JP3011958B2 - 感熱孔版原紙 - Google Patents

感熱孔版原紙

Info

Publication number
JP3011958B2
JP3011958B2 JP2060928A JP6092890A JP3011958B2 JP 3011958 B2 JP3011958 B2 JP 3011958B2 JP 2060928 A JP2060928 A JP 2060928A JP 6092890 A JP6092890 A JP 6092890A JP 3011958 B2 JP3011958 B2 JP 3011958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stencil paper
release layer
ink
heat
pct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2060928A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03262691A (ja
Inventor
行宏 寺田
敏弘 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kohjin Holdings Co Ltd
Original Assignee
Kohjin Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2060928A priority Critical patent/JP3011958B2/ja
Application filed by Kohjin Holdings Co Ltd filed Critical Kohjin Holdings Co Ltd
Priority to US07/773,955 priority patent/US5262221A/en
Priority to DE69029801T priority patent/DE69029801T2/de
Priority to PCT/JP1990/000567 priority patent/WO1991013766A1/ja
Priority to AT90907400T priority patent/ATE148049T1/de
Priority to CA002057877A priority patent/CA2057877A1/en
Priority to AU55373/90A priority patent/AU652918B2/en
Priority to EP90907400A priority patent/EP0473783B1/en
Priority to KR1019910701595A priority patent/KR950013588B1/ko
Publication of JPH03262691A publication Critical patent/JPH03262691A/ja
Priority to AU68643/94A priority patent/AU6864394A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3011958B2 publication Critical patent/JP3011958B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N1/00Printing plates or foils; Materials therefor
    • B41N1/24Stencils; Stencil materials; Carriers therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N1/00Printing plates or foils; Materials therefor
    • B41N1/24Stencils; Stencil materials; Carriers therefor
    • B41N1/242Backing sheets; Top sheets; Intercalated sheets, e.g. cushion sheets; Release layers or coatings; Means to obtain a contrasting image, e.g. with a carbon sheet or coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24934Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including paper layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249962Void-containing component has a continuous matrix of fibers only [e.g., porous paper, etc.]
