JP3004907B2 - 防食緊張部材、特に付着のないプレストレスコンクリート用の外部プレストレス部材 - Google Patents

防食緊張部材、特に付着のないプレストレスコンクリート用の外部プレストレス部材

Info

Publication number
JP3004907B2
JP3004907B2 JP8061102A JP6110296A JP3004907B2 JP 3004907 B2 JP3004907 B2 JP 3004907B2 JP 8061102 A JP8061102 A JP 8061102A JP 6110296 A JP6110296 A JP 6110296A JP 3004907 B2 JP3004907 B2 JP 3004907B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tensioning
ring
conduit
individual
tension member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8061102A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08270143A (ja
Inventor
オスウアルト・ヌッツエル
エグベルト・ツイムマーマン
Original Assignee
デイッカーホッフ・ウント・ウイドマン・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デイッカーホッフ・ウント・ウイドマン・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical デイッカーホッフ・ウント・ウイドマン・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH08270143A publication Critical patent/JPH08270143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3004907B2 publication Critical patent/JP3004907B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C5/00Reinforcing elements, e.g. for concrete; Auxiliary elements therefor
    • E04C5/08Members specially adapted to be used in prestressed constructions
    • E04C5/12Anchoring devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C5/00Reinforcing elements, e.g. for concrete; Auxiliary elements therefor
    • E04C5/08Members specially adapted to be used in prestressed constructions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、円管状のシース
の内部に配置された鋼棒、鋼線あるいは鋼撚り線のよう
な個別部材の束から成り、これ等の個別部材の端部に配
置され、構造物に対して支持できる定着装置を備え、こ
の定着装置に隣接する端部領域で構造物の中に形成され
た緊張導管に導入でき、個別部材が前記端部領域で定着
装置の方に半径方向に外向きに広がって進み、広がりの
初めのところで緊張部材を外から狭く取り囲むリング緊
張部品を配置し、防食緊張部材、特に付着のないプレス
トレスコンクリート用の外部プレストレス部材に関す
る。
【0002】
【従来の技術】この種の緊張部材は、必要な時に更新す
るため交換できる必要がある。そのため、緊張部材が構
造物の中を進むところ、つまり、大抵各定着装置を置く
ところでは、当該構造物の中に埋め込む補助管で形成さ
れた緊張導管の中に緊張部材を通す。緊張部材を交換で
きること外に、使用状態でも構造物に対するその完全に
長手方向に移動できることを、例えばポストテンション
のために要求すれば、個別部材の束を取り囲む円管状の
シースをその緊張導管の中に通し、各定着装置に直接接
続する。この構成は「二セル配管」と呼ばれている。
【0003】定着装置のところでは、個々の部材の相互
の間隔が定着のために使用する部材、例えば楔、アンカ
ーボルト等の寸法で決まる。これ等の間隔は構造上の理
由のため、プレストレス部材の全長にわたり維持できる
のでなく、そこでは個々の部材が最小間隔で互いに案内
される筈であるから、個々の部材を定着装置の前の領域
で定着に必要な間隔に拡げる必要がある。個々の部材を
直線状の平行な案内から半径方向の拡がりに向きを換え
るところでは、開き角度に応じて、半径方向に外向きの
偏向力が生じる。
【0004】重さのために自由領域の束の円管状のシー
スは主に合成樹脂の充填円管で構成されているが、定着
装置のところに鋼管を設けることが知られている。これ
等の鋼管は、これ等の管により偏向力を受け止めるため
個々の部材が拡がって進む領域に対しても延びている
(ドイツ特許第3734954号明細書)。
【0005】このような経費のかかる構造は、例えば吊
り橋のような大きな構造物の場合に提示され、責任があ
るが、経済的な可能性を見出す必要がある多くの構造上
の問題ある。これは、主にプレストレス部材が構造物の
中に延びている領域に対してもプレストレス部材の自由
領域にある充填円管が続いていることにある。「二セル
配管」では、定着部に直接続くラッパ状に広がった合成
樹脂の充填円管が大抵当接する。
【0006】個別部材の腐食防止を確実にするため、個
別部材と円管状のシースの間の中空空間を防食物質、例
えば油脂、あるいは硬化材料、例えばセメントモルタル
でしばしば充填する。緊張部材を緊張導管で構造物内の
緊張導管に通す領域でこの緊張部材の交換性を保証する
ため、注入時に生じる内圧を殆ど伝播させることなく受
け止めるように、個々の部材を取り囲む合成樹脂の充填
円管を設計する必要がある。こうして、充填円管が緊張
導管の内壁に接し、摩擦により後での交換を困難にする
か、できなくすることが防止される。
【0007】これは、個別部材が互いに平行に進むとこ
ろでこのように保証されるが、これは個別部材の広がる
領域でそこに発生する半径方向の偏向力のために不可能
である。それ故、セメントモルタを注入した牽引部材で
は、偏向力の生じるところで合成樹脂の充填円管の外側
にリング緊張部材を設け、注入圧力と偏向力のためのい
充填円管の横方向の変形を防止するため、前記リング緊
張部材がリング緊張力である半径方向に外向きの偏向力
を受け止めることができることは既に知られている(ド
イツ実用新案登録第9015863号明細書)。
【0008】外部プレストレス部材の場合、つまり全長
にわたり構造物内に埋め込まれていなくて、その位置に
固定されているようなプレストレス部材の場合には、プ
レストレス部材の自由領域の軸と定着領域の軸との間に
角度のずれが生じ、このずれが個別部材の定着部まで続
き、そこで定着に悪影響を与えないと言う問題が生じる
ことにある。他方、プレストレス部材の軸の角度のずれ
は、組み込み時に既に構造上の理由のため避けることが
往々できない。上に説明したプレストレス部材の場合の
ように、プレストレス部材を緊張導管の中に狭い状態で
通すなら、角度のずれは緊張導管の外部の入口に作用
し、そこでプレストレス部材や構造物を傷めることにな
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記の事情に鑑み、こ
の発明の課題は、束になった外部プレストレス部材のそ
のような簡単で経済的な形状でも容易に確実に交換でき
る可能性を提供し、緊張部材の軸が定着部の軸からの角
度のずれをある程度許し、個別部材の定着に影響を与え
ることに気使う必要のない可能性を提供することにあ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、この発明
により、冒頭に述べた種類の緊張部材にあって、緊張部
材1を緊張導管11の入口のところで緊張導管11の内
壁の内法間隔にして通し、緊張部材の軸20が定着装置
3の軸から角度にずれがある場合に、ただ無視できる程
度に小さい角度のずれが個別部材4の定着部に生じるよ
うに、リング緊張部品17の外径を緊張導管11の内径
に合わせてあることによって解決されている。
【0011】この発明による他の有利な構成は、特許請
求の範囲の従属請求項に記載されている。
【0012】
【発明の実施の形態】この発明の基本構想は、緊張部材
0緊張導管の入口のところで緊張導管の内壁の内法間隔
にして通すが、リング緊張部品により半径方向に固定で
きるため、そのような角度のずれが個別部材の定着部ま
で作用しないことにより、この緊張部材に角度の回転を
許す動きの可能性を与える点にある。その場合、緊張部
材の長手軸が定着装置の長手軸に対して角度の傾きのあ
る場合、リング緊張部品は同時に緊張導管の壁に対する
接合部として働く。
【0013】緊張部材の自由領域に対向するリング緊張
部品の内面の領域が弱く円錐状に広がり、ある程度の偏
向鞍部を形成すると特に有利である。重量を節約するた
め、リング緊張部品がそれ自体を支持し、拡げる力を受
け止める役目を満たすように、リング緊張部品をその端
部のみで太く形成し、中間領域を薄い肉厚で構成すると
効果的である。このリング緊張部品は鋳鋼で形成すると
効果的である。
【0014】リング緊張部品のこの発明による構成は、
緊張部材自体の構成には全く無関係である。つまり、個
別部材と円管状のシースの間の中空空間が防食のために
油脂か硬化材料で塞がれている。個別部材としては所謂
単一撚り線も使用できるので、中空空間を充填すること
は不要である。
【0015】
【実施例】以下、図面に示す実施例に基づきこの発明を
より詳しく説明する。図1には、付着のないプレストレ
スコンクリート用のプレストレス部材1の端部領域が示
してある。ここでは、プレストレス部材1は構造物2の
内部で延びていて、この構造物2に対して緊張部材は定
着装置2により支えられている。
【0016】プレストレス部材1は、図2から分かるよ
うに、個別部材4,例えば鋼の撚り線の束で形成されて
いる。これ等の個別部材は自由長の領域で合成樹脂、例
えばPEの充填円管5で取り囲まれている。外側の個別
部材4と充填円管5の内壁との間には、スペーサ6,例
えば鋼のコイル線材が配設されている。これ等のスペー
サ6により一方で十分な中空空間が確保され、この中空
空間を経由して後で硬化する材料7,例えばセメントモ
ルタを注入でき、他方で個別部材4を外部に対してこの
防食材料の均一な層で取り囲むことも保証される。
【0017】個別部材4の定着装置3への拡がりを計算
に入れるため、充填円管5は拡がり初めのところでラッ
パ状に拡がった充填円管8に当たる。この充填円管8も
合成樹脂で形成され、鋳鉄のアンカー本体9の中に入っ
ている。このアンカー本体9の内壁はプレストレス部材
1の自由領域の方に向けてアンカー本体9に続き、同じ
ように金属製で、アンカー本体9に溶接された型抜管1
0と共に、プレストレス部材1を交換可能に通す緊張導
管11を形成する。
【0018】フランジ状に形成された接合板12に対し
て空気側に成形されたアンカー本体9の外に、定着装置
3はアンカー円板13を有する。このアンカー円板13
は接合板12に対して支持され、周知のように個別部材
4を通して楔14で定着する多数の穴を備えている。腐
食を防止するため、定着部は防食材料16の充填された
保護キャップ15で取り囲まれれる。
【0019】自由領域のプレストレス部材1の直径は型
抜管10で形成された緊張導管11の内径より小さいの
で、プレストレス部材1は緊張導管11の入口のところ
で内径の内法間隔を有し、従って半径方向へ動く可能性
を有する。
【0020】個別部材4が定着装置3の方に拡がり始め
るところには、図3に拡大寸法で示すリング緊張部品1
7がある。このリング緊張部品17は端部に膨らみ18
と19のあるほぼ円管状の鋳鉄部品で形成されている
が、両方の膨らみの間のこの部品の肉厚は小さく形成さ
れている。膨らみ18と19のところのリング緊張部品
17の外径は、定着部の軸20bに対して緊張部材の軸
20aに角度のずれある場合、無視できる程度に小さい
角度のずれが定着楔14のところに生じるように、鋼製
の型抜管10の内径に合わせてある(図1参照)。
【0021】リング緊張部品17は直径の小さい領域2
1に続くラッパ状に拡がる充填円管8を有し、この領域
21ではリング緊張部品17が充填円管5に当たり、拡
大領域22で直径の大きい領域23へ移行する。合成樹
脂、例えばPEの充填円管8の拡がりが、硬化材料24
をプレスした時に生じる注入圧のため、充填円管8を型
抜管10の内壁に接触させず、プレストレス部材1を後
で除去する時に大きな摩擦力にならないように、リング
緊張部品17の外径に関しても型抜管10の内径に関し
ても前記領域23での充填円管8の外径を選ぶ。
【0022】リング緊張部品17は、膨らみ19で決ま
りプレストレス部材1の自由領域に対向する端部のとこ
ろで内側に弱く円錐状に拡がっている。図4の詳しい図
面に幾分誇張して示す拡がり部分はほぼ2〜5度の開口
角αを形成する。大抵の場合、プレストレス部材1に動
きを与えるため2〜3度の拡がりで十分である。その
外、拡がり始めの内面は個別部材4に続き、鞍状の支持
に沿って個別部材4に穏やかな曲がりを与える。膨らみ
18と19がリング緊張部品17の中間領域に移行する
ところは面取りされている。
【0023】型抜管10の当接カム26は、定着装置3
でプレストレス部材を緊張させる時に開く力のためリン
グ緊張部品17が外れること防止する。
【0024】自由長の配管の充填円管5は、電気溶接当
接部27でラッパ状に広がった充填円管8に接続すると
効果的である。この接続は、鋼線のコイル6がプレスト
レス部材1の自由長のところに組み込まれているが、個
別部材4の湾曲領域の中には侵入しないように行われ
る。電気溶接当接部27によりこの領域でリング緊張部
品17が更に固定される。
【0025】この発明により、緊張導管11の合流領域
でプレストレス部材の軸20aの角度のずれが、例えば
構造物中に固定された定着部の軸20bに対する弛みの
ため生じることが可能になる。この角度のずれは、緊張
導管11に対するプレストレス部材1の接合部を形成す
るリング緊張部品17のところまで作用するだけである
ので、これ等の角度のずれは定着部自体まで続かない。
同時に、個別部材4はリング緊張部品17のところで穏
やかに曲がり、充填円管8の肉厚が個別部材とリング緊
張部品17の内面25との間にあるので、金属に対する
金属の動きが生じない。
【0026】この発明による緊張部材の他の実施例を図
5と図6に示す。図5は再び多数の個々の緊張要素29
から成る束のプレストレス部材28の定着領域を示す。
これ等の個々の要素29はここでは鋼撚り線30で構成
され、これ等の撚り線は腐食を防止するため個々に合成
樹脂の充填部、例えば充填シース31,所謂単一撚り線
を備えている。撚り線30と充填シース31の間の中空
空間には、塑性変形可能な防食物質、例えば油脂が充填
されている。プレストレス部材28を緊張導管の内壁に
対して支えることは、基本的先に説明した方法と同じ方
法で同じように解決されているが、この構成は定着部の
構成により異なっている。
【0027】撚り線30は多部品のリング楔32により
穴33の円錐状に広がって部分33aでアンカー円板3
4に定着されている。このアンカー円板34は鋼製の定
着本体35に対して支持され、この定着本体はコンクリ
ート構造部品36内に埋め込まれ、この定着領域で緊張
部材28の円管状のシースを形成する。この円管状のシ
ースは定着本体35に続き、ラッパ状に広がった合成樹
脂、例えばPE製の充填円管8に続くが、この充填円管
8には再び合成樹脂、例えばPE製の充填円管37が気
密封止された続く。
【0028】定着領域で個別部材7の状態は図6の拡大
図に詳しく示してある。定着本体35の内部には、撚り
線30がシース31と共に穴円板38の穴に通してあ
り、この穴円板は再び合成樹脂、主にPEで構成されて
いる。穴円板38は適当な穴を備えた、例えばネオプレ
ンのような弾性変形可能な材料の気密円板39を介在さ
せてアンカー円板34の空気側とは反対の側に接してい
る。
【0029】ボルト40はアンカー円板34,気密円板
39および穴円板38を貫通し、撚り線29のシース3
1に対する封止作用を与える横方向の延びにより気密円
板39に面圧を与えることができる。
【0030】撚り線30を説明したようにアンカー円板
34に定着するため、一定の長さの端部領域にわたりシ
ース31を除去する。このシース31はこの場所でアン
カー円板34の穴33の袋穴状の拡大部33bに入る。
【0031】定着部を組み立て、緊張作業を終えると、
撚り線の余分な部分を切断し、ゴムパッキング41を介
在させて注入蓋42をネジ止めし、このパッキング41
に防食材料43を充填する。こうして、個別部材と充填
円管の間の中空空間にセメントモルタルを注入した時で
も、緊張部材を再度緊張させたり、交換することができ
る。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の緊張部
材により、簡単で経済的な形状でも容易に確実に交換で
き、緊張部材の軸の定着部の軸からの角度のずれをある
程度許し、個別部材の定着に影響を与えることに気使う
必要がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の緊張部材の第一実施例の定着装置
を取り付けた領域の縦断面図、
【図2】 緊張部材の自由領域の横断面図、
【図3】 図1の一部の拡大図、
【図4】 図3の一部の拡大図、
【図5】 この発明による他の実施例の図1に対応する
縦断面図、
【図6】 図5の一部の拡大図である。
【符号の説明】
1 プレストレス部材 2,36 構造物(コンクリート構造部品) 3 定着装置 4,29,30 個別部材(撚り線) 5,8,37 充填円管 6 スペーサ 7,24 硬化材料 9,35 定着本体 10 型抜管 11 緊張導管 12 接合板 13,34 アンカー円板 14,32 定着楔(リング楔) 15,42 保護キャップ(注入蓋) 16,43 防食材料 17 リング緊張部品 18,19 膨らみ 20a 緊張部材の軸 20b 定着部の軸 21,23 充填円管の一部の領域 22 広がり領域 25 リング緊張部品の内面 26 当接カム 27 電気溶接当接部 28 束のプレストレス部材 31 シース 33 穴 33a 円錐状の拡大部 33b 袋穴状の拡大部 38 穴円板 39 気密円板 40 ボルト 41 ゴムパッキング
フロントページの続き (72)発明者 エグベルト・ツイムマーマン ドイツ連邦共和国、83022 ローゼンハ イム、ウイッテルスバッヒエル、7 (56)参考文献 特開 昭63−236849(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04C 5/08

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円管状のシースの内部に配置された鋼
    棒、鋼線あるいは鋼撚り線のような個別部材の束から成
    り、これ等の個別部材の端部に配置され、構造物に対し
    て支持できる定着装置を備え、この定着装置に隣接する
    端部領域で構造物の中に形成された緊張導管に導入で
    き、個別部材が前記端部領域で定着装置の方に半径方向
    に外向きに広がって進み、広がりの初めのところで緊張
    部材を外から狭く取り囲むリング緊張部品を配置し、防
    食緊張部材、特に付着のないプレストレスコンクリート
    用の外部プレストレス部材において、緊張部材(1)を
    緊張導管(11)の入口のところで緊張導管(11)の
    内壁の内法間隔にして通し、緊張部材の軸(20)が定
    着装置(3)の軸から角度にずれがある場合に、ただ無
    視できる程度に小さい角度のずれが個別部材(4)の定
    着部に生じるように、リング緊張部品(17)の外径を
    緊張導管(11)の内径に合わせてあることを特徴とす
    る緊張部材。
  2. 【請求項2】 緊張部材の軸(20)の角度にずれがあ
    る場合、緊張部材(1)はリング緊張部品(17)を緊
    張導管(11)の内壁に半径方向に当接させて固定でき
    ることを特徴とする請求項1に記載の緊張部材。
  3. 【請求項3】 リング緊張部品(17)の内面は緊張部
    材(1)の自由部分に対向する端部で外向きに弱く円錐
    状に広がっていることを特徴とする請求項1または2に
    記載の緊張部材。
  4. 【請求項4】 広がりは約2〜5度、好ましくは2〜3
    度であることを特徴とする請求項3に記載の緊張部材。
  5. 【請求項5】 リング緊張部品(17)の内面の輪郭は
    個別部材(4)の広かり部分の始まり部分に合わせて凸
    型に曲げて形成されていることを特徴とする請求項1〜
    4の何れか1項に記載の緊張部材。
  6. 【請求項6】 リング緊張部品(17)は少なくとも緊
    張部材(1)の自由部分に対向する端部で緊張導管(1
    1)の内壁に対して支持作用を与える膨らみ(19)を
    有することを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記
    載の緊張部材。
  7. 【請求項7】 リング緊張部品(17)は両端に膨らみ
    (18,19)を有することを特徴とする請求項6に記
    載の緊張部材。
  8. 【請求項8】 膨らみ(18,19)はそれぞれ円筒状
    の支持面で緊張導管(11)の内壁に接することを特徴
    とする請求項6または7に記載の緊張部材。
  9. 【請求項9】 リング緊張部品(17)の肉厚の膨らみ
    (18,19)への移行部は面取して形成されているこ
    とを特徴とする請求項6〜8の何れか1項に記載の緊張
    部材。
JP8061102A 1995-03-20 1996-03-18 防食緊張部材、特に付着のないプレストレスコンクリート用の外部プレストレス部材 Expired - Fee Related JP3004907B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE29504739U DE29504739U1 (de) 1995-03-20 1995-03-20 Korrosionsgeschütztes Zugglied, vornehmlich externes Spannglied für Spannbeton ohne Verbund
DE29504739:9 1995-03-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08270143A JPH08270143A (ja) 1996-10-15
JP3004907B2 true JP3004907B2 (ja) 2000-01-31

Family

ID=8005618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8061102A Expired - Fee Related JP3004907B2 (ja) 1995-03-20 1996-03-18 防食緊張部材、特に付着のないプレストレスコンクリート用の外部プレストレス部材

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3004907B2 (ja)
DE (1) DE29504739U1 (ja)
FR (1) FR2732059B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180077327A (ko) * 2011-04-15 2018-07-06 소레탄체 프레씨네트 멀티-텐돈 케이블 단부 보호방법

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2783266B1 (fr) * 1998-09-16 2000-12-15 Spie Precontrainte Organe d'ancrage remplacable, dispositif de protection mixte , systeme de precontrainte exterieure remplacable et ouvrage
FR2794484B1 (fr) * 1999-06-03 2001-08-03 Freyssinet Int Stup Dispositif d'ancrage d'un cable de structure
DE10062227A1 (de) * 2000-12-13 2002-06-20 Dyckerhoff & Widmann Ag Verfahren zum Einbauen und Spannen eines freigespannten Zugglieds, insbesondere eines Schrägseils für eine Schrägseilbrücke sowie Verankerungsvorrichtung zum Durchführen des Verfahrens
IT1402332B1 (it) * 2010-09-03 2013-08-30 Ttm Tension Technology S R L Ancoraggi da post tensione per cavi multi-trefolo ad alta protezione alla corrosione
CN102154861B (zh) * 2011-04-11 2012-10-10 江苏法尔胜新日制铁缆索有限公司 耐超高疲劳应力幅的钢索
DE102011106431B3 (de) 2011-07-04 2012-10-25 Dywidag-Systems International Gmbh Anordnung zum Abstützen eines Zugglieds, insbesondere eines Schrägseils, quer zu seiner Längserstreckungsrichtung
DE102013215136A1 (de) * 2013-08-01 2015-02-05 Dywidag-Systems International Gmbh Korrosionsgeschütztes Zugglied und plastisch verformbare Scheibe aus Korrosionsschutzmaterial für ein derartiges Zugglied
CN105421667A (zh) * 2015-12-16 2016-03-23 天津银龙高科新材料研究院有限公司 一种钢绞线锚固结构
RU2661514C2 (ru) * 2016-07-25 2018-07-17 Общество с ограниченной ответственностью "Следящие тест-системы" Анкерное устройство
CN108098986A (zh) * 2018-01-31 2018-06-01 广州大学 一种预应力导电混凝土结构及其制作方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3138807C2 (de) * 1981-09-30 1986-10-30 Dyckerhoff & Widmann AG, 8000 München Freies gespanntes Zugglied, insbesondere Schrägkabel für eine Schrägkabelbrücke
CH662595A5 (de) * 1983-08-22 1987-10-15 Losinger Ag Verankerung von freischwingenden zugelementen aus stahl eines dynamisch beanspruchten bauteiles.
GB8410253D0 (en) * 1984-04-19 1984-05-31 Manuf Aceros Caucho Sa Deflector element in cable anchorages
DE3437107A1 (de) * 1984-10-10 1986-04-10 Dyckerhoff & Widmann AG, 8000 München Zugglied, insbesondere schraegseil fuer eine schraegseilbruecke
DE3734954A1 (de) * 1987-03-13 1988-04-07 Dyckerhoff & Widmann Ag Korrosionsgeschuetztes zugglied, vornehmlich spannglied fuer spannbeton ohne verbund und verfahren zu seinem einbau
DE3801451C2 (de) * 1987-10-15 1994-09-29 Dyckerhoff & Widmann Ag Korrosionsgeschütztes freies Zugglied, vornehmlich Spannglied für Spannbeton ohne Verbund
FR2623551B1 (fr) * 1987-11-25 1992-04-24 Freyssinet Int Stup Perfectionnements aux haubans et a leurs composants
DE9015863U1 (ja) * 1990-11-21 1991-01-31 Dyckerhoff & Widmann Ag, 8000 Muenchen, De

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180077327A (ko) * 2011-04-15 2018-07-06 소레탄체 프레씨네트 멀티-텐돈 케이블 단부 보호방법
KR102012838B1 (ko) * 2011-04-15 2019-08-21 소레탄체 프레씨네트 멀티-텐돈 케이블 단부 보호방법

Also Published As

Publication number Publication date
FR2732059B1 (fr) 1997-05-23
JPH08270143A (ja) 1996-10-15
DE29504739U1 (de) 1995-05-18
FR2732059A1 (fr) 1996-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4878327A (en) Corrosion protected tension member for use in prestressed concrete and method of installing same
JP3004907B2 (ja) 防食緊張部材、特に付着のないプレストレスコンクリート用の外部プレストレス部材
JP4629500B2 (ja) 支持部に配設された転向個所の領域における腐食防止された牽引部材、特に斜張橋の橋脚における斜張ケーブルの構造
JP4431084B2 (ja) 支持部に配設された転向個所の領域における腐食防止された牽引部材、特に斜張橋の橋脚における斜張ケーブルの構造
JPS6195145A (ja) 端部に定着装置を有する引張部材
US5469677A (en) Stressing anchorage for at least one tension element running inside an encasing tube and method of producing the stressing anchorage
US6634147B2 (en) Process for the installation and tensioning of a brace having a false bearing, in particular a stay cable for a cable-stayed bridge and anchoring device with which to carry out the process
JPH0263041B2 (ja)
US4648147A (en) Support for a tension tie member, such as a diagonal cable in a stayed girder bridge
JPS5869907A (ja) 自由な引張材、特に斜張橋用斜張ケ−ブル
KR100702200B1 (ko) 말뚝 외주 면에 인장재가 보강된 프리스트레스 말뚝 및 그제조 방법
JP3373426B2 (ja) 斜張橋ケーブル用サドル構造体
DE19882104C1 (de) Verankerungsvorrichtung für einen Spann- und/oder Festanker
JP3096220B2 (ja) 耐圧円筒管及びその敷設方法
JP3462623B2 (ja) Pc鋼より線群よりなるマルチストランドケーブルの部分液密構造
JPS6098047A (ja) 鋼棒,鋼線,鋼より線のような,一個又は複数の引張材から成る拘束されていない緊張可能な引張材
JPH0635759B2 (ja) コンクリート構造部分のプレストレス孔にプレストレス鋼材を挿入する方法
KR200338560Y1 (ko) 강재 빔과 콘크리트 패널 합성빔의 긴장재 정착장치
JP3420719B2 (ja) 外ケーブルを用いたプレストレストコンクリート桁
KR102317000B1 (ko) 콘크리트 일부 충진 강관 및 이의 제조방법
JPS6233380B2 (ja)
JP4369077B2 (ja) 鉄筋コンクリート柱と梁部材の接合部の補強構造
JP2903048B2 (ja) 貫通固定サドル
JP2005207218A (ja) ケーブル保護および固定方法
JPH07269023A (ja) 緊張ケーブルの保護構造並びにその保護スペーサ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991012

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees