JP3001713B2 - キサンチンオキシダーゼ阻害剤 - Google Patents
キサンチンオキシダーゼ阻害剤Info
- Publication number
- JP3001713B2 JP3001713B2 JP4075910A JP7591092A JP3001713B2 JP 3001713 B2 JP3001713 B2 JP 3001713B2 JP 4075910 A JP4075910 A JP 4075910A JP 7591092 A JP7591092 A JP 7591092A JP 3001713 B2 JP3001713 B2 JP 3001713B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- xanthine oxidase
- oxidase inhibitor
- water
- water content
- methanol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Description
含まれるキサンチンオキシダーゼ阻害剤に関する。
内における核酸代謝系で重要な酵素であるが、しかし、
その作用の結果として、疾病の原因ともなる生成物であ
る活性酸素、尿酸を生成する。例えば、血栓形成による
虚血部位においてはヒポキサンチンが蓄積し、キサンチ
ンデヒドロゲナーゼがキサンチンオキシダーゼに変換さ
れる。この虚血部位において血栓の消失が起こるとき、
血管に血液が流入して、ヒポキサンチン、キサンチンオ
キシダーゼ及び酸素の共存状態となり、O2 -及び・OH
といった活性酸素を生成し、各種の疾病の原因ともな
る。更に、キサンチンより生成する尿酸は痛風の原因と
もなる。痛風の治療法の一つとして高尿酸血症の治療を
行う場合、尿酸排泄剤と尿酸産生抑制剤を用いることが
あり、その際尿酸産生抑制剤としてアロピリノールが用
いられる。アロピリノールはキサンチンオキシダーゼ阻
害剤であり、副作用として胃腸障害、発診、白血球減
少、血小板減少、肝障害等が生じ、動物実験においては
催奇形成も報告されている。
イネ科植物、殊に麦類植物の緑葉中に存在する生理活性
物質について研究を行ってきたが、今回、該緑葉中にキ
サンチンオキシダーゼ活性を阻害する物質が存在するこ
とを見い出し、該物質に富む成分の抽出及び該物質の単
離、精製にも成功し本発明を完成するに至った。
緑葉成分に由来するキサンチンオキシダーゼ阻害剤が提
供される。
害剤についてさらに詳細に説明する。なお、本明細書に
おける含水アルコールの含水率%はv/v%によるもの
である。
物、殊に麦類植物が好適であるが、それ以外に、クロー
バー、アルファルファ、ケール、ホウレン草、レタス、
パセリ、セロリ、キャベツ、白菜、水菜、ピーマン、ニ
ンジン緑葉、大根緑葉、ササ、アシタバなどの牧草類、
野菜類、山野草類植物;さらに、スピルリナ、クロレ
ラ、ワカメ、青ノリなどの淡水産もしくは海水産緑色藻
類、等もまた使用することができる。
としては、大麦が最も適しているが、その他に、小麦、
裸麦、エン麦、ハト麦、トウモロコシ、キビ、イタリア
ンダイグラスなどもまた使用することができる。
イネ科植物、殊に麦類植物の中でも成熟期前に収穫した
若い植物の新鮮な茎及び/又は葉の部分(本明細書では
これらを総称して「緑葉」という)が特に適している。
ミキサー、ジューサー等の機械的破砕手段によって搾汁
し、必要に応じて、篩別、濾過等の手段によって粗固形
分を除去することにより搾汁液(以下、これを「青汁」
という)を調製する。
らに凍結乾燥、噴霧乾燥等の適当な乾燥手段で乾燥する
ことにより青汁粉末とすることができる。
は以下に述べる如き抽出処理に付すことにより本発明に
キサンチンオキシダーゼ阻害剤を得ることができる。
汁粉末は充分量の水又はn−ヘキサンで抽出処理する。
この抽出処理は通常室温で行なうことができ、場合によ
っては2回又はそれ以上繰り返し行なってもよく、それ
によって水可溶性成分又はn−ヘキサンに実質的に不溶
性の成分を分離回収する。回収された抽出成分はこの段
階で前記と同様にして乾燥し固形化することができる。
キサン不溶性成分を次いで含水率が0〜80%、好まし
くは10〜70%、さらに好ましくは15〜50%の含
水エタノール、例えば含水率20%の含水エタノールで
抽出処理を行ない、該含水エタノールに可溶性の成分を
分離回収する。
記の如くして調製される青汁もしくはそれから水不溶性
成分を完全に除去した緑葉の水溶性成分又はそれらを凍
結乾燥、噴霧乾燥等の適当な乾燥手段で乾燥して得られ
る粉末に対して直接行なうこともできる。
可溶性成分は、キサンチンオキシダーゼ阻害活性を有し
ており、そのままで或いは濃縮又は溶媒を留去した後
に、キサンチンオキシダーゼ阻害剤として使用すること
ができる。
記含水エタノール可溶成分を適当な吸着剤、例えばSt
yrene−DVB樹脂吸着剤(例えば、ローム・アン
ド・ハース社製、アンバーライトR吸着剤XAD−2)
等で処理し且つ含水率0〜80%、好ましくは20〜7
0%、さらに好ましくは30〜60%の含水メタノール
で溶離処理を行なうことによって、該含水メタノールに
可溶性の成分を回収することができる。これによってさ
らにキサンチンオキシダーゼ阻害活性に優れた画分を取
得することができる。
可溶性成分は、そのまま或いは濃縮又は溶媒を除去した
後に、そのキサンチンオキシダーゼ阻害剤を有効成分と
して薬剤に配合することもできる。
えば、大麦の緑葉から回収される含水メタノール可溶性
成分は、例えば、含水率が30〜70%、好ましくは4
0〜60%の含水メタノールを用いて再結晶精製するこ
とにより、キサンチンオキシダーゼ阻害剤の本体を微黄
色結晶として取得することができる。このようにして単
離されたキサンチンオキシダーゼ阻害剤の本体は、NM
R、質量分析等の分析の結果、下記式
シル−イソビテキシンであることが同定された(後記参
考例1参照)。このようにして単離されたキサンチンオ
キシダーゼ阻害剤は、本阻害剤を有効成分とする薬剤に
調製することができる。
キサンチンオキシダーゼ阻害剤が、麦類植物をはじめと
する緑色植物の緑葉中に含まれており、それが本発明に
おけるキサンチンオキシダーゼ阻害剤の有効成分をなし
ている。
発明のキサンチンオキシダーゼ阻害剤は、毒性が極めて
少なく、医薬として例えば尿酸産生抑制剤として使用す
ることが期待される。
に具体的に説明する。
サン500mlを加え常温で約5分間よく撹拌した後、
不溶成分を遠心分離(8000rpm、10min)に
より分離し、さらに分離した不溶成分にn−ヘキサン5
00mlを加え、同様の操作を繰り返しn−ヘキサン不
溶成分を得た。
ル500mlを加え常温で約5分間よく撹拌した後、不
溶分を濾別する。濾別した不溶分を再度含水率20%の
エタノール500mlで同様に処理し、得られる濾液を
合わせて、減圧下に溶媒を留去する。これによって含水
率20%エタノール抽出物13.0gを得た。
バーライトXAD−2カラムに吸着させた後、蒸留水、
含水率がそれぞれ80、60、40、20及び0v/v
%の含水メタノール、ならびにアセトンで順次離溶さ
せ、溶出液を得た。
の結果、水抽出物4.77g、20%メタノール抽出物
180mg、40%メタノール抽出物131mg、60
%メタノール抽出物199mg、80%メタノール抽出
物32mg、100%メタノール抽出物165mg、ア
セトン抽出物0.87mgを得た(ここで、メタノール
の%は含水メタノール中のメタノール濃度v/v%であ
る)。
抽出物を、さらに60%メタノールを用いて再結晶し、
180mgの微黄色の結晶を得た。この結晶の構造決定
を質量分析及びNMRにより行った。
2F、(Xenon Gun)(Jon Tech)型
質量分析装置を用いて行い、図1に示す結果が得られ
た。この質量スペクトルからm/z=595に[M+H
+]のピークがみられ、分子量は594であることが決
定され、元素分析の結果と併せて考慮するとき、本物質
の分子式はC27H30O15であると判断される。
びメタノール中で測定したところ、それぞれ図2及び図
3に示すようになりフラボノイドグルコシドの吸収を示
した。
/IR−7000SによりKBr法を適用して測定した
結果を図4に示す。3422cm-1にOH基の存在を示
している。
水分解するときグルコースを1分子遊離して、イソビテ
キシンを生成した。
(500MHz)を、本物質25mgを用いてGE O
MEGA 300型核磁気共鳴スペクトル吸収測定装置
によりテトラメチルシラン[TMS,(CH3)4Si]
を内部標準として用いて測定し、図5に示す結果を得
た。図5においては、化学シフトをδで表示した。本物
質はMeOH−d4中で27炭素原子に対するシグナル
を与え、イソビテキシンの13C−NMRの標準値[Ra
marathnam,N.,Osawa,T.,Nami
ki,M.and Kawasakishi,S.:
J.Agric.Food Chem.,37、316
−319(1989)]を基礎として次の構造式である
と同定した。
グルコシル−イソビテキシンと命名する。
と同様に処理して60%メタノール抽出物118mgを
得た。さらに該抽出物を60%メタノールにより再結晶
を繰り返して106mgの白色の結晶を得た。本物質は
参考例1に示したと同じ構造の物質であった。
考例1と同様に処理して60%メタノール抽出物40m
gを得た。さらに該抽出物を60%メタノールにより再
結晶を繰り返して37mgの白色の結晶を得た。本物質
は参考例1に示したと同じ構造の物質であった。
キサンチンオキシダーゼ溶液20μlを加え、直ちに2
95nmの吸光度を測定した。
て、前記参考例1で得られる含水率20%エタノール抽
出物をそれに含まれる2′−O−グルコシルイソビテキ
シンの量に換算して0.1mMとなる量で使用した。
ンチンオキシダーゼ阻害剤の代りに、該阻害剤(含水率
20%エタノール抽出物)と同容量のリン酸カリウム緩
衝液を用い、上記と同様の操作を繰り返して295nm
の吸光度を測定した。
水率20%エタノール抽出物によるキサンチンオキシダ
ーゼの阻害率を下記式によって算出する(実施例2、3
においても同様)。 式中、Aは対照(ブランク)の吸光度を100としたと
きの、阻害剤添加 時の相対的吸光度を表わす。 その結
果、含水率20%エタノール抽出物の阻害率は97%で
あった。
に単離した2′−O−グルコシルイソビテキシン0.1
mMを用いる以外、実施例1と同様にしてキサンチンオ
キシダーゼ阻害効果を測定したところ、その阻害率は9
5%であった。
噴霧乾燥、凍結乾燥等の乾燥方法により粉末化した青汁
粉末3kgをヘキサン60リットルにて2回抽出を繰り
返し、得られるヘキサン不溶部分に水30リットルを加
えて抽出し、水可溶性成分を噴霧乾燥し、1.4kgの
噴霧乾燥物を得た。次いで、本乾燥粉末に含水率20%
の含水エタノール30リットルを加えて、含水率20%
の含水エタノール可溶性成分900gを得、エタノール
を留去した。さらに、これに含水率40%の含水メタノ
ールを30リットル加えて、含水率40%の含水メタノ
ール可溶性成分を抽出後、メタノールを留去して含水率
40%の含水メタノール可溶性成分720gを得た。
成分をキサンチンオキシダーゼ阻害剤として、2′−O
−グルコシルイソビテキシン換算で0.1mMの量で用
い、実施例1と同様にして阻害率を測定した結果、阻害
率は98%であった。
ル−イソビテキシンのFAB−MS法による測定チャー
トを示す。
のH2O系における紫外部吸収スペクトルである。
のメタノール系における紫外部吸収スペクトルである。
の赤外線吸収スペクトルである。
の13C−NMRの測定結果を示す図である。
の13C−NMRの測定結果を示す図である。
の13C−NMRの測定結果を示す図である。
Claims (6)
- 【請求項1】 下記式 【化1】 で示される2′−O−グルコシル−イソビテキシンを有
効成分として含有することを特徴とするキサンチンオキ
シダーゼ阻害剤。 - 【請求項2】 麦類植物の緑葉のn−ヘキサンに実質的
に不溶性で且つ含水率が80%以下の含水エタノールに
可溶性である画分であって、2′−O−グルコシル−イ
ソビテキシンを含有する画分よりなる請求項1記載のキ
サンチンオキシダーゼ阻害剤。 - 【請求項3】 麦類植物が大麦である請求項2記載のキ
サンチンオキシダーゼ阻害剤。 - 【請求項4】 含水エタノールが含水率15〜50%の
エタノールである請求項2または3記載のキサンチンオ
キシダーゼ阻害剤。 - 【請求項5】 さらに含水率が80%以下の含水メタノ
ールに可溶性である画分よりなる請求項2〜4のいずれ
かに記載のキサンチンオキシダーゼ阻害剤。 - 【請求項6】 含水メタノールが含水率20〜70%の
含水メタノールである請求項5記載のキサンチンオキシ
ダーゼ阻害剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4075910A JP3001713B2 (ja) | 1992-02-28 | 1992-02-28 | キサンチンオキシダーゼ阻害剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4075910A JP3001713B2 (ja) | 1992-02-28 | 1992-02-28 | キサンチンオキシダーゼ阻害剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05238943A JPH05238943A (ja) | 1993-09-17 |
JP3001713B2 true JP3001713B2 (ja) | 2000-01-24 |
Family
ID=13589965
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4075910A Expired - Fee Related JP3001713B2 (ja) | 1992-02-28 | 1992-02-28 | キサンチンオキシダーゼ阻害剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3001713B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8231911B2 (en) | 2007-03-20 | 2012-07-31 | Sanwa Shurui Co., Ltd. | Serum uric acid level-decreasing agent and food and drink with label telling that food and drink decrease serum uric acid level |
JP7213019B2 (ja) * | 2018-03-28 | 2023-01-26 | 株式会社ニップン | 血中尿酸値低減剤、並びに、キサンチンオキシダーゼ阻害剤 |
MX2020013549A (es) * | 2018-06-13 | 2021-04-13 | Baylor College Medicine | Desarrollo de suplementos alimenticios para la salud y antioxidantes para controlar la hiperuricemia y el estrés oxidativo. |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5914451B2 (ja) * | 1981-03-09 | 1984-04-04 | 日本薬品開発株式会社 | 植物緑葉源抗炎症剤 |
JPH0377830A (ja) * | 1989-08-19 | 1991-04-03 | Gunze Ltd | 高尿酸血症改善剤 |
JPH03227938A (ja) * | 1990-02-01 | 1991-10-08 | Kanebo Ltd | 活性酸素消去剤 |
EP0471584B1 (en) * | 1990-08-17 | 1999-01-07 | Yoshihide Hagiwara | Antioxidation active substance and utilization thereof |
-
1992
- 1992-02-28 JP JP4075910A patent/JP3001713B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05238943A (ja) | 1993-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5538611B2 (ja) | メイラード反応阻害剤 | |
JP5282932B2 (ja) | ポリフェノール抽出物の製造方法、骨粗鬆症予防剤、糖質消化酵素阻害剤、これらを用いた機能性組成物、およびこの機能性組成物を含む、食品組成物、特定保健用食品組成物、医薬部外品組成物、医薬組成物 | |
CN117120455A (zh) | 新的多酚化合物 | |
JP2001046030A (ja) | ブルーベリー抽出エキスの製造法 | |
US7101913B2 (en) | Hepatic disorder suppressant | |
JP3001713B2 (ja) | キサンチンオキシダーゼ阻害剤 | |
JP2006273762A (ja) | 尿酸排泄促進剤 | |
JP2010270096A (ja) | グルコース吸収抑制剤 | |
JP2022040231A (ja) | キサンチンオキシダーゼ活性阻害用組成物 | |
JP2817809B2 (ja) | 抗酸化活性物質 | |
JP3511231B2 (ja) | α−グルコシダーゼ阻害剤 | |
JP4527356B2 (ja) | 抗酸化作用を有する組成物からなる抗酸化剤 | |
US6589573B2 (en) | Xanthine oxidase inhibitor and method for producing the same | |
JPH111686A (ja) | 抗酸化剤 | |
JP3237767B2 (ja) | 安定化されたビタミンb2組成物 | |
JPWO2005123735A1 (ja) | エボジアミン類含有組成物の製造方法 | |
JP3506466B2 (ja) | カプサイシン配糖体、ジヒドロカプサイシン配糖体、それらの製造法及びそれらを含む食品 | |
JP2001240600A (ja) | ペプチドの精製方法 | |
JP4182251B2 (ja) | プロパン−1,2,3−トリオール誘導体、その製造方法およびそれを含むα−グルコシダーゼ阻害剤 | |
JP4694099B2 (ja) | 生体内酸化に係わる抗酸化剤 | |
KR102214406B1 (ko) | 호박덩굴손 유래 신규화합물을 유효성분으로 포함하는 골질환 예방 및 치료용 약학조성물 | |
JPH0575758B2 (ja) | ||
JP3290957B2 (ja) | モロヘイヤの水性エキスを含有する組成物 | |
JP4614158B2 (ja) | 新規セスキテルペン系化合物及びその製造方法 | |
KR101987971B1 (ko) | 방향족 케톤계 화합물, 이를 포함하는 삼차고 추출물 또는 이의 분획물을 포함하는 관절염의 예방 또는 치료용 조성물 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |