JP3008480U - 照明器具 - Google Patents

照明器具

Info

Publication number
JP3008480U
JP3008480U JP1994010884U JP1088494U JP3008480U JP 3008480 U JP3008480 U JP 3008480U JP 1994010884 U JP1994010884 U JP 1994010884U JP 1088494 U JP1088494 U JP 1088494U JP 3008480 U JP3008480 U JP 3008480U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guard
lamp
wire
bent portion
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994010884U
Other languages
English (en)
Inventor
秀司 中野
寛 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiwa Electric Mfg Co Ltd
Original Assignee
Seiwa Electric Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiwa Electric Mfg Co Ltd filed Critical Seiwa Electric Mfg Co Ltd
Priority to JP1994010884U priority Critical patent/JP3008480U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3008480U publication Critical patent/JP3008480U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ランプ保護用のガードまたはランプ保護カバ
ー用のガードの取付け・取外しが簡単な照明器具を提供
する。 【構成】 ガードの取付け金具7の両端部に、ガード5
の長手方向線材5aを保持するための折曲部71,72
を設け、その一方の折曲部71の下片71bの端部には
当該ガード線材5aを引っ掛けるための係止片71cが
設けており、また、他方の折曲部72の下片72b端部
には、外側に向けて斜め下方に折り曲げられた当て片7
2cを設けるとともに、この折曲部72には、ガード線
材5aの脱落を防止するためのねじ72dを外側から内
方に向けてねじ込んでいる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、直管形けい光ランプが装着される照明器具に関し、さらに詳しくは ランプ保護用のガードまたはランプ保護カバー用のガードが取付けられる照明器 具に関する。
【0002】
【従来の技術】
防水形や防爆形照明器具など、けい光ランプがランプ保護カバー内に収容され る器具では、そのカバーを保護するためのガードが装着されることが多い。この ガードとしては、複数本の線材を格子状に組立てて全体としてランプ保護カバー (けい光ランプ)の前面側と両側面を囲う形状に加工した構造のものが一般的で ある。
【0003】 また、この種のガードは反射板に取付け金具を介して着脱自在に装着されてお り、その取付け金具としては、従来、例えば図3に示すように、反射板34にね じ止め等により固着される金具本体37aと、この両端部にそれぞれ下方側から ねじ止めされる略コ字形の受け金37bで構成され、その受け金37bと金具本 体37aの両端部との間にガード35の線材35aを挟み込んでねじ止めにより 固定する構造のものがある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、上記した構造の照明器具では、ガードの装着時に、金具本体37a の端部下面に受け金37bを、ガード線材35aを挟み込んだ状態で当て、その 受け金37のねじ貫通孔と金具本体37aのめねじ孔との位置合わせを行いつつ ねじ37cを上方に向けてねじ込んでゆく、といった面倒な作業を行わなければ ならず、しかも、取付け金具は反射板の少なくとも2か所に設けられるので、上 記した作業を1台の器具に対して4か所以上行う必要があり、このためガード取 付けに多くの時間と労力を要していた。
【0005】 さらに、ガードの取外し作業も面倒なことから、けい光ランプの交換作業が行 い難く、しかも、防水形や防爆形照明器具などにおいて、けい光ランプが保護カ バー内に収容されている場合には、そのランプ保護カバー(シリンダ)の清掃作 業が行い難くなる。また、ランプ保護カバー無の照明器具の場合では、けい光ラ ンプの清掃作業が行い難くなる。
【0006】 なお、上記した構造のガード取付け金具では、ガード取付け部分に受け金のエ ッジが当たるので、その部分が傷付き易いという欠点もある。 本考案は、そのような事情に鑑みてなされたもので、ランプ保護用のガードま たはランプ保護カバー用のガードの取付け・取外しが簡単な照明器具の提供を目 的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本考案は、実施例に対応する図1及び図2に示す ように、直管形けい光ランプLの両端を支持するソケット3と、ランプ背面側に 配置される反射板4と、ランプ保護用のガードまたはランプ保護カバー6用のガ ード5を有し、そのガード5が、ランプ長手方向とその交差方向にそれぞれ延び る複数本の線材5a・・5a,5b・・5bで構成される格子状の部材で、けい光ラ ンプLの前面側と両側面を囲う形状に加工されているとともに、反射板4の長手 方向の少なくとも2か所に設けた取付け金具で固定される構造の照明器具におい て、ガードの取付け金具7は、弾性材料製の平板を折り曲げ加工した部材で、反 射板4に長手方向と直交した状態で固着され、その両端部がそれぞれけい光ラン プLの側方となる位置に臨み、その各端部がそれぞれ外方に凸の形状に折り曲げ られ、この各折曲部71,72の上片71a,72aと下片71b,72bとの 間で、ガード5の長手方向線材5aを保持し得るよう構成されているとともに、 その一方の折曲部71の下片71bの端部には当該ガード線材5aを引っ掛ける ための係止片71cが設けられており、また、他方の折曲部72の下片72b端 部には、外側に向けて斜め下方に折り曲げられた当て片72cが設けられ、かつ 当該ガード線材5aの脱落を防止するためのねじ(小ねじ72d)が、この折曲 部72の外側から内方に向けてねじ込まれていることによって特徴づけられる。
【0008】
【作用】
ガード装着時には、まず、取付け金具7の小ねじ72dを緩めて図1(B) に示 す位置にまで後退させておき、次に取付け金具7の一端の折曲部71に、ガード 5の長手方向の線材5aを差し込んで引っ掛け、次いで他端の折曲部72の当て 片72aに線材5aを当てた状態で上方へと押し上げる、といった操作を行うだ けで、ガード5の両側の線材5aが折曲部71,72に嵌り込んで固定される。 この後、小ねじ72dをねじ込んで、ガード5の線材5aの抜けを防止しておく 〔図1(A) 〕。
【0009】 一方、ガード5を取外すときには、小ねじ72dを緩めて上記した位置まで後 退させておき、この状態で、金具の折曲部72の当て片72cを、指で外方へと 押し開くことにより、ガードの線材5aが折曲部72から外れる。このとき、ガ ード5の片方の線材5aは、図1(B) に示すように、折曲部71の係止片71c に引っ掛かるので、ガード5を線材5aを軸として回転させた姿勢で保持でき、 この状態で、けい光ランプLの交換作業あるいはランプ保護カバー6の清掃等の 作業を行うことができる。
【0010】
【実施例】
まず、この例の照明器具は、図2の全体図に示すように、吊りパイプ8及び吊 下げボックス(端子箱)9等を利用して工場など天井に吊下げて使用される。
【0011】 また、この器具は、本体1と反射板4の両端部を、それぞれ、アルミニウムダ イカスト製の側板2に嵌め込んで、それらを一体化して全体の強度を高めた構造 の照明器具で、その本体1の内面側に安定器10が配置される。
【0012】 反射板4の下面には、互いに対向する二対のソケット3が固着されており、こ の各ソケット3と3との間には、硬質ガラス製のランプ保護カバー6が配置され ている。そして、その各保護カバー6内に直管形けい光ランプLが収容され、両 端がソケット3によって支持される。
【0013】 一方、ガード5は、複数本の線材5a・・5a及び5b・・5bを格子状に組立て た部材で、先のソケット3・・3に支持されたランプ保護カバー6(けい光ランプ L)の前面側と両側面を囲う形状に加工されており、その全体が反射板4に取付 け金具7を介して装着される。
【0014】 さて、ガードの取付け金具7は、図1に示すように、弾性材料製の平板を折り 曲げ加工した部材で、反射板4に長手方向と直交した状態で固着され、この固着 状態で両端部が、それぞれ、けい光ランプLの側方となる部位に位置する。
【0015】 取付け金具7の両端部は、それぞれ、外方に凸の形状に折り曲げられており、 この各折曲部71,72の上片71a,72aと下片71b,72bとの間に、 それぞれガード5の長手方向線材5aを嵌め込むことができる。
【0016】 また、取付け金具7の一方の折曲部71には、下片71b端部に係止片71c が設けられている。この係止片71cは、曲率が線材5aの外周面と略等しい半 円弧状に加工されており、図1(B) に示すように、ガード5の片方の線材5aを 引っ掛けた状態でガード5の全体を保持でき、また回転させることができる。
【0017】 さらに、他方の折曲部72の下片72bの端部には、外側に向けて斜め下方に 折り曲げられた当て片72cが設けられており、その折り曲げの角部に小ねじ( 十字穴付きなべ小ねじ)72dがねじ込まれている。この小ねじ72dは、折曲 部72の外側から内方に向けて略水平方向に沿って進むねじで、そのねじ込みに より折曲部72の内方側へと突出させると〔図1(A) 〕、ガード5の線材5aが 屈曲部72から脱落することを防止できる。また、緩めることにより線材5aと は干渉しない位置〔図1(B) 〕にまで後退させることができる。
【0018】 そして、取付け金具7は、図1(A) に示すようにガード5を装着した状態で、 両端部の折曲部71と72が、それぞれガード5の線材5aを内方に向けて僅か に押圧するするように、その折曲部71と72との間の距離が設定されている。
【0019】 なお、以上の実施例では、反射板4の2か所に設けた取付け金具7でガード5 を固定する例を示したが、直管形けい光ランプLが長尺でガード5の全長が長く なる等の場合には取付け金具7の配置位置は3か所以上であってもよい。
【0020】 また、以上の実施例では、ランプ保護カバー用のガードが取付けられる器具に 本考案を適用した例を示したが、ランプ保護カバーがなくて、けい光ランプその ものを保護するガードが取付けられる照明器具にも本考案は適用できる。
【0021】 さらに、本考案の構造は、2灯用の器具に限られることなく、1灯用あるいは 3灯以上の照明器具に適用できることはいうまでもない。
【0022】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案の照明器具によれば、ガード取付け金具の一端の 折曲部にガード線材を嵌め、その対向側の線材を金具の当て片に当てて上方に押 し上げるといったワンタッチ操作でガードを取付けることができる。しかも、ガ ード線材の抜け防止用のねじを設けているので、器具に強い振動が加わってもガ ードが脱落することがなく安全面においても優れている。
【0023】 また、ガード取外しも、金具の当て片を指で外方へと撓ますといった簡単な操 作で行え、しかも、ガードを取外したときには、ガード側方の一方を金具の係止 片に引っ掛けた状態とすることができるので、直管形けい光ランプの交換作業あ るいはランプ保護カバーの清掃もしくはけい光ランプの清掃等が簡単となり、そ れらの作業を短時間で終えることができる。
【0024】 さらに、本考案のガード取付け金具は、構造がシンプルで目立ち難く、しかも ガード取付け部分への接触はガード線材の外周面(アール)のみであるので、そ の取付け部分に傷が付き難いという利点もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案実施例の要部構造を示す縦断面
【図2】その実施例の全体構造を示す正面図
【図3】ガード取付け金具の従来の構造例を示す図
【符号の説明】
1 器具本体 2 側板 3 ソケット 4 反射板 5 ガード 6 ランプ保護カバー 7 取付け金具 71,72 折曲部 71a,72a 上片 71b,72b 下片 71c 係止片 72c 当て片 72d 小ねじ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直管形けい光ランプを装着する器具であ
    って、けい光ランプの両端を支持するソケットと、ラン
    プ背面側に配置される反射板と、ランプ保護用のガード
    またはランプ保護カバー用のガードを有し、そのガード
    が、ランプ長手方向とその交差方向にそれぞれ延びる複
    数本の線材で構成される格子状の部材で当該けい光ラン
    プの前面側と両側面を囲う形状に加工されているととも
    に、上記反射板の長手方向の少なくとも2か所に設けた
    取付け金具で固定される構造の照明器具において、上記
    取付け金具は、弾性材料製の平板を折り曲げ加工した部
    材で、上記反射板に長手方向と直交した状態で固着さ
    れ、その両端部がそれぞれ当該けい光ランプの側方とな
    る位置に臨み、その各端部がそれぞれ外方に凸の形状に
    折り曲げられ、この各折曲部の上片と下片との間で上記
    ガードの長手方向の線材を保持し得るよう構成されてい
    るとともに、その一方の折曲部の下片端部には当該ガー
    ド線材を引っ掛けるための係止片が設けられ、他方の折
    曲部の下片端部には、外側に向けて斜め下方に折り曲げ
    られた当て片が設けられ、かつ、当該ガード線材の脱落
    を防止するためのねじが、この折曲部の外側から内方に
    向けてねじ込まれていることを特徴とする照明器具。
JP1994010884U 1994-09-01 1994-09-01 照明器具 Expired - Lifetime JP3008480U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994010884U JP3008480U (ja) 1994-09-01 1994-09-01 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994010884U JP3008480U (ja) 1994-09-01 1994-09-01 照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3008480U true JP3008480U (ja) 1995-03-14

Family

ID=43144302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994010884U Expired - Lifetime JP3008480U (ja) 1994-09-01 1994-09-01 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3008480U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0546182U (ja) * 1991-06-20 1993-06-18 株式会社東芝 液晶テレビ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0546182U (ja) * 1991-06-20 1993-06-18 株式会社東芝 液晶テレビ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020172049A1 (en) Protective grill for use of working light
JP3008480U (ja) 照明器具
US5993028A (en) Lamp holder
JP3008606U (ja) 照明器具
KR20090003335U (ko) 천장조명등
JP3869772B2 (ja) トンネル照明灯具用落下防止具
JPS6222963Y2 (ja)
JP3137718U (ja) 照明器具
JPS6210893Y2 (ja)
JPH0521208Y2 (ja)
JP4280906B2 (ja) 照明装置
JP3008675U (ja) 照明器具
KR200204448Y1 (ko) 등박스 고정구
JP4281918B2 (ja) 照明器具
JP2007103329A (ja) 天井理込み形蛍光灯器具
JP3737194B2 (ja) 照明器具の仮吊り機構
JP2584660Y2 (ja) 照明器具
JP2014157754A (ja) ランプソケットの保持治具及び照明器具
JPH0222902Y2 (ja)
KR850001475Y1 (ko) 가로등 기구
KR200295010Y1 (ko) 등기구 조립체
JPH04206203A (ja) 照明器具
EP1258673A2 (en) Protective grill for use with a working light
KR19980055911U (ko) 헹거식 슬림형광등 기구
JPH06323045A (ja) 仮囲い板取付金具