JP2996940B2 - 磁性メモリ - Google Patents

磁性メモリ

Info

Publication number
JP2996940B2
JP2996940B2 JP10026186A JP2618698A JP2996940B2 JP 2996940 B2 JP2996940 B2 JP 2996940B2 JP 10026186 A JP10026186 A JP 10026186A JP 2618698 A JP2618698 A JP 2618698A JP 2996940 B2 JP2996940 B2 JP 2996940B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
magnetic
memory cell
magnetic layer
multilayer film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10026186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11232710A (ja
Inventor
亮一 中谷
正昭 二本
信幸 稲葉
俊彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10026186A priority Critical patent/JP2996940B2/ja
Publication of JPH11232710A publication Critical patent/JPH11232710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2996940B2 publication Critical patent/JP2996940B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高い磁気抵抗効果
を有する多層磁気抵抗効果膜を用いた磁性メモリに関す
る。
【0002】
【従来の技術】特開平6−295419号公報に、巨大
磁気抵抗効果を示す多層膜を用いた磁性メモリが開示さ
れている。このメモリは、アクセス時間が短い、セル面
積が小さいなどの特徴を有する。また、Irie等によ
るJpn. J. Appl. Phys., Vol.34, pp.L415-417に記載の
"Spin-Valve Memory Elements Using [[Co-Pt/Cu/Ni-F
e-Co]/Cu] Multilayers"という論文のように、保磁力の
異なる2種類の磁性層を用いることにより、情報の変更
が可能なメモリを得ることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】異なる保磁力を有する
2種類の磁性層を持つ多層膜を用いたメモリでは、比較
的高い保磁力を有する磁性層の磁化の向きに対応した記
録状態を有する。従って、情報の書き込みは、メモリセ
ルの外部から磁界を印加し、比較的高い保磁力を有する
磁性層の磁化の向きを変化させることにより行う。この
情報の記録の際には、前述のIrie等の論文のよう
に、メモリセルの近傍を通る電流線に電流を流す際に発
生する磁界により、比較的高い保磁力を有する磁性層の
磁化の向きを変化させる。
【0004】しかし、上記の電流線は、他の複数のメモ
リセルの近傍も通る。このため、上記電流線に電流を流
すと、他のメモリセルにも同時に記録してしまう可能性
が高い。また、上記の記録を行う磁性層の保磁力が高い
と、上記電流線に流す電流を多く必要とし、メモリを用
いる装置の消費電力が高くなる。また、消費電力を抑制
するために、磁性層の保磁力を低くすると、メモリを用
いる装置の外から入る磁界により、情報が失われること
になる。
【0005】本発明は、このような磁性メモリの現状に
鑑みてなされたもので、記録を行うメモリセル以外のメ
モリセルの情報を消去することなく指定されたメモリセ
ルに確実に記録を行うことのできる磁気メモリを提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、異なる保
磁力を有する2種類の磁性層を持つ多層膜をメモリセル
に用いた磁性メモリについて検討を行った結果、記録を
行うメモリセルを保磁力の高い磁性層のキュリー温度近
傍まで加熱し、外部から磁界を印加することにより、他
のメモリセルに影響を与えることなく所望のメモリセル
のみに情報を記録することができることを見出し、本発
明を完成するに至った。
【0007】すなわち、本発明による磁性メモリは、比
較的低い保磁力を有する第1の磁性層と比較的高い保磁
力を有する第2の磁性層で非磁性層を挟んだ多層膜と、
多層膜に複数の方向の磁界を選択的に印加する磁界印加
手段と、多層膜を加熱する加熱手段とを備え、磁界印加
手段により多層膜に所定の方向の磁界を印加しながら加
熱手段によって多層膜を加熱し、比較的高い保磁力を有
する第2の磁性層の磁化の向きを磁界印加手段により印
加された磁界の方向に固定することによって記録値を与
えることを特徴とする。
【0008】記録値は、比較的高い保磁力を有する第2
の磁性層の磁化の向きに対応させて記録され、多値記録
が可能である。加熱手段はレーザ光照射手段とすること
ができる。多層膜に記録された記録値の再生(読み出
し)は、磁界印加手段により多層膜に、第1の磁性層を
飽和させることができるが第2の磁性層の保磁力より小
さい磁界を向きを変化させて印加しながら、多層膜の電
気抵抗率を検出することで行うことができる。磁界印加
手段は多層膜の面内で回転する回転磁界を発生するのが
好ましく、このとき検出手段は回転磁界の回転に同期し
て多層膜の電気抵抗率を検出する。
【0009】外部磁界の向きを変化させると、比較的保
磁力の低い第1の磁性層の磁化方向は外部磁界に追随し
て変化するが、比較的保磁力の高い第2の磁性層の磁化
方向は外部磁界によっては変化しない。そして、第1の
磁性層と第2の磁性層の磁化の向きが平行になったとき
多層膜の電気抵抗率は極小になり、第1の磁性層と第2
の磁性層の磁化の向きが反平行になったとき多層膜の電
気抵抗率は極大になる。したがって、外部磁界の方向を
変化させながら、多層膜の電気抵抗率をモニターするこ
とで、第2の磁性層の磁化の向き検出することができ、
記録値を知ることができる。
【0010】また、本発明による磁性メモリは、比較的
低い保磁力を有する第1の磁性層と比較的高い保磁力を
有する第2の磁性層で非磁性層を挟んだ多層膜によって
それぞれ構成される複数のメモリセルと、メモリセルに
複数の方向の磁界を選択的に印加する磁界印加手段と、
指定されたメモリセルを選択的に加熱する加熱手段とを
備え、磁界印加手段によりメモリセルに所定の方向の磁
界を印加しながら加熱手段によって指定されたメモリセ
ルを加熱し、指定されたメモリセルを構成する多層膜の
第2の磁性層の磁化の向きを磁界印加手段により印加さ
れた磁界の方向に固定することによって指定されたメモ
リセルに記録値を与えることを特徴とする。
【0011】加熱手段はレーザ光照射手段とすることが
できる。磁界印加手段によってメモリセルに印加される
磁界の強度は、加熱されていないメモリセルの第2の磁
性層の磁化状態に影響を与えることのない強度とする。
所定の方向の外部磁界を印加しながら、指定されたメモ
リセルを加熱して第2の磁性層の保磁力を低下させるこ
とにより、そのメモリセル中の第2の磁性層の磁化のみ
を選択的に外部磁界の方向に向けること、すなわちメモ
リセルへの情報の書き込みを行うことができる。
【0012】複数のメモリセルを有する磁性メモリの再
生(読み出し)は、指定されたメモリセルの電気抵抗率
を検出する検出手段を備え、磁界印加手段によりメモリ
セルを構成する多層膜の第1の磁性層を飽和させること
ができるが第2の磁性層の保磁力より小さい磁界を向き
を変化させて印加しながら検出手段により指定されたメ
モリセルの電気抵抗率を検出することで行うことができ
る。
【0013】磁界印加手段は多層膜の面内で回転する回
転磁界を発生し、検出手段は回転磁界の回転に同期して
指定されたメモリセルの電気抵抗率を検出するのが好ま
しい。また、指定されたメモリセルの電気抵抗率を検出
する検出手段は、指定されたメモリセルに定電流を流
し、指定されたメモリセルに接する2つの端子間の電圧
を測定する手段とすることができる。
【0014】本発明によると、他のメモリセルに影響を
与えることなく所定のメモリセルに、比較的高い保磁力
を有する第2の磁性層の磁化の向きに対応した多値記録
を行うことができ、磁性メモリに記録することのできる
情報量を増やすことができる。また、本発明によって得
られる磁性メモリは不揮発メモリであり、構造が簡単で
半導体メモリよりも少ないプロセスで製造することがで
き、さらに半導体メモリと違って宇宙線などの放射線に
よって記録状態が影響を受けることがない。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。図1は、本発明による磁性メモリ
の記録再生系の一例を示す概略平面図である。図1に
は、9つのメモリセル10a〜10iからなる磁性メモ
リが示されている。メモリセルの1つは例えば1μm×
1μm程度の寸法を有する。各メモリセル10a〜10
iは、Auからなる導体15a〜15xによって電流印
加系41および電圧検出系42に接続されている。ま
た、メモリセル10a〜10iに磁界を印加するための
コイル20が設けられている。
【0016】図2は、図1のAA断面を示す模式図であ
る。磁性メモリの各メモリセル10a,10b,10c
は、それぞれ基板11上に積層された、磁性層12、非
磁性層13、磁性層14からなる。ここでは、磁性層1
2として厚さ10nmのCo−20at%Cr−4at
%Ta合金を、非磁性層として厚さ2.5nmのCu
を、磁性層14として厚さ10nmのNi−20at%
Fe合金を用いた。この場合、磁性層12の保磁力は、
磁性層14の保磁力よりも高い。
【0017】指定のメモリセル、例えばメモリセル10
cに記録(書き込み)を行うときは、図2に略示するよ
うに、多層膜からなるメモリセル10cに、レーザ光を
発生する機構17と光学系18によりレーザ光19を照
射し、メモリセル10cを加熱する。加熱は、保磁力の
高い磁性層12のキュリー温度近傍まで行うと、効率良
く記録を行うことができる。メモリセル10cを加熱し
た後、レーザ光19の照射をやめると、メモリセル10
cは冷却される。この時、メモリセルにコイル20によ
り磁界が印加されていると、メモリセル10cの磁性層
12は、その磁界の向きに容易に磁化される。この情報
を書き込む磁界の強さは、加熱されていない磁性層12
の保磁力よりも小さくし、他のメモリセル10a,10
bに記録されている情報が消去されないようにする。ま
た、レーザ光19を指定された任意のメモリセル(多層
膜)に照射する機構を備えることにより、ランダムアク
セス記録が可能になる。
【0018】図3は、指定されたメモリセルの情報を再
生する方法の一例を説明するための模式図である。例え
ば、メモリセル10aの情報を再生するには、メモリセ
ル10aに接点51aで接する導体15aと、接点51
bで接する導体15mにより、メモリセル10aに定電
流16aを流す。この時、メモリセルにコイル20によ
り外部磁界を印加しながら、接点51cおよび51dの
間の電圧を導体15pおよび15bにより測定してメモ
リセル10aの電気抵抗を測定し、情報を再生する。メ
モリセル10bの情報を再生するには、導体15bおよ
び15nによりメモリセル15bに定電流16bを流
し、接点51gおよび51h間の電圧を測定する。
【0019】また、メモリセル10eの情報を再生する
には、導体15e,15f,15q,15nによりメモ
リセル10eに電流を流すことになるが、この場合導体
15p,15bを通ってメモリセル10aにも電流は分
流する。しかし、予めメモリセル10aの情報は読み取
ってあるため、メモリセル10aに流れている電流の大
きさは明らかであるから、メモリセル10eの電気抵抗
も測定することができる。このようにして、任意のメモ
リセルの情報を再生することができる。
【0020】図4は本発明による磁性メモリの記録再生
系の他の例を示す概略平面図、図5はそのAA断面を示
す模式図である。磁性メモリは、Si等の基板11上
に、X方向(図4参照)の電極21,22,23を形成
し、電極21上にメモリセル10a〜10cを、電極2
2上にメモリセル10d〜10fを、電極23上にメモ
リセル10g〜10iを、各メモリセルの下側磁性膜が
電極と接するようにして形成する。隣接するメモリセル
間の空間はSiO2等の絶縁体25で埋める。メモリセ
ルの上には、Y方向の電極31,32,33を形成す
る。電極31はメモリセル10a,10d,10gの上
側磁性膜と接し、電極32はメモリセル10b,10
e,10hの上側磁性膜と接し、電極33はメモリセル
10c,10f,10iの上側磁性膜と接する。
【0021】磁性メモリの各メモリセル10a〜10i
の構造は、図1および図2で説明した構造と同様であ
り、それぞれ基板11上に積層された、磁性層12、非
磁性層13、磁性層14からなる。ここでは、磁性層1
2として厚さ10nmのCo−20at%Cr−4at
%Ta合金を、非磁性層として厚さ2.5nmのCu
を、磁性層14として厚さ10nmのNi−20at%
Fe合金を用いた。この場合、磁性層12の保磁力は、
磁性層14の保磁力よりも高い。
【0022】各電極21〜23,31〜33は電流印加
系41に接続されており、指定されたメモリセル10a
〜10iの磁性層間に、選択的に電流(定電流)を流す
ことができる。また、磁性層間に電流が流れた各メモリ
セル10a〜10iの磁性層間の電圧は電圧検出系42
によって検出される。メモリセル10a〜10iの周囲
には、X方向の磁界を発生するコイル45,47と、Y
方向の磁界を発生するコイル46,48の2組のコイル
対が配置されており、コイル45,47に流す電流とコ
イル46.48に流す電流を制御することにより、各メ
モリセル10a〜10iにXY平面内で回転する回転磁
界を印加することができる。メモリセル10a〜10i
の1個の大きさは1μm×1μm程度とすることができ
る。
【0023】指定されたメモリセルへの記録は、図2に
て説明したように、レーザ光により指定されたメモリセ
ルを加熱しながらコイル45〜48に流す電流を制御し
てメモリセルにかかる磁界の方向を制御することにより
行うことができる。このとき図4に示すように、2対の
磁界印加機構すなわちコイル45,47;46,48を
用いると、メモリセルに多値記録を行うことができる。
例えば、図6に示すように、メモリセル10の4つの向
きA,B,C,Dのどれかにメモリセルを構成する多層
膜の保磁力の高い磁性層12の磁化を向けることによ
り、4値記録が可能である。これは、図2に示したよう
に、記録したいメモリセルにレーザ光19を照射して、
そのメモリセルを構成する磁性層12のキュリー温度近
傍まで加熱しながら、2対のコイル45〜48により、
その向きの外部磁界を印加することで行うことができ
る。なお、メモリセル中の磁性層12の磁化の向きを図
6に示したように90°間隔ではなく、より小さな角度
で細分化すると、5値以上の多値記録を行うことももち
ろん可能である。
【0024】多値記録を行った場合、再生時には、メモ
リセルに回転磁界を印加することが好ましい。2対の磁
界印加コイル45,47;46,48を制御することに
より、各メモリセルに回転磁界を印加することができ
る。メモリセルにおける磁性層12の磁化の向きと、回
転する磁界の向きが一致した時に、そのメモリセルの電
気抵抗率が極小になり、磁性層12の磁化の向きと回転
する磁界の向きが反平行になった時に、メモリセルの電
気抵抗率は極大になる。このようなメモリセルの電気抵
抗率の変化を電圧検出系42により検出することによ
り、メモリセルに書き込まれている情報を再生する。
【0025】図7は、本発明による磁性メモリの再生信
号処理系の概略ブロック図である。この再生信号処理系
は、位相信号発生系61、位相比較系63及び情報変換
系64を備える。位相発生系61は連続的に変化する位
相信号、あるいは例えば0°、90°、180°、27
0°、0°と間欠的にサイクリックに変化する位相信号
を発生し、この位相信号はコイル電流制御系62及び位
相比較系63に供給される。コイル電流制御系62で
は、入力された位相信号に対応する向きの磁界を発生す
るように磁界印加コイル45〜48に流す励磁電流を制
御する。ここでは、図のAの方向を0°方向とし、B
の方向を90°、Cの方向を180°、Dの方向を27
0°というように、時計回りに角度を定義するものとす
る。従って、例えば位相発生系61から0°という位相
信号を受けたコイル電流制御系62は、メモリセルにA
方向の磁界が印加されるように磁界印加コイル45〜4
8の励磁電流を制御する。
【0026】メモリの内容の再生に当たって、前述のよ
うに、磁界印加コイル45〜48によって回転磁界を印
加しながら、電流印加系41および電圧検出系42は指
定されたメモリセルに定電流を流してその電圧を検出す
る。例えば、図4において、メモリセル10aの再生を
行うときは、電流印加系41から電極21と電極31を
介してメモリセル10aに定電流を流し、電圧検出系4
2により電極21と電極31間の電圧を検出する。同様
に、メモリセル10eの再生は、電流印加系41から電
極22と電極32を介してメモリセル10eに定電流を
流し、電圧検出系42によって電極22と電極33間の
電圧を検出することによって行われる。電圧検出系42
で検出されたメモリセルの電圧は、位相比較系63で位
相信号発生系61から供給された位相信号と比較され、
例えばメモリセルの電圧値が極大を示す位相についての
情報が位相比較系63から次段の情報変換系64に出力
される。情報変換系64では、入力された位相情報に基
づいて、そのメモリセルに記録されている値を再生し、
出力する。
【0027】図8を用いて、再生信号処理系の動作につ
いて説明する。図8は、2対の磁界印加コイル45,4
7;46,48によってメモリセルの位置に発生された
外部磁界の位相と電圧検出系で検出されたメモリセルの
電圧変化の関係の一例を、メモリセルの記録値毎に示し
た図である。図8(a)は、コイル45,47;46,
48によってメモリセルに印加される外部磁界の位相
を、図6のA方向を+方向とする磁界の強度で表した図
である。いま、メモリセルの磁性層12の磁化の向きが
0°である図6のAの状態に記録値「0」を、90°で
あるBの状態に記録値「1」を、180°であるCの状
態に記録値「2」を、270°であるDの状態に記録値
「3」を割り当てるものとする。
【0028】図8(b)は、メモリセルの記録値が
「0」の時、すなわち磁性層12の磁化の向きが0°方
向である時に電圧検出系42で検出されるメモリセルの
電圧波形を示す。このとき、電圧検出系42で検出され
る電圧波形は、磁性層12の磁化の向きと外部磁界の向
きが一致した時、すなわち位相信号発生系61から位相
比較系63に入力される位相信号が0°のとき極小値を
とり、磁性層12の磁化の向きと外部磁界の向きが反平
行である位相信号180°のとき極大値をとる。位相比
較系63は、電圧検出系42の出力が位相が0°で極小
値をとること、あるいは位相180°で極大値をとるこ
とを情報変換系64に伝達し、情報変換系64はそれを
変換テーブルに照らして「0」を出力する。
【0029】図8(c)は、メモリセルの記録値が
「1」の時、すなわち磁性層12の磁化の向きが90°
方向である時に電圧検出系42で検出されるメモリセル
の電圧波形を示す。このとき、電圧検出系42で検出さ
れる電圧波形は、磁性層12の磁化の向きと外部磁界の
向きが一致した時、すなわち位相信号発生系61から位
相比較系63に入力される位相信号が90°のとき極小
値をとり、磁性層12の磁化の向きと外部磁界の向きが
反平行である位相信号270°のとき極大値をとる。位
相比較系63は、電圧検出系42の出力が位相が90°
で極小値をとること、あるいは位相270°で極大値を
とることを情報変換系64に伝達し、情報変換系64は
それを変換テーブルに照らして「1」を出力する。
【0030】図8(d)は、メモリセルの記録値が
「2」の時、すなわち磁性層12の磁化の向きが180
°方向である時に電圧検出系42で検出されるメモリセ
ルの電圧波形を示し、図7(e)は、メモリセルの記録
値が「3」の時、すなわち磁性層12の磁化の向きが2
70°方向である時に電圧検出系42で検出されるメモ
リセルの電圧波形を示す。位相比較系63は、同様にし
て電圧検出系42で検出されるメモリセルの電圧波形が
極小値となる位相あるいは極大値となる位相を検出し、
情報変換系64に出力する。情報変換系64は、位相比
較系63から供給された位相情報を変換テーブルと照合
して、図8(d)の場合には「2」を出力し、図8
(e)の場合には「3」を出力する。このようにして、
本発明による磁性メモリは、メモリセル中の保磁力の高
い磁性層12の磁化の向きに対応した多値記録が可能で
ある。
【0031】なお、ここでは、保磁力の高い磁性層12
として厚さ10nmのCo−20at%Cr−4at%
Ta合金を用い、保磁力の低い磁性層14として厚さ1
0nmのNi−20at%Fe合金を用いたが他の磁性
層材料でも同様の効果を得ることができる。非磁性層と
して、絶縁材料を用いることもできる。非磁性層として
絶縁材料を用いる場合には、多層膜の上下に設けた電極
から2層の磁性層の間に電圧を印加し、電子が絶縁層を
トンネルする必要がある。また、図1に示した磁性メモ
リ記録再生系においても、図4に示したように2組のコ
イル対を配置して各メモリセルの膜面内で回転する回転
磁界を発生するようにし、多値記録を行うようにしても
よい。
【0032】
【発明の効果】本発明によると、比較的低い保磁力を有
する磁性層と、非磁性層と、比較的高い保磁力を有する
磁性層が順に積層された多層膜によりメモリセルを構成
し、任意の多層膜を加熱する機構と、多層膜に磁界を印
加する機構により、多層膜を加熱した後、多層膜を冷却
する時に磁界を印加することにより多層膜における比較
的高い保磁力を有する磁性層に情報を記録する。このよ
うな手法をとることにより、記録を行うメモリセル以外
のメモリセルの情報を消去することがない記録再生装置
を得ることができる。また、加熱していない時に保磁力
の高い磁性層を用いることができるため、装置の外から
入る磁界により、情報が失われることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による磁性メモリの一例の概略構造を示
す断面模式図。
【図2】図1のAA断面模式図。
【図3】指定されたメモリセルの情報を再生する方法の
一例を説明するための模式図。
【図4】本発明による磁性メモリの他の例を示す概略平
面図。
【図5】図4のAA断面模式図。
【図6】メモリセルと記録の向きを表す平面図。
【図7】本発明による磁性メモリの再生信号処理系の概
略ブロック図。
【図8】メモリセルの位置に発生された外部磁界の位相
と電圧検出系で検出されたメモリセルの電圧変化の関係
の一例をメモリセルの記録値毎に示した図。
【符号の説明】
10…多層膜、10a〜10i…メモリセル、11…基
板、12,14…磁性層、13…非磁性層、15a〜1
5x…導体、16a,16b…定電流、17…レーザ光
を発生する機構、18…光学系、19…レーザ光、20
…メモリセルに磁界を印加するコイル、21〜23,3
1〜33…電極、41…電流印加系、42…電圧検出
系、45〜48…磁界印加コイル、51a〜51h…接
点、61…位相信号発生系、62…コイル電流制御系、
63…位相比較系、64…情報変換系
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 俊彦 東京都国分寺市東恋ヶ窪一丁目280番地 株式会社 日立製作所 中央研究所内 (56)参考文献 特開 平8−139387(JP,A) 特開 平4−344383(JP,A) 特開 平5−266651(JP,A) 特開 平6−84347(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11C 11/15

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】比較的低い保磁力を有する第1の磁性層と
    比較的高い保磁力を有する第2の磁性層で非磁性層を挟
    んだ多層膜によって構成され前記第2の磁性層の磁化の
    向きによって記録値を与えるメモリセルと、前記メモリ
    セルに前記多層膜の面内に多値記録に対応して設定され
    た複数方向のうちの一方向の磁界を選択的に印加する磁
    界印加手段と、前記多層膜を加熱する加熱手段とを備
    え、 前記磁界印加手段により前記多層膜に所定の方向の磁界
    を印加しながら前記加熱手段によって前記多層膜を加熱
    し、前記比較的高い保磁力を有する第2の磁性層の磁化
    の向きを前記磁界印加手段により印加された磁界の方向
    に固定することによって多値記録を行うことを特徴とす
    る磁性メモリ。
  2. 【請求項2】請求項1記載の磁性メモリにおいて、前記
    加熱手段はレーザ光照射手段であることを特徴とする磁
    性メモリ。
  3. 【請求項3】比較的低い保磁力を有する第1の磁性層と
    比較的高い保磁力を有する第2の磁性層で非磁性層を挟
    んだ多層膜によって構成され前記第2の磁性層の磁化の
    向きを前記多層膜の面内に多値記録に対応して設定され
    た複数の方向のいずれかとすることで多値記録が行われ
    メモリセルと、前記メモリセルに前記多層膜の面内で
    回転する回転磁界を印加する磁界印加手段と、前記多層
    膜の電気抵抗率を検出する検出手段とを備え、 前記磁界印加手段により前記多層膜に前記第1の磁性層
    を飽和させることができるが前記第2の磁性層の保磁力
    より小さい回転磁界を印加し、前記検出手段により前記
    回転磁界の回転に同期して前記多層膜の電気抵抗率を検
    出することを特徴とする磁性メモリ。
  4. 【請求項4】比較的低い保磁力を有する第1の磁性層と
    比較的高い保磁力を有する第2の磁性層で非磁性層を挟
    んだ多層膜によってそれぞれ構成され前記第2の磁性層
    の磁化の向きによって各々記録値を与える複数のメモリ
    セルと、前記メモリセルに前記多層膜の面内に多値記録
    に対応して設定された複数方向のうちの一方向の磁界を
    選択的に印加する磁界印加手段と、指定されたメモリセ
    ルを選択的に加熱する加熱手段とを備え、 前記磁界印加手段により前記メモリセルに所定の方向の
    磁界を印加しながら前記加熱手段によって指定されたメ
    モリセルを加熱し、前記指定されたメモリセルを構成す
    る多層膜の前記第2の磁性層の磁化の向きを前記磁界印
    加手段により印加された磁界の方向に固定することによ
    って前記指定されたメモリセルに多値記録を行うことを
    特徴とする磁性メモリ。
  5. 【請求項5】請求項記載の磁性メモリにおいて、前記
    加熱手段はレーザ光照射手段であることを特徴とする磁
    性メモリ。
  6. 【請求項6】比較的低い保磁力を有する第1の磁性層と
    比較的高い保磁力を有する第2の磁性層で非磁性層を挟
    んだ多層膜によってそれぞれ構成され前記第2の磁性層
    の磁化の向きを前記多層膜の面内に多値記録に対応して
    設定された複数の方向のいずれかとすることで多値記録
    が行われる複数のメモリセルと、前記メモリセルに前記
    多層膜の面内で回転する回転磁界を印加する磁界印加手
    段と、指定されたメモリセルの電気抵抗率を検出する検
    出手段を備え、 前記磁界印加手段により前記メモリセルを構成する多層
    膜の前記第1の磁性層を飽和させることができるが前記
    第2の磁性層の保磁力より小さい回転磁界を印加し、前
    記検出手段により前記回転磁界の回転に同期して指定さ
    れたメモリセルの電気抵抗率を検出することを特徴とす
    る磁性メモリ。
JP10026186A 1998-02-06 1998-02-06 磁性メモリ Expired - Fee Related JP2996940B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10026186A JP2996940B2 (ja) 1998-02-06 1998-02-06 磁性メモリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10026186A JP2996940B2 (ja) 1998-02-06 1998-02-06 磁性メモリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11232710A JPH11232710A (ja) 1999-08-27
JP2996940B2 true JP2996940B2 (ja) 2000-01-11

Family

ID=12186484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10026186A Expired - Fee Related JP2996940B2 (ja) 1998-02-06 1998-02-06 磁性メモリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2996940B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4666774B2 (ja) * 2001-01-11 2011-04-06 キヤノン株式会社 磁気薄膜メモリ素子、磁気薄膜メモリおよび情報記録再生方法
JP4666775B2 (ja) * 2001-01-11 2011-04-06 キヤノン株式会社 磁気薄膜メモリ素子、磁気薄膜メモリおよび情報記録方法
JP4798895B2 (ja) * 2001-08-21 2011-10-19 キヤノン株式会社 強磁性体メモリとその熱補助駆動方法
SG115462A1 (en) * 2002-03-12 2005-10-28 Inst Data Storage Multi-stage per cell magnetoresistive random access memory
EP1804300A4 (en) * 2004-09-09 2011-10-19 Univ Hokkaido Nat Univ Corp FUNCTIONAL ELEMENT, MEMORY ELEMENT, MAGNETIC RECORDING ELEMENT, SOLAR CELL, PHOTOELECTRIC CONVERTER ELEMENT, LIGHT ELEMENT, CATALYST REACTION EQUIPMENT AND CLEANING UNIT

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11232710A (ja) 1999-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6480411B1 (en) Magnetoresistance effect type memory, and method and device for reproducing information from the memory
KR100829557B1 (ko) 열자기 자발 홀 효과를 이용한 자기 램 및 이를 이용한데이터 기록 및 재생방법
JP2004158750A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気記録素子およびこれらを利用した装置
US7042669B2 (en) Method and apparatus for recording/reproducing magnetization information
JP3050218B1 (ja) 磁気ヘッド、それを用いた磁気記録再生装置及び磁性メモリ装置
JP2996940B2 (ja) 磁性メモリ
JP2000285668A (ja) 磁気メモリデバイス
JP4204623B2 (ja) 記録デバイス
JP2830977B2 (ja) 記録媒体とそれを用いる記録方法及び記録・再生装置
JP2004172218A (ja) 磁気記憶素子及びその記録方法、並びに磁気記憶装置
JP3655229B2 (ja) 磁気抵抗効果素子及びその製造方法、磁気検出素子並びに磁気記録再生素子
JP4129090B2 (ja) 磁性薄膜メモリ素子および磁性薄膜メモリ
JP2967980B2 (ja) 磁性メモリ
JP4182728B2 (ja) 磁気記憶素子の記録方法、磁気記憶装置
JP2005079508A (ja) 磁性膜及び多層磁性膜、磁性膜の磁化反転方法及び磁化反転機構、磁気ランダムアクセスメモリ
JP2888815B1 (ja) 磁性メモリ
JP4102280B2 (ja) スピン分極電子を用いた磁性媒体及び磁性媒体への情報記録装置及び記録方法
JP2003031773A (ja) 磁気メモリ素子及びその記録方法、並びにその磁気メモリ素子を用いたメモリ
JP2004199857A (ja) 電子のスピン依存散乱を利用した磁性記録媒体および磁性記録媒体のデータ再生装置およびデータ再生方法
JPH0950692A (ja) 情報記録媒体とその記録方法
JP2004006861A (ja) 寄生電流を低減した磁気ランダムアクセスメモリ
JPH0298849A (ja) 記録・再生装置及び該装置を用いた記録・再生方法
WO2022070325A1 (ja) 光磁気メモリインターフェース
JP4124844B2 (ja) 磁気薄膜メモリ
Asheghi et al. Nanoscale energy transport in information technology research with an application to high-density data storage devices and systems

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees