JP3000715B2 - 対話形部品配置設計方式 - Google Patents

対話形部品配置設計方式

Info

Publication number
JP3000715B2
JP3000715B2 JP3118172A JP11817291A JP3000715B2 JP 3000715 B2 JP3000715 B2 JP 3000715B2 JP 3118172 A JP3118172 A JP 3118172A JP 11817291 A JP11817291 A JP 11817291A JP 3000715 B2 JP3000715 B2 JP 3000715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
constraint condition
constraint
mutual
inconsistency
interactive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3118172A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04344982A (ja
Inventor
潤 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3118172A priority Critical patent/JP3000715B2/ja
Publication of JPH04344982A publication Critical patent/JPH04344982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3000715B2 publication Critical patent/JP3000715B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は対話形部品配置設計方式
に関し、特にLSI及びプリント基板の設計時に部品配
置を対話形式で決めていくときの、複数の部品配置上の
制約条件の間に生じた矛盾を解決するための対話形部品
配置設計方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の対話形部品配置設計方式
は、自動配置アルゴリズムで一括処理され最初に画面上
に表示される初期配置に対して、作業者が各部品の位置
関係を考慮に入れながら、部品配置の修正を行っていく
ものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の対話形
部品配置設計方式は、自動配置アルゴリズムで一括処理
され最初に画面上に表示される配置結果を、単に作業者
に示し、全般的に配置を修正させていくようになってい
るので、作業者は配置結果がよくない部分がどこにある
のかを自ら分析しなければならず、作業効率がよくない
ないという欠点を有していた。
【0004】本発明の目的は、作業者が部品配置上の問
題点を容易に把握でき、部品配置上の制約条件の間に生
じている問題を効率よく解決できる対話形部品配置設計
方式を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の対話形部品配置
設計方式は、LSI及びプリント基板の設計時に部品配
置を対話形式で決めていく対話形部品配置設計方式にお
いて、(A)前記部品間の局所的な位置関係を制約条件
として保持する制約条件保持手段、(B)前記制約条件
保持手段から読み出した複数の前記制約条件の間に生じ
ている制約条件の相互矛盾があるか否かを検出する制約
条件相互矛盾検出手段、(C)前記制約条件相互矛盾検
出手段により検出された前記制約条件の相互矛盾を視覚
的に示す制約条件相互矛盾表示手段、(D)前記制約条
件の相互矛盾の解決方法を入力する矛盾解決方法入力手
段、(E)前記制約条件保持手段から制約条件を読み出
し、読み出した前記制約条件を変更し前記制約条件保持
手段に格納する制約条件変更手段、を備えて構成されて
いる。
【0006】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0007】図1は本発明の対話形部品配置設計方式の
一実施例を示すブロック図である。
【0008】図1に示す本実施例の対話形部品配置設計
方式は、部品間の局所的な位置関係を制約条件として保
持する制約条件保持手段1、制約条件保持手段1から読
み出した複数の制約条件の間に生じている制約条件の相
互矛盾があるか否かを検出する制約条件相互矛盾検出手
段2、制約条件にもとづき配置された部品の配置イメー
ジを表示しながら、制約条件相互矛盾検出手段2により
検出された制約条件の相互矛盾を視覚的に示す制約条件
相互矛盾表示手段3、制約条件の相互矛盾の解決方法を
入力する矛盾解決方法入力手段4、入力された制約条件
の相互矛盾の解決方法に従って、制約条件保持手段1か
ら制約条件を読み出し、読み出した制約条件を変更し、
変更した制約条件を制約条件保持手段1に戻す制約条件
変更手段5から構成されている。
【0009】次に、動作を説明する。
【0010】図1において、まず、制約条件相互矛盾検
出手段2は、部品間の局所的な位置関係を制約条件とし
て保持している制約条件保持手段1から制約条件を読み
出し、複数の制約条件の間に生じている制約条件の相互
矛盾があるか否かを検出する。もし、制約条件の間に生
じている制約条件の相互矛盾が検出されたときには、そ
の制約条件の相互矛盾を、制約条件相互矛盾表示手段3
により、制約条件にもとづき配置された部品の配置イメ
ージとともに画面上に表示して作業者に視覚的に示す。
【0011】次に、制約条件相互矛盾表示手段3により
画面上に表示された制約条件の相互矛盾点を見た作業者
が、その制約条件の相互矛盾の解決方法を対話形式で容
易に入力できるように、矛盾解決方法入力手段4は画面
上に対話形式の表示画面を提示し、作業者から入力され
た制約条件の相互矛盾の解決方法を制約条件変更手段5
に渡す。
【0012】制約条件変更手段5は、入力された制約条
件の相互矛盾の解決方法に従って、制約条件保持手段1
から制約条件を読み出して変更し、変更した制約条件を
再度、制約条件保持手段1に格納する。
【0013】次に、具体的な例について動作を説明す
る。
【0014】図2は、具体的な例について図1の対話形
部品配置設計方式による動作の一例を示す説明図であ
る。
【0015】いま、部品12は、部品11の右隣りに配
置されなければならないという第1の制約条件を持ち、
また部品13は、部品11の右隣りに配置されなければ
ならないという第2の制約条件を持っているものとす
る。そして、これらの制約条件は、制約条件保持手段1
に格納され保持されている。
【0016】まず、部品11と部品12との配置が、図
2(a)のように画面表示される。次に、部品13が追
加配置され、部品13は、部品11の右隣りに配置する
という制約条件を持っているので、この制約条件に従っ
て図2(b)に示すように部品13が追加され画面表示
される。しかし、この場合、部品12は、部品11の右
隣りに配置されるという第1の制約条件が満足されなく
なってしまい、第1の制約条件と、第2の制約条件との
間に矛盾が生じていることになる。この矛盾は、制約条
件相互矛盾検出手段2により検出され、制約条件相互矛
盾表示手段3により画面上に相互に矛盾する制約条件と
して表示される。
【0017】そこで、矛盾解決方法入力手段4は、画面
表示からこの矛盾を見た作業者に、この矛盾を解決する
ための入力をうながす表示を行い、例えば第2の制約条
件を優先させるとの指示入力が行われると、制約条件変
更手段5は、部品13はそのままの位置で、部品12の
位置を移動させて図2(c)のように配置するように第
1の制約条件を変更し、結果を制約条件保持手段1に格
納する。それとともに、画面表示も図2(c)に示すよ
うに表示される。
【0018】このように、部品配置上の問題点を自動的
に検出し、それを画面上に表示して作業者に提示できる
ように構成することにより、作業者が部品配置上の問題
点を容易に把握でき、部品配置上の制約条件の間に生じ
ている問題を効率よく解決できる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の対話形部
品配置設計方式は、部品配置上の問題点を自動的に検出
し、それを画面上に表示して作業者に提示できるように
構成することにより、作業者が部品配置上の問題点を容
易に把握でき、部品配置上の制約条件の間に生じている
問題を効率よく解決できるという効果を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の対話形部品配置設計方式の一実施例を
示すブロック図である。
【図2】具体的な例について図1の対話形部品配置設計
方式による動作の一例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 制約条件保持手段 2 制約条件相互矛盾検出手段 3 制約条件相互矛盾表示手段 4 矛盾解決方法入力手段 5 制約条件変更手段 11〜13 部品
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 17/50 H01L 21/82 H05K 13/04

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 LSI及びプリント基板の設計時に部品
    配置を対話形式で決めていく対話形部品配置設計方式に
    おいて、(A)前記部品間の局所的な位置関係を制約条
    件として保持する制約条件保持手段、(B)前記制約条
    件保持手段から読み出した複数の前記制約条件の間に生
    じている制約条件の相互矛盾があるか否かを検出する制
    約条件相互矛盾検出手段、(C)前記制約条件相互矛盾
    検出手段により検出された前記制約条件の相互矛盾を視
    覚的に示す制約条件相互矛盾表示手段、(D)前記制約
    条件の相互矛盾の解決方法を入力する矛盾解決方法入力
    手段、(E)前記制約条件保持手段から制約条件を読み
    出し、読み出した前記制約条件を変更し前記制約条件保
    持手段に格納する制約条件変更手段、を備えたことを特
    徴とする対話形部品配置設計方式。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の対話形部品配置設計方式
    において、前記制約条件相互矛盾表示手段が、前記制約
    条件にもとづき配置された部品の配置イメージを表示し
    ながら、前記制約条件相互矛盾検出手段により検出され
    た前記制約条件の相互矛盾を視覚的に示すように構成さ
    れていることを特徴とする対話形部品配置設計方式。
JP3118172A 1991-05-23 1991-05-23 対話形部品配置設計方式 Expired - Lifetime JP3000715B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3118172A JP3000715B2 (ja) 1991-05-23 1991-05-23 対話形部品配置設計方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3118172A JP3000715B2 (ja) 1991-05-23 1991-05-23 対話形部品配置設計方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04344982A JPH04344982A (ja) 1992-12-01
JP3000715B2 true JP3000715B2 (ja) 2000-01-17

Family

ID=14729908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3118172A Expired - Lifetime JP3000715B2 (ja) 1991-05-23 1991-05-23 対話形部品配置設計方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3000715B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6440563B2 (ja) * 2015-04-23 2018-12-19 三菱電機株式会社 試験装置および試験方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04344982A (ja) 1992-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61194507A (ja) 挿入機用ncデータ作成方法
CN111954890A (zh) 终端装置、作业机械系统、信息处理方法及服务器装置
US6049740A (en) Printed circuit board testing system with page scanner
JPH0498466A (ja) 要素配置装置
JP3000715B2 (ja) 対話形部品配置設計方式
JP5191928B2 (ja) 搭載データ作成支援装置および部品実装装置
JP4097771B2 (ja) ユニット配置制限ルール定義装置
JP2720799B2 (ja) 回路図のcad入力システムにおける空きゲート処理方法
JP3223967B2 (ja) プリント基板配置処理装置
JPS62278672A (ja) プリント基板の部品配置決定方法
JPH0896001A (ja) フロー図編集装置
JP2980748B2 (ja) プリント配線基板設計支援装置
JP3095308B2 (ja) 電気部品概略位置決定装置
JPH07282101A (ja) 基板設計装置
JP2584345B2 (ja) 回路設計装置
KR20030042240A (ko) 엠엠아이 시스템의 대화형 프로그램에서 알람 처리방법
JP3095307B2 (ja) 電気部品自動配置装置及び電気部品の自動配置方法
JP2536402B2 (ja) 異種図面入力方式
JPH0830980B2 (ja) プラント監視操作装置
JPH05127941A (ja) 故障診断処理装置
JPH02217967A (ja) プリント配線板設計システムの部品配置方式
JPH07210588A (ja) 型入れ装置
JP2003023229A (ja) プリント板設計装置とプリント板設計方法
JPH01311370A (ja) 対話型部品配置処理方式
JPH04256182A (ja) 対話形式による配置修正方式

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 12