止スイッチの操作によって、各エンジンの状態を反転すると、運転中のエンジンは停止し、停止中のエンジンは始動することになる。しかし、このような状況を使用者が意図することはないと考えられる。すなわち、一部の推進機のエンジンが運転中の状況で全機始動/停止スイッチが操作されたとすれば、使用者の意図は、全機一括始動または全機一括停止であると考えるのが適切である。
請求項4記載の発明は、前記全始動/停止制御手段は、始動可能な全ての推進機に関して、所定のエンジン始動許可条件が満たされているかどうかを判定する始動許可条件判定手段を含み、始動可能な全ての推進機に関して前記始動許可条件が満たされていることを条件に、全ての推進機のエンジンを一括始動するものである、請求項3記載の船舶用制御装置である。
始動可能な推進機とは、たとえば、電源が投入されている推進機である。たとえば、複数の推進機の電源を個別に遮断することができるようになっていてもよい。
この構成によれば、始動可能な全推進機に関してエンジン始動許可条件が充足されている場合に限り、全推進機のエンジンが一括始動される。つまり、始動可能な全推進機のいずれかに関してエンジン始動許可条件が充足されなければ、全推進機のエンジンの一括始動は行われない。これにより、始動可能な全推進機に関して、適切なエンジン始動制御を行うことができる。
何らかの不具合によって電源が遮断されていたり、使用者が意図的に電源を遮断していたりして始動不能となっている推進機に関しては、エンジン始動許可条件判定から除外される。これにより、始動可能な状態の推進機の範囲で一括始動を行うことができるので、使い勝手の良い推進機システムを構築できる。
前記エンジン始動許可条件は、エンジンが停止していることを含んでいてもよい。
請求項5記載の発明は、複数の推進機にそれぞれ備えられるエンジンを始動/停止する船舶用制御装置であって、前記複数の推進機のエンジンを個別に始動/停止するために操作され、前記複数の推進機にそれぞれ対応付けて設けられた複数の個別始動/停止スイッチと、前記複数の推進機のエンジンを一括して始動/停止するために操作される全機始動/停止スイッチと、前記複数の個別/始動停止スイッチにそれぞれ対応する複数の入力ポートを有し、各前記入力ポートに、対応する前記個別始動/停止スイッチが接続され、かつ全ての前記入力ポートに前記全機始動/停止スイッチが共通に接続されており、前記複数の入力ポートへの入力に応じて、前記複数の推進機のエンジンの始動/停止を制御し、前記複数の推進機のエンジンを一括して始動させる際に、前記エンジンの始動のためのクランキング時間よりも長い所定時間の間隔を開けて当該複数の推進機のエンジンを順次始動させる制御手段とを含む、船舶用制御装置である。
請求項6記載の発明は、前記制御手段が、全ての推進機のエンジンが停止しているとき、全ての推進機のエンジンを一括始動し、少なくとも一つの推進機のエンジンが運転中であるときには、全ての推進機のエンジンを一括停止する、請求項5記載の船舶用制御装置である。
前記推進機は、エンジンと推進力発生部材(たとえばプロペラ)との間の動力伝達経路を接続/遮断するクラッチ機構を含むものであってもよい。この場合、前記エンジン始動許可条件は、前記クラッチ機構が遮断状態であることを含んでいてもよい。また、クラッチ機構に対応して、使用者によって操作され、当該クラッチ機構を前記接続状態または遮断状態とするための指令信号を発生することができる操作手段が備えられていてもよい。この場合において、前記始動許可条件は、前記操作手段が前記遮断状態とするための指令信号を出力していることを含んでいてもよい。
請求項記載の発明は、それぞれエンジンを備えた複数の推進機と、この複数の推進機を制御する請求項1〜のいずれか一項に記載の船舶用制御装置とを含む、船舶用推進システムである。この構成により、ハードウェアコストを抑制しながら、複数の推進機のエンジンを個別に始動/停止する機能に加えて、全機一括始動/停止する機能を備えることができるので、推進機始動時の利便性を向上できる。すなわち、使い勝手のよい船舶用推進システムを提供できる。
請求項記載の発明は、船体と、この船体に装着され、それぞれエンジンを備えた複数の推進機と、この複数の推進機を制御する請求項1〜のいずれか一項に記載の船舶用制御装置とを含む、船舶である。この構成により、ハードウェアコストを抑制しながら、複数の推進機のエンジンを個別に始動/停止する機能に加えて、全機一括始動/停止する機能を備えることができるので、推進機始動時の利便性を向上できる。
前記推進機は、船外機(アウトボードモータ)、船内外機(スターンドライブ。インボードモータ・アウトボードドライブ)、船内機(インボードモータ)のいずれの形態であってもよい。船外機は、エンジンおよびプロペラを含む推進ユニットを船外に有し、さらに、推進ユニット全体を船体に対して水平方向に回動させる舵取り機構が付設されたものである。船内外機は、エンジンが船内に配置され、プロペラおよび舵取り機構を含むドライブユニットが船外に配置されたものである。船内機は、エンジンおよびドライブユニットがいずれも船体に内蔵され、ドライブユニットからプロペラシャフトが船外に延び出た形態を有する。
この発明の一実施形態に係る船舶の構成を説明するための斜視図である。 操作パネルの図解的な平面図である。 船外機の構成例を説明するための図である。 船舶の電気的構成を説明するための図である。 リモコンECUによるエンジン始動/停止に関する制御内容を説明するためのフローチャートである。
以下では、この発明の実施の形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、この発明の一実施形態に係る船舶の構成を説明するための斜視図である。船舶1は、船体2と、推進機としての船外機3とを備えている。船外機3は、複数個(この実施形態では3機)備えられている。これらの船外機3は、船体2の船尾に並べて取り付けられている。3機の船外機を区別するときには、右舷に配置されたものを「右舷船外機3S」、中央に配置されたものを「中央船外機3C」、左舷に配置されたものを「左舷船外機3P」ということにする。これらの船外機3は、それぞれエンジン(内燃機関)を備えており、このエンジンの駆動力によって回転されるプロペラ(スクリュー)によって推進力を発生する。
船体2の前方部(船首側)には、操船席5が設けられている。操船席5には、ハンドル装置6と、リモコン装置7と、操作パネル8と、ゲージ9とが備えられている。
ハンドル装置6は、操船者によって回転操作されるステアリングハンドル6aを備えている。このステアリングハンドル6aの操作が、ケーブル(図示せず)によって、船尾に設けられた舵取り機構(図示せず)に機械的に伝達されるようになっている。この舵取り機構は、3機の船外機3を連動させて、それらの方向を変化させる。これにより、推進力の方向が変化し、それに応じて船舶1の進行方向を変更できる。むろん、ステアリングハンドル6aの操舵角を検出するセンサと、このセンサによって検出される操舵角に応じて駆動されるアクチュエータとを備えたパワーステアリング装置が採用されてもよい。この場合、ステアリングハンドル6aと舵取り機構との間には機械的な結合はなく、ハンドル操作に応じた制御信号によってアクチュエータが駆動され、その駆動力によって船外機3が転舵されることになる。
リモコン装置7は、3機の船外機3に対応して3個備えられている。これらを区別するときには、右舷船外機3Sに対応するものを「右舷リモコン装置7S」といい、中央船外機3Cに対応するものを「中央リモコン装置7C」といい、左舷船外機3Pに対応するものを「左舷リモコン装置7P」という。リモコン装置7は、前後に傾倒可能なレバー7aを備え、このレバー7aの操作位置が検出されるようになっている。この検出された操作位置に応じて船外機3の動作が制御されるようになっている。レバー7aを所定の中立位置から所定量以上前方に傾倒させることによって、船外機3のシフト位置が前進位置となり、当該船外機3から前進方向の推進力が発生される。レバー7aを前記中立位置から所定量以上後方に傾倒させることによって、船外機3のシフト位置が後退位置となり、当該船外機3から後退方向の推進力が発生される。レバー7aが前記中立位置にあれば、船外機3のシフト位置が中立位置となり、船外機3は推進力を発生しない。また、レバー7aの傾倒量に応じて、船外機3の出力、すなわち、船外機3に備えられたエンジンの目標エンジン回転速度を変化させることができる。
目標エンジン回転速度は、前記所定量の傾倒位置(前進シフトイン位置)まではアイドル回転速度とされる。前進シフトイン位置を超えて前方にレバー7aを傾倒させると、レバー傾倒量が大きいほど大きくなるように目標エンジン回転速度が定められる。また、目標エンジン回転速度は、前記所定量の傾倒位置(後退シフトイン位置)まではアイドル回転速度とされる。後退シフトイン位置を超えて後方にレバー7aを傾倒させると、レバー傾倒量が大きいほど大きくなるように目標エンジン回転速度が定められる。
操作パネル8は、図2に拡大して示すように、3個の船外機3S,3C,3Pの電源を一括して投入するための一つのキースイッチ4を備えている。また、操作パネル8は、電源が投入されている船外機3のエンジンを一括して始動させるための全機始動/停止スイッチ80を備えている。さらに、操作パネル8は、3個の船外機3S,3C,3Pにそれぞれ対応した3個の始動/停止スイッチ81S,81C,81P(以下総称するときには「始動/停止スイッチ81」という。)を備えている。また、操作パネル8は、始動/停止スイッチ81S,81C,81Pの各近傍に備えられた電源ランプ83S,83C,83Pを備えている。
キースイッチ4は、対応するキーをキーシリンダに挿入することによって、オフ位置とオン位置との間で操作することができる。オフ位置は、全船外機3への電源供給を一括遮断するための操作位置である。オン位置は、全船外機3に電源を一括投入するための操作位置である。
全機始動/停止スイッチ80は、全船外機3を一括始動または一括停止させるために操作されるモーメンタリスイッチである。
始動/停止スイッチ81は、対応する船外機3のエンジンを個別に始動/停止するために操作されるモーメンタリスイッチである。対応する船外機3のエンジンが停止状態のときに始動/停止スイッチ81を操作すると、当該船外機3のエンジンを始動するための始動指令を発生させることができる。また、対応する船外機3のエンジンが運転状態のときに始動/停止スイッチ81を操作すると、当該船外機3のエンジンを停止させるための停止指令を発生させることができる。また、エンジン運転中に始動/停止スイッチ81を所定時間以上操作(長押し操作)すると、対応する船外機3の電源を遮断するための電源オフ指令を発生させることができる。
電源ランプ83S,83C,83Pは、たとえばLEDランプで構成されており、対応する船外機3の電源オン時に点灯し、電源オフ時に消灯するインジケータである。
再び図1を参照する。ゲージ9は、3機の船外機3に対応して3個備えられている。これらを区別するときには、右舷船外機3Sに対応するものを「右舷ゲージ9S」といい、中央船外機3Cに対応するものを「中央ゲージ9C」といい、左舷船外機3Pに対応するものを「左舷ゲージ9P」という。これらのゲージ9は、対応する船外機3の状態を表示する。より具体的には、対応する船外機3の電源のオン/オフ、エンジン回転速度その他必要な情報を表示する。
操船席5には、さらに、イモビライザ10(受信機)が備えられている。イモビライザ10は、船舶1の使用者によって携帯されるキーユニット11からの信号を受信し、正当使用者のみに船舶1の通常の使用を許容する装置である。キーユニット11は、ロックボタン12およびアンロックボタン13を備えている。ロックボタン12は、イモビライザ10をロック状態に設定するために操作されるボタンである。このロックボタン12の操作によって、ロック信号がキーユニット11から送出される。イモビライザ10がロック状態に設定されると、船舶1の通常の使用が禁止される状態となる。アンロックボタン13は、ロック状態を解除して、イモビライザ10をアンロック状態に設定し、船舶1の通常の使用を開始するために操作されるボタンである。このアンロックボタン13の操作によって、アンロック信号がキーユニット11から送出される。キーユニット11は、ロック信号およびアンロック信号とともに、使用者認証コードを送出する。
イモビライザ10は、キーユニット11からの使用者認証コードを受信して使用者認証処理を実行する。すなわち、イモビライザ10は、予め登録されている照合元データとの一致/不一致を確認する。使用者認証処理に成功すると、イモビライザ10は、キーユニット11からのロック信号およびアンロック信号を受け付ける。使用者認証処理に失敗すると、イモビライザ10は、当該キーユニット11からのロック信号およびアンロック信号に対して無応答となる。
図3は、3つの船外機3の共通の構成例を説明するための図である。船外機3は、推進ユニット30と、この推進ユニット30を船体2に取り付ける取り付け機構31とを有している。取り付け機構31は、船体2の後尾板に着脱自在に固定されるクランプブラケット32と、このクランプブラケット32に水平回動軸としてのチルト軸33を中心に回動自在に結合されたスイベルブラケット34とを備えている。推進ユニット30は、スイベルブラケット34に、操舵軸35まわりに回動自在に取り付けられている。これにより、推進ユニット30を操舵軸35まわりに回動させることによって、操舵角(船体2の中心線に対して推進力の方向がなす方位角)を変化させることができる。また、スイベルブラケット34をチルト軸33まわりに回動させることによって、推進ユニット30のトリム角を変化させることができる。トリム角は、船体2に対する船外機3の取り付け角に対応する。
推進ユニット30のハウジングは、トップカウリング36とアッパケース37とロアケース38とで構成されている。トップカウリング36内には、駆動源となるエンジン39がそのクランク軸の軸線が上下方向となるように設置されている。エンジン39のクランク軸下端に連結される動力伝達用のドライブシャフト41は、上下方向にアッパケース37内を通ってロアケース38内にまで延びている。
ロアケース38の下部後側には、推進力発生部材としてのプロペラ40が回転自在に装着されている。ロアケース38内には、プロペラ40の回転軸であるプロペラシャフト42が水平方向に通されている。このプロペラシャフト42には、ドライブシャフト41の回転が、クラッチ機構としてのシフト機構43を介して伝達されるようになっている。
シフト機構43は、ドライブシャフト41の下端に固定されたベベルギヤからなる駆動ギヤ43aと、プロペラシャフト42上に回動自在に配置されたベベルギヤからなる前進ギヤ43bと、同じくプロペラシャフト42上に回動自在に配置されたベベルギヤからなる後退ギヤ43cと、前進ギヤ43bおよび後退ギヤ43cの間に配置されたドッグクラッチ43dとを有している。
前進ギヤ43bは前方側から駆動ギヤ43aに噛合しており、後退ギヤ43cは後方側から駆動ギヤ43aに噛合している。そのため、前進ギヤ43bおよび後退ギヤ43cは互いに反対方向に回転されることになる。
一方、ドッグクラッチ43dは、プロペラシャフト42にスプライン結合されている。すなわち、ドッグクラッチ43dは、プロペラシャフト42に対してその軸方向に摺動自在であるけれども、プロペラシャフト42に対する相対回動はできず、このプロペラシャフト42とともに回転する。
ドッグクラッチ43dは、ドライブシャフト41と平行に上下方向に延びるシフトロッド44の軸周りの回動によって、プロペラシャフト42上で摺動される。これにより、ドッグクラッチ43dは、前進ギヤ43bと結合した前進位置と、後退ギヤ43cと結合した後退位置と、前進ギヤ43bおよび後退ギヤ43cのいずれとも結合されない中立位置(ニュートラル位置)とのいずれかのシフト位置に制御される。
ドッグクラッチ43dが前進位置にあるとき、前進ギヤ43bの回転がドッグクラッチ43dを介してプロペラシャフト42に伝達される。これにより、プロペラ40は、一方向(前進方向)に回転し、船体2を前進させる方向の推進力を発生する。一方、ドッグクラッチ43dが後退位置にあるとき、後退ギヤ43cの回転がドッグクラッチ43dを介してプロペラシャフト42に伝達される。後退ギヤ43cは、前進ギヤ43bとは反対方向に回転するため、プロペラ40は、反対方向(後進方向)に回転し、船体2を後退させる方向の推進力を発生する。ドッグクラッチ43dが中立位置にあるとき、ドライブシャフト41の回転はプロペラシャフト42に伝達されない。すなわち、エンジン39とプロペラ40との間の駆動力伝達経路が遮断されるので、いずれの方向の推進力も生じない。
エンジン39に関連して、このエンジン39を始動させるためのスタータモータ45が配置されている。スタータモータ45は、船外機ECU(電子制御ユニット)20によって制御される。また、エンジン39のスロットルバルブ46を作動させてスロットル開度を変化させ、エンジン39の吸入空気量を変化させるためのスロットルアクチュエータ51が備えられている。このスロットルアクチュエータ51は、電動モータからなっていてもよい。このスロットルアクチュエータ51の動作は、船外機ECU20によって制御される。エンジン39には、さらに、クランク軸の回転を検出することによってエンジン39の回転速度を検出するためのエンジン回転速度検出部48が備えられている。
また、シフトロッド44に関連して、ドッグクラッチ43dのシフト位置を変化させるためのシフトアクチュエータ52(クラッチ作動装置)が設けられている。このシフトアクチュエータ52は、たとえば、電動モータからなり、船外機ECU20によって動作制御される。シフトアクチュエータ52に関連して、シフト機構43のシフト位置を検出するシフト位置センサ49が設けられている。
さらに、推進ユニット30に固定された操舵ロッド47には、ハンドル装置6(図1参照)によって駆動される操舵機構53が結合されている。この操舵機構53によって、推進ユニット30が操舵軸35まわりに回動され、それによって舵取り操作を行うことができる。
また、クランプブラケット32とスイベルブラケット34との間には、たとえば液圧シリンダを含み、船外機ECU20によって制御されるトリムアクチュエータ(チルトトリムアクチュエータ)54が設けられている。このトリムアクチュエータ54は、チルト軸33まわりにスイベルブラケット34を回動させることにより、推進ユニット30をチルト軸33まわりに回動させる。
図4は、船舶1の電気的構成を説明するための図である。ただし、ゲージ9および電源ランプ83の図示は省略した。
右舷リモコン装置7S、中央リモコン装置7Cおよび左舷リモコン装置7Pにそれぞれ対応する右舷リモコンECU(電子制御ユニット)60S、中央リモコンECU60C、および左舷リモコンECU60P(以下総称するときには「リモコンECU60」という。)が備えられている。これらのリモコンECU60S,60C,60Pは、それぞれ、通信線71S,71C,71Pを介して、対応する船外機ECU20S,20C,20P(図3の船外機ECU20に相当)との間で、指令信号および必要な情報を授受することができるようになっている。また、リモコンECU60S,60C,60Pは、通信線72を介して、それらの間で相互に情報を授受することができるようになっている。これらの通信線71S,71C,71P,72は、船舶1内に構築されたLAN(ローカルエリアネットワーク)の形態を有していてもよい。
リモコンECU60S,60C,60Pには、通信線72を介して、イモビライザ10(受信機)が接続されている。イモビライザ10は、前述のとおり、キーユニット11との間で無線通信を行って使用者認証処理を行う。キーユニット11からアンロック信号を受信し、かつ、使用者認証処理が成功の場合には、イモビライザ10は、リモコンECU60S,60C,60Pに対して、アンロック指令を入力する。
リモコンECU60、船外機ECU20およびイモビライザ10には、電源としてのバッテリ15からの電力が供給されている。バッテリ15は、3機の船外機3のそれぞれに対応して3個備えられてもよいけれども、この実施形態では、一つのバッテリ15から3機の船外機3に対して共通に電力が供給されるようになっている。
一方、操作パネル8に備えられたキースイッチ4は、一方の端子がバッテリ15に接続されており、他方の端子は、全てのリモコンECU60S,60C,60Pおよび全ての船外機ECU20S,20C,20Pに接続されている。キースイッチ4がオン位置に操作されて導通すると、リモコンECU60および船外機ECU20に内蔵された電源回路が作動し、それらのECU60,20に内蔵されたコンピュータが動作開始する。キースイッチ4がオフ位置に操作されて遮断されると、リモコンECU60および船外機ECU20は、所定の終了処理を実行し、その後に前記電源回路への電力供給を遮断して動作停止する。こうして、全船外機3に関する電源の一括投入および一括遮断を行うことができる。
始動/停止スイッチ81S,81C,81Pの各一端は、それぞれ、右舷船外機ECU20S、中央船外機ECU20Cおよび左舷船外機ECU20Pの入力ポート21S,21C,21P(以下総称するときには「入力ポート21」という。)に接続されている。また、始動/停止スイッチ81S,81C,81Pの各他端は、キースイッチ4を介してバッテリ15に接続されている。
始動/停止スイッチ81は、たとえば、押しボタンスイッチで構成されており、押し下げ操作中にのみ導通するモーメンタリスイッチである。したがって、始動/停止スイッチ81は、キースイッチ4が導通しているときに操作されると、その操作中にのみ有意な信号を生成する。この信号が、対応する船外機3のエンジン39が停止しているときに発生されれば、リモコンECU60は、その信号を停止指令と解釈する。また、対応する船外機3のエンジン39が運転状態のときに始動/停止スイッチ81からの信号が入力されれば、リモコンECU60は、その信号を始動指令と解釈する。
全機始動/停止スイッチ80の一端は、全てのリモコンECU60の入力ポート21に共通に接続されている。また、全機始動/停止スイッチ80の他端は、キースイッチ4を介してバッテリ15に接続されている。より具体的には、全機始動/停止スイッチ80の前記一端は、ダイオード82Sを介して右舷リモコンECU60Sの入力ポート21Sに接続されている。また、全機始動/停止スイッチ80の前記一端は、ダイオード82Cを介して中央リモコンECU60Cの入力ポート21Cに接続されている。さらに、全機始動/停止スイッチ80前記一端は、ダイオード82Pを介して左舷リモコンECU60Pの入力ポート21Pに接続されている。ダイオード82S,82C,82Pは、個別始動/停止スイッチ81S,81C,81Pが操作されたときに、該当するリモコンECU60以外のリモコンECUの入力ポート21に信号が回り込むことを防止する。
全機始動/停止スイッチ80は、たとえば、押しボタンスイッチで構成されており、押し下げ操作中にのみ導通するモーメンタリスイッチである。したがって、全機始動/停止スイッチ80は、キースイッチ4が導通しているときに操作されると、その操作中にのみ有意な信号を生成する。
キースイッチ4が導通しているときに、全船外機3のエンジン39が停止している状態で全機始動/停止スイッチ80が操作されると、この操作によって発生された信号が全機始動指令と解釈され、全船外機3のエンジン39が始動される。また、少なくとも一機の船外機3のエンジン39が運転中のときに全機始動/停止スイッチ80が操作されると、この操作によって発生された信号が全機停止指令と解釈され、運転中の全ての船外機3のエンジン39が停止される。この動作の詳細については、後述する。
右舷リモコン装置7S、中央リモコン装置7Cおよび左舷リモコン装置7Pは、それぞれ、レバー位置センサ16S,16C,16P(以下総称するときには「レバー位置センサ16」という。)を備えている。レバー位置センサ16S,16C,16Pは、リモコンレバー7aの操作位置を検出するセンサであり、たとえば、ポテンショメータで構成されている。これらのレバー位置センサ16S,16C,16Pの出力信号は、対応するリモコンECU60S,60C,60Pの入力ポート22S,22C,22P(以下総称するときには「入力ポート22」という。)にそれぞれ入力されている。リモコンECU60は、入力ポート22に入力されるレバー位置情報に基づいて、シフト機構43の目標シフト位置およびエンジン39の目標エンジン回転速度を設定し、通信線71を介して、対応する船外機ECU20に向けて送信する。
船外機ECU20は、スタータモータ45およびシフトアクチュエータ52等の動作を制御する。また、船外機ECU20には、エンジン回転速度検出部48によって検出されるエンジン回転速度、シフト位置センサ49によって検出されるシフト位置、その他の情報が入力されるようになっている。さらに、船外機ECU20は、インジェクタ55および点火コイル56を制御する。インジェクタ55は、エンジン39の吸気管内に燃料を噴射する装置である。船外機ECU20によるインジェクタ55の制御は、燃料噴射制御と呼ばれる。また、点火コイル56は、エンジン39の燃焼室内で放電して燃料と空気との混合気に点火する点火プラグに高電圧を印加する装置である。船外機ECU20による点火コイル56の制御は、点火制御と呼ばれる。スタータモータ45は、前述のとおり、エンジン39の始動の際に通電され、エンジン39のクランク軸を回転させるクランキングを行うものである。船外機ECU20によるスタータモータ45の制御は、始動制御と呼ばれる。また、スタータモータ45、インジェクタ55、点火コイル56、エンジン回転速度検出部48等は、エンジン39とともに、エンジンユニット50を形成している。
図5は、各リモコンECU60に備えられたコンピュータによって所定の制御周期毎に繰り返し実行される処理を説明するためのフローチャートであり、入力ポート21からの入力信号に応答して実行される処理内容が示されている。
リモコンECU60は、入力ポート21を監視し、スイッチ入力があるかどうかを調べる(ステップS1)。スイッチ入力がなければ、今制御周期における当該処理は終了となる。
スイッチ入力があると(ステップS1:YES)、リモコンECU60は、対応する船外機3(自機)のエンジン39が運転中かどうかを判断する(ステップS2)。この判断は、具体的には、通信線71を介して船外機ECU20から取得されるエンジン回転速度に基づいて行うことができる。対応する船外機3のエンジン39が運転中であれば(ステップS2:YES)、リモコンECU60は、対応する船外機ECU20に対して、通信線71を介して、停止指令を与える(ステップS3:停止処理)。停止指令を受けた船外機ECU20は、エンジン39を停止するための処理を行う。具体的には、点火制御および燃料噴射制御を停止する。
始動/停止スイッチ81が操作された場合には、当該リモコンECU60に対応する船外機3のエンジンのみが停止される。全機始動/停止スイッチ80が操作された場合には、エンジン運転中の全ての船外機3において同様の停止処理が行われる。これにより、エンジン運転中の全船外機3において、一斉に(同時に)エンジン39が停止することになる。
ステップS2において、対応する船外機3のエンジン39が停止中であると判断されると、リモコンECU60は、さらに、他に少なくとも一つ、エンジン運転中の船外機3が存在するかどうかを判断する(ステップS4)。この判断は、通信線72を介するリモコンECU60間の通信によって、他機の運転状況に関する情報を取得することによって行える。
自機エンジンが停止中(ステップS2:NO)、かつ他の全ての船外機3のエンジン39も停止中(ステップS4:NO)であれば、全船外機3のエンジン39が停止中であることになる。この場合、リモコンECU60は、さらに、他機に対応するリモコンECU60(つまり他のリモコンECU60)に対する入力ポート21への信号入力があったかどうかを判断する(ステップS5)。この判断は、通信線72を介するリモコンECU60間の通信によって、他のリモコンECU60の入力ポート21への信号入力の有無に関する情報を取得することによって行える。
他のリモコンECU60の入力ポート21への信号入力があった場合(ステップS5:YES)、すなわち、複数のリモコンECU60の入力ポート21への信号入力が同時に生じた場合には、リモコンECU60は、全機始動/停止スイッチ80が操作されたものと判断する。換言すれば、リモコンECU60は、全船外機3のエンジン39を始動すべき旨の指令(全機始動指令)が与えられたものと判断する。そして、リモコンECU60は、電源が投入されている船外機3の全てについて始動許可条件が満たされているかどうかを判断する(ステップS6)。個々の船外機3に関する始動許可条件は、対応するリモコンECU60において個別に判定される。したがって、リモコンECU60は、対応する船外機3の始動許可条件に関する判定を行い、さらに、他の船外機の始動許可条件の判定結果を、通信線72を介するリモコンECU60間通信によって取得する。
始動許可条件は、たとえば、該当する船外機3のエンジン39が停止しており、当該船外機3のシフト機構43のシフト位置(実シフト位置)が中立位置であり、かつ、対応するリモコン装置7のリモコンレバーの操作位置(目標シフト位置)が中立位置であることである。これらが全て満たされると、始動許可条件が充足されていると判断される。前述のとおり、始動/停止スイッチ81の長押しによって船外機3の電源を個別に遮断することができるので、ステップS6での判断は、電源が投入されている全船外機3が対象となる。
電源が投入されている全船外機3について始動許可条件の充足が確認されると(ステップS6:YES)、リモコンECU60は、全機始動処理を実行する(ステップS7)。全機始動処理とは、複数の船外機3のエンジン39の始動を或る時間間隔を開けて順に実行する処理である。したがって、複数のリモコンECU60S,60C,60Pは、予め定める順序で、時間間隔を開けて、対応する船外機ECU20に対して始動指令を与える。より具体的には、始動順序が第1位とされている船外機3に対応するリモコンECU60は、対応する船外機ECU20にエンジン始動指令を与える。このとき、当該リモコンECU60は、エンジン始動指令を発行したことを、通信線72を介して、始動順序が第2位の船外機3に対応するリモコンECU60に通知する。始動順序が第2位のリモコンECU60は、当該通知を受けた後、エンジン始動のためのクランキング時間よりも長い所定時間の後に、対応する船外機ECU20に対してエンジン始動指令を与える。そして、このことを、通信線72を介して、始動順序が第3位の船外機3に対応するリモコンECU60に通知する。この通知を受けた当該リモコンECUは、エンジン始動のためのクランキング時間よりも長い所定時間の後に、対応する船外機ECU20に対してエンジン始動指令を与える。
ステップS4において、他にエンジン運転中の船外機3が存在すると判断された場合(ステップS4:YES)にも、リモコンECU60は、他のリモコンECU60の入力ポート21への信号入力があったかどうかを判断する(ステップS9)。他のリモコンECU60にも信号入力があったときは(ステップS9:NO)、以後の処理を行わずに終了する。これは、自機エンジン停止状態で全機始動/停止スイッチ80が操作された場合に該当する。この場合、当該船外機3(自機)のエンジン39は停止状態に保持される一方で、エンジン運転中の他の船外機3に対応するリモコンECU60において、エンジン停止処理が実行されることになる(ステップS2,S3)。こうして、少なくとも一つの船外機3においてエンジン39が運転されているときに全機始動/停止スイッチ80が操作されると、全ての船外機3のエンジン39が停止されることになる。
一方、ステップS5またはS8において、他のリモコンECU60の入力ポート21への信号入力がないと判断されるとすれば、自機エンジン停止状態で、対応する始動/停止スイッチ81が操作されたことになる。そこで、リモコンECU60は、対応する船外機3に関して、始動許可条件が充足されているかどうかを判断する(ステップS9)。始動許可条件が充足されていれば、リモコンECU60は、対応する船外機ECU20にエンジン始動指令を与える(ステップS10)。この処理は、全船外機3のエンジン39を始動するのではなく、対応する船外機3のエンジン39のみを単独で始動させるための処理である。すなわち、他の船外機3のエンジン始動とのタイミング調整等は行われず、ただちにエンジン始動指令が発生される。
エンジン始動指令を受けた船外機ECU20は、スタータモータ45を駆動してクランキング動作を行わせるとともに、点火制御および燃料噴射制御を開始する。始動許可条件が充足されていなければ(ステップS9:NO)、エンジン始動を行うことなく処理を終了する。
入力ポート21への入力に応答してリモコンECU60が実行する処理内容をまとめると、次表1のとおりである。
Figure 0005285490
「自エンジン状態」とは、当該リモコンECU60に対応する船外機3(自機)のエンジン39の状態である。「他エンジン状態」とは、当該リモコンECU60以外のリモコンECU60に対応する船外機3(他機)のエンジン39の状態である。「全停止中」とは他機のエンジンが全て停止中であることを意味し、「運転中あり」とは少なくとも一つの他機エンジンが運転中であることを意味する。「全機スイッチ」は全機始動/停止スイッチ80を表し、「個別スイッチ」とは対応する始動/停止スイッチ81を表す。各スイッチ欄の「○」は、リモコンECU60が、該当するスイッチが操作されたと判定したことを意味する。「処理内容」は、リモコンECU60が行う処理であり、「全機始動」とは図5のステップS7の処理に該当し、「単独始動」とは同図ステップS10の処理に該当する。「停止維持」とは、とくに処理を行わず、対応する船外機3のエンジン39を停止状態に維持することを表す(図5のステップS8:YES)。「停止」とは、図5のステップS3の処理に該当する。
以上のように、この実施形態によれば、各リモコンECU60の入力ポート21に、個別の始動/停止スイッチ81と全機始動/停止スイッチ80との入力を共通に入力する構成で、全船外機3の一括始動/停止および各船外機3の個別始動/停止を実現している。すなわち、ハードウェアの追加を最小限に抑制しつつ、リモコンECU60によるソフトウェア処理によって、全機一括始動/停止機能を付加している。このようにして、コストを抑制しつつ、複数の船外機3に関する始動/停止の際の利便性を向上することができる。
また、少なくとも一つの船外機3が運転状態のときに全機始動/停止スイッチ80が操作されると、運転中の船外機3は全て停止される。この場合の使用者の操作意図は、全機始動または全機停止のいずれかであると考えられるけれども、この実施形態では、全船外機3を停止することとして、より安全な仕様としている。使用者は、全機始動を望む場合には、再度、全機始動/停止スイッチ80を操作すれば足りるので、使い勝手が損なわれるおそれはない。
以上、この発明の一実施形態について説明したけれども、この発明は、さらに他の形態で実施することもできる。たとえば、前述の実施形態では、一つのキースイッチ4を全ての船外機3で共用して、一括して電源投入/遮断を行うことができるようにしているけれども、船外機3毎に一つずつキースイッチを設けてもよい。この場合、個々のキースイッチの操作によって、船外機3の電源を個別に投入/遮断できる。
また、前述の実施形態では、複数のリモコン装置7にそれぞれ対応する複数のリモコンECU60が備えられた構成について説明したけれども、複数のリモコン装置7からの信号が共通に入力される一つのリモコンECUを備える構成としてもよい。この場合、当該一つのリモコンECUと複数の船外機ECU20との間でECU間通信が行われる。
また、前述の実施形態では、イモビライザ10が備えられた船舶用推進システムを例にとったけれども、イモビライザを備えないシステムにもこの発明を適用することができる。
また、前述の実施形態では、推進機として船外機(アウトボードモータ)を例にとったけれども、他の形態の推進機を備えた船舶用推進システムにもこの発明の適用が可能である。推進機の他の例としては、船内外機(スターンドライブ。インボードモータ・アウトボードドライブ)、船内機(インボードモータ)、ウォータージェットドライブを挙げることができる。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
以下に、特許請求の範囲に記載された構成要素と前述の実施形態における構成要素との対応関係を示す。
推進機:船外機3
個別始動/停止スイッチ:始動/停止スイッチ81
全機始動/停止スイッチ:全機始動/停止スイッチ80
運転状態取得手段:ステップS4(図5)
制御手段:リモコンECU60
個別操作/同時操作判定手段:ステップS5,S8(図5)
個別始動/停止制御手段:ステップS3,S10(図5)
全始動/停止制御手段:ステップS3,S7(図5)
始動許可条件判定手段:ステップS6(図5)
この明細書の開示からは、特許請求の範囲に記載した発明の他にも、次のような発明が把握される。
1.複数の推進機にそれぞれ備えられるエンジンを始動/停止する船舶用制御装置であって、
前記複数の推進機のエンジンを個別に始動/停止するために操作され、前記複数の推進機にそれぞれ対応付けて設けられた複数の個別始動/停止スイッチと、
前記複数の推進機のエンジンを一括して始動/停止するために操作される全機始動/停止スイッチと、
前記複数の個別/始動停止スイッチにそれぞれ対応する複数の入力ポートを有し、各前記入力ポートに、対応する前記個別始動/停止スイッチが接続され、かつ全ての前記入力ポートに前記全機始動/停止スイッチが共通に接続されており、前記複数の入力ポートへの入力に応じて、前記複数の推進機のエンジンの始動/停止を制御する制御手段と
を含む、船舶用制御装置。
この構成によれば、複数の推進機のエンジンを個別に始動/停止できるほか、複数の推進機のエンジンを一括して始動/停止できる。これにより、使用者のニーズに対応した使い勝手のよい船舶用制御装置を提供できる。
2.前記制御手段は、前記複数の推進機のエンジンを一括して始動させる際に、或る時間間隔を開けて当該複数の推進機のエンジンを順次始動させる手段を含む、項1記載の船舶用制御装置。
この構成によれば、複数の推進機のエンジンが順に始動されるので、始動に失敗した推進機の有無を使用者が確認しやすい。また、複数の推進機で電源(バッテリ)を共有している場合には、バッテリに対する負荷を時間的に分散させることができる。したがって、能力の低いバッテリを用いる場合でも、各推進機のエンジンを確実に始動できる。
複数の推進機のエンジンを一括停止させるときは、一斉に(同時に)停止させればよい。これにより、停止制御に関して即応性を持たせることができる。
3.前記制御手段は、全ての推進機のエンジンが停止しているとき、全ての推進機のエンジンを一括始動し、少なくとも一つの推進機のエンジンが運転中であるときには、全ての推進機のエンジンを一括停止する、項1または2記載の船舶用制御装置。
この構成によれば、全機始動/停止スイッチが操作されたときに、複数の推進機のエンジンの運転状態に応じて、一括始動制御または一括停止制御が適切に選択される。全推進機のエンジンが停止状態のときに全機始動/停止スイッチが操作されれば、使用者の意図は、全機エンジン始動であると考えられる。そこで、この場合には、全推進機のエンジンが一括始動される。一方、いずれかの推進機のエンジンが運転状態のときに、全機始動/停止スイッチが操作されれば、使用者の意図は、全機エンジン一括始動または一括停止であると考えるのが適切である。この発明では、全推進機のエンジンが一括停止される。より正確には、運転中のエンジンがあれば、そのエンジンの運転が停止される。使用者は、全機一括始動を望む場合には、再度、全機始動/停止スイッチを操作すれば足りる。
4.それぞれエンジンを備えた複数の推進機と、
この複数の推進機を制御する項1〜3のいずれか一項に記載の船舶用制御装置とを含む、船舶用推進システム。
5.船体と、
この船体に装着され、それぞれエンジンを備えた複数の推進機と、
この複数の推進機を制御する項1〜3のいずれか一項に記載の船舶用制御装置とを含む、船舶。
1 船舶
2 船体
3(3S,3C,3P) 船外機
4 キースイッチ
5 操船席
6 ハンドル装置
6a ステアリングハンドル
7(7S,7C,7P) リモコン装置
8 操作パネル
80 全機始動/停止スイッチ
81(81S,81C,81P) 始動/停止スイッチ
82S,82C,82P ダイオード
83(83S,83C,83P) 電源ランプ
9(9S,9C,9P) ゲージ
10 イモビライザ
11 キーユニット
12 ロックボタン
13 アンロックボタン
15 バッテリ
16(16S,16C,16P) レバー位置センサ
20(20S,20C,20P) 船外機ECU
21(21S,21C,21P) 入力ポート
22(22S,22C,22P) 入力ポート
39 エンジン
40 プロペラ
43 シフト機構
45 スタータモータ
46 スロットルバルブ
48 エンジン回転検出部
49 シフト位置センサ
50 エンジンユニット
51 スロットルアクチュエータ
52 シフトアクチュエータ
55 インジェクタ
56 点火コイル
60(60S,60C,60P) リモコンECU
71(71S,71C,71P) 通信線
72 通信線

Claims (8)

  1. 複数の推進機にそれぞれ備えられるエンジンを始動/停止する船舶用制御装置であって、
    前記複数の推進機のエンジンを個別に始動/停止するために操作され、前記複数の推進機にそれぞれ対応付けて設けられた複数の個別始動/停止スイッチと、
    前記複数の推進機のエンジンを一括して始動/停止するために操作される全機始動/停止スイッチと、
    前記複数の推進機のエンジンの運転状態を取得する運転状態取得手段と、
    前記複数の個別/始動停止スイッチにそれぞれ対応する複数の入力ポートを有し、各前記入力ポートに、対応する前記個別始動/停止スイッチが接続され、かつ全ての前記入力ポートに、前記全機始動/停止スイッチが共通に接続され、前記複数の入力ポートへの入力パターンおよび前記運転状態取得手段により取得される運転状態に応じて、前記複数の推進機のエンジンの始動/停止を制御し、前記複数の推進機のエンジンを一括して始動させる際に、前記エンジンの始動のためのクランキング時間よりも長い所定時間の間隔を開けて当該複数の推進機のエンジンを順次始動させる制御手段と
    を含む、船舶用制御装置。
  2. 前記制御手段は、
    一つの前記入力ポートに指令が入力されたときに、同時に他の入力ポートにも指令が入力されたかどうかを判断する個別操作/同時操作判定手段と、
    前記個別操作/同時操作判定手段によって、一つの前記入力ポートのみに指令が入力されたと判断されたときに、当該入力ポートに対応する一つの推進機のエンジンを始動または停止する個別始動/停止制御手段と、
    前記個別操作/同時操作判定手段によって、一つの前記入力ポートだけでなく他の入力ポートにも指令が入力されたと判断されたときに、全ての前記推進機のエンジンを一括始動/または一括停止する全始動/停止制御手段とを含む、請求項1記載の船舶用制御装置。
  3. 前記全始動/停止制御手段は、全ての推進機のエンジンが停止しているとき、全ての推進機のエンジンを一括始動し、少なくとも一つの推進機のエンジンが運転中であるときには、全ての推進機のエンジンを一括停止する、請求項2記載の船舶用制御装置。
  4. 前記全始動/停止制御手段は、始動可能な全ての推進機に関して、所定のエンジン始動許可条件が満たされているかどうかを判定する始動許可条件判定手段を含み、始動可能な全ての推進機に関して前記始動許可条件が満たされていることを条件に、全ての推進機のエンジンを一括始動するものである、請求項3記載の船舶用制御装置。
  5. 複数の推進機にそれぞれ備えられるエンジンを始動/停止する船舶用制御装置であって、
    前記複数の推進機のエンジンを個別に始動/停止するために操作され、前記複数の推進機にそれぞれ対応付けて設けられた複数の個別始動/停止スイッチと、
    前記複数の推進機のエンジンを一括して始動/停止するために操作される全機始動/停止スイッチと、
    前記複数の個別/始動停止スイッチにそれぞれ対応する複数の入力ポートを有し、各前記入力ポートに、対応する前記個別始動/停止スイッチが接続され、かつ全ての前記入力ポートに前記全機始動/停止スイッチが共通に接続されており、前記複数の入力ポートへの入力に応じて、前記複数の推進機のエンジンの始動/停止を制御し、前記複数の推進機のエンジンを一括して始動させる際に、前記エンジンの始動のためのクランキング時間よりも長い所定時間の間隔を開けて当該複数の推進機のエンジンを順次始動させる制御手段と
    を含む、船舶用制御装置。
  6. 前記制御手段は、全ての推進機のエンジンが停止しているとき、全ての推進機のエンジンを一括始動し、少なくとも一つの推進機のエンジンが運転中であるときには、全ての推進機のエンジンを一括停止する、請求項5記載の船舶用制御装置。
  7. それぞれエンジンを備えた複数の推進機と、
    この複数の推進機を制御する請求項1〜のいずれか一項に記載の船舶用制御装置とを含む、船舶用推進システム。
  8. 船体と、
    この船体に装着され、それぞれエンジンを備えた複数の推進機と、
    この複数の推進機を制御する請求項1〜のいずれか一項に記載の船舶用制御装置とを含む、船舶。
JP2009087083A 2009-03-31 2009-03-31 船舶用制御装置、ならびにそれを備えた船舶用推進システムおよび船舶 Active JP5285490B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009087083A JP5285490B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 船舶用制御装置、ならびにそれを備えた船舶用推進システムおよび船舶
US12/731,255 US8229609B2 (en) 2009-03-31 2010-03-25 Marine vessel control apparatus, marine vessel propulsion system and marine vessel including the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009087083A JP5285490B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 船舶用制御装置、ならびにそれを備えた船舶用推進システムおよび船舶

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010236474A JP2010236474A (ja) 2010-10-21
JP5285490B2 true JP5285490B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=42785256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009087083A Active JP5285490B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 船舶用制御装置、ならびにそれを備えた船舶用推進システムおよび船舶

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8229609B2 (ja)
JP (1) JP5285490B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11738845B2 (en) 2020-09-15 2023-08-29 Suzuki Motor Corporation Operation device in ship propulsion system

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5285490B2 (ja) * 2009-03-31 2013-09-11 ヤマハ発動機株式会社 船舶用制御装置、ならびにそれを備えた船舶用推進システムおよび船舶
US8406944B2 (en) * 2010-02-10 2013-03-26 Pierre Garon Control system and method for starting and stopping marine engines
JP6429214B1 (ja) * 2017-10-26 2018-11-28 三菱電機株式会社 船舶の始動制御装置
JP2019123271A (ja) * 2018-01-12 2019-07-25 ヤマハ発動機株式会社 船外機および船外機のシフト切替装置
US11067047B2 (en) * 2018-10-23 2021-07-20 Pierre Deguara External starter motor
JP2020101125A (ja) 2018-12-21 2020-07-02 ヤマハ発動機株式会社 船舶推進機の制御装置およびそれを備えた船舶用推進システム、並びに船舶推進機のエンジン始動装置
US11002238B2 (en) * 2019-02-13 2021-05-11 Pratt & Whitney Canada Corp. Method and system for starting an engine
WO2021231454A1 (en) * 2020-05-13 2021-11-18 Rearden Power LLC Hybrid battery management system
JP2022117839A (ja) * 2021-02-01 2022-08-12 ヤマハ発動機株式会社 船舶用の電源システム
US11618541B2 (en) 2021-07-22 2023-04-04 Caterpillar Inc. Control system and method for controlling marine vessels

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2610814B2 (ja) * 1985-08-09 1997-05-14 三信工業 株式会社 船舶用推進機の制御装置
JP3012256B2 (ja) * 1989-08-28 2000-02-21 三信工業株式会社 船舶推進機の警告システム
JPH07192567A (ja) * 1993-12-28 1995-07-28 Sekisui House Ltd 操作スイッチ回路
JP3958836B2 (ja) 1997-07-15 2007-08-15 ヤンマー株式会社 複数エンジン起動制御方法
JP3993421B2 (ja) * 2001-11-12 2007-10-17 ヤマハマリン株式会社 船外機操作装置
JP4127490B2 (ja) 2002-07-22 2008-07-30 ヤマハマリン株式会社 船用エンジン始動装置
US6799546B1 (en) * 2002-12-19 2004-10-05 Brunswick Corporation Starting procedure for an internal combustion engine
JP4471210B2 (ja) 2004-10-22 2010-06-02 ヤマハ発動機株式会社 船舶lanシステム用複数エンジン対応電源システム
JP4529931B2 (ja) 2006-03-29 2010-08-25 株式会社デンソー エンジン始動制御装置
JP5149139B2 (ja) * 2008-12-18 2013-02-20 ヤマハ発動機株式会社 船舶用操舵装置およびそれを備えた船舶
US8192239B2 (en) * 2009-03-31 2012-06-05 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Marine vessel propulsion system and marine vessel
JP5285490B2 (ja) * 2009-03-31 2013-09-11 ヤマハ発動機株式会社 船舶用制御装置、ならびにそれを備えた船舶用推進システムおよび船舶
JP5295841B2 (ja) * 2009-04-06 2013-09-18 ヤマハ発動機株式会社 船舶用制御装置、船舶用推進システムおよび船舶

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11738845B2 (en) 2020-09-15 2023-08-29 Suzuki Motor Corporation Operation device in ship propulsion system
JP7480650B2 (ja) 2020-09-15 2024-05-10 スズキ株式会社 船舶推進システムにおける操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100250036A1 (en) 2010-09-30
US8229609B2 (en) 2012-07-24
JP2010236474A (ja) 2010-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5285490B2 (ja) 船舶用制御装置、ならびにそれを備えた船舶用推進システムおよび船舶
JP5295841B2 (ja) 船舶用制御装置、船舶用推進システムおよび船舶
US8682515B2 (en) Marine vessel control system, marine vessel propulsion system, and marine vessel
US7524218B2 (en) Boat
US9120548B2 (en) Marine vessel steering system
EP2722271B1 (en) Method of operating a marine vessel propulsion system, marine vessel propulsion system, and marine vessel including the same
JP5221244B2 (ja) 船舶用電源システム、船舶用推進システムおよび船舶
US8192239B2 (en) Marine vessel propulsion system and marine vessel
US8406944B2 (en) Control system and method for starting and stopping marine engines
EP1770007B1 (en) Boat
US7530863B2 (en) Electronic remote control system of a propulsion system for a watercraft and a watercraft
US11247763B2 (en) Marine propulsion device controller for starting/stopping engine, marine propulsion system including the same, and engine starter of marine propulsion device
JP5562694B2 (ja) 船舶用推進システムおよび船舶
JP5089101B2 (ja) 船舶
JP2010241207A (ja) 船舶用推進システムおよび船舶
JP7480650B2 (ja) 船舶推進システムにおける操作装置
EP4212429A1 (en) Watercraft maneuvering system, and watercraft including the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5285490

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250