JPH0431891A - 船舶の警告等表示システム - Google Patents

船舶の警告等表示システム

Info

Publication number
JPH0431891A
JPH0431891A JP2137052A JP13705290A JPH0431891A JP H0431891 A JPH0431891 A JP H0431891A JP 2137052 A JP2137052 A JP 2137052A JP 13705290 A JP13705290 A JP 13705290A JP H0431891 A JPH0431891 A JP H0431891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
warning
sensor
information
detection start
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2137052A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Yokoyama
一彦 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Marine Co Ltd
Original Assignee
Sanshin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanshin Kogyo KK filed Critical Sanshin Kogyo KK
Priority to JP2137052A priority Critical patent/JPH0431891A/ja
Publication of JPH0431891A publication Critical patent/JPH0431891A/ja
Priority to US08/041,284 priority patent/US5367297A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B49/00Arrangements of nautical instruments or navigational aids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、船舶の警告等表示システムに関する。
[従来の技術] 本出願人は、特附平2−42314号に記載される如く
、釣船等において、燃料残量等の警告センサ、及び船体
傾斜状態や魚群探知等の運航関連センサを備え、それら
の警告情報もしくは運航関連情報を表示装置のCRT 
(険極線管)表示部に表示するシステムを提案している
そして、上述の表示システムにありては、表示装置への
警告情報表示動作の実行を運航関連情報表示動作の実行
より優先せしめている。
このため、操船者は、操船に関する各種情報を単一の表
示装置にて集中管理でき、各種情報の表示の視認性を向
上し、かつ警告情報の発生に対し迅速に対応し操業の安
全性を向上できる[発明が解決しようとする課題] 然しながら、従来技術では、表示装置のCRT表示部に
、警告情報もしくは運航関連情報が常時表示されている
ため、下記■、■の問題点がある。
■CRTCRT表示部表示状態にあるから、そのヒータ
電力、及び駆動電力の消費が多大となる。
■運航の開始から必ずしも作動開始せしめる必要のない
魚群探知機等が、警告センサとともに常時駆動される結
果、それらの消費電力も多大である。
本発明は、操船者に必要な情報を適時、最小の電力で迅
速に表示し、操業性を向上することを目的とする。
[vs題を解決するための手段] 本発明は、警告センサとその検出[操作部、及び運航関
連センサとその検出開始操作部を備え、かつそれら警告
センサと運航関連センサの出力を得て、警告センサが検
出した警告情報もしくは運航関連センサが検出した運航
関連情報を表示装置に表示する制御回路を有して構成さ
れる船舶の警告等表示システムにおいて、表示装置は、
アイドル電力にて表示準備状態を確立し、かつ定格電力
にて表示可能状態を確立するように構成され、制御回路
は、警告センサの検出開始操作部がオン操作されたこと
を条件に、表示装置にアイドル電力を印加して表示準備
状態を確立しつつ、警告センサの検出状態と、運航関連
センサの検出開始操作部の操作状態とを監視し、警告セ
ンサが警告情報を検出したことを条件に、表示装置に定
格電力を印加して当該警告情報のための表示可能状態を
確立する警告情報表示動作を行なうとともに、運航関連
センサの検出開始操作部がオン操作されたことを条件に
、表示装置に定格電力を印加して当該運航関連情報のた
めの表示可能状態を確立する運航関連情報表示動作を行
ない、警告情報表示動作の実行を運航関連情報表示動作
の実行より優先するように構成したものである。
[作用] 本発明によれば、下記■〜■の作用がある。
■表示装置は常時表示状態になく、表示不要時には表示
準備状態を確立し、表示必要時には表示可能状態を確立
する。そして、表示準備状態では定格電力より低いアイ
ドル電力を必要とするのみであるから、電力消費を低減
できる。
■運航のWi始から必ずしも作動開始せしめる必要のな
い魚群探知機等の運航関連センサは、その検出開始操作
部がオン操作されるまでは作動開始しない、従って、必
要とされる時にのみ作動することとなり、無駄な電力消
費がなくなる。
■表示装置は、警告センサの検出開始操作部がオン操作
されたことを条件に、上述■の如くの表示準備状態に入
るから、表示必要時に短時間に表示可能状態に切換わる
ことができる。従って、警告情報表示動作、運lIt関
連情報表示動作のいずれにあっても、表示迅速である。
■警告情報と運航関連情報の両者を単一の表示装置にて
集中管理でき、かつ警告情報の表示を優先するものであ
るから、操業性を向上できる。
[実施例コ 第1図は本発明が適用された表示システムの表示部を示
す模式図、第2図は表示システムの全体構成を示す模式
図、第3図は表示システムの全体構成を示すグロック図
、第4図は表示システムの表示系統を示す流れ図である
表示システム10は、第1図〜第3図に示す如く、例え
ば船外4111を備えた船舶において用いられる。表示
システム10は、制御装置11と表示部f12を有して
構成されている。
制御装fillは、第2図、第3図に示す如く、常時作
動センサ群13、警告センサ群14、艇体関連センサ群
15、魚群探知機16、ロランC17、レーダー18の
出力を得る。艇体関連センサ群15、魚群探知機16、
ロランC17、レーダー18は運航関連センサである。
常時作動センサ群13としては、燃料残量センサ21、
エンジン回転速度センサ22、船速センサ23、エンジ
ン稼動時間累積センサ24等がある。
警告センサ群14としては、オイル残量センサ31、エ
ンジン水温センサ32、ビルジ水位センサ33、可燃ガ
スセンサ34、バッテリ電圧センサ35、水深センサ3
6等がある。警告センサ群14は、検出開始スイッチ3
0(検出開始操作部)のオン操作にて駆動開始する。こ
こで、この実施例においては、常時作動センサl¥13
の燃料残量センサ21が、警告センサ群14としても機
能するように構成されている。
艇体関連センサ群15としては、艇体傾斜状態センサ4
1、トリム角センサ42等がある。艇体関連センサ群1
5は、検出開始スイッチ40のオン操作にて駆動開始す
る。ここで、この実施例においては、警告センサ群14
のオイル残量センサ31、エンジン水温センサ32、バ
ッテリ電圧センサ35、水深センサ36が、艇体関連セ
ンサ群15としても機能するように構成されている。
魚群探知機16、ロランC17、レーダー18は、それ
ぞれ、それらの検出開始スイッチ51.52.53のオ
ン操作にて駆動開始する。
尚、第2図において、21Cは燃料タンク、35Cはバ
ッテリである。
制御装置11は、第3図に示す如く、上記各検出開始ス
イッチ30.40.51〜53、及び上記各センサ群1
3.14.15、魚群探知機16、ロランC17、レー
ダー18の出力を得て、常時作動センサ群13の常時表
示情報、警告センサ群14の警告情報、艇体関連センサ
群15の艇体関連情報、魚群探知機16の魚群探知情報
、ロランC17のロラン情報、レーダー18のレーダー
情報を単一の表示装置12に表示させる。
表示装置12は、第1図、第2図に示す如く、LCD 
(液晶)表示部12A、CRT (陰極線管)表示部1
2B、及びモード切換キー12Cを有して構成される。
モード切換キー12Cは、艇体関連センサ群15、魚群
探知機16、ロランC17、レーダー18の各表示モー
ドを選択するものである。制御装置11は、モード切換
キー12Cのこの選択操作に対応して選択された艇体関
連センサ群15、魚群探知機16、ロランC17、レー
ダー18のそれぞれに対応する検出開始スイッチ40.
51〜53のそれぞれを自動的にオンせしめる。
表示装置12のLCD表示部12Aには、常時表示画面
として、常時作動センサ群13の表示、即ち燃料レベル
表示21A、エンジン回転速度表示22A、船速表示2
3A、エンジン稼動時間表示24A、時計表示25等が
表示される。
表示装置12のCR7表示部12Bには、制御装置11
の後述する制御動作に基づく、適宜表示画面として、警
告センサ群14、艇体関連センサ群15、魚群探知機1
6、ロランC17、レーダー18の各表示がなされる。
この時、警告センサ群14の表示としては、燃料レベル
警告表示21B、オイルレベル警告表示31A、エンジ
ン水温警告表示32A、ビルジ水位警告表示33A、可
燃ガス警告表示34A、バッテリ電圧警告表示35A、
水深警告表示36A等がブザーを伴うフラッシングにて
表示される。
又、艇体関連センサ群15の表示としては、オイルレベ
ル表示31B、エンジン水温表示32B、バッテリ電圧
表示35B、水深表示36B1艇体傾斜表示41A、ト
リム角表示42A等がなされる。
又、魚群探知l1116の表示としては魚群表示16A
、ロランC17の表示としては、ロラン表示17Aル−
ダ−18の表示としてはレーダー表示18Aがなされる
然るに、表示装置12のCR7表示部12Bは、第3図
に示す如く、制御装置11にて制御されるヒータ電源部
61、駆動部62を有しており、[株]ヒータ電源部6
1からアイドル電力を印加することにてヒータを余熱し
て表示準備状態を確立し、■ヒータ電源部61から定格
電力を印加することにて表示可能状態を確立する。
そして、制御装filは、下記(1)〜(4)の如くに
より、表示装置12のCRT保持部12Bを制御する(
第4図参照)。
(1)船舶2のメインスイッチがオン操作されるのに連
動して、警告センサ群14の検出監視スイッチ30が自
動的にオン操作され、かつ制御装置11の電源スィッチ
71も自動的にオン操作される。これにより、制御装置
11はCRT表示部12Bのヒータにアイドル電力を印
加し、CRT表示部12Bは表示準備状態を確立する。
(2)制御装置11は上述(1)の検出開始スイッチ3
0のオン操作にて検出開始した警告センサ群14の検出
状態と、運航関連センサとしての艇体関連センサ群15
、魚群探知機16、ロランC17、レーダー18の各表
示モードを選択できるモード切換キー12Cの操作状態
とを監視する。
(3)上記(2)の監視の結果、警告センサ群14のい
ずれかのセンサが警告情報を検出したことを条件に、制
御装置11はCRT表示部12Bのヒータに定格電力を
印加し、かつ駆動部62に駆動電力を印加する。これに
より、CRT表示部12Bは当該警告情報のための表示
可能状態を確立し、前述した燃料レベル警告表示21B
等の警告情報表示動作を行なう、この警告情報表示動作
は、解除スイッチ72のオンにて解除される。
(4)上記(2)の監視の結果、警告センサ群14が警
告情報を検出していない状態下て、モード切換キー12
Cが艇体関連センサ群15、魚群探知機16、ロランC
17、レーダー18のいずれかの表示モードを選択操作
したことを条件に、制御装置11は、■それら艇体関連
センサ群15、魚群探知機16、ロランC17、レーダ
ー18のそれぞれに対応する検出開始スイッチ40.5
1〜53のそれぞれが自動的にオンせしめられ、■CR
T表示部12Bのヒータに定格電力を印加し、かつ駆動
部62に駆動電力を印加する。これにより、CRT表示
部12Bは、モード切換キー12Cが選択した表示モー
ド(艇体関連センサ群15のための艇体表示モード、魚
群探知機16のための魚群表示モード、ロランC17の
ためのロラン表示モード、レーダー18のためのレーダ
ー表示モード)の運航関連情報のための表示可能状態を
確立し、下記(4−1)〜(4−4)の如くの運航関連
情報表示動作を行なう。
(4−1)艇体表示モードにおいては、前述したオイル
レベル表示31B等を行なう。
(4−2)魚群表示モードにおいては、超音波送受信回
路を駆動し、前述した魚群表示16Aを行なう。
(4−3)ロラン表示モードにおいては、前述したロラ
ン表示17Aを行なう。
(4−4)レーダー表示モードにおいては、レーダー送
受信回路を駆動し、前述したレーダー表示18Aを行な
う。
尚、上記(2) −(4)において、制御装置11は、
警告情報表示動作の実行を運航関連情報表示動作の実行
より優先する。
次に、上記実施例の作用について説明する。
■表示装置12のCRT表示部12Bは常時表示状態に
なく、表示不要時には表示準備状態を確立し、表示必要
時には表示可能状態を確立する。
そして、表示準備状態では定格電力より低いアイドル電
力を必要とするのみであるから、電力消費を低減できる
■運航の開始から必ずしも作動開始せしめる必要のない
魚群探知機16等の運航関連センサ(15〜18)は、
その検出開始操作部(40,51〜53)がオン操作さ
れるまでは作動開始しない、従ワて、必要とされる時に
のみ作動することとなり、無駄な電力消費がなくなる。
即ち、船舶2の運航を安全に行なうための警告センサ群
14の検出動作を常時継続し、制御装置11にてその検
出状態を常時監視しているため、艇体関連センサ群15
の如くが検出する航行関連情報は操船者の所望により適
時表示されれば足りる。
又、魚群探知機16の作動も船舶2が漁場に到着するま
で不要であり、ロランC17、レーダー18の作動も好
天時等には不要である。
■表示装置12のCR7表示部12Bは、警告センサ群
14の検出開始スイッチ30がオン操作されたことを条
件に、上述■の如くの表示準備状態に入るから、該表示
部12Bのヒータを余熱しておき、表示必要時に短時間
に表示可能状態に切換わることができる。従って、警告
情報表示動作、運航関連情報表示動作のいずれにあワて
も、表示迅速である。
■警告センサ群14の警告情報と運航関連センサ群(艇
体関連センサ群15、魚群探知機16、ロランC17、
レーダー18)の運航関連情報の両者を単一の表示装置
12のCR7表示部12Bにて集中管理でき、かつ警告
情報の表示を優先するものであるから、操業性を向上で
きる。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、操船者に必要な情報を適
時、最小の電力で迅速に表示し、操業性を向上すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用された表示システムの表示部を示
す模式図、第2図は表示システムの全体構成を示す模式
図、第3図は表示システムの全体構成を示すブロック図
、第4図は表示システムの表示系統を示す流れ図である
。 10・・・表示システム、 11・・・制御装置、 12・・・表示装置、 12 B−CRT表示部、 14−・・警告センサ群、 15・・・艇体関連センサ群、 16・・・魚群探知機、 17・・・ロランC1 18・・・レーダー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)警告センサとその検出開始操作部、及び運航関連
    センサとその検出開始操作部を備え、かつそれら警告セ
    ンサと運航関連センサの出力を得て、警告センサが検出
    した警告情報もしくは運航関連センサが検出した運航関
    連情報を表示装置に表示する制御回路を有して構成され
    る船舶の警告等表示システムにおいて、表示装置は、ア
    イドル電力にて表示準備状態を確立し、かつ定格電力に
    て表示可能状態を確立するように構成され、制御回路は
    、警告センサの検出開始操作部がオン操作されたことを
    条件に、表示装置にアイドル電力を印加して表示準備状
    態を確立しつつ、警告センサの検出状態と、運航関連セ
    ンサの検出開始操作部の操作状態とを監視し、警告セン
    サが警告情報を検出したことを条件に、表示装置に定格
    電力を印加して当該警告情報のための表示可能状態を確
    立する警告情報表示動作を行なうとともに、運航関連セ
    ンサの検出開始操作部がオン操作されたことを条件に、
    表示装置に定格電力を印加して当該運航関連情報のため
    の表示可能状態を確立する運航関連情報表示動作を行な
    い、警告情報表示動作の実行を運航関連情報表示動作の
    実行より優先するように構成したことを特徴とする船舶
    の警告等表示システム。
JP2137052A 1990-05-29 1990-05-29 船舶の警告等表示システム Pending JPH0431891A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2137052A JPH0431891A (ja) 1990-05-29 1990-05-29 船舶の警告等表示システム
US08/041,284 US5367297A (en) 1990-05-29 1993-03-30 Display system for vessel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2137052A JPH0431891A (ja) 1990-05-29 1990-05-29 船舶の警告等表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0431891A true JPH0431891A (ja) 1992-02-04

Family

ID=15189756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2137052A Pending JPH0431891A (ja) 1990-05-29 1990-05-29 船舶の警告等表示システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5367297A (ja)
JP (1) JPH0431891A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002243885A (ja) * 2001-02-20 2002-08-28 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ノズル閉止プラグ支持装置の水平監視装置
JP2007106397A (ja) * 2005-09-15 2007-04-26 Yamaha Motor Co Ltd 着岸支援装置およびそれを備えた船舶
JP2009161177A (ja) * 2009-04-21 2009-07-23 Yamaha Motor Co Ltd 船舶用表示装置及びこれを備えた船舶
DE19951983B4 (de) * 1998-10-30 2012-05-16 Aisin Aw Co., Ltd. Gangschaltsteuerungsvorrichtung für ein Automatikgetriebe

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6042533A (en) 1998-07-24 2000-03-28 Kania; Bruce Apparatus and method for relieving motion sickness
US6228021B1 (en) 1999-03-05 2001-05-08 Fountainhead Apparatus and method for relieving motion sickness
US6687583B1 (en) * 1999-12-15 2004-02-03 Yacht Watchman International Vessel monitoring system
US6443913B1 (en) 2000-03-07 2002-09-03 Bruce Kania Apparatus and method for relieving motion sickness
JP4097922B2 (ja) * 2001-09-18 2008-06-11 本田技研工業株式会社 ジェット推進艇の液晶表示装置
US20050040963A1 (en) * 2003-08-19 2005-02-24 Jui-Yang Lo Functional indicating meter for cooperating with sensing element
US7095338B2 (en) * 2003-10-07 2006-08-22 Ted Naimer TCAS VSI display
JP2005164743A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Yamaha Marine Co Ltd 船舶用エンジン状態表示装置
US7571032B2 (en) * 2004-01-06 2009-08-04 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Display device for watercraft
EP1861277A1 (en) * 2005-03-14 2007-12-05 Auto Meter Products, Inc. System and method of modular vehicle gauge system and illumination
US7441189B2 (en) * 2005-06-20 2008-10-21 Navico International Limited Instrumentation interface display customization
US7764247B2 (en) * 2006-02-17 2010-07-27 Microsoft Corporation Adaptive heads-up user interface for automobiles
US8054171B1 (en) * 2008-03-16 2011-11-08 Avaya Inc. Programming an existing indicator to indicate the cause of a condition
US20140081493A1 (en) * 2011-11-19 2014-03-20 Electric Motor Werks, Inc. Modular instrumentation system for electric vehicle data acquisition, analysis and display, and component control
US9718530B2 (en) * 2012-04-17 2017-08-01 Garmin Switzerland Gmbh Marine vessel display system

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3399402A (en) * 1965-10-23 1968-08-27 Ncr Co Luminescent display system
US3590315A (en) * 1969-04-28 1971-06-29 Westinghouse Electric Corp Panel display switch having a source of priming voltage
JPS57141510A (en) * 1981-02-26 1982-09-01 Mazda Motor Corp Display device for car
JPS57201735A (en) * 1981-06-03 1982-12-10 Nissan Motor Co Ltd Display device for vehicle
US4868563A (en) * 1987-09-25 1989-09-19 Motorola, Inc. Microcomputer controlled display backlight
JPH0242314A (ja) * 1988-08-02 1990-02-13 Sanshin Ind Co Ltd 魚群探知機用表示システム
US5063381A (en) * 1988-08-02 1991-11-05 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Vessel running information display control system
US5043727A (en) * 1989-02-03 1991-08-27 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Display system for marine vessel
JP3012256B2 (ja) * 1989-08-28 2000-02-21 三信工業株式会社 船舶推進機の警告システム
JP2804311B2 (ja) * 1989-09-25 1998-09-24 森山工業株式会社 小型船舶の計器表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19951983B4 (de) * 1998-10-30 2012-05-16 Aisin Aw Co., Ltd. Gangschaltsteuerungsvorrichtung für ein Automatikgetriebe
JP2002243885A (ja) * 2001-02-20 2002-08-28 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ノズル閉止プラグ支持装置の水平監視装置
JP2007106397A (ja) * 2005-09-15 2007-04-26 Yamaha Motor Co Ltd 着岸支援装置およびそれを備えた船舶
JP2009161177A (ja) * 2009-04-21 2009-07-23 Yamaha Motor Co Ltd 船舶用表示装置及びこれを備えた船舶

Also Published As

Publication number Publication date
US5367297A (en) 1994-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0431891A (ja) 船舶の警告等表示システム
US4988996A (en) Display system
US10126748B2 (en) Vessel display system and small vessel including the same
US5043727A (en) Display system for marine vessel
EP3210878A1 (en) Vessel steering apparatus
US20070017426A1 (en) Marine vessel maneuvering supporting apparatus, marine vessel including the marine vessel maneuvering supporting apparatus, and marine vessel maneuvering supporting method
US8192239B2 (en) Marine vessel propulsion system and marine vessel
KR100897040B1 (ko) 차량의 공회전 강제 제한장치 및 방법
WO2005080135A1 (en) Onboard display device, vehicle, display method, image display program, and recording medium
US20160229511A1 (en) Vehicle control device and method of controlling vehicle
US5063381A (en) Vessel running information display control system
CN103895588A (zh) 盲区检测反馈方法及系统
AU2020200248B2 (en) Digital Direction Display for a Trolling Motor
US11649029B2 (en) Battery and performance optimization mode for marine motor operation
US20180057131A1 (en) Trolling motor with wind sensor
US6577932B1 (en) System for controlling a vessel
US20210300516A1 (en) Marine power supply system and method for controlling marine power supply system
EP3098159A1 (en) Boat maneuvering system
JP2007099046A (ja) 車両用警告表示装置
JP2016206897A (ja) 船舶用タッチパネル装置
JPH03110417A (ja) 小型船舶の計器表示装置
US4494116A (en) Apparatus for visually indicating a current travel route of a vehicle
JP2016216018A (ja) 操船システム
JP2011131883A (ja) エコランシステム、エコラン制御装置
JPH02205992A (ja) 船舶推進機の稼動時間表示システム