JP3000221B2 - ケイ酸塩性の加工材料からなる器物上の光沢貴金属彩飾模様 - Google Patents

ケイ酸塩性の加工材料からなる器物上の光沢貴金属彩飾模様

Info

Publication number
JP3000221B2
JP3000221B2 JP1067749A JP6774989A JP3000221B2 JP 3000221 B2 JP3000221 B2 JP 3000221B2 JP 1067749 A JP1067749 A JP 1067749A JP 6774989 A JP6774989 A JP 6774989A JP 3000221 B2 JP3000221 B2 JP 3000221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noble metal
compound
atoms
organic
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1067749A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01275486A (ja
Inventor
マリオン・ロツツエ
ハンス・メーナー
ペーター・クラインシユミート
Original Assignee
デグサーヒュルス アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デグサーヒュルス アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical デグサーヒュルス アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH01275486A publication Critical patent/JPH01275486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3000221B2 publication Critical patent/JP3000221B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47GHOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
    • A47G19/00Table service
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/51Metallising, e.g. infiltration of sintered ceramic preforms with molten metal
    • C04B41/5116Ag or Au
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • C04B41/88Metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光沢貴金属化合物を用いた、ケイ酸塩性の
加工材料からなる器物、たとえば陶磁器上の、高い機械
抵抗の洗浄機により損障を受けない光沢貴金属彩飾模様
に関する。
〔従来の技術〕
西ドイツ国特許出願公告第1421865号明細書から、可
溶性の有機貴金属化合物、有機非金属化合物の形の可溶
性フラツクスおよび有機担体からなる光沢貴金属調製剤
は公知である。フラツクスとして金属有機化合物を貴金
属1モルに対して卑金属0.25〜10モルの量で使用する。
この調製剤はガラスセラミツクス製の対象物上に貴金属
含有被膜を製造するために用いられ、1140℃までの温度
で焼き付けられる。しかしこの被膜は金光沢を有してお
らず、かつ洗浄機により損障を受ける。
さらに固体卑金属酸化物を含有するバツシユ金調製剤
を金の融点(1063℃)を越える温度でケイ酸塩性の加工
材料上に施すことは公知である(西ドイツ国特許出願公
告第2208915号および同第2435859号明細書)。しかし、
こうして得られた金被膜は比較的高い層厚を有し、同様
に金光沢を呈しない。なおこの被膜は洗浄機により損障
を受ける。
〔発明が解決しようとする課題〕
従つて本発明の課題は、ケイ酸塩性の加工材料からな
る器物部上で高い機械抵抗の、洗浄機により損障をうけ
ない光沢貴金属彩飾模様のための光沢貴金属調製剤を見
出すことであつた。
〔課題を解決するための手段〕
この課題は、有機金化合物、場合により有機銀化合
物、有機パラジウム化合物および/または有機白金化合
物と混合した有機金化合物、有機担体およびケイ素原子
と結合した3個および/または4個の加水分解可能な基
を有する有機ケイ素化合物を貴金属1モルに対してケイ
素0.1〜4モルの量で含有した有機金属化合物からなる
フラツクスからなる光沢貴金属調製剤を使用することに
より解決される。
この調製剤は、有機ケイ素化合物を貴金属1モルに対
してケイ素0.1〜0.3モルの量で含有しかつ付加的にジル
コニウム酸エステルまたはスタネートを貴金属1モルに
対してジルコニウムまたはスズ0.05〜0.3モルの量で含
有する。
好ましくは、有機ケイ素化合物として一般式:Y4Siお
よび/またはY3SiX〔前記式中Yはアルコキシ、アリー
ルオキシ、アルアルコキシ、カルボキシラト、ケトオキ
シミル、メルカプタン、ハロゲンおよび/またはハロゲ
ニドを表わし、Xはアルキル、アリール、アルアルキ
ル、アルケニル、シクロアルケニル、ビニルおよび/ま
たはヘテロ原子により置換された類似体を表わす〕で示
される化合物を含有する光沢貴金属調製剤が用いられ
る。
一般式:(ZO)−SiX〔式中ZはR、R1−ORまたはR
2COを表わし、Rは1〜24個のC原子を有する直鎖また
は分枝鎖炭化水素、1〜8個のC原子を有する環式脂肪
族炭化水素または7〜15個のC原子を有する脂肪族−芳
香族炭化水素を表わし、R1は2〜10個のC原子を有する
直鎖または分枝鎖炭化水素を表わし、R2は1〜10個のC
原子を有する直鎖または分枝鎖炭化水素を表わす〕で示
される有機ケイ素化合物は有利である。
同様に一般式:(ZO)3SiX〔式中XはR2−Vを表わ
し、Vはハロゲン、メルカプタン、アミン、ウレタン、
アミド、尿素、アジド、チオシアネート、イソシアネー
ト、エポキシド、グリシドまたはエステルを表わし、R2
は1〜10個のC原子を有する直鎖または分枝鎖炭化水素
を表わす〕で示される有機ケイ素化合物が好ましい。
特にR2が(CH2(ただしn=1,2,3)を表わし、V
は塩素、臭素、ヨウ素、イソシアネート、アクリルオキ
シ、ジメチルアミン、グリシド、メルカプタンを表わす
ものが有利である。
ジルコニウム酸エステルとして市販の化合物、たとえ
ばジルコニウムテトライソプロピレートまたはジルコニ
ウムテトラ−2,4−ペンタジオネートが使用され、スタ
ネートとしてたとえばスズレジネートが使用される。
この光沢貴金属調製剤は金の融点を上廻る温度で、有
利に約1250℃ケイ酸塩性の加工材料、たとえば陶磁器上
に焼き付け、高い機械抵抗および耐薬品性を有する薄い
光沢被膜を生じる。特にこの被膜は洗浄機により損障を
受けず、DIN試験規則50275により、3000回の洗浄および
引き続く機械的負荷(摩耗)の後にも損障しない。
彩飾模様の製造のために、市販の光沢貴金属調製剤を
使用することができ、かつ常用の彩飾技術を用いること
ができる。調製剤の成分は、たとえば西ドイツ国特許出
願公告第1421865号明細書から推測することができる。
〔実施例〕
次の例には、器物上で洗浄機により損障を受けない彩
飾模様を生じる貴金属調製剤を記載する。
例1 次の組成の光沢貴金属調製剤: 金スルホレジネート(Au56%) 17.9重量% 銀スルホレジネート(Ag20%) 5.0重量% ロジウムスルホレジネート 1.0重量% (テルピネオール中5%) ビスマスレジネート 1.0重量% (テルピネオール中7%) クロムレジネート(テルピネオール中3%) 1.5重量% テトラエトキシシラン 10.4重量% アスフアルト(テルピネオール中50%) 25.0重量% ロジン変性したフエノール樹脂 15.0重量% パイン油 23.2重量% を均等にし、50℃で8時間熱処理した。転写法により硬
質磁器上の4.5×6cmの面に印刷した。1250℃で、90分の
通過時間で焼付けた後に光沢のある金合金層が得られ、
この層は洗浄機により損障を受けず、3000回の洗浄の後
にも、金光沢を失なわなかつた。
例2 次の組成の金光沢貴金属調製剤: 金スルホレジネート(Au56%) 17.9重量% 銀スルホレジネート(Ag20%) 5.0重量% パラジウムスルホレジネート 6.3重量% (テルピネオール中8%) ロジウムスルホレジネート 1.0重量% (テルピネオール中5%) ビスマスレジネート 1.0重量% (テルピネオール中7%) クロムレジネート(テルピネオール中3%) 1.5重量% トリエトキシシリルプロピルカルバメート11.4重量% ロジン変性したフエノール樹脂 20.0重量% パイン油 35.9重量% を筆で硬質磁器に塗布し、1240℃で焼付けた。ここでも
洗浄機により損障を受けない彩飾模様が得られた。
例3 次の組成の光沢貴金属調製剤: 金スルホレジネート(Au56%) 17.9重量% 銀スルホレジネート(Ag20%) 5.0重量% ロジウムスルホレジネート 1.0重量% (テルピネオール中5%) ビスマスレジネート(テルピネオール7%) 1.0重量% クムレジネート(テルピネオール中3%) 1.5重量% テトラエトキシシラン 2.1重量% ジルコニウムテトライソプロピレート 1.7重量% ロジン変性したフエノール樹脂 20.0重量% パイン油 49.8重量% を例1と同様に印刷し、焼付けた。この彩飾模様は洗浄
機により損障を受けなかつた。
例4 次の組成の光沢貴金属調製剤: 金スルホレジネート(Au56%) 17.9重量% 銀スルホレジネート(Ag20%) 5.0重量% ロジウムスルホレジネート 1.0重量% (テルピネオール中5%) ビスマスレジネート 1.0重量% (テルピネオール中7%) クロムレジネート(テルピネオール中3%) 1.5重量% テトラエトキシシラン 2.1重量% スズレジネート(テルピネオール中10%) 6.0重量% ロジン変性したフエノール樹脂 20.0重量% パイン油 45.5重量% を例2と同様に塗布し、焼付けた。この彩飾模様は洗浄
機により損障を受けなかつた。
特に適した有機ケイ素化合物の他の例は次のものであ
る: 3−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、 3−アミノプロピルトリメトキシシラン、 クロロメチルトリメトキシシラン、 β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメト
キシシラン、 1,6−ビス(トリメトキシシリル)エタン、 ビス〔3−(トリエトキシシリル)プロピル〕アミン、 ビス〔3−(トリエトキシシリル)プロピル〕テトラス
ルフイド。
次のタイプの縮合物: 〔式中nは0〜10であり、XおよびYは前記したものを
表わす〕も適している。
フロントページの続き (72)発明者 ペーター・クラインシユミート ドイツ連邦共和国ハナウ9・ヴイルダウ シユトラーセ 19 (56)参考文献 特開 昭62−138379(JP,A) 特開 昭62−105990(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C04B 41/80 - 41/91 C03C 17/00 - 17/44

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】有機金化合物、又は有機銀化合物、有機パ
    ラジウム化合物及び/又は有機白金化合物と混合した有
    機金化合物と、有機担体と、ケイ素原子に結合した3個
    及び/又は4個の加水分解可能な基を有する有機ケイ素
    化合物を、貴金属1モルに対してケイ素0.1〜4モルの
    量で含有する有機金属化合物からなるフラックスとから
    なり、インジウムを含有していない光沢貴金属調製剤を
    用いて製造した、ケイ酸塩性の加工材料からなる器物上
    の、高い機械抵抗の、洗浄機により損傷を受けない光沢
    貴金属彩飾模様。
  2. 【請求項2】有機ケイ素化合物が貴金属1モルに対して
    ケイ素0.1〜0.3モルの量で存在し、かつ付加的にジルコ
    ニウム酸エステル又はスタネートが貴金属1モルに対し
    てジルコニウムないしはスズ0.05〜0.3モルの量で存在
    する請求項1記載の光沢貴金属彩飾模様。
  3. 【請求項3】有機ケイ素化合物として、一般式:Y4Si [式中Yはアルコキシ、アリールオキシ、アルアルコキ
    シ、カルボキシラト、ケトオキシミル、メルカプタン、
    ハロゲン及び/又はハロゲノイドを表す]で示される化
    合物を使用する請求項1又は2記載の光沢貴金属彩飾模
    様。
  4. 【請求項4】有機ケイ素化合物として、一般式:Y3SiX [式中Yはアルコキシ、アリールオキシ、アルアルコキ
    シ、ケトオキシミル、メルカプタン、ハロゲン及び/又
    はハロゲノイドを表し、Xはアルキル、アリール、アル
    アルキル、シクロアルケニル、ビニル及び/又はヘテロ
    原子により置換された類似体を表す]で示される化合物
    を使用する、請求項1又は2記載の光沢貴金属彩飾模
    様。
  5. 【請求項5】一般式:(ZO)3SiX [式中ZはR、R1−OR又はR2COを表し、Rは1〜24個の
    C原子を有する直鎖又は分枝鎖炭化水素、1〜8個のC
    原子を有する環式脂肪族炭化水素又は7〜15個のC原子
    を有する脂肪族−芳香族炭化水素を表し、R1は2〜10個
    のC原子を有する直鎖又は分枝鎖炭化水素を表し、R2
    1〜10個のC原子を有する直鎖又は分子鎖炭化水素を表
    す]で示される有機ケイ素化合物を使用する請求項1、
    2又は4記載の光沢貴金属彩飾模様。
  6. 【請求項6】一般式:(ZO)3SiX [式中XはR2−Vを表し、Vはハロゲン、メルカプタ
    ン、アミン、ウレタン、アミド、尿素、アジド、チオシ
    アネート、イソシアネート、エポキシド、グリシド又は
    エステルを表し、R2は2〜10個のC原子を有する直鎖又
    は分枝鎖の炭化水素を表す]で示される有機ケイ素化合
    物を使用する、請求項1、2、4又は5記載の光沢貴金
    属彩飾模様。
JP1067749A 1988-03-22 1989-03-22 ケイ酸塩性の加工材料からなる器物上の光沢貴金属彩飾模様 Expired - Fee Related JP3000221B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3809541A DE3809541C1 (ja) 1988-03-22 1988-03-22
DE3809541.6 1988-03-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01275486A JPH01275486A (ja) 1989-11-06
JP3000221B2 true JP3000221B2 (ja) 2000-01-17

Family

ID=6350332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1067749A Expired - Fee Related JP3000221B2 (ja) 1988-03-22 1989-03-22 ケイ酸塩性の加工材料からなる器物上の光沢貴金属彩飾模様

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0334107B1 (ja)
JP (1) JP3000221B2 (ja)
AT (1) ATE92906T1 (ja)
BR (1) BR8901263A (ja)
DE (2) DE3809541C1 (ja)
DK (1) DK139389A (ja)
ES (1) ES2045222T3 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4003796C1 (en) 1990-02-08 1991-06-20 W.C. Heraeus Gmbh, 6450 Hanau, De Microwave resistant precious metal plating of silicate ware - applied as organic precious metal cpd. with flux of organo-nickel cpd. and organic carrier
JPH076067B2 (ja) * 1990-09-14 1995-01-25 日本金液株式会社 液状またはペースト状の上絵付用貴金属組成物
DE19743852C1 (de) * 1997-10-04 1999-04-29 Cerdec Ag Verfahren zur Herstellung von Geschirrdekoren mit erhöhter Widerstandsfähigkeit gegen Besteckabriebsspuren
JPH11335188A (ja) * 1998-05-27 1999-12-07 Naniwa Kineki Kk ペースト金及び金装飾品
DE19941020B4 (de) * 1999-08-28 2007-07-19 Ferro Gmbh Glanzedelmetallpräparat für den Hochtemperaturbrand und Verfahren zur Herstellung von Glanzedelmetalldekoren
DE10050949A1 (de) * 2000-10-13 2002-04-18 Dmc2 Degussa Metals Catalysts Edelmetallpräparat und dessen Verwendung zur Herstellung von Edelmetalldekoren durch Direkt- und Indirektdruck
JP2016108656A (ja) 2014-10-13 2016-06-20 ヘレウス ドイチェラント ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー 銅色塗料、その作製プロセス及びその適用
WO2022209724A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 銀色加飾用白金液とその利用
JP7216167B1 (ja) * 2021-09-28 2023-01-31 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 装飾用組成物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2490399A (en) * 1947-09-13 1949-12-06 Du Pont Gold compounds and ceramic-decorating compositions containing same
BE615721A (ja) * 1961-03-29
DE1233769B (de) * 1961-12-21 1967-02-02 Reusche & Co L Verfahren zum Verzieren keramischer Oberflaechen, dafuer notwendige Zusammensetzungen und danach hergestellte Gegenstaende
US3811925A (en) * 1971-10-28 1974-05-21 Engelhard Ind Method of applying a hot luster coating to glass by electrostatic means
DE2208915C2 (de) * 1972-02-25 1974-02-28 W.C. Heraeus Gmbh, 6450 Hanau Verfahren zur Herstellung eines Aufglasurdekors aus Gold oder einer Goldlegierung auf einer silikatischen Unterlage und Goldpräparat zur Durchführung des Verfahrens
DE2435859C3 (de) * 1974-07-25 1978-06-15 Deutsche Gold- Und Silber-Scheideanstalt Vormals Roessler, 6000 Frankfurt Edelmetallhaltige Überzugsmassen
DE3245392C2 (de) * 1982-12-08 1985-08-14 W.C. Heraeus Gmbh, 6450 Hanau Poliergoldpräparat
DE3524912C1 (de) * 1985-07-12 1986-11-13 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von kratz- und abriebfesten Edelmetalldekoren
DE3736583C1 (de) * 1987-10-29 1988-11-24 Degussa Verwendung von Glanzedelmetallpraeparaten fuer mikrowellenbestaendige Dekore auf Geschirrteilen

Also Published As

Publication number Publication date
EP0334107A2 (de) 1989-09-27
ATE92906T1 (de) 1993-08-15
DE58905203D1 (de) 1993-09-16
DE3809541C1 (ja) 1989-08-10
EP0334107A3 (en) 1989-11-23
JPH01275486A (ja) 1989-11-06
EP0334107B1 (de) 1993-08-11
DK139389A (da) 1989-09-23
BR8901263A (pt) 1989-11-07
ES2045222T3 (es) 1994-01-16
DK139389D0 (da) 1989-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4418099A (en) Non-burnished precious metal composition
JP3000221B2 (ja) ケイ酸塩性の加工材料からなる器物上の光沢貴金属彩飾模様
GB1009539A (en) Gold-silver coordination compounds and decorating compositions containing same
US4992098A (en) Glossy, precious-metal preparations for microwave-resistant tableware-decorations
US2994614A (en) Gold decorating compositions containing gold primary mercaptides
US4748071A (en) Decal for decoration with bright noble metal
JP2002541056A (ja) 光沢貴金属組成物
WO2018162550A1 (en) Coating composition containing metal particles
US3345199A (en) Decorating composition and method for decorating therewith
EP0719747B1 (en) Surface-decorated articles by noble metals not damaged by electromagnetic waves, method for producing same and liquid gold for insulating over glaze decoration
JP2008528328A (ja) ポリシラザンをベースとする溶液を塗布することによって貴金属表面に永久保護層を生成する方法
HU9902348D0 (en) Noble metal composition and use thereof for making decorations by direct and indirect printing
US3216834A (en) Palladium decorating compositions
KR100346319B1 (ko) 유기황금화합물,이의제조방법및이를함유하는금배합물
US4594107A (en) Decorative burnish gold composition
US3018191A (en) Process of gold coating ceramic surfaces and articles produced thereby
JP3904247B2 (ja) 貴金属装飾品を製造するための貴金属製剤、転写シートおよび焼き付け可能な基体を装飾する方法
WO2013099889A1 (ja) 貴金属保護膜及び貴金属保護膜の形成方法
JP2003508331A (ja) 高温焼成用の光輝貴金属配合物、及び輝きのある貴金属装飾形成へのその配合物の使用
JP2001226176A (ja) 表面改質した陶磁器
JPS6358795B2 (ja)
JPH09142887A (ja) 貴金属表面の保護膜
JP3611138B2 (ja) 表面改質した陶磁器
JPS5825088B2 (ja) プラスチツクノ タイデンボウシヒヨウメンシヨリホウ
CN106830999A (zh) 一种耐洗碗机的贵金属制剂

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees