JP3002026B2 - 住宅用連続基礎の構造 - Google Patents

住宅用連続基礎の構造

Info

Publication number
JP3002026B2
JP3002026B2 JP3208328A JP20832891A JP3002026B2 JP 3002026 B2 JP3002026 B2 JP 3002026B2 JP 3208328 A JP3208328 A JP 3208328A JP 20832891 A JP20832891 A JP 20832891A JP 3002026 B2 JP3002026 B2 JP 3002026B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foundation
reinforcing bar
cast
shaped
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3208328A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0586629A (ja
Inventor
隆 水口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP3208328A priority Critical patent/JP3002026B2/ja
Publication of JPH0586629A publication Critical patent/JPH0586629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3002026B2 publication Critical patent/JP3002026B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、住宅用の家屋を支持す
る基礎の構造に係わり、特に、フーチング部とこのフー
チング部の上に立設された立上部とが壁の長さ方向に連
続して形成された住宅用連続基礎(布基礎)の構造に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】周知のように、住宅の基礎は現場にてコ
ンクリートを打設することで形成されることが一般的で
あり、従ってその施工は、地盤に対する根切り穴の形
成、該根切り穴底部への砕石等の敷き込み及び転圧によ
る地業の形成、型枠の建込み、コンクリートの打設、型
枠の解体、埋め戻し、モルタルによる天端ならし、とい
う作業を順次行うことによりなされている。さらに、フ
ーチング部を有する基礎の場合には砕石の敷き込みに続
いてフーチング部へのコンクリート打設が行なわれて、
また、基礎中に鉄筋を設ける場合には型枠の組み立てに
先立って配筋作業が行なわれる。そして、コンクリート
打設後には、上部構造体としての土台を基礎に対して締
結固定するためのアンカーボルトを位置決めして取り付
けるための作業も必要である。
【0003】したがって上述のような基礎施工手順で
は、作業が多岐にわたって多数の工数を要するので工期
や工費の削減を図ることが困難であるし、また、土工、
鉄筋工、型枠大工等の熟練作業者を必要とする。そこ
で、近年、プレハブ住宅等の現場での作業を省力化する
ために住宅用の基礎を予め工場等で形成するプレキャス
トコンクリート製の基礎構築用ブロック構造物として、
住宅等の基礎を施工する方法が行なわれる場合がでてき
た。
【0004】前記基礎構築用ブロック構造物は、たとえ
ば、基盤上に載置される基礎フーチング部と、この基礎
フーチング部上に設けられかつ住宅等となる上部構造物
を載せる立上がり部とが、予め工場等で一体に形成され
たものである。そして、このブロック構造物は、従来の
現場打ち布基礎をその長手方向に対して垂直に分割した
形状となっている。また、前記基盤は、現場打ちで基礎
を施工する際と同様に地業を設け、その地業上にコンク
リートを捨て打ちしたものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記基礎構
築用ブロック構造物を用いて住宅の基礎を施工するに
は、以下のような問題点があった。建設現場に前記ブロ
ック構造物を設置する際に、各々重量の大きなコンクリ
ート製のブロック構造物は、その上面をそれぞれ同じ高
さにすると共に、水平にするのが困難な点である。すな
わち、各ブロック構造物の水平レベルを合わせるのが困
難である。
【0006】また、隣接するブロック構造物同士を接合
するのが困難な点である。たとえば、継手金物を用い
て、ボルトにより締結して連結する構成とした場合、ブ
ロック構造物は、重量が大きく位置決めが困難なため、
継手金物のボルト孔の位置を合わせるのが困難である。
また、ブロック構造物同士から鉄筋を突出させ、ブロッ
ク構造物同士の間をモルタル等のグラウト材で接着する
場合には、現場打ちコンクリートと同様に鉄筋の接合
や、グラウト材の養生期間等が必要となる。さらに、前
記のようにブロック構造物同士を接合した場合に、接合
部分の強度が、基礎の全体を現場打ちコンクリートとし
た場合より落ちるという欠点がある。
【0007】本発明は前記事情に鑑みて提案されたもの
で、その目的とするところは、前記現場打ち基礎におけ
る問題点を改善すると共に、前記プレキャストコンクリ
ート製のブロック構造物による基礎の問題点も改善する
ことが可能な住宅用連続基礎の構造を提供することであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本願発明の住宅用連続基
礎の構造は、フーチング部とこのフーチング部の上に立
設された立上部と、が壁の長さ方向に連続して形成され
て住宅家屋を支持する住宅用連続基礎の構造であって、
前記壁と壁との交差する地点のような基礎のコーナー
部、分岐部等に配置された基礎ブロックと、該基礎ブロ
ック間を前記壁に沿ってつなぐように現場打ちコンクリ
ートにより形成された現場打ち基礎部とを具備してな
り、前記基礎ブロックは、予め工場等でコンクリートに
より形成されると共に、前記現場打ち基礎部との接合端
面に、両端が基礎ブロックに埋設され中央部が接合端面
から突出されてループ状とされて前記現場打ち基礎部内
に埋設される接合用鉄筋を有し、前記現場打ち基礎部
は、その内部に、水平方向に配設された横鉄筋と垂直方
向に配設された縦鉄筋とから構成され、両端部が前記横
鉄筋と縦鉄筋とが連結されてループ状とされた格子状鉄
筋が埋設され、前記接合用鉄筋を構成する水平部分及び
前記格子状鉄筋を構成する横鉄筋は、それぞれ前記立上
部の上端近傍及び前記フーチング部に配置され、該格子
状鉄筋の左右両端部の略上下方向に延在する前記縦鉄筋
が、前記接合用鉄筋のループ状に突出されて最も前記現
場打ち基礎部の内部側に延出した部分よりも前記基礎ブ
ロック側に配置され、かつ、前記格子状鉄筋と接合用鉄
筋とが重なった状態で接合されていることを前記課題の
解決手段とした。
【0009】また、本発明は、前記格子状鉄筋は、予め
工場等において形成されたものであることを前記課題の
解決手段とした。
【0010】
【作用】前記構成によれば、まず基礎の配置に沿って根
切り穴を掘り、該根切り穴の底部に基礎のコーナー部及
び分岐部等に地業を形成する。そして、上記地業上に基
礎ブロックを配置し、それらの高さを同じ高さに合わせ
る。次に、対向する基礎ブロックから延出するそれぞれ
の接合用鉄筋の間に格子状鉄筋を配筋する。そして、格
子状鉄筋の左右両端部の略上下方向に延在する鉄筋を、
前記接合用鉄筋よりも、基礎ブロック側に配置すると共
に、格子状鉄筋と接合用鉄筋を重ねた状態で接合する。
この際に、格子状鉄筋は、接合用鉄筋に支持されるの
で、特に格子状鉄筋を支持する支持部材を設ける必要が
ない。
【0011】そして、対向する基礎ブロック間に型枠を
建て込む。この際に、基礎ブロックを、型枠を建て込む
ための支持部材として利用する。次に、型枠内にコンク
リートを打設する。コンクリートを打設することによ
り、接合用鉄筋よりも基礎ブロック側に配置された格子
状鉄筋の端部の鉄筋と、接合用鉄筋との間にもコンクリ
ートが打設されることになり、上部構造物の荷重及び地
盤沈下等により、基礎ブロックと現場打ち基礎部とが離
れる方向に力が働いた場合に、前記鉄筋と接合用鉄筋の
間にコンクリートが挟まれた状態になり、接合用鉄筋と
格子状鉄筋が離れようとするのを防止する。
【0012】また、格子状鉄筋を予め工場等で形成して
おくことにより、現場作業を省力化すると共に、現場に
おいて、配筋の熟練者でなくとも、格子状鉄筋の設置を
行なえる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1ないし図6は、本発明の一実施例を示すもの
であって、図1は、住宅用連続基礎の構造の対向配置さ
れた基礎ブロック1、1と該基礎ブロック1、1間に掛
け渡された格子状鉄筋4を示すものであり、図2ないし
図5は、基礎ブロック1、2、3、8を示すものであ
り、図6は、基礎ブロック1、2の配置の一例を示すも
のである。
【0014】本実施例の住宅用連続基礎の構造は、フー
チング部とこのフーチング部の上に立設された立上部と
が壁(図示略)の長さ方向に連続して形成された住宅家
屋(図示略)を支持する住宅用連続基礎の構造であり、
前記壁と壁との交差する地点のような基礎のコーナー
部、分岐部等に配置された基礎ブロック1、2、3、8
と、該基礎ブロック1、2、3、8間を前記壁に沿って
つなぐように現場打ちコンクリートにより形成された現
場打ち基礎部5とを主体として構成されたものである。
【0015】前記基礎ブロック1、2、3、には、図2
に示すコーナー用L字状基礎ブロック1、図3に示す分
岐部用T字状ブロック2、図4に示す分岐部用十字状基
礎ブロック3、図5に示す壁の末端用もしくは中継ぎ用
一字状基礎ブロック8等の種類がある。
【0016】前記委L字状基礎ブロック1は、従来の基
礎と同様にフーチング部1aと立上部1bとからなり、
予め、工場等において形成されたプレキャストコンクリ
ート製であり、その内部には、図示しない鉄筋が配筋さ
れている。そして、前記立上部1bは、平面視してL字
状に形成されている。また、立上部の上面が土台もしく
は台輪等を介して壁のL字型コーナーの接合部分を支持
するようになっている。そして、L字状基礎ブロック1
の前記現場打ち基礎部5との2箇所の接合端面1c、1
cには、接合用鉄筋6、6が設けらている。該接合用鉄
筋6は、その両端がL字状基礎ブロック1の内部に埋設
されると共に、前記したL字状基礎ブロック1の内部の
鉄筋に、熔接等により接合されている。また、接合用鉄
筋6の露出部分は、コ字状に形成され、図1に示すよう
に、現場打ち基礎部5側に延出して、現場打ち基礎部5
内部に埋設されるようになっている。
【0017】前記T字状基礎ブロック2は、フーチング
部2a上の立上部2bが平面視して、T字状に形成され
ている以外は、L字状基礎ブロック1と略同様の構成と
なっている。そして、T字状の立上部2bが、壁のT字
型の接合部分を支持するようになっている。また、T字
状基礎ブロック2の接合端面2c、2c、2cには、L
字状基礎ブロック1と同様の構成の接合用鉄筋6が設け
られている。
【0018】前記十字状基礎ブロック3は、フーチング
部3a上の立上部3bが平面視して、十字状に形成され
ている以外は、L字状基礎ブロック1と略同様の構成と
なっている。そして、十字状の立上3bが、壁が直角に
交差する部分の壁の十字型の接合部分を支持するように
なっている。また、十字状基礎ブロック3の接合端面3
c…には、L字状基礎ブロック1と同様の構成の接合用
鉄筋6が設けられている。
【0019】前記一字状基礎ブロック8は、フーチング
部8a上の立上部8bが平面視して、一字状に形成され
ている以外は、L字状基礎ブロック1と略同様の構成と
なっている。そして、一字状基礎ブロック8は、例えば
L字状基礎ブロック1、1同士の間に配置されて、長い
壁の中央部分等を支持するようになっている。また、一
字状基礎ブロック8の接合端面8c…には、L字状基礎
ブロック1と同様の構成の接合用鉄筋6が設けられてい
る。
【0020】前記各基礎ブロック1、2、3、8は、図
1に示すように、根切り穴(図示略)の底部に設けられ
た地業A上に載置されるようになっている。この際に
は、根切り穴の底部の基礎ブロック1、2、3、8の載
置される部分だけに地業Aを設け、この地業A上に空練
りモルタルもしくは敷モルタルを打設して載置するよう
になっている。
【0021】また、各基礎ブロック1、2、3、8の配
置は、図6にその一例を示すように、家屋の四隅に当た
る部分に、L字状基礎ブロック1…を配置し、家屋の中
央を通る内壁の末端部分にT字状基礎ブロック2、2を
配置したものである。また、図示していなが、T字状基
礎ブロック2の配置されていないL字状基礎ブロック
1、1の間に、中継ぎ用の一字状基礎ブロック8を配置
する構成としたり、内壁もしくは外壁が十字状に交差す
るような場合には、十字状基礎ブロック3を配置する構
成としても良い。
【0022】前記現場打ち基礎部5は、図1に仮想線で
示すように、基礎ブロック1、2、3、8(図1におい
ては、例としてL字状基礎ブロック1、1の場合を図示
した)間にコンクリートを打設して形成されるものであ
り、従来の現場打ち基礎と同様にフーチング部5aと立
上部5bとからなるものである。
【0023】そして、この現場打ち基礎部5の内部に
は、格子状に形成された格子状鉄筋4が埋設されてい
る。この格子状鉄筋4は、対向する基礎ブロック1、
2、3、8をつなぐように、上下に複数段に水平に配置
された横鉄筋4a、4aと、各横鉄筋4a、4aをつな
ぐように上下方向に沿って配置された縦鉄筋4b…とが
格子状に組まれて熔接等により接合されたものである。
そして、格子状鉄筋4は、予め工場等において形成され
たものであり、現場において、その両端を基礎ブロック
1、2、3、8の接合用鉄筋6に結束もしくは熔接する
ことにより固定されるようになっている。
【0024】本実施例の接合用鉄筋6と格子状鉄筋4の
接合部分は、図1に示すように、格子状鉄筋4の端部と
接合用鉄筋6とを重ね合わせて、格子状鉄筋4の横鉄筋
4aとコ字状の接合用鉄筋6の水平部分6aとを結束し
て固定したものである。そして、格子状鉄筋4の端部の
縦鉄筋4bが、コ字状の接合用鉄筋6の垂直部分6bよ
り、基礎ブロック1、2、3、8の接合端面1c、2
c、3c、8cに近い状態で配置され、接合用鉄筋6の
垂直部分6bと格子状鉄筋4の端部の縦鉄筋4aの間に
間隔があくように配置されている。
【0025】次に、本実施例の住宅用連続基礎の構造に
よる基礎の施工方法について説明する。まず、基礎の配
置に沿って、前記従来例と同様に、根切り穴を掘り、基
礎ブロック1、2、3、8を載置する部分だけに地業A
を設ける。そして、地業A上に空練りモルタルもしくは
敷モルタルを打設する。そして、該モルタルが硬化する
前に、該モルタル上に基礎ブロック1、2、3、8を載
置する。この際に、該モルタルの厚みは、その上に基礎
ブロック1、2、3、8を載せた際に、基礎ブロック
1、2、3、8の上面の高さが所定の高さより高くなる
ように厚めにし、基礎ブロック1、2、3、8を載せた
後に、基礎ブロック1、2、3、8の上面を掛け矢等で
叩いて沈めながら基礎ブロック1、2、3、8上面の高
さを合わせる。
【0026】次に、基礎ブロック1、2、3、8間に格
子状鉄筋4を掛け渡すようにして配置する。この際に、
格子状鉄筋4の端部を接合用鉄筋6に結束するだけの容
易な作業で配筋を行なうことができる。また、接合用鉄
筋6の現場打ち基礎部5側に延出した垂直部分6bより
も、格子状鉄筋4の端部の縦鉄筋4bのほうが、基礎ブ
ロック1、2、3、8の接合端面1c、2c、3c、8
c側に位置するので、型枠を建て込みコンクリートを打
設した際に、接合用鉄筋6の垂直部分6bと格子状鉄筋
4の縦鉄筋4bの間にコンクリートが入り込むことにな
る。そして、コンクリートが硬化した後に、格子状鉄筋
4と接合用鉄筋6との間で互いに離れようとする力が働
いた場合に、前記格子状鉄筋4の端部の縦鉄筋4bと接
合用鉄筋6の垂直部分6bとの間のコンクリートがスト
ッパーとなり、接合用鉄筋6と格子状鉄筋4の接合が強
固なものとなっている。
【0027】次に、格子状鉄筋4を囲むように、型枠を
建て込む。この際に、基礎ブロック1、2、3を型枠の
左右両端の支持部材として使用することができ、型枠の
建て込みが容易となる。次にコンクリートを打設すると
共に、現場打ち基礎部5の上面を基礎ブロック1、2、
3、8の高さに合わせる。そして、コンクリートを養生
した後に、型枠を外して住宅用連続基礎が完成する。
【0028】以上のように本実施例の住宅用連続基礎の
構造によれば、接合用鉄筋6と格子状鉄筋4の端部とが
重なった状態で接合されると共に、接合用鉄筋6の現場
打ち基礎部5側に突出する垂直部分6bより、格子状鉄
筋4の端部の縦鉄筋4bが基礎ブロック1、2、3の接
続端面1c、2c、3c、8c側にあり、これら垂直部
分6bと縦鉄筋4bとの間に、コンクリートが打設され
ているので、接合用鉄筋6と格子状鉄筋4とを引き離そ
うとする力が働いた場合に、前記コンクリートがストッ
パーとなり、接合用鉄筋6と格子状鉄筋4との接続を強
固なものとすることができる。
【0029】また、基礎の上面のレベル合わせは、基礎
のコーナー部や分岐部等に配置された基礎ブロック1、
2、3、8の部分だけ行なえばよく、従来のプレキャス
トコンクリート製の基礎に比較して容易に行なうことが
できる。また、鉄筋の配筋は、基礎ブロックの接合用鉄
筋6の間に鉄筋を配筋すればよく、従来の現場打ち基礎
のように、鉄筋を支持する支持部材等を配置する必要が
なく、容易に行なうことができる。
【0030】さらに、格子状鉄筋4を予め工場等におい
て形成したものとすれば、現場において、熟練した作業
員でなくとも、容易に鉄筋を配筋することができる。ま
た、型枠の建て込みも、型枠の端部を基礎ブロック1、
2、3、8に支持させることができ、従来の現場打ち基
礎に比較して容易に行なうことができる。そして、基礎
のレベルは、基礎ブロックにより決められるので、現場
打ち基礎部5を配置する根切り穴の底部に地業Aを形成
する必要がなく、基礎の施工を容易なものとすることが
できる。
【0031】なお、本発明の住宅用連続基礎の構造は、
前記実施例に限られるものではなく、各部材の形状、寸
法、材質等の具体的構成要件は、実施に当たり適宜変更
可能である。例えば、前記実施例において、各基礎ブロ
ック1、2、3、8のフーチング部1a、2a、3a
は、図面上平面視して略正方形に図示したが、L字状、
T字状、十字状等の立上部1b、2b、3bの形状に合
わせて、フーチング部1a、2a、3aを平面視してL
字状、T字状、十字状等に形成してもよい。このように
フーチング部1a、2a、3aを形成すれば、型枠の端
部をフーチング部1a、2a、3aに立てかけ易くな
り、型枠の建て込みをより容易に行なうことができる。
【0032】また、格子状鉄筋4は、必ずしも、工場等
で形成しておく必要はなく、接合用鉄筋6に横鉄筋4a
を結束もしくは熔接により接合した後に、縦鉄筋4bを
横鉄筋4aに接合して施工してもよい。この際も、接合
用鉄筋6を鉄筋の支持部材として用いることができ、従
来の現場打ち基礎の配筋作業よりも容易に配筋を行なう
ことができる。
【0033】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明の住
宅用連続基礎の構造によれば、現場打ち基礎部の格子状
鉄筋の左右両端部の略上下方向に延在する縦鉄筋が、基
礎ブロックの接合用鉄筋のループ状に突出されて最も前
記現場打ち基礎部の内部側に延出した部分よりも前記基
礎ブロック側に配設され、かつ、前記格子状鉄筋の略上
下方向に延在する鉄筋と接合用鉄筋の現場打ち基礎部の
内部側に延出した部分との間に現場打ち基礎部のコンク
リートが挟まった状態になり、接合用鉄筋と格子状鉄筋
とが離れるように力がかかった場合に、前記コンクリー
トがストッパーとなり、接合用鉄筋と格子状鉄筋との接
続を強固なものとすることができる。しかも、接合用鉄
筋を構成する水平部分及び格子状鉄筋を構成する横鉄筋
が、それぞれ立上部の上端近傍及びフーチング部に配置
されているので、基礎の梁形状部分である立上部の上部
近傍からフーチング部にわたって、互いに重ね合わされ
て接合されたループ状の部分にて、基礎ブロックと現場
打ち基礎部との強固な連結状態を確保することができ
る。
【0034】また、予め工場等で形成された基礎ブロッ
クの間に現場打ちコンクリートにより現場打ち基礎部を
形成する構成なので、各基礎ブロックの高さを合わせ、
その高さに現場打ち基礎部を形成することにより、従来
のプレキャストコンクリート製の基礎に比較して容易に
水平レベルを合わせることができる。
【0035】さらに、基礎ブロックを支持部材として活
用することによって、従来の現場打ち基礎に比較して、
容易に鉄筋の配筋および型枠の建て込み等を行なうこと
ができる。
【0036】また、格子状鉄筋を予め工場等で形成した
ものとすれば、格子状鉄筋を基礎ブロックの接合用鉄筋
に接合するだけで、鉄筋の配筋を行なうことができ、配
筋に熟練した作業員でなくとも、鉄筋の配筋作業を行な
うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】上記実施例の住宅用連続基礎の構造を示す側面
図である。
【図2】上記住宅用連続基礎の構造のコーナー部用L字
状基礎ブロックを示す斜視図である。
【図3】上記住宅用連続基礎の構造の分岐部用T字状基
礎ブロックを示す斜視図である。
【図4】上記住宅用連続基礎の構造の分岐部用十字状基
礎ブロックを示す斜視図である。
【図5】上記住宅用連続基礎の構造の中継ぎ用一字状基
礎ブロックを示す斜視図である。
【図6】上記基礎ブロックの配置の一例を示す平面図で
ある。
【符号の説明】
1 L字状基礎ブロック 1a L字状基礎ブロックのフーチング部 1b L字状基礎ブロックの立上部 1c L字状基礎ブロックの接合端面 2 T字状基礎ブロック 2a T字状基礎ブロックのフーチング部 2b T字状基礎ブロックの立上部 2c T字状基礎ブロックの接合端面 3 十字状基礎ブロック 3a 十字状基礎ブロックのフーチング部 3b 十字状基礎ブロックの立上部 3c 十字状基礎ブロックの接合端面 4 格子状鉄筋 4a 格子状鉄筋の横鉄筋 4b 格子状鉄筋の縦鉄筋 5 現場打ち基礎部 6 接合用鉄筋 8 一字状基礎ブロック 8a 一字状基礎ブロックのフーチング部 8b 一字状基礎ブロックの立上部 8c 一字状基礎ブロックの接合端面

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フーチング部とこのフーチング部の上に
    立設された立上部と、が壁の長さ方向に連続して形成さ
    れて住宅家屋を支持する住宅用連続基礎の構造であっ
    て、 前記壁と壁との交差する地点のような基礎のコーナー
    部、分岐部等に配置された基礎ブロックと、該基礎ブロ
    ック間を前記壁に沿ってつなぐように現場打ちコンクリ
    ートにより形成された現場打ち基礎部とを具備してな
    り、 前記基礎ブロックは、予め工場等でコンクリートにより
    形成されると共に、前記現場打ち基礎部との接合端面
    に、両端が基礎ブロックに埋設され中央部が接合端面か
    ら突出されてループ状とされて前記現場打ち基礎部内に
    埋設される接合用鉄筋を有し、 前記現場打ち基礎部は、その内部に、水平方向に配設さ
    れた横鉄筋と垂直方向に配設された縦鉄筋とから構成さ
    れ、両端部が前記横鉄筋と縦鉄筋とが連結されてループ
    状とされた格子状鉄筋が埋設され、前記接合用鉄筋を構成する水平部分及び前記格子状鉄筋
    を構成する横鉄筋は、それぞれ前記立上部の上端近傍及
    び前記フーチング部に配置され 、 該格子状鉄筋の左右両端部の略上下方向に延在する前記
    縦鉄筋が、前記接合用鉄筋のループ状に突出されて最も
    前記現場打ち基礎部の内部側に延出した部分よりも前記
    基礎ブロック側に配置され、かつ、前記格子状鉄筋と接
    合用鉄筋とが重なった状態で接合されていることを特徴
    とする住宅用連続基礎の構造。
  2. 【請求項2】 前記格子状鉄筋は、予め工場等において
    形成されたものであることを特徴とする請求項1記載の
    住宅用連続基礎の構造
JP3208328A 1991-08-20 1991-08-20 住宅用連続基礎の構造 Expired - Lifetime JP3002026B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3208328A JP3002026B2 (ja) 1991-08-20 1991-08-20 住宅用連続基礎の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3208328A JP3002026B2 (ja) 1991-08-20 1991-08-20 住宅用連続基礎の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0586629A JPH0586629A (ja) 1993-04-06
JP3002026B2 true JP3002026B2 (ja) 2000-01-24

Family

ID=16554450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3208328A Expired - Lifetime JP3002026B2 (ja) 1991-08-20 1991-08-20 住宅用連続基礎の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3002026B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0586629A (ja) 1993-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030033773A1 (en) Foundation construction
JP3107716B2 (ja) 土留擁壁
JP3671344B2 (ja) 基礎杭と柱脚部との接合構造およびその構築方法
JP3002026B2 (ja) 住宅用連続基礎の構造
JP3191951B2 (ja) 基礎の施工方法
JP2860490B2 (ja) 建築物の鉄骨基礎
JP3039295B2 (ja) 混合構造物のプレハブ部材の製造方法
JPH08177059A (ja) 基礎用ブロック及びこの基礎ブロックを用いた布基礎一体化工法
JPH11107293A (ja) 建物の基礎構造、その基礎施工方法及び基礎用ブロック
JPH1096210A (ja) 橋脚張り出し部の施工方法
JPH09203053A (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート基礎構造
JP2981009B2 (ja) 基礎構造
JP2515227B2 (ja) 現場打ちコンクリ―ト布基礎とプレキャストコンクリ―ト壁版との取付け方法
JP3108112B2 (ja) 基礎構造
KR101050271B1 (ko) 기초공사 시공방법
JPH04111813A (ja) 擁壁構造およびその施工方法
JP3115096B2 (ja) コンクリート基礎の施工方法
JP3656873B2 (ja) 基礎の施工方法
JP2784449B2 (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート基礎
JP2002339380A (ja) 擁壁構造体とその組立て構築工法
JPH05112947A (ja) 基礎の施工方法
JP2022190286A (ja) 道路構造体および道路構造体の施工方法
JP2776620B2 (ja) 建築物の基礎構造
JP2715162B2 (ja) 杭体と基礎躯体との結合部分等の配筋方法
JPS6035638Y2 (ja) パネル基礎

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991005