JP3003656B2 - 微細金属球の搭載治具 - Google Patents

微細金属球の搭載治具

Info

Publication number
JP3003656B2
JP3003656B2 JP9354372A JP35437297A JP3003656B2 JP 3003656 B2 JP3003656 B2 JP 3003656B2 JP 9354372 A JP9354372 A JP 9354372A JP 35437297 A JP35437297 A JP 35437297A JP 3003656 B2 JP3003656 B2 JP 3003656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
metal ball
suction
metal
suction head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9354372A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11186310A (ja
Inventor
義人 上岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9354372A priority Critical patent/JP3003656B2/ja
Priority to US09/219,525 priority patent/US6176008B1/en
Publication of JPH11186310A publication Critical patent/JPH11186310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3003656B2 publication Critical patent/JP3003656B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/06Solder feeding devices; Solder melting pans
    • B23K3/0607Solder feeding devices
    • B23K3/0623Solder feeding devices for shaped solder piece feeding, e.g. preforms, bumps, balls, pellets, droplets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3478Applying solder preforms; Transferring prefabricated solder patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/42Printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05568Disposition the whole external layer protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05573Single external layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/113Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1133Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form
    • H01L2224/11334Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form using preformed bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/04Soldering or other types of metallurgic bonding
    • H05K2203/041Solder preforms in the shape of solder balls
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/08Treatments involving gases
    • H05K2203/082Suction, e.g. for holding solder balls or components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S269/00Work holders
    • Y10S269/903Work holder for electrical circuit assemblages or wiring systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S29/00Metal working
    • Y10S29/044Vacuum
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49131Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by utilizing optical sighting device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49144Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by metal fusion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49147Assembling terminal to base
    • Y10T29/49149Assembling terminal to base by metal fusion bonding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49169Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53191Means to apply vacuum directly to position or hold work part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体チップ基板
や回路基板上に半田の金属球を載せるための治具に関
し、特に1mm以下の微細金属球を搭載可能な搭載治具
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、LSIなどのチップと基板とを接
続するために、基板上の電極パッドに半田金属球を搭載
して、その上にチップを接続する場合がある。
【0003】現在主流のBGA(ボールグリッドアレ
イ)と呼ばれるパッケージでは、チップの電極パッドに
載せる半田金属球の直径は0.6mm前後であり、すで
に実用化が始まったCSP(チップサイズパッケージ)
では、0.3〜0.4mmである。今後さらに金属球の
微細化が進み、0.15mm以下となる可能性もでてい
る。
【0004】従来、基板の電極パッド上に搭載される金
属球には、一般に半田ボールが使用される。半田ボール
を半導体装置の電極パッドに搭載する方法はとして、た
とえば特開平5−299424号公報に開示されている
搭載方法がある。図13から図18は、その公報に開示
された搭載治具および搭載方法を示す断面図である。
【0005】図13に示すように、半田ボール100を
入れた容器110が使用される。容器110は、上方に
開口を持つ箱型で、底面には半田ボール110よりも径
が小さい複数の通気孔110aが設けられていると共
に、底面と平行するように中段にガイド板120が配設
されている。ガイド板120には、半田ボール100が
貫通し得る大きさの貫通孔120aが形成されている。
【0006】図14に示すように、容器110の上方開
口に吸着ヘッド本体210が嵌合する。吸着ヘッド本体
210は、中空箱型をなし、その底面には貫通孔120
aに対応する位置に半田ボールを吸着するための吸引孔
210aが形成されている。また、吸着ヘッド210の
壁面の一部には、図示されない真空装置へつながる排気
ポート210bが形成されている。
【0007】次に、図15に示すように、吸着ヘッド本
体210を容器110と共に上下反転させる。これによ
り、容器110の中の一部の半田ボールは、ガイド板1
20の貫通孔120aおよびその下の吸着ヘッド本体2
10の吸着孔210aに入り込む。この状態で排気ポー
ト210bからエアーを吸引すると、貫通孔120aお
よび吸引孔210aに入り込んだ半田ボール100を吸
引させることができる。
【0008】さらに、吸引状態のまま吸着ヘッド本体2
10を容器110と共に上下反転させると、図16に示
す状態となる。このとき、吸引によって貫通孔210a
内部以外にも、半田ボールが吸引されてしまう。しか
し、半田ボールの吸引を継続しながら吸着ヘッド本体2
10を容器110から持ち上げると、ガイド板120の
貫通孔120aに入り込んでいる半田ボール以外の半田
ボールは、ガイド板120によって落とされる。さら
に、吸着ヘッド本体210を半導体装置250上に移動
し、図17に示す状態となる。
【0009】ここで、吸着ヘッド本体210を下降し、
半田ボールが半田フラックスで濡らされた電極パッド2
50a上に搭載され、さらに吸着ヘッド本体210の吸
着力を解除すると共に吸着ヘッド本体210を上昇さ
せ、図18に示す状態となる。
【0010】以上説明した半田ボールの搭載方法及び搭
載治具は、容器110内の半田ボール100の貫通孔1
20aへの挿入及び吸引(図15)、さらに吸着ヘッド
本体210により吸引した半田ボールのガイド板120
による選別、及び半田ボールの半導体装置へ250の搭
載という手順を踏む。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図14
に示すように吸着ヘッド本体210が容器110のガイ
ド板120の上に搭載されるときに、ガイド板120に
荷重がかかり、さらに図15に示すように吸引時にはガ
イド板120には容器110そのものの荷重がかかる。
特に、図15の状態では、下から吸引される力も加わる
のでガイド板120に掛かる荷重は増す。このため、ガ
イド板120は強度を保つために厚くなりざるを得な
い。
【0012】ガイド板120が厚くなると、図15の状
態で、ガイド板の貫通孔120aに半田ボールが2個以
上入ることになる。特に、1mm以下の微細な半田ボー
ル(金属球)を扱う場合には、その可能性が高い。も
し、2個以上の半田ボールが貫通孔120aの中に入る
と、図16の状態から吸着ヘッド本体210を持ち上げ
ても、各貫通孔120aの中に入っていた2個以上の半
田ボールが吸引されながらそのまま貫通孔120aを通
過し、この結果、半導体装置250の各電極パッドに正
常に1つの半田ボールを搭載することができない。
【0013】したがって、ガイド板210の厚さは、少
なくとも半田ボールの直径以下に抑えなければならない
が、従来技術ではガイド板210にかかる荷重の問題で
それが不可能である。まして、金属球の直径が0.15
mm以下になってくると、実用化はさらに困難となる。
そこで、微細な金属球を搭載するための新しい技術が必
要となる。
【0014】また、吸着ヘッド本体210と容器110
との外形の寸法精度が低いと、図14から図16のよう
に吸着ヘッド本体210と容器110とが互いに対向し
ている状態で、ガイド板120と吸着ヘッド本体210
の吸引孔210a側の平面とが完全に密着せず、一部に
隙間が残ることになる。この結果、ガイド板120の貫
通孔120aに複数の金属球が入り込む隙間ができ、吸
着時に複数の金属球が吸着されてしまう確率が高くな
る。
【0015】さらに、従来技術では、ガイド板120は
容器110に固定され分離できない構造であるので、ガ
イド板120の交換ができない。
【0016】本発明の第1の目的は、金属球を入れる貫
通孔(開口部)が形成されたガイド板(振り込みマス
ク)を薄くすることが可能な搭載治具を提供することに
ある。
【0017】本発明の第2の目的は、金属球を入れる容
器及び金属球の吸着のための吸着ヘッドの外形の寸法精
度が多少低くても正確な搭載が可能な搭載治具を提供す
ることにある。
【0018】本発明の第3のの目的は、ガイド板(振り
込みマスク)を交換できる搭載治具を提供することにあ
る。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明の微小金属球の搭
載治具は、基板の電極パッドに金属球を搭載するための
搭載治具において、金属球(図1の16)を内部に収容
し上面が開口した金属球トレイ(図1の10)と、金属
球トレイの開口側に配置され金属球1つ分が通過できる
複数の開口部(図1の13)が形成された第1のマスク
(図1の12)と、金属球トレイを水平方向のクリアラ
ンス(図1の30)を設けて収容したフレーム(図1の
6)と、そのフレームの底面から金属球トレイを第1の
マスク側に押し上げる弾性手段(図1の15)と、第1
のマスクに対向するように配置され、各開口部に対応す
る位置に金属球の直径より小さい内径の吸着孔(図1の
5)を設けた第2のマスク(図1の4)を有する吸着ヘ
ッド(図1の1)と、第1のマスクと第2のマスクとが
互いに重なるように合わせたときに金属球トレイが前記
弾性手段による弾性力に抗して前記フレーム内に沈むよ
うな位置で前記フレームと前記吸着ヘッドとの間隔を規
制する間隔規制部材(図1の7)と、前記金属球トレイ
に設けられ前記第1のマスクと前記第2のマスクとを互
いに合わせたときに前記開口部と前記吸着孔とが合うよ
うに互いに位置決めする位置決めピン(図1の14)
と、を含み、前記第1のマスク(図1の12)は、前記
位置決めピンに挿入されて支持され、前記吸着孔に前記
位置決めピンを挿入する挿入穴(図1の21)を設けた
ことを特徴とする
【0020】本発明では、第1のマスクと第2のマスク
とを互いに重なるように合わせることでフレーム及び金
属球トレイと吸着ヘッドとが互いに結合したとき、間隔
規制部材によってフレーム及び金属球トレイと吸着ヘッ
ドとの互いの距離が一定に保たれ、また、第1のマスク
に吸着ヘッド側の第2のマスクからの過大な荷重がかか
ることがない。このため、第1のマスクを薄くすること
が可能である。
【0021】金属球トレイは、間隔規制部材によって規
制された状態で吸着ヘッド側と密着したときに、弾性手
段によってフレームの底面から吸着ヘッド側に押圧され
るので、吸着ヘッド側の第2のマスクと金属球マスク側
の第1のマスク12とが均一に密着し、その間に隙間が
できることが防止される。
【0022】また、金属球トレイとフレームとの水平方
向のクリアランスが形成されているので、金属球トレイ
と第2のマスクとの外形寸法精度などによらずに、スム
ーズな結合を可能とする。
【0023】本発明では、第1のマスクと第2のマスク
とを互いに合わせたときに開口部と前記吸着孔とが合う
ように互いに位置決めする位置決めピン(図1の14)
を金属球トレイに設けてもよい。また、その位置決めピ
ンに第1のマスクを挿入しても良い。
【0024】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態について
図面を参照しながら詳細に説明する。
【0025】図1は本発明による微細金属球の搭載治具
の実施の形態を示す断面図、図2は図1のAA矢視図で
ある。本実施の形態の搭載治具は、基板の電極パッドに
半田等の金属球を搭載するための治具であり、図1に示
すように大きな構成として、吸引のための吸着ヘッド1
と、箱型のフレーム6と、そのフレーム中に配置され内
部に半田等の金属球16を収容した金属球トレイ10と
を有する。金属球16の材料は、LSIチップなどの実
装に用いる金属であり、はんだ、金、銅あるいはこれら
を複合した金属である。
【0026】吸着ヘッド1の金属球トレイ10に対向す
る面には、吸着マスク(第2のマスク)4がマスク吸着
孔2から吸引された状態で固定される。図1の太い矢印
は、吸引方向17を示す。吸着マスク4は、金属球10
の直径よりも小さい吸着孔5を図示しない基板の電極パ
ターンに対応する所望の配列パターンで複数個配置して
おり、これらのエアの通路を一つにまとめた真空引き孔
3を吸着孔3の上部に1つまたは2つ以上配置してい
る。
【0027】吸着ヘッド1は、真空引き孔3から真空引
きし、吸着孔5の下部に金属球が吸引されたとき、外部
からエアが入らないように密封される構造となってい
る。
【0028】図1では吸着マスク4は吸着ヘッド1に真
空引きによって吸着されているが、マスクを吸着以外の
方法で保持した構造でもよい。何れにしても、吸着マス
ク4がいつでも交換できるように吸着ヘッド1に固定さ
れることが望ましい。
【0029】吸着ヘッド1の材料は、ステンレスやニッ
ケルなどの金属、ガラスなどの無機系材料、樹脂材料な
どを用いる。吸着孔5の加工方法は用いる材料により選
択し、金属材料の場合は、機械加工、エッチング加工、
電鋳加工を用い、ガラス材料はエッチング加工を用い、
樹脂材料は機械加工あるいは注型、成型などを用いる。
【0030】本実施例では、吸着ヘッド1はLSIチッ
プに静電気のダメージを与えないように材料は導電性で
あるニッケルを用いており、加工法は吸着孔5の直径精
度を出すため電鋳法を用いている。電鋳法を用いること
により、吸着孔5の直径精度を±2μm以内にすること
ができ、吸着したときに金属球が一定の高さになるの
で、搭載がしやすくなる。しかし、電鋳法では厚さが
0.2mm程度までしか加工できないので、強度を持た
せるため、3〜4枚を貼り合わせるとよい。
【0031】なお、吸着ヘッド1と吸着マスク4との張
り合わせ部分には、後述する位置決めピン14が挿入さ
れる挿入孔21が形成されている。
【0032】一方、金属球16を挿入した金属球トレイ
10は、フレーム6の底面にバネ15を介して保持され
ている。バネ15は、金属球トレイ10を上方に押し出
す力を発生する。また、金属球トレイ10の底面部分
は、メッシュ11で構成され、エア導入孔9からのエア
が金属球トレイ10の内部に入り込むことが可能であ
る。
【0033】フレーム6は、金属球トレイ10が飛び出
さないように上から支える金属球トレイストッパ8と、
底面に形成され内部にエアを吹き込むためのエア導入孔
9と、吸着ヘッドとの間のクリアランスを保つためのヘ
ッドストッパ7とを有する。図2に示すように、ヘッド
ストッパ7は、フレーム6の上部の4隅に固定されてい
る。ヘッドストッパ7の高さは、吸着マスク4と振り込
みマスク12の厚さの和よりも低いことが望ましい。こ
れは、吸着ヘッド1を金属球トレイ10に結合したとき
に、金属球トレイ10をバネ圧に抗して下に押圧し、吸
着マスク4と振り込みマスク12との密着性を良くする
ためである。
【0034】金属球トレイ10は、フレーム6の側面と
クリアランス30を持ってフレーム6にバネ15を介し
て固定される。このクリアランス30は、金属球トレイ
10が吸着ヘッド1に接続するときに水平方向に移動で
きるようにするための余裕である。具体的には、クリア
ランス30は0.1mmであるが、これ以外の寸法でも
良い。
【0035】また、金属球トレイ10の上部には位置決
めピン14が固定され、その位置決めピンに振り込みマ
スク12(第1のマスク)が挿入され固定されている。
【0036】図2に示すように、位置決めピン14は、
左右対称位置に固定される。位置決めピン14の先端
は、テーパ状につまり先細りとなっている。振り込みマ
スク12は、金属球16の直径よりも大きい開口部13
を吸着マスク4の吸着孔5と同様の配列パターンで配置
している。例えば、金属球16の直径が150μm
(0.15mm)、吸着孔5のピッチが250μmの場
合、吸着孔5の大きさは直径を50〜130μmに設定
し、開口部13の大きさは金属球が1個分が入る大き
さ、すなわち直径を160〜220μmに設定する。開
口部13の直径を大きくしすぎるとマスクの強度が不足
するが、直径が220μmであれば問題はない。開口部
15の深さは、金属球16が吸着孔5に吸着されたとき
開口部13に隠れるように設定する。従って、金属球の
直径および吸着孔5に金属球が入り込む深さによって振
り込みマスク12の厚さを制御する。
【0037】次に図1〜図12を参照して金属球16の
吸着と基板への搭載の工程について説明する。図1〜図
10は金属球を吸着する工程を示す断面図であり、図1
1及び図12は、その後の搭載する工程を示す断面図で
ある。
【0038】まず、図1を参照すると、吸着マスク4に
された吸着孔5と、振り込みマスク12に形成された開
口部13とを位置合わせして待機しておく。この状態で
は、まだ、吸着ヘッド1による真空引きは行われない。
【0039】次に、図3を参照すると、吸着ヘッド1及
び吸着マスク4に連通する挿入孔21に金属球トレイ1
0の位置決めピン14を挿入する。このとき、図1での
吸着ヘッド1と金属球トレイ10との位置決め精度が悪
く、位置決めピン14と挿入孔21の中心軸が多少ずれ
ていても、金属トレイ10がクリアランス30によって
水平方向に移動可能であるため、スムーズな接続が可能
である。また、金属球トレイ10及びフレーム6の外形
の寸法精度もこのクリアランス30によって吸収でき
る。一方、位置決めピン14を設けることにより、吸着
孔5と開口部13との位置決め精度を20μm以内にす
ることができる。図3の状態から、位置決めピン14を
挿入孔21にさらに深く挿入すると、バネ15が縮み、
図4に示すように、吸着ヘッド1がヘッドストッパ7に
突き当たり停止する。バネ15の作用により吸着マスク
4と振り込みマスク12の互いの表面が完全に密着し均
一な圧力で保持される。これによって、吸着マスク4と
振り込みマスク12の接触面に隙間が生じない。
【0040】次に、図5を参照すると、互いに結合した
吸着ヘッド1と金属球トレイ10及びフレーム6とを1
80度回転し上下を反転する。このとき、金属球16の
いくつかが振り込みマスク12の開口部13の中に入
る。このとき図6に示すように、互いに結合した吸着ヘ
ッド1と金属球トレイ10及びフレーム6とを揺動し、
金属球16を開口部13の中に落とし込む。揺動の仕方
は、開口部13に入った金属球が外部へ出ないような角
度で2回〜10回往復回転させる。あるいは、超音波振
動を加えたり、往復回転と超音波振動を組み合わせても
よい。このとき、吸着ヘッド1の真空引き孔3からはま
だ真空引きはしないことにより、また開口部13は金属
球が1個入る大きさなので、1つの吸着孔に複数個の金
属球が入ることがなく、確実に開口部13の1つに対し
て金属球を1個供給することができる。図7を参照する
と、真空引き孔3から矢印方向18に真空引きを行い、
開口部13に入った金属球を吸着孔5に吸い付ける。こ
のとき、フレーム6に設けたエア導入口9からエアが導
入されそのエアが金属球トレイ10の底面のメッシュ1
1から内部に入るので、金属球16は吸着孔5に吸い付
けられる。図8を参照すると、金属球を真空引きした状
態で、互いに結合した吸着ヘッド1と金属球トレイ10
及びフレーム6とを180度回転しを元の状態に戻す。
このとき、金属球の大半は金属球トレイ10の底面部に
落下するが、いくつかは静電気や汚れの影響で振り込み
マスク12の裏面に付着する。図9を参照すると、金属
球を真空引きした状態で、吸着ヘッド1を金属球トレイ
10から引き離す。このとき、振り込みマスク12の開
口部13の直径は金属球1個分が通過する寸法であるの
で、吸着マスク4に余分な金属球は付着しないが、も
し、静電気や汚れによって2つ以上が付着したときのた
めに次の図10に示す工程がある。すなわち、エアブロ
ー19によって吸着マスク4に吸着されている金属球に
向けてエアを吹き込み、あるいは同時にエアブロー19
を移動させてエアが均一に金属球に当たるようにして余
分な金属球を落とす。
【0041】以上で、吸着ヘッド1及び吸着マスク4に
よる金属球16の吸着工程は終了する。
【0042】次に、図11を参照すると、チップ40上
にフラックス42を塗布しておき、電極41と金属球1
6を位置合わせして、金属球を電極上に搭載する。搭載
すると同時に真空引きを止める。最終的に図12に示す
ように金属球16が電極上に固定される。以上説明した
ように、本発明の実施に形態では、次のような効果が得
られる。
【0043】1.フレーム6のヘッドストッパ7によっ
てフレーム6及び金属球トレイ10と吸着ヘッド1とが
互いに結合したときに互いの距離が一定に保たれ、ま
た、振り込みマスク12に吸着マスク1からの過大な荷
重がかかることがない。このため、振り込みマスク12
を薄くすることが可能である。
【0044】2.金属球トレイ10は、バネ15によっ
てフレーム6の底面から押圧されているので、吸着マス
ク4と振り込みマスク12とが均一に密着し、その間に
隙間ができることが防止される。また、バネ15は、金
属球トレイ10の位置決めピン14を挿入孔21に挿入
したときに発生する衝撃を吸収し、薄い振り込みマスク
12の使用を可能にする。
【0045】3.位置決めピン14が金属トレイ10に
固定され、金属球トレイ10とフレーム6との水平方向
のクリアランス30が形成されているので、金属球トレ
イ10と吸着マスク1との外形寸法精度や、結合前の位
置決めピン14と挿入孔21との位置決め精度によらず
に、スムーズな結合を可能とする。このとき、位置決め
ピン14を設けたことにより、吸着孔5と開口部13と
の位置決め精度を20μm以内にすることができる。
【0046】4.振り込みマスク12が位置決めピン1
4に挿入されているので、交換が可能である。
【0047】本発明は、以上説明した実施の形態のみに
限定されるものではない。例えば、バネ15は、弾性復
元力があるものでればスプリングコイルや他の形状、材
質の弾性部材を使用して良い。
【0048】また、位置決めピン14は金属球トレイ1
0に、挿入孔21は、吸着ヘッド側に設けられている
が、それぞれ逆の位置の設けられていてもよい。この場
合、振り込みマスク12を金属球トレイ10に固定しな
ければならない。
【0049】ヘッドストッパ7は、フレーム6の側面の
延長として形成されていても良い。また、ヘッドストッ
パは、吸着ヘッド側に固定されていても良い。
【0050】金属球の材料は、錫鉛はんだであるが、そ
の他に金、銅、ニッケルや、樹脂に金属皮膜をメッキし
たものでもよい。金属球16を吸着する際の外部からエ
アを導入するエア導入孔9は、フレーム6の外周部に複
数個設けてもよい。振り込みマスク12の開口部13は
テーパ形状であってもよい。
【0051】図10において、金属球を吸着した後に、
エアを吹き付ける以外に清掃治具を用いて余分な金属球
を除去してもよい。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、第1
及び第2のマスクを互いに重なるように合わせてフレー
ム及び金属球トレイと吸着ヘッドとが互いに結合したと
き、間隔規制部材によってフレーム及び金属球トレイと
吸着ヘッドとの互いの距離が一定に保たれ、また、第1
のマスクに吸着ヘッド側の第2のマスクからの過大な荷
重がかかることがない。このため、第1のマスクを薄く
することが可能である。
【0053】金属球トレイは、間隔規制部材によって規
制された状態で吸着ヘッド側と密着したときに、弾性手
段によってフレームの底面から吸着ヘッド側に押圧され
るので、吸着ヘッド側の第2のマスクと金属球マスク側
の第1のマスク12とが均一に密着し、その間に隙間が
できることが防止される。
【0054】また、金属球トレイとフレームとの水平方
向のクリアランスが形成されているので、金属球トレイ
と第2のマスクとの外形寸法精度などによらずに、スム
ーズな結合を可能とする。
【0055】本発明では、第1のマスクと第2のマスク
とを互いに合わせたときに開口部と前記吸着孔とが合う
ように互いに位置決めする位置決めピンを金属球トレイ
に設けてもよい。また、その位置決めピンに第1のマス
クを挿入すると、第1のマスクの交換が容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の搭載治具の実施の形態を示す断面図で
ある。
【図2】図1のAA矢視平面図である。
【図3】図1の搭載治具の吸着ヘッドと金属球トレイと
の結合完了前の状態の断面図である。
【図4】図1の搭載治具の吸着ヘッドと金属球トレイと
の結合完了状態の断面図である。
【図5】図4の搭載治具の吸着ヘッドと金属球トレイと
を上下反転させた状態の断面図である。
【図6】図5の搭載治具を揺動させた状態の断面図であ
る。
【図7】揺動後に図5の搭載治具の吸着ヘッドで金属球
を吸着させた状態の断面図である。
【図8】図7の搭載治具の吸着ヘッドと金属球トレイと
を上下反転させた状態の断面図である。
【図9】図8の搭載治具の吸着ヘッドと金属球トレイと
を分離させた状態の断面図である。
【図10】図9の吸着ヘッドにエアを吹き付ける状態の
断面図である。
【図11】図10の吸着ヘッドに吸着された金属球をチ
ップに搭載する状態の断面図である。
【図12】金属球が搭載されたチップを示す断面図であ
る。
【図13】従来の搭載治具の金属球を収容した容器を示
す断面図である。
【図14】図13の容器に吸着ヘッド本体を結合した状
態の断面図である。
【図15】図14の搭載治具の容器と吸着ヘッド本体と
を上下反転させた状態の断面図である。
【図16】図15の搭載治具の吸着ヘッド本体と容器と
をさらに上下反転させた状態の断面図である。
【図17】吸着ヘッド本体に吸着された金属球をチップ
に搭載する前の状態の断面図である。
【図18】金属球をチップに搭載した後の状態の断面図
である。
【符号の説明】
1 吸着ヘッド 2 マスク吸着孔 3 真空引き孔 4 吸着マスク 5 吸着孔 6 フレーム 7 ヘッドストッパ 8 金属球トレイストッパ 9 エア導入孔 10 金属球トレイ 11 メッシュ 12 振り込みマスク 13 開口部 14 位置決めピン 15 バネ 16 金属球

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板の電極パッドに金属球を搭載するた
    めの搭載治具において、 前記金属球を内部に収容し上面が開口した金属球トレイ
    と、 前記金属球トレイの前記開口側に配置され前記金属球1
    つ分が通過できる複数の開口部が形成された第1のマス
    クと、 前記金属球トレイを水平方向のクリアランスを設けて収
    容したフレームと、 前記フレームの底面から前記金属球トレイを前記第1の
    マスク側に押し上げる弾性手段と、 前記第1のマスクに対向するように配置され、前記各開
    口部に対応する位置に前記金属球の直径より小さい内径
    の吸着孔を設けた第2のマスクを有する吸着ヘッドと、 前記第1のマスクと前記第2のマスクとが互いに重なる
    ように合わせたときに前記金属球トレイが前記弾性手段
    による弾性力に抗して前記フレーム内に沈むような位置
    で前記フレームと前記吸着ヘッドとの間隔を規制する間
    隔規制部材と、前記金属球トレイに設けられ前記第1の
    マスクと前記第2のマスクとを互いに合わせたときに前
    記開口部と前記吸着孔とが合うように互いに位置決めす
    る位置決めピンと、 を含み、前記第1のマスクは、前記位置決めピンに挿入
    されて支持され、前記吸着孔に前記位置決めピンを挿入
    する挿入穴を設けたことを特徴とする 微細金属球の搭載
    治具。
  2. 【請求項2】 前記間隔規制部材は、前記フレームと前
    記吸着ヘッドの互いに対向する面の一方に形成されたス
    トッパであることを特徴とする請求項1に記載された微
    細金属球の搭載治具
  3. 【請求項3】 前記吸着ヘッドに吸着される金属球にエ
    アを吹き付ける手段をさらに有する請求項1に記載され
    た微細金属球の搭載治具。
JP9354372A 1997-12-24 1997-12-24 微細金属球の搭載治具 Expired - Fee Related JP3003656B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9354372A JP3003656B2 (ja) 1997-12-24 1997-12-24 微細金属球の搭載治具
US09/219,525 US6176008B1 (en) 1997-12-24 1998-12-23 Jig for mounting fine metal balls

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9354372A JP3003656B2 (ja) 1997-12-24 1997-12-24 微細金属球の搭載治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11186310A JPH11186310A (ja) 1999-07-09
JP3003656B2 true JP3003656B2 (ja) 2000-01-31

Family

ID=18437118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9354372A Expired - Fee Related JP3003656B2 (ja) 1997-12-24 1997-12-24 微細金属球の搭載治具

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6176008B1 (ja)
JP (1) JP3003656B2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3633941B2 (ja) * 1996-08-27 2005-03-30 新日本製鐵株式会社 半導体装置製造方法
JP3981498B2 (ja) * 1998-04-24 2007-09-26 新日本製鐵株式会社 ボール転写方法および装置
SG83210A1 (en) * 1999-06-03 2001-09-18 Shibuya Kogyo Co Ltd Ball suction head
JP3654135B2 (ja) * 1999-06-14 2005-06-02 セイコーエプソン株式会社 導電部材の吸着器、搭載装置、吸着方法及び搭載方法並びに半導体装置の製造方法
US6364299B1 (en) * 1999-07-09 2002-04-02 J. Schmalz Gmbh Vacuum holding apparatus
US6775904B1 (en) * 1999-07-16 2004-08-17 Siemens Aktiengesellschaft Supporting pin for supporting substrates in automatic equipment units
JP3467217B2 (ja) * 1999-11-02 2003-11-17 日本電気株式会社 ボール転写装置及びボール転写方法
JP3619410B2 (ja) * 1999-11-18 2005-02-09 株式会社ルネサステクノロジ バンプ形成方法およびそのシステム
US6415493B1 (en) * 2000-03-29 2002-07-09 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for precise positioning of a circuit board to a mounting plate
US6830175B2 (en) * 2003-02-05 2004-12-14 Carl T. Ito Solder ball dispenser
CA2451951A1 (en) * 2003-12-03 2005-06-03 Ibm Canada Limited-Ibm Canada Limitee Apparatus for mounting columns for grid array electronic packages
DE102004003275B4 (de) * 2004-01-21 2007-04-19 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauteil mit Verbindungselementen auf Halbleiterchips und Verfahren zur Herstellung derselben
US7005742B2 (en) * 2004-02-05 2006-02-28 Texas Instruments Incorporated Socket grid array
JP2005328017A (ja) * 2004-04-16 2005-11-24 Hitachi Metals Ltd 導電性粒子の配列装置
US20060032037A1 (en) * 2004-08-13 2006-02-16 Dar-Wen Lo [assembling method and device thereof]
CN100499087C (zh) * 2004-11-04 2009-06-10 千住金属工业株式会社 柱状物吸附头和柱状物装载方法
US20080265402A1 (en) * 2007-04-30 2008-10-30 International Business Machines Corporation Rework process and method for lead-free capped multi-core modules with organic substrates
US7506792B1 (en) * 2007-05-04 2009-03-24 Manfroy John V Solder sphere placement apparatus
CN101441278A (zh) * 2007-11-20 2009-05-27 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 固持装置及固持方法
US20090307900A1 (en) * 2008-06-12 2009-12-17 Shibuya Kogyo Co., Ltd. Method and apparatus for mounting conductive balls
JP5407749B2 (ja) * 2009-10-26 2014-02-05 日本電気株式会社 インサーキットテストフィクスチャの冷却構造
KR101725220B1 (ko) 2010-12-22 2017-04-10 삼성전자 주식회사 형광체 도포 방법 및 형광체 도포 장치
US8813350B2 (en) * 2011-06-03 2014-08-26 Seagate Technology Llc Solder ball pattern forming
CN103394842B (zh) * 2013-07-23 2015-05-20 中国电子科技集团公司第五十八研究所 Ccga封装焊柱焊针排列装置
KR102186152B1 (ko) * 2014-03-17 2020-12-03 삼성전기주식회사 전도성 볼 실장 장치
JP6813772B2 (ja) * 2016-10-14 2021-01-13 澁谷工業株式会社 微小ボール搭載装置
NL2019623B1 (en) * 2017-09-25 2019-04-01 Suss Microtec Lithography Gmbh Wafer support system, wafer support device, system comprising a wafer and a wafer support device as well as mask aligner
KR20220014399A (ko) * 2020-07-24 2022-02-07 삼성전자주식회사 볼 점핑 장치 및 이를 이용한 볼 흡착 방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02278831A (ja) 1989-04-20 1990-11-15 Fujitsu Ltd はんだバンプの形成方法
JPH05299424A (ja) * 1992-04-23 1993-11-12 Fujitsu Ltd 半田ボールの電極パッドへの載置方法とその装置
JPH08167611A (ja) 1994-12-15 1996-06-25 Shinko Electric Ind Co Ltd 外部接続用端子の配列方法及びその配列装置
JP3671248B2 (ja) * 1996-03-08 2005-07-13 株式会社日立製作所 バンプ形成方法とその装置および形成された電子部品
JP3365272B2 (ja) 1997-09-25 2003-01-08 松下電器産業株式会社 導電性ボールの移載装置および移載方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6176008B1 (en) 2001-01-23
JPH11186310A (ja) 1999-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3003656B2 (ja) 微細金属球の搭載治具
JP4393538B2 (ja) 磁性はんだボールの配列装置および配列方法
JPH0795554B2 (ja) はんだ球整列装置
JP2001223297A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法及び半導体装置の積層方法
KR100638411B1 (ko) 장착헤드 및 전사헤드
JP2006128711A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20090030540A (ko) 반도체 패키지, 이를 제조하기 위한 반도체 패키지의제조장치와 반도체 패키지의 제조방법, 그리고 반도체패키지를 구비한 전자 기기
JP7193600B2 (ja) 衝撃力がない角又は側辺で接触するダイボンディング方法
JPH10335802A (ja) ボール配列治具及びその製造方法
JP4655269B2 (ja) 導電性ボールの搭載方法および搭載装置
CN115020312A (zh) 一种多平面吸嘴
JP2005026499A (ja) 基板のセンター位置決めキャリア治具、センター位置決め方法およびセンター位置決め後保持方法
JP2897356B2 (ja) 半田ボールの搭載方法とその搭載装置
JP3467217B2 (ja) ボール転写装置及びボール転写方法
JP2865646B1 (ja) 金属球配列装置及び配列方法
JP2002043353A (ja) Bga素子用吸着器具及び吸着方法
JPH11219975A (ja) 半田ボールの整列方法
JP2011077161A (ja) ボール搭載装置、ボール搭載方法及び電子部品の製造装置
JP3586334B2 (ja) ボール跳躍装置
JPH1012639A (ja) ボンディングコレット
JP2001298035A (ja) ボール電極搭載用ユニット
EP0447170B1 (en) Method of bonding bumps to leads of tab tape and an apparatus for arranging bumps used for the same
JP4091882B2 (ja) 微細導電性ボール搭載装置の配列ヘッド
JPH10256312A (ja) ボール吸着ヘッド及びボール実装装置
KR20020056543A (ko) 솔더볼 자동 공급장치

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991019

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees