JP3009056B2 - 接眼レンズ - Google Patents

接眼レンズ

Info

Publication number
JP3009056B2
JP3009056B2 JP2285247A JP28524790A JP3009056B2 JP 3009056 B2 JP3009056 B2 JP 3009056B2 JP 2285247 A JP2285247 A JP 2285247A JP 28524790 A JP28524790 A JP 28524790A JP 3009056 B2 JP3009056 B2 JP 3009056B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
aspherical
optical axis
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2285247A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04158327A (ja
Inventor
伸悟 鹿島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optic Co Ltd filed Critical Olympus Optic Co Ltd
Priority to JP2285247A priority Critical patent/JP3009056B2/ja
Priority to US07/781,993 priority patent/US5202795A/en
Publication of JPH04158327A publication Critical patent/JPH04158327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3009056B2 publication Critical patent/JP3009056B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/18Optical objectives specially designed for the purposes specified below with lenses having one or more non-spherical faces, e.g. for reducing geometrical aberration
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B25/00Eyepieces; Magnifying glasses
    • G02B25/001Eyepieces

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、顕微鏡(特に、実体顕微鏡)等に用いる接
眼レンズに関し、特に、廉価で像面平坦性の良好な接眼
レンズに関するものである。
〔従来の技術〕
本発明の接眼レンズと同様の公知のものに、特開昭63
−318514号、特開昭62−255914号等の接眼レンズがある
が、前者は3群3枚構成で、少なくとも1枚が非球面を
有するプラスチックレンズからなるものであり、後者は
主に2群3枚構成であり、その中の少なくとも1面が非
球面からなるものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
これら従来例では、前者の3群3枚構成のものは、接
合面がないため、瞳収差、色収差(特に、瞳の色収差)
の補正が不充分であり、後者のものでは、画角をさらに
広げた場合、像面の平坦性がまだ不充分である。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであ
り、その目的は、さらに広い画角においても像面平坦性
が良好で、瞳の色収差等も含めた諸収差が良好に補正さ
れ、なおかつ、廉価な接眼レンズを提供することであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の接眼レンズは、正レンズと負レンズの接合レ
ンズを有するレンズ群と、全体として負の屈折力を有す
るレンズ群とを含む少なくとも3群から構成され、最も
物体側のレンズ群と最も眼側のレンズ群はガラスレンズ
で構成され、該レンズ群を除いたレンズ群中に少なくと
も1面に非球面を有するプラスチックレンズを設け、前
記の全体として負の屈折力を有するレンズ群は強い凹パ
ワーを持ったレンズを有し、該レンズの焦点距離をfと
した時、以下の条件を満たすことを特徴とするものであ
る。
1<|f/fa|<10 ただし、faは接眼レンズ全系の焦点距離である。
この場合、上記の非球面が以下の式Zで表され、以下
の条件を満たすことが望ましい。
Z=(y2/r)/[1+{1−(1+k)(y2/r2)}1/2] +A4y4+A6y6+A8y8+A10y10 0.005<|dZ/h|<0.05 ただし、Zは頂点から光軸方向に測った距離、yは頂点
より光軸と垂直な方向に測った距離、rは頂点の曲率半
径(基準曲率半径)、kは円錐定数、A4、A6、A8、A10
はそれぞれ4次、6次、8次、10次の非球面係数であ
り、dZはその非球面が球面である時と非球面である時の
最軸外主光線の入射位置で光軸に沿って測った変移量、
hは最軸外主光線の入射位置の光軸からの距離である。
〔作用〕
40度以上の広い画角で像面の平坦性を確保するには、
ペッツバール和を小さくして像面湾曲を小さくすること
が必要であるが、一般に、接眼レンズは正の強いパワー
を持つため、全体のペッツバール和も正の大きな値とな
り像面湾曲が大きくなる。そこで、3群の内の1群に強
い凹パワーを持たせて大きな負のペッツバール和を発生
させることによって、全体のペッツバール和を小さくす
ることができる。この時、その強い凹パワーを持ったレ
ンズの焦点距離fが以下の条件を満たすようにすること
が望ましい。
1<|f/fa|<10 ただし、faは接眼レンズ全系の焦点距離である。
ここで、条件の下限の1を下回るときは、そのレン
ズの凹パワーが強すぎ、そこで発生するコマ収差、瞳収
差等を残りの2群及び非球面によっても補正しきれなく
なる。また、その上限の10を越えるときは、充分に強い
凹パワーとは言えず、全系のペッツバール和を小さくで
きない。
ところで、画角を広くすると、瞳を物点とした時の開
口角が大きくなり、瞳収差が大きく発生するが、それは
非球面を用いることにより補正することができる。さら
に、上述のように強い凹パワーのレンズで発生するコマ
収差をも良好に補正するようにするためには、非球面が
前記の式Zで表され、前記の条件を満たすように構成
するのが望ましい。
ここで、条件の下限の0.005を下回るときは、非球
面の効果が小さく、球面系で発生する正の瞳収差を非球
面部分で発生する負の瞳収差で打ち消すことができず、
瞳収差を良好に補正することができない。さらに、メリ
ジオナル像面を立てることもできなくなる。逆に、その
条件の上限の0.05を上回るときは、非球面で発生する負
の瞳収差等が大きすぎ、球面系が打ち消せなくなる。ま
た、メリジオナル像面に関しては、特に一般の顕微鏡や
実体顕微鏡用ではその乱れが目立ち、補正しきれなくな
る。なお、この上限を越えるとサジタル像面が大きく倒
れるが、対物レンズや実体顕微鏡のズーム系等で打ち消
して全体として像面を平坦にすることができるので、サ
ジタル像面に関しては大きな問題にはならない。
レンズ構成に関しては、色収差(瞳の色収差を含
む。)を良好に補正するためには接合面が必要なため、
少なくとも1群は凹凸レンズの接合レンズであることが
望ましい。また、強い凹パワーのレンズを導入した分レ
ンズ枚数が増えるので、廉価にするためには、非球面を
持つレンズをプラスチックで構成する必要があるが、プ
ラスチックは一般に傷がつきやすいため、その両側をガ
ラスのレンズで挟むような構成にする必要があり、必然
的に第1群、最終群以外の群をこのプラスチックレンズ
にて構成することになる。
〔実施例〕
以下に本発明の接眼レンズの実施例について説明す
る。実施例1から4のレンズ断面図を第1図から第4図
に示すが、実施例1は、眼側より、接合レンズ、凸のプ
ラスチックレンズ、強い凹の単レンズで構成されてお
り、実施例2、3は、眼側より、接合レンズ、強い凹の
プラスチックレンズ、凸の単レンズで構成されており、
実施例4は、眼側より、凸の単レンズ、強い凹のプラス
チックレンズ、接合レンズで構成されている。非球面
は、実施例1、3が第2群の眼側の面に、実施例2、4
が第2群の物体側の面にそれぞれ用いられている。な
お、図中、E.P.は射出瞳位置を示す。各実施例のレンズ
データは以下に示す通りであるが、レンズ面の表示は光
線の進行方向と逆の順に示してある。記号は、上記の
外、FNOはFナンバー、ωは半画角、r1、r2…は各レン
ズ面の曲率半径、d1、d2…は各レンズ面間の間隔、
nd1、nd2…は各レンズのd線の屈折率、νd1、νd2…は
各レンズのアッベ数であり、PTZはペッツバール和を表
す。
実施例1 fa =25 FNO =12.5 ω =23.72゜ r1=−144.067 d1=3.00 nd1=1.847 νd1=23.8 r2=31.071 d2=8.70 nd2=1.697 νd2=48.5 r3=−22.787 d3=1.73 r4=26.754(非球面) d4=9.31 nd3=1.492 νd3=57.5 (プラスチック) r5=−36.367 d5=5.31 r6=−19.448 d6=3.50 nd4=1.620 νd4=36.3 r7=−54.844 非球面係数 第4面 k =−0.1620 A4 = 0.3367×10-5 A6 = 0.1277×10-7 A8 = 0.6808×10-10 A10= 0.1690×10-13 |dZ/h|=0.013 f/fa =2.02 PTZ =0.022 実施例2 fa =25 FNO =12.5 ω =23.73゜ r1=−175.245 d1=2.50 nd1=1.847 νd1=23.8 r2=31.053 d2=8.86 nd2=1.744 νd2=44.8 r3=−20.160 d3=0.20 r4=48.185 d4=2.00 nd3=1.584 νd3=30.8 (プラスチック) r5=28.467(非球面) d5=0.43 r6=18.618 d6=6.00 nd4=1.518 νd4=65.0 r7=40.001 非球面係数 第5面 k = 0.6207 A4 = 0.1136×10-4 A6 = 0.6664×10-7 A8 =−0.2556×10-9 A10= 0.1658×10-11 |dZ/h|=0.03 f/fa =4.95 PTZ =0.022 実施例3 fa =25 FNO =12.5 ω =23.72゜ r1=−5702.378 d1=2.50 nd1=1.847 νd1=23.8 r2=22.355 d2=9.44 nd2=1.833 νd2=40.8 r3=−20.633 d3=2.98 r4=−22.144(非球面) d4=2.50 nd3=1.584 νd3=30.8 (プラスチック) r5=−55.879 d5=0.20 r6=34.189 d6=4.62 nd4=1.617 νd4=62.8 r7=90.374 非球面係数 第4面 k = 0.6747 A4 =−0.6004×10-5 A6 =−0.6776×10-7 A8 = 0.5394×10-9 A10=−0.2893×10-11 |dZ/h|=0.025 f/fa =2.58 PTZ =0.02 実施例4 fa =25 FNO =12.5 ω =23.72゜ r1=−75.000 d1=6.83 nd1=1.773 νd1=49.6 r2=−20.633 d2=0.20 r3=71.072 d3=2.50 nd2=1.584 νd2=30.8 (プラスチック) r4=21.415(非球面) d4=2.03 r5=24.087 d5=9.30 nd3=1.816 νd3=46.6 r6=−25.038 d6=2.65 nd4=1.847 νd4=23.8 r7=292.391 非球面係数 第4面 k =−0.2249 A4 = 0.1009×10-4 A6 = 0.1795×10-7 A8 = 0.2889×10-10 A10= 0.6709×10-13 |dZ/h|=0.011 f/fa =2.14 PTZ =0.02 以上の実施例1から4の収差図をそれぞれ第5図から
第8図に示す。
〔発明の効果〕
本発明によれば、全体としてのペッツバール和が小さ
く像面の平坦性が良好で、かつ、色も含めた瞳収差も良
好な画角が40度以上の少なくとも3群からなる廉価な接
眼レンズを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第4図は本発明の接眼レンズの実施例1から
4の断面図、第5図から第8図は実施例1から4の収差
図である。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】正レンズと負レンズの接合レンズを有する
    レンズ群と、全体として負の屈折力を有するレンズ群と
    を含む少なくとも3群から構成され、最も物体側のレン
    ズ群と最も眼側のレンズ群はガラスレンズで構成され、
    該レンズ群を除いたレンズ群中に少なくとも1面に非球
    面を有するプラスチックレンズを設け、前記の全体とし
    て負の屈折力を有するレンズ群は強い凹パワーを持った
    レンズを有し、該レンズの焦点距離をfとした時、以下
    の条件を満たすことを特徴とする接眼レンズ: 1<|f/fa|<10 ただし、faは接眼レンズ全系の焦点距離である。
  2. 【請求項2】前記非球面が以下の式Zで表され、以下の
    条件を満たすことを特徴とする請求項1記載の接眼レン
    ズ: Z=(y2/r)/[1+{1−(1+k)(y2/r2)}1/2] +A4y4+A6y6+A8y8+A10y10 0.005<|dZ/h|<0.05 ただし、Zは頂点から光軸方向に測った距離、yは頂点
    より光軸と垂直な方向に測った距離、rは頂点の曲率半
    径(基準曲率半径)、kは円錐定数、A4、A6、A8、A10
    はそれぞれ4次、6次、8次、10次の非球面係数であ
    り、dZはその非球面が球面である時と非球面である時の
    最軸外主光線の入射位置で光軸に沿って測った変移量、
    hは最軸外主光線の入射位置の光軸からの距離である。
JP2285247A 1990-10-23 1990-10-23 接眼レンズ Expired - Fee Related JP3009056B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2285247A JP3009056B2 (ja) 1990-10-23 1990-10-23 接眼レンズ
US07/781,993 US5202795A (en) 1990-10-23 1991-10-22 Eyepieces

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2285247A JP3009056B2 (ja) 1990-10-23 1990-10-23 接眼レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04158327A JPH04158327A (ja) 1992-06-01
JP3009056B2 true JP3009056B2 (ja) 2000-02-14

Family

ID=17689023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2285247A Expired - Fee Related JP3009056B2 (ja) 1990-10-23 1990-10-23 接眼レンズ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5202795A (ja)
JP (1) JP3009056B2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0868953A (ja) * 1994-08-31 1996-03-12 Canon Inc 接眼レンズ
JP3381409B2 (ja) * 1994-09-07 2003-02-24 株式会社ニコン 非球面接眼レンズ
JPH08160343A (ja) * 1994-12-05 1996-06-21 Olympus Optical Co Ltd 画像表示装置
JP3467105B2 (ja) * 1995-01-10 2003-11-17 ペンタックス株式会社 接眼レンズ系
US5726808A (en) * 1995-09-04 1998-03-10 Nikon Corporation Eyepiece lens with wide apparent field of view
JP3503911B2 (ja) * 1995-09-12 2004-03-08 富士写真光機株式会社 接眼ズームレンズ系
US20040220451A1 (en) * 1996-10-04 2004-11-04 Dietrich Gravenstein Imaging scope
US20050182297A1 (en) * 1996-10-04 2005-08-18 Dietrich Gravenstein Imaging scope
US6115523A (en) * 1996-10-04 2000-09-05 University Of Florida Plastic optical fiber airway imaging system
US6322498B1 (en) 1996-10-04 2001-11-27 University Of Florida Imaging scope
JP3925748B2 (ja) * 1997-04-30 2007-06-06 フジノン株式会社 小型レンズ
JPH10319315A (ja) * 1997-05-21 1998-12-04 Fuji Photo Optical Co Ltd 結像レンズ
US5886825A (en) * 1997-11-05 1999-03-23 Eastman Kodak Company Magnifier Lens
JP2000105344A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Fuji Photo Optical Co Ltd 表示画像観察装置用接眼レンズ
JP2000275006A (ja) 1999-03-26 2000-10-06 Fuji Photo Optical Co Ltd 干渉計装置用の結像レンズ
JP3564107B2 (ja) * 2002-03-05 2004-09-08 コニカミノルタホールディングス株式会社 コンパクトな撮影レンズ
US7177087B2 (en) * 2003-10-28 2007-02-13 Leupold & Stevens, Inc. Compound asperic ocular for riflescope
CA2625548C (en) 2007-08-04 2012-04-10 John A. Law An airway intubation device
JP5057923B2 (ja) * 2007-10-10 2012-10-24 オリンパスイメージング株式会社 観察光学系およびそれを備えた撮像装置
US9854962B2 (en) * 2009-11-30 2018-01-02 King Systems Corporation Visualization instrument
US8624985B2 (en) * 2011-11-17 2014-01-07 Symbol Technologies, Inc. Apparatus for and method of imaging targets with wide angle, athermalized, achromatic, hybrid imaging lens assembly
KR20130091056A (ko) * 2012-02-07 2013-08-16 삼성전자주식회사 촬상 광학계 및 이를 구비하는 휴대 단말
CN106970463A (zh) * 2017-01-11 2017-07-21 玉晶光电(厦门)有限公司 目镜光学系统
RU2652660C1 (ru) * 2017-05-29 2018-04-28 Акционерное общество "Новосибирский приборостроительный завод" Окуляр с вынесенным выходным зрачком
TWI706182B (zh) 2018-07-12 2020-10-01 大立光電股份有限公司 成像光學鏡組、取像裝置及電子裝置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2394635A (en) * 1944-07-13 1946-02-12 Eastman Kodak Co Magnifying lens system
US4094585A (en) * 1976-09-17 1978-06-13 Opcon Associates Of Canada, Ltd. Loupe
JP2605016B2 (ja) * 1986-04-30 1997-04-30 オリンパス光学工業株式会社 接眼レンズ
JPS63318514A (ja) * 1987-06-22 1988-12-27 Kyocera Corp 接眼レンズ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04158327A (ja) 1992-06-01
US5202795A (en) 1993-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3009056B2 (ja) 接眼レンズ
JP3457992B2 (ja) 液浸系顕微鏡対物レンズ
US5701475A (en) Eyepiece lens
JP3353355B2 (ja) 接眼ズームレンズ系、及び該接眼ズームレンズ系を含む望遠鏡及び双眼鏡
JP3381409B2 (ja) 非球面接眼レンズ
JPH11174345A (ja) 広視野接眼レンズ
JP2008015418A (ja) 接眼レンズ
JP3413891B2 (ja) 接眼レンズ
JP2001066523A (ja) 接眼レンズ
JP3467105B2 (ja) 接眼レンズ系
JPH0954259A (ja) 接眼レンズ
JP4470374B2 (ja) 接眼レンズ
US5877900A (en) Eyepiece with wide field of view
JP3454296B2 (ja) 接眼レンズ
JP3140497B2 (ja) 広視野接眼レンズ
US6278544B1 (en) Real-image zoom finder optical system
JP3300671B2 (ja) 接眼レンズ系
JPH1195130A (ja) 接眼レンズ
JPH09251131A (ja) 接眼ズームレンズ系
JP3541285B2 (ja) 接眼レンズ
JP3713377B2 (ja) 接眼レンズ
JPH1039235A (ja) 接眼レンズ
JPH085938A (ja) 接眼レンズ
JP3345971B2 (ja) 接眼レンズ
JP2596799B2 (ja) 顕微鏡対物レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees