JP3004468U - 日除け吊り具 - Google Patents
日除け吊り具Info
- Publication number
- JP3004468U JP3004468U JP1994005618U JP561894U JP3004468U JP 3004468 U JP3004468 U JP 3004468U JP 1994005618 U JP1994005618 U JP 1994005618U JP 561894 U JP561894 U JP 561894U JP 3004468 U JP3004468 U JP 3004468U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- string
- hook
- awning
- support arm
- sunshade
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Curtains And Furnishings For Windows Or Doors (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 すだれ等の日除けを、紐等を用いて巻き上げ
て使用する場合に、安定良く吊るすことができる日除け
吊り具を提供することである。 【構成】 この日除け吊り具1は、支持腕1aの後端に
取付け部1bを設けて平面視略T字状に形成されてい
る。前記支持腕1aの後端部下面に紐掛け部2を突設す
る。紐掛け部2の先端と支持腕1aの下面との間に、巻
き上げ用の紐の径の半分に相当する隙間を空けておく。
前記支持腕1aの前端部にフック4を設け、このフック
4の背面に小フック5を設ける。前記フック4に日除け
の取付け部を係止し、巻き上げ用の紐の一端部を輪にし
て小フック5に引っ掛け、掛け渡し部を紐掛け部2に若
干のクリック感をもって挟み込み、他端部を他方の紐の
他端部と連結すると、この日除けを、巻き上げた状態で
も、安定して吊るすことができる。
て使用する場合に、安定良く吊るすことができる日除け
吊り具を提供することである。 【構成】 この日除け吊り具1は、支持腕1aの後端に
取付け部1bを設けて平面視略T字状に形成されてい
る。前記支持腕1aの後端部下面に紐掛け部2を突設す
る。紐掛け部2の先端と支持腕1aの下面との間に、巻
き上げ用の紐の径の半分に相当する隙間を空けておく。
前記支持腕1aの前端部にフック4を設け、このフック
4の背面に小フック5を設ける。前記フック4に日除け
の取付け部を係止し、巻き上げ用の紐の一端部を輪にし
て小フック5に引っ掛け、掛け渡し部を紐掛け部2に若
干のクリック感をもって挟み込み、他端部を他方の紐の
他端部と連結すると、この日除けを、巻き上げた状態で
も、安定して吊るすことができる。
Description
【0001】
この考案は、すだれ等の日除けを窓や網戸等と平行に吊り下げる際に、窓のサ ッシ上枠や網戸の上枠等に取付けて使用される日除け吊り具に関する。
【0002】
従来の日除け吊り具の一例として、図5に示すものが挙げられる。この日除け 吊り具は、支持腕31aの後端に取付け部31bを設けると共に、この支持腕3 1aの下面の後端部と前端部とに、互いに向き合うフック32、33を突設して 構成されている。
【0003】 この従来の日除け吊り具は、前記取付け部31bを構成する取付け金具の前板 34aと後板34bとの間に、窓のサッシ上枠11を挟み込み、取付けネジ35 を締付けて固定し、前記フック32又は33に、すだれ等の日除けを吊り下げて 使用される。
【0004】 ところで、日除けは、本来、窓や網戸等の高さに対応した長さを有するものが 使用されるが、近年は、窓や網戸等の形態が多様化し、その高さも数段階に分か れている。
【0005】 これに対し、日除けは、注文生産を除けば、長さに関しては、せいぜい三段階 程度にしか分かれていないことから、必ずしも、窓や網戸等の高さに対応した長 さを有する日除けが存在するとは限らない。従って、窓や網戸等の高さよりも長 めの日除けを吊り下げ、裾部分を適宜巻き上げて使用するといった工夫を凝らし ている。
【0006】 また、風を通したり、採光を良くするために、日除けを日除け吊り具に取付け た状態で、一時的に全部を巻き上げておく場合もある。
【0007】
しかしながら、上記従来の日除け吊り具のフック33に日除けを吊り下げ、紐 を掛け渡して巻き上げると、フック33に、紐の一端部と、日除けの取付け枠と 、紐の掛け渡し部とを引っ掛けることになる。
【0008】 このようにすると、紐の掛け渡し部がフック33からはずれやすくなり、風が 吹いて日除けが揺れると、特にその傾向が強くなる。
【0009】 仮に、紐の掛け渡し部のみを、支持腕31aの後端部に設けたフック32に引 っ掛けるとしても、日除けの重みにより紐が前方へ引っ張られて、やはり紐の掛 け渡し部がはずれてしまう。
【0010】 そこで、この考案は、すだれ等の日除けを、紐等を用いて巻き上げて使用する 際に、安定良く吊るすことができる日除け吊り具を提供することを課題とする。
【0011】
上記の課題を解決するために、この考案は、支持腕の後端に取付け部を設ける と共に、前記支持腕の後端部に紐掛け部を設け、前記支持腕の前端部に、前記取 付け部と対面するフックを設け、このフックの背面に、このフックと反対向きの 小フックを設ける構成を採用したのである。
【0012】
以上のように構成された日除け吊り具は、支持腕の後端に設けられた取付け部 を、窓のサッシ上枠や網戸の上枠等に取付けて使用される。
【0013】 支持腕の前端部に設けたフックに、すだれ等の日除けの取付け部を引っ掛ける と、日除け吊り具に日除けが支持される。
【0014】 日除けを巻き上げて使用する場合は、巻き上げ用の紐の一端部を前記フックの 背面に設けられた小フックに係止させ、紐の掛け渡し部を支持腕の後端部に設け た紐掛け部に係止させ、この紐の他端部を、同様に他方の日除け吊り具の紐掛け 部に係止された他方の紐の他端部と連結する。
【0015】 このようにすると、日除けの取付け部と、紐の一端部及び掛け渡し部とが、日 除け吊り具の別々の位置に係止されることから、風等により日除けが揺れても、 日除けの取付け部と、紐の一端部及び掛け渡し部との揺動範囲がそれぞれ確保さ れ、日除けの吊り下げ状態を安定させる。
【0016】
この考案に係る日除け吊り具の第一の実施例について、図1乃至図3に基づい て説明する。
【0017】 図1に示すように、この日除け吊り具1は、支持腕1aの後端に取付け部1b を設けて、平面視略T字状に形成されている。
【0018】 前記支持腕1aの後端部下面に紐掛け部2が突設されている。この紐掛け部2 の先端と、支持腕1aの下面との間には、後述する巻き上げ用の紐の径の半分に 相当する隙間が空けてある。
【0019】 一方、前記支持腕1aの前端部には、前記取付け部1bと対面するフック4を 設け、このフック4の背面に、このフック4と反対向きの小フック5を設けてあ る。
【0020】 また、この実施例においては、前記紐掛け部2の背面にも、前記フック4と同 じ方向を向く紐掛けフック6が設けられている。
【0021】 この日除け吊り具1は、図2に示すように、支持腕1aの後端に設けられた取 付け部1bを、例えば、窓のサッシ上枠11に取付けて使用される。
【0022】 支持腕1aの前端部に設けたフック4に、すだれ等の日除け12の取付け部1 2aを引っ掛けると、この日除け吊り具1に日除け12が支持される。
【0023】 図2に示すように、日除け12の裾部分を巻き上げて使用する場合は、巻き上 げ用の紐13の一端部を輪にして小フック5に引っ掛け、紐13の掛け渡し部を 紐掛け部2に若干のクリック感をもって挟み込み、他端部を巻上部材14に挿入 して、同様に他方の日除け吊り具1の紐掛け部2に係止された紐13の他端部と 連結する(図3参照)。
【0024】 このようにすると、図2に示すように、日除け12の取付け部12aと、紐1 3の一端部13a及び掛け渡し部13bとが、日除け吊り具1の別々の位置に係 止される。従って、風等により日除け12が揺れても、日除け12の取付け部1 2aと、紐13の一端部13a及び掛け渡し部13bとの揺動範囲がそれぞれ確 保され、日除け12の吊り下げ状態を安定させる。
【0025】 なお、この実施例においては、前述のとおり、巻き上げ用の紐13の他端部を 巻上部材14に挿入したことから、巻上部材14のストッパ14a(図3参照) を下端に位置させた状態で、紐13の他端部13cを引っ張ったり緩めたりして 日除け12の巻き上げ量を調節することができ、適宜量巻き上げたところで前記 ストッパ14aをスライドさせて上端に位置させると、巻き上げ状態が保持され るので便利である。
【0026】 また、前記巻上部材14を、一本の巻き上げ用の紐13の中央部に予め取付け ておき、この紐13の両端部を輪にしておけば、二箇所に取付けた日除け吊り具 1の各小フック4に紐13の両端部をそれぞれ係止させ、掛け渡し部を各紐掛け 部2に挟み込み、巻上部材14に挿通されている輪の部分を操作するだけで良い 。このようにすると、巻き上げ量の調節が容易であるのみならず、紐13の取付 けも簡単である。
【0027】 しかしながら、前記巻上部材14を用いない場合であっても、紐13の他端部 相互を結んでおくようにすれば、巻き上げ量の調節という点では、若干操作性が 悪くなるものの、特に差し支えない。
【0028】 さらに、この実施例においては、紐掛け部2の背面にも紐掛けフック6を設け たことから、日除け12を全部巻き上げた時に、巻上部材14の下方に垂れる紐 13の他端部13cを左右に振り分け、各々紐掛けフック6に引っ掛けたり、巻 き付けたりしておくことができる。このようにすると、紐13が邪魔にならず、 見栄えも良い。
【0029】 次に、図4に基づいて、この考案に係る日除け吊り具の第二の実施例について 説明する。
【0030】 この日除け吊り具21は、支持腕21aの後端に取付け部21bを設けて、平 面視略T字状に形成されている。
【0031】 前記支持腕21aの後端部下面に紐通し部22が突設され、この紐通し部22 に、この支持腕21aの長さ方向と直交する方向の紐通し孔23を設けてある。 即ち、この第二の実施例においては、紐通し部22と紐通し孔23とにより、紐 掛け部が構成されている。
【0032】 その他の構成は、上記第一の実施例の場合と同様であり、同じ符号を付して、 説明を省略する。
【0033】 この日除け吊り具21は、巻き上げ用の紐13を取付ける時に、一端部を輪に して小フック5に係止させた後、他端部を前記紐通し孔23に挿入しなければな らないことから、取付けが若干面倒になるものの、紐13の掛け渡し部が日除け 吊り具21から脱落することなく、確実に係止されるという長所がある。
【0034】
以上のように、この考案に係る日除け吊り具は、すだれ等の日除けの取付け部 を取付けるフックと別に、巻き上げ用の紐の一端部を係止する小フックと、この 紐の掛け渡し部を係止するための紐掛け部とを設けてある。従って、日除けを巻 き上げて使用する場合に、日除けの取付け部と、紐の一端部及び掛け渡し部とを 、日除け吊り具の別々の位置に係止させることができ、風等により日除けが揺れ ても、日除けの取付け部と、紐の一端部及び掛け渡し部との揺動範囲をそれぞれ 確保することができる。その結果、裾部分、あるいは全部を巻き上げた状態の日 除けを、安定よく吊り下げておくことができる。
【図1】第一の実施例の斜視図
【図2】同上の使用状態における一部省略側面図
【図3】同上の使用状態における背面図
【図4】第二の実施例の斜視図
【図5】(a)従来例の斜視図 (b)同上の側面図
1、21 日除け吊り具 1a、21a、31a 支持腕 1b、21b、31b 取付け部 2 紐掛け部 4、32、33 フック 5 小フック 6 紐掛けフック 11 窓のサッシ上枠 12 日除け 12a 日除けの取付け部 13 紐 13a 紐の一端部 13b 紐の掛け渡し部 13c 紐の他端部 14 巻上部材 14a ストッパ 22 紐通し部 23 紐通し孔 34a 前板 34b 後板 35 取付けネジ
Claims (1)
- 【請求項1】 支持腕の後端に取付け部を設けると共
に、前記支持腕の後端部に紐掛け部を設け、 前記支持腕の前端部に、前記取付け部と対面するフック
を設け、このフックの背面に、このフックと反対向きの
小フックを設けた日除け吊り具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1994005618U JP3004468U (ja) | 1994-05-23 | 1994-05-23 | 日除け吊り具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1994005618U JP3004468U (ja) | 1994-05-23 | 1994-05-23 | 日除け吊り具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3004468U true JP3004468U (ja) | 1994-11-15 |
Family
ID=43140394
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1994005618U Expired - Lifetime JP3004468U (ja) | 1994-05-23 | 1994-05-23 | 日除け吊り具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3004468U (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014128374A (ja) * | 2012-12-28 | 2014-07-10 | Miyake Seiren Kk | 日除け巻上げ具及び日除け吊り具 |
-
1994
- 1994-05-23 JP JP1994005618U patent/JP3004468U/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014128374A (ja) * | 2012-12-28 | 2014-07-10 | Miyake Seiren Kk | 日除け巻上げ具及び日除け吊り具 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3004468U (ja) | 日除け吊り具 | |
JPH0527678Y2 (ja) | ||
US5074022A (en) | Method for selectively covering a window | |
GB2432510A (en) | Attachable louvre/vertical blind holder | |
JPH07328285A (ja) | 物干し装置 | |
JP3800461B2 (ja) | 装飾カーテンレール装置 | |
JPH0734785U (ja) | 日除け吊り具 | |
JPH08193475A (ja) | 傾斜ブラインド用コード掛け具 | |
JPH09189179A (ja) | ベネシャンブラインド | |
JPH11187968A (ja) | 日射遮蔽材の吊下装置及び経木すだれの吊下装置 | |
JP2002244566A (ja) | コンピュータのモニタ用ブラインド | |
JP3416492B2 (ja) | 安全ネット吊り下げ金具 | |
JP3058194U (ja) | 幕体吊下げ用の紐固定具 | |
JPH025034Y2 (ja) | ||
JPH0728398Y2 (ja) | 傾斜窓用ロールブラインド | |
JPH0619670U (ja) | 日除け支持具 | |
JP3091198U (ja) | 布団干し装置 | |
JPH0331837Y2 (ja) | ||
JP2530371Y2 (ja) | 天井用エキスパンションジョイント | |
JP2553091Y2 (ja) | 屋根パネル吊下装置 | |
JP5351831B2 (ja) | 軒樋吊具の構造 | |
JPH08257292A (ja) | 物干竿吊り用具及び物干竿 | |
JPH1150762A (ja) | 金属製サッシに取り付ける屋外用ロールスクリーン | |
JP2553089Y2 (ja) | 屋根パネル吊下装置 | |
JP2869359B2 (ja) | ゴンドラ吊金物 |