    • Y10T428/249963And a force disintegratable component [e.g., stencil sheet, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249962Void-containing component has a continuous matrix of fibers only [e.g., porous paper, etc.]
    • Y10T428/249964Fibers of defined composition
    • Y10T428/249965Cellulosic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/27Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.]
    • Y10T428/273Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.] of coating
    • Y10T428/277Cellulosic substrate

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、サーマルヘッドにより孔版原紙を作製する
のに適した感熱孔版原紙に関するものである。更に詳し
くは、製版機と印刷機を一体化し、さらに高速化、高解
像化された製版印刷装置により孔版原紙を作製するのに
適した感熱孔版原紙に関するものである。
(従来の技術) 近年、熱素子等のサーマルヘッドを用いて原紙を穿孔
製版し、印刷する技術が開発され、実用化されており、
最近になって、製版機と印刷機を一体化し、さらに高速
化、高解像化した製版印刷装置も出回り始めている。
一般に、製版印刷装置に用いられる感熱孔版原紙は、
熱可塑性フィルムとインキ透過性支持体を接着剤で貼合
わせた構成となっており、製版の際には、サーマルヘッ
ド上を感熱孔版原紙が接触しながら移動し、熱可塑性フ
ィルムがサーマルヘッドの発熱により瞬時に収縮して穿
孔される。しかし、熱可塑性フィルムとインキ透過性支
持体を積層した構造では、穿孔時にサーマルヘッドへの
熱可塑性フィルムの熱融着、いわゆるスティッキング現
象を生じ、その結果、穿孔部の拡大や歪み、穿孔部周辺
のフィルム破れやめくれ、さらにはヘッド走行ができな
くなるような問題が生じる。このようなスティッキング
現象を防止する為に、熱可塑性フィルム表面上に離型層
を設けることが提案されている。例えば、フィルム上に
室温硬化型シリコーン層を設けたもの(特開昭58−1536
97号公報)、紫外線硬化型シリコーン層を設けたもの
(特開昭61−295098号公報)、また特定の官能基を持っ
たシリコーンオイル層を設けたもの(特開平1−31696
号公報、同1−237196号公報、同1−238992号公報)等
がある。
(発明が解決しようとする課題) 前述したように、製版印刷機が高速化、高解像化され
た結果、それに使用される感熱孔版原紙の高感度化が要
求されている。このため、従来の感熱孔版原紙の離型層
に用いられる材料では、熱可塑性フィルムへの熱伝導性
を悪化させたり、離型層自体がサーマルヘッド上に固着
して、穿孔阻害を生じ、鮮明な画像が得られないという
問題があった。例えば、硬化型のシリコーンでは、ヘッ
ド走行時の滑り性が悪く、高エネルギーで連続的に穿孔
させると、製版物の縮み等を生じる問題があった。また
充分なスティッキング防止効果を得るために離型層を厚
くすると、穿孔阻害を生じ、鮮明な画像が得られなかっ
た。またシリコーンオイルは、少量でもスティッキング
防止効果は高いが、一般に常温で液状であるために、熱
可塑性フィルム上に塗布して重ねて保存している間に、
その粘度によっては、インキ透過性支持体にシリコーン
オイルが転移してスティッキング防止効果が低下する問
題があった。特に一体型の製版印刷機に用いられる感熱
孔版原紙は、ロール状に巻かれた形でユーザーに使用さ
れ、離型層とインキ透過性支持体が長期に亙って強く接
触している為に、シリコーンオイルの転移は大きくなる
傾向にある。このため、長期に亙ってスティッキング防
止効果を維持する為には必要以上のシリコーンオイルを
塗布しなければならず、そうすると製造初期において穿
孔阻害を生じる結果となる。従って、離型層に用いられ
る材料は、最小限の塗布量で穿孔阻害を生じることな
く、スティッキング防止効果を有することが望まれる。
以上説明したように、高速化、高解像化された製版印刷
装置に使用される、長期間安定した穿孔性とスティッキ
ング防止効果を有する感熱孔版原紙は得られていなかっ
た。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、上記の問題点を解決するために種々検
討してきた結果、熱可塑性フィルムとインキ透過性支持
体とを接着剤で貼合わせた積層体の熱可塑性フィルム上
に、ある特定の動粘度のシリコーンオイルを主成分とす
る層を設けることにより、穿孔性に優れ、長期に亙って
スティッキングを生じることの無い感熱孔版原紙が得ら
れることを見いだし、本発明を完成するに至った。すな
わち本発明は、熱可塑性フィルムとインキ透過性支持体
とを接着剤で貼合わせた積層体の熱可塑性フィルム上
に、動粘度が150万cs以上のシリコーンオイルを主成分
とする層を設けることを特徴とした感熱孔版原紙に関す
るものである。
ここに、熱可塑性フィルムとは、塩化ビニリデン・塩
化ビニル共重合体、結晶化度の高い塩化ビニル樹脂やポ
リエステル樹脂等の延伸されたフィルムが使用される
が、サーマルヘッドで穿孔性および高解像度の穿孔画像
を得るためには、出来るだけ薄い方が良く、通常4μm
以下好ましくは、3μm以下のものがよい。4μmを越
えるフィルムではサーマルヘッドでの良好な穿孔性が期
待できない。この様な極薄の熱可塑性フィルムは、現状
ではポリエステルフィルムが最も好適に用いられる。ま
た、該ポリエステルフィルムは、共重合ポリエステルを
主体とした、実質的に非晶質のものが穿孔感度の点から
好適に用いられる。
本発明においては、この様な極薄の熱可塑性フィルム
を使用するため、その取扱いを容易ならしめるために、
熱可塑性フィルムにインキ透過性支持体を積層する。こ
こに使用されるインキ透過性支持体は、特に制限をうけ
るものではなく、孔版原紙業界で公知の天然繊維あるい
は合繊の多孔性薄葉紙あるいはメッシュ状シートが好適
に使用できる。
また、熱可塑性フィルムとインキ透過性支持体の貼り
合わせ用接着剤としては、アクリル樹脂系、酢酸ビニル
樹脂系、エチレン・酢酸ビニル樹脂系、ポリエステル樹
脂系またはナイロン樹脂系接着剤が好適に使用され得
る。
また、本発明の離型層に主成分として用いられるシリ
コーンオイルは、動粘度が50万cs(JIS K−2283に準
拠した測定値)以上のものが使用される。動粘度が50万
cs未満では、感熱孔版原紙をロール状にした際に、保存
期間が長くなるに従い、インキ透過性支持体へのシリコ
ーンの転移が多くなり、経日変化によりスティッキング
防止効果が低下する。従って離型層のシリコーンオイル
の量を必要以上に増やさなければならず、そうすると充
分な穿孔性が得られない。該シリコーンオイルは適当な
溶剤に溶解して塗布することも可能であるが、公知のカ
ルボン酸塩系やアルキルアリルスルホン酸塩系等のアニ
オン形界面活性剤やアルキルエーテル系等のノニオン型
界面活性剤を乳化剤として用いて水系エマルジョンとし
たものを塗布しても良い。また本発明における離型層と
は、動粘度が50万cs以上のシリコーンオイルを主成分と
するものであり、該シリコーンオイルは、主成分として
離形層中に50重量%以上、好ましくは70重量%以上含有
される。50重量%以下では該シリコーンオイル特有のス
ティッキング防止効果が劣る傾向にある。さらに、離型
層に混合される他の成分としては、該シリコーンオイル
のスティッキング防止効果を低下させないものが選ばれ
る。例えば、従来の離型層に通常使用されているシリコ
ーン化合物の他、熱可塑性フィルムへのコーティング助
剤やサーマルヘッド汚れの改善などの目的で、界面活性
剤、無機顔料等を添加することも可能である。また使用
する製版印刷機の構造によっては、静電気による搬送ト
ラブルが発生することもあるために、帯電防止剤を添加
することも可能であるが、前述したような、シリコーン
オイルエマルジョンタイプを離型層の主成分として用い
ることにより、特別に帯電防止剤を添加しなくても、長
期的に熱可塑性フィルム表面の帯電防止効果を持たせる
ことが出来る。
以上の離型層はフィルム上に0.005g/m2以上0.3g/m2
下になるように設けなければならない。0.005g/m2以下
ではスティッキングを生じさせ、0.3g/m2以上では穿孔
性を悪化させる傾向にある。なお熱可塑性フィルム上に
離型層を設ける方法は、例えばバーコート、ロールコー
ト、エアーナイフコート等公知の方法で設ければよく、
熱可塑性フィルム上に設けた後インキ透過性支持体と貼
合わせてもよく、熱可塑性フィルムとインキ透過性支持
体と貼合わせた後熱可塑性フィルム上に塗布してもよ
い。
(実施例) 以下本発明の実施例を示す。
参考例1 2μmのポリエステル二軸延伸フィルム(ダイヤホイ
ル(株)製)に、酢酸ビニルエマルジョン接着剤(中央
理科工業(株)製「リカボンドPS−2000」)を、乾燥後
0.7g/m2となるようにロールコーターで塗布し、直ちに1
2g/m2の多孔性薄葉紙(日本紙業(株)製「ステンシル
ペーパー」)と貼合わせ、フィルム/接着剤/インキ透
過性支持体なる積層体を作製した。該積層体フィルム上
に、シリコーンオイル(トーレ・ダウコーニング・シリ
コーン(株)製、SH−200;100万cs)5重量部をトルエ
ン95重量部に溶解した離型層塗液を乾燥後の重量が0.1g
/m2になるようにワイヤーバーで塗布し、本発明の感熱
孔版原紙を作製した。この様にして得た感熱孔版原紙
を、高速デジタル製版、全自動孔版印刷機(理想科学工
業(株)製「リソグラフ007D」)にて製版印刷してステ
ィッキング及び印刷画像性を調べた。また離型層の転移
性試験は、20℃、65%RHで、ロール状態で感熱孔版原紙
を6カ月間保存し、保存後のスティッキング及び印刷画
像性を調べた。その結果、保存前後共スティッキングも
無く、鮮明な印刷画像が得られた。
参考例2 離型層塗液をシリコーンオイル(トーレ・ダウコーニ
ング・シリコーン(株)製、SH−200;100万cs)3.5重量
部、エポキシ変性シリコーンオイル(トーレ・ダウコー
ニング・シリコーン(株)製、SF−8413;1万8千cs)1.
5重量部、トルエン95重量部の溶液に代えた他は、参考
例1と同様に感熱孔版原紙を作製した。このようにして
得られた感熱孔版原紙を、参考例1と同様に製版印刷し
た結果、保存前後共スティッキングも無く、鮮明な印刷
画像が得られた。
実施例1 離型層塗液をシリコーンオイルエマルジョン(トーレ
・ダウコーニング・シリコーン(株)製、SM−8705;300
万cs、固形分濃度30%)16.7重量部、水83.3重量部の分
散液に代えた他は、参考例1と同様に感熱孔版原紙を作
製した。このようにして得られた感熱孔版原紙を、参考
例1と同様に製版印刷した結果、保存前後共スティッキ
ングも無く、鮮明な印刷画像が得られた。
参考例3 離型層塗液をシリコーンオイルエマルジョン(トーレ
・ダウコーニング・シリコーン(株)製、SM−8701;100
万cs、固形分濃度30%)16.7重量部、水83.3重量部の分
散液に代えた他は、参考例1と同様に感熱孔版原紙を作
製した。このようにして得られた感熱孔版原紙を、参考
例1と同様に製版印刷した結果、保存前後共スティッキ
ングも無く、鮮明な印刷画像が得られた。
実施例2 離型層塗液をシリコーンオイルエマルジョン(トーレ
・ダウコーニング・シリコーン(株)製、SM−8705;300
万cs、固形分濃度30%)5重量部、シリコーンオイルエ
マルジョン(トーレ・ダウコーニング・シリコーン
(株)製、SM−8701;100万cs、固形分濃度30%)11.7重
量部、水83.3重量部の分散液に代えた他は、参考例1と
同様に感熱孔版原紙を作製した。このようにして得られ
た感熱孔版原紙を、参考例1と同様に製版印刷した結
果、保存前後共スティッキングも無く、鮮明な印刷画像
が得られた。
比較例1 離型層塗液をシリコーンオイル(トーレ・ダウコーニ
ング・シリコーン(株)製、SH−200;10万cs)5重量
部、トルエン95重量部の溶液に代えた他は、参考例1と
同様に感熱孔版原紙を作製した。このようにして得られ
た感熱孔版原紙を、参考例1と同様に製版印刷した結
果、作製直後の印刷画像は問題ないが、保存試験後では
シリコーンオイルが多孔性支持体側に転移して、製版の
際スティッキングを生じ、印刷画像が不鮮明なものとな
った。
比較例2 離型層塗液をシリコーンオイル(トーレ・ダウコーニ
ング・シリコーン(株)製、SH−200;10万cs)12.5重量
部、トルエン87.5重量部の溶液に代え、離型層の付着量
を0.5g/m2にした他は、参考例1と同様に感熱孔版原紙
を作製した。このようにして得られた感熱孔版原紙を、
参考例1と同様に製版印刷した結果、保存試験後でもシ
リコーンオイルはある程度フィルム上に残り、スティッ
キングを生じることはなかったが、穿孔性が不十分で印
刷画像濃度が薄く印刷画像が不鮮明なものとなった。
比較例3 離型層塗液をシリコーンオイルエマルジョン(トーレ
・ダウコーニング・シリコーン(株)製、BY12−803;2
万cs、固形分濃度30%)16.7重量部、水83.3重量部の分
散液に代えた他は、参考例1と同様に感熱孔版原紙を作
製した。このようにして得られた感熱孔版原紙を、参考
例1と同様に製版印刷した結果、作製直後の印刷画像は
問題ないが、保存試験後では、シリコーンオイルが多孔
性支持体側に転移して、製版の際スティッキングを生
じ、印刷画像が不鮮明なものとなった。
(発明の効果) 本発明により、穿孔性に優れ鮮明な画像が得られると
同時に、ロール状での転移の影響が無く、長期に亙って
スティッキングを生じることの無い感熱孔版原紙が得ら
れた。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱可塑性フィルムとインキ透過性支持体と
    を接着剤で貼合わせた積層体において、熱可塑性フィル
    ム表面上に動粘度が150万cs以上のシリコーンオイルを
    主成分とする離型層を設けたことを特徴とする感熱孔版
    原紙。
JP2060928A 1990-03-14 1990-03-14 感熱孔版原紙 Expired - Lifetime JP3011958B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2060928A JP3011958B2 (ja) 1990-03-14 1990-03-14 感熱孔版原紙
KR1019910701595A KR950013588B1 (ko) 1990-03-14 1990-04-27 감열공판원지
PCT/JP1990/000567 WO1991013766A1 (en) 1990-03-14 1990-04-27 Thermosensitive stencil paper
AT90907400T ATE148049T1 (de) 1990-03-14 1990-04-27 Wärmeempfindliche papierschablone
CA002057877A CA2057877A1 (en) 1990-03-14 1990-04-27 Heat-sensitive stencil paper
AU55373/90A AU652918B2 (en) 1990-03-14 1990-04-27 Thermosensitive stencil paper
US07/773,955 US5262221A (en) 1990-03-14 1990-04-27 Heat-sensitive stencil paper
DE69029801T DE69029801T2 (de) 1990-03-14 1990-04-27 Wärmeempfindliche Papierschablone
EP90907400A EP0473783B1 (en) 1990-03-14 1990-04-27 Thermosensitive stencil paper
AU68643/94A AU6864394A (en) 1990-03-14 1994-07-21 Thermosensitive stencil paper

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2060928A JP3011958B2 (ja) 1990-03-14 1990-03-14 感熱孔版原紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03262691A JPH03262691A (ja) 1991-11-22
JP3011958B2 true JP3011958B2 (ja) 2000-02-21

Family

ID=13156537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2060928A Expired - Lifetime JP3011958B2 (ja) 1990-03-14 1990-03-14 感熱孔版原紙

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5262221A (ja)
EP (1) EP0473783B1 (ja)
JP (1) JP3011958B2 (ja)
KR (1) KR950013588B1 (ja)
AT (1) ATE148049T1 (ja)
AU (2) AU652918B2 (ja)
CA (1) CA2057877A1 (ja)
DE (1) DE69029801T2 (ja)
WO (1) WO1991013766A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3233305B2 (ja) * 1993-04-23 2001-11-26 東レ株式会社 感熱孔版印刷用原紙およびその製造方法
JPH0740677A (ja) * 1993-08-02 1995-02-10 Riso Kagaku Corp 孔版印刷用原紙およびその製造方法
US6025066A (en) * 1995-06-09 2000-02-15 Riso Kagaku Corporation Stencil sheet roll and a method for preparing the same
JP2003246158A (ja) * 2001-12-18 2003-09-02 Riso Kagaku Corp 感熱孔版印刷用原紙
WO2006115176A1 (ja) 2005-04-22 2006-11-02 Dai Nippon Printing Co., Ltd. 熱転写受像シート、および、熱転写受像シートの製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1063321A (en) * 1964-01-09 1967-03-30 Toyo Spinning Co Ltd Base tissue for stencil paper
DE2041730A1 (de) * 1969-09-29 1971-05-06 Ricoh Kk Waermeempfindliches Schablonenblatt
JPS5892595A (ja) * 1981-11-28 1983-06-01 Pentel Kk 感熱孔版印刷用原紙
JPS5933196A (ja) * 1982-08-20 1984-02-22 Kohjin Co Ltd 穿孔性のすぐれた感熱孔版印刷用原紙
JPS6097891A (ja) * 1983-11-04 1985-05-31 Ricoh Co Ltd 感熱孔版原紙
JPS6140196A (ja) * 1984-07-31 1986-02-26 Riso Kagaku Corp 感熱性孔版原紙
JPS6292892A (ja) * 1985-10-18 1987-04-28 Ricoh Co Ltd 感熱孔版原紙
JPS63227634A (ja) * 1987-03-18 1988-09-21 Toray Ind Inc 感熱孔版印刷原紙用フイルム
US4957808A (en) * 1987-09-11 1990-09-18 Ricoh Company, Ltd. Thermal stencil paper for mimeograph
JPH06140196A (ja) * 1992-10-29 1994-05-20 Japan Steel Works Ltd:The パルス引出型の電子サイクロトロン共振イオン源
JPH06292892A (ja) * 1993-04-09 1994-10-21 T R P:Kk 殺菌水の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69029801D1 (de) 1997-03-06
AU5537390A (en) 1991-10-10
AU652918B2 (en) 1994-09-15
US5262221A (en) 1993-11-16
AU6864394A (en) 1994-09-22
JPH03262691A (ja) 1991-11-22
WO1991013766A1 (en) 1991-09-19
EP0473783A1 (en) 1992-03-11
ATE148049T1 (de) 1997-02-15
EP0473783B1 (en) 1997-01-22
CA2057877A1 (en) 1991-09-15
KR920700930A (ko) 1992-08-10
DE69029801T2 (de) 1997-06-05
EP0473783A4 (en) 1993-01-07
KR950013588B1 (ko) 1995-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2591952B2 (ja) 被熱転写シート
KR0159913B1 (ko) 감열전사 및 감열공판원지용 적층 폴리에스테르 필름
JP3011958B2 (ja) 感熱孔版原紙
US20020102397A1 (en) Thermosensitive stencil paper and method of producing the same
US6092461A (en) Heat-sensitive stencil, process of fabricating same and method of producing printing master using same
KR0130064B1 (ko) 리시버 시트
US5707712A (en) Thermosensitive stencil paper and the method of producing the same
GB2378416A (en) Heat-sensitive stencil process of preparing stencil printing master and stencil printer
JP3889340B2 (ja) 孔版印刷用原紙、製版方法及び孔版印刷方法
US6284349B1 (en) Image transfer sheet, preparation method thereof and image formation method and image transfer method using the image transfer sheet
JP3824109B2 (ja) 感熱孔版印刷用マスタ
US5219637A (en) Thermosensitive stencil paper
US5809880A (en) Stencil printing sheet with thermal fusion preventing layer
JP3094544B2 (ja) 積層ポリエステルフイルム
JP2525509B2 (ja) 積層ポリエステルフイルム
US3336867A (en) Duplicating process
GB2327129A (en) Heat sensitive stencils
JPH05220919A (ja) 感熱孔版製版方法
JP3257253B2 (ja) 感熱転写材用積層ポリエステルフイルム
JP3191435B2 (ja) 感熱転写材用ポリエステルフイルム
JPH06207400A (ja) 印刷用加工紙およびその製造方法
JP6000564B2 (ja) 感熱孔版原紙
JP3817687B2 (ja) 感熱孔版印刷用マスタ
JP2771566B2 (ja) 熱転写受像シート
JPH0478590A (ja) 感熱謄写版原紙

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 11