JP2995710B2 - 座り心地良好なクッション体構造 - Google Patents

座り心地良好なクッション体構造

Info

Publication number
JP2995710B2
JP2995710B2 JP5254799A JP25479993A JP2995710B2 JP 2995710 B2 JP2995710 B2 JP 2995710B2 JP 5254799 A JP5254799 A JP 5254799A JP 25479993 A JP25479993 A JP 25479993A JP 2995710 B2 JP2995710 B2 JP 2995710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cushion
planar locking
planar
locking body
locking member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5254799A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0780169A (ja
Inventor
力 松岡
武志 渡谷
邦久 脇本
幸弘 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Namba Press Works Co Ltd
Original Assignee
Namba Press Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP5254799A priority Critical patent/JP2995710B2/ja
Application filed by Namba Press Works Co Ltd filed Critical Namba Press Works Co Ltd
Priority to KR1019950701924A priority patent/KR100283437B1/ko
Priority to PCT/JP1994/000685 priority patent/WO1995008508A1/ja
Priority to DE69425043T priority patent/DE69425043T2/de
Priority to AU65819/94A priority patent/AU686620B2/en
Priority to CA002149331A priority patent/CA2149331C/en
Priority to EP94913813A priority patent/EP0676372B1/en
Priority to US08/446,785 priority patent/US5630240A/en
Publication of JPH0780169A publication Critical patent/JPH0780169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2995710B2 publication Critical patent/JP2995710B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B68SADDLERY; UPHOLSTERY
    • B68GMETHODS, EQUIPMENT, OR MACHINES FOR USE IN UPHOLSTERING; UPHOLSTERY NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B68G7/00Making upholstery
    • B68G7/02Making upholstery from waddings, fleeces, mats, or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/04Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities
    • B29C44/0461Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities by having different chemical compositions in different places, e.g. having different concentrations of foaming agent, feeding one composition after the other
    • B29C44/0469Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities by having different chemical compositions in different places, e.g. having different concentrations of foaming agent, feeding one composition after the other provided with physical separators between the different materials, e.g. separating layers, mould walls
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C7/00Parts, details, or accessories of chairs or stools
    • A47C7/02Seat parts
    • A47C7/18Seat parts having foamed material included in cushioning part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/58Seat coverings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/58Seat coverings
    • B60N2/5816Seat coverings attachments thereof
    • B60N2/5875Seat coverings attachments thereof by adhesion, e.g. gluing

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車用シートのクッシ
ョン体構造に関するもので、特に面状係止体を介して表
皮材をクッション材に結合した自動車用シートにおいて
面状係止体の周縁部に硬い違和感を生じさせる含浸層を
生じない座り心地良好なクッション体構造に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術とその問題点】自動車用シートの本体部を
構成するクッション材(発泡体)とその表面に装着され
る表皮材とを結合する方法は、すでに多くの方法が知ら
れ、また公用されているが、中でもシート座部の凹曲面
形状を確保するように表皮材を凹曲面状にクッション材
に結合させる方法として、従来、表皮材の裏面全面を接
着剤でクッション材表面に貼り付ける方法や、表皮材を
クッション材(発泡ウレタン)成形型にセットした状態
でウレタンを注入する一体成形方法等が基本的に多用さ
れている。しかし、いずれの方法においても、そのため
の専用生産設備が必要であり、シートを完成させるため
の一貫組立ライン内への専用設備の設置は困難となり、
そのため資材の取扱い搬送コストを増加させる難点があ
る。また、この従来の方法は設備生産であるためにその
稼働率を一定に保つことが要求されるが、生産変動に対
応したボリューム調節が容易にはできず、そのため結果
的に効率の悪い生産方法となり、コスト上昇の要因とな
る欠点がある。
【0003】このような欠点を除去して、表皮材のクッ
ション材への結合を簡易経済的に行なうために面状係止
材を使用することが意図されている。この面状係止材
は、面ファスナーともいわれ、編布状又は織布状の基布
に鉤状又は輪状の小突起が無数に植設されたものであ
る。鉤状又は輪状の小突起は表皮材の裏面と係合して表
皮を固定することができ、剥離或いは剪断接着性とも比
較的優れたものであると認められるので、これをサポー
ト材としてのスラブウレタンなどと積層した面状係止体
としてクッション材の発泡成形型内に取付けて使用する
ことが考えられる。しかしながら、この面状係止体をク
ッション材成形型内で一体成形に用いると、良質安価な
表皮材係止手段である利点とは逆に、面状係止材のサポ
ート材へのクッション材原液の含浸硬化という難点が生
じる。具体的に、面状係止体の側縁はクッション材の特
にサイド部から若干開放して取付けることが種々の観点
から好ましいが、この開放空間から面状係止体、特にサ
ポート材の外周端末にクッション材原液が浸透して硬い
含浸層を形成する。この含浸層はクッション材に被着し
た表皮の上からも触手したり身体を動かしたりすると感
じられるので、シート着座者に違和感を与える不具合が
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明は、面状
係止材の裏面に一定厚さのサポート材を結合させた面状
係止体を介して表皮材をクッション材に係止する自動車
用シートのクッション体構造において、面状係止材とそ
の裏面のサポート材との外周端末にクッション材発泡液
の含浸していない無含浸層を形成している、座り心地の
優れた自動車用シートのクッション体構造を提供するこ
とを課題としてなされたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】このため本発明は、クッ
ション材成形型内で面状係止体を載置する領域をクッシ
ョン材原液に対する進入防止壁で区画した成形型を用い
て面状係止体付きクッション体構造を実現するものであ
る。進入防止壁は、好適に面状係止体の厚さを納めるに
足りる長さの直立壁と、その先端から内方へ折れ曲がっ
た鉤状部とから成るものとして成形型の面状係止体載置
領域の周縁、特に両側に立設される。これにより、クッ
ション材と一体成形された面状係止体は、クッション材
のサイド部との間に開放空間を残しているにもかかわら
ず、その側縁は柔軟性を何ら損われていない無含浸層と
して形成されている。
【0006】面状係止体を構成するサポート材、好適に
スラブウレタンの厚さは特に限定するものではないが、
5〜15ミリ、好適に10ミリ厚が適当であると認めら
れ、従って前記進入防止壁はこの厚みを収容する長さと
その上の鉤状部とを有するものとして構成されることが
好適である。
【0007】実際上、面状係止体はクッション材の好適
に座面の全部又は少なくとも中央部に相当する領域に取
付けられるので、前記進入防止壁は特にこの領域の両サ
イドに立設される。この両サイド間を横断する面状係止
体の前縁及び後縁は、クッション材の本体部と直接接触
して埋め込まれた形となる。この前縁及び後縁部におい
てクッション材本体部の原料液の含浸が問題となるほど
大きいときは、面状係止体の前縁及び後縁を区画する部
位にも同様な進入防止壁を設けることができるが、一般
的にこの前後縁の防止壁は薄く嵩の小さいものとすれば
足りる。
【0008】
【実施例】図面を参照して本発明の実施例について説明
する。なお、図示の実施例は面状係止体の両側縁に無含
浸層を設ける例だけを示してあるが、前述のように前後
縁に設ける場合も図示の例から容易に理解されるであろ
う。本発明に係るクッション体1はクッション材本体部
2の上に一体に結合した面状係止体4を有するものとし
て図示されている。このクッション体の上に鎖線で示す
表皮材11が被着されて自動車用シートが完成される。
クッション材本体部2の両脇にはバケット型シートを構
成するようにサイド部3が高く隆起している。面状係止
体4は、好適に後述の面ファスナーのような面状係止材
5にサポート材6としてスラブウレタンを接着又は融着
して積層したものである。面状係止体4の両側端末は、
クッション材サイド部3,3との間にスキマ(開放空間)
10を残しているが、それぞれの端末にはクッション材
の発泡原液が浸入していない無含浸層7が形成されてい
る。このため、従来のような含浸層を生じたクッション
体のように着座者が硬い違和感を感じることがない。
【0009】本発明以前の面状係止体をクッション体に
一体成形する技法を図3を参照して説明すると、成形型
の下型の底面17上に面状係止体14が載置される。こ
の面状係止体14は本発明で用いる面状係止体4と本質
的に同じで、面状係止材15の裏面にサポート材16と
してスラブウレタンが積層されている。面状係止体14
は型底面17上の所定領域に載置され、クッション材発
泡原液の注入に耐えるように通常は抑え18で端を抑え
られる。しかしながら、この状態で上方から発泡性原液
を注入すると、その一部はサポート材16(スラブウレ
タン)の側縁から浸入して硬い含浸層19を成形してし
まう。この含浸層19は、シートの座面の両側部に沿っ
て形成されるから、着座者が脚や手で触って硬い違和感
を生じるもととなる。
【0010】そこで本発明はこのような含浸層を形成す
ることなく、座り心地の優れたシート用のクッション体
構造を成形するため、図2に示すような成形型を用いて
面状係止体4をクッション体1と一体成形する。すなわ
ち、本発明で用いる成形型の下型20は、その底面21
のほゞ中央の面状係止体載置領域を区画する部位に、発
泡液に対する進入防止壁22を立設してある。なお、図
2に示す型底面21は平面状に表わしてあるが、これは
図1に示した三次元曲面形状に相当する曲面形状に設計
し得ることはいうまでもない。面状係止体載置領域を区
画する各進入防止壁22は直壁部の先端に内側に曲がっ
た鉤状部23を有している。この鉤状部までの直壁部の
長さは、面状係止体4の厚みを受け入れる長さとする
が、通常5〜15ミリ程度、好適に10ミリの長さとす
れば足りる。このような進入防止壁に面状係止体4を装
着した後、成形型上方から常方に従いウレタン原液(図
示せず)を注入し、上型を閉じて発泡させると、面状係
止体4は型底面21に押しつけられつつその裏面(図2
で上面)でクッション材本体部2と一体に結合する。膨
張する発泡性原液は、面状係止体4の側縁に接近するこ
とができないからここに無含浸層7が形成されるのであ
る。
【0011】具体的な実施例として、図1に示したよう
な、乗員の着座体形に相等しい三次元凹凸曲面のシート
形状を形成するため、面状係止材5(クラレの面ファス
ナー)と、サポート材としてスラブウレタンフォーム6
(厚さ5〜15mm、密度0.018g/cm3〜0.040
g/cm3)から成る面状係止体4を、座り心地と所要の凹
凸面の形状の度合に応じて適正な厚さと密度で選択す
る。実際例として、曲凹面深さ10mmのシート形状に対
し、ウレタンフォーム10mm厚、密度0.034g/cm3
のサポート材を面状係止材に融着ラミネートした面状係
止体4を利用した。また、シートのバケット量に応じ
て、面状係止体4の周縁7をクッション材のサイド3か
ら5〜20mmの範囲で開離してスキマ10を形成するこ
とにより座り心地を良好にし、且つ含浸層を生じないこ
とが認められた。
【0012】
【発明の効果】以上説明のように本発明によれば、面状
係止体をクッション材成形型内で発泡性原液の進入防止
壁で遮蔽把持して一体成形するようにしたから、クッシ
ョン体構造は面状係止体の周縁に含浸層を形成していな
い均一良質な柔軟性のものとして実現することができる
効果がある。面状係止体は、表皮材をクッション材に機
械的に結合する優れた手段であるが、これの使用により
本発明以前のように面状係止体の周縁に硬い含浸層を生
じることがなければ、広く面状係止体の使用を推進する
ことができ、大幅なコスト増をもたらすことなく、良質
な自動車用シートを経済的に且つ迅速に提供することが
できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明に係る座り心地良好なクッション
体構造の断面を示す横断端面図である。
【図2】図2は図1に示したのと基本的に同様なクッシ
ョン体を成形するための成形型の部分拡大断面端面図で
ある。
【図3】図3は従来の不具合を生じる成形型の部分断面
図である。
【符号の説明】
1…クッション体 2…クッション材本体部 3…サイド部 4…面状係止体 5…面状係止材 6…サポート材 7…無含浸部 10…スキマ(開放空間) 20…下型 21…型底面 22…進入防止壁 23…鉤状部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 脇本 邦久 岡山県倉敷市児島小川8丁目3番8号 難波プレス工業株式会社内 (72)発明者 木下 幸弘 岡山県倉敷市児島小川8丁目3番8号 難波プレス工業株式会社内 (56)参考文献 実公 昭64−6158(JP,Y2)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 面状係止材およびその裏面に結合した一
    定厚さのサポート材から成る面状係止体と,前記サポー
    ト材と一体となる部分およびその周囲に位置するサイド
    部から成る発泡成形体のクッション材と,前記クッショ
    ン材を覆い,前記面状係止材と係止する表皮材と,から
    構成されるクッション構造であって,クッション材成形型内の,直立壁部とその先端から内向
    きに曲がる鉤状部とから成る進入防止壁により区画され
    た面状係止体載置領域に,前記面状係止体の側端末が前
    記防止壁の内側と接するように配置された 前記面状係止
    体の前記サポート材の上からクッション材発泡液を投入
    することで,前記サポート材内にクッション材発泡液が
    含浸して含浸層が形成され,前記サポート材と前記ク
    ッション材とが一体となるが,前記面状係止前記
    端末クッション発泡液が含浸せず,無含浸層となるこ
    とを特徴とする、座り心地良好なクッション体構造。
  2. 【請求項2】 前記無含浸層は、前記サイド部との間に
    開放空間を残して面状係止体の両側縁に形成されている
    請求項1に記載のクッション体構造。
  3. 【請求項3】 前記無含浸層は、クッション材の本体中
    央部との間に開放空間を残して面状係止体の前縁及び後
    縁にも形成されている請求項2に記載のクッション体構
    造。
JP5254799A 1993-09-19 1993-09-19 座り心地良好なクッション体構造 Expired - Fee Related JP2995710B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5254799A JP2995710B2 (ja) 1993-09-19 1993-09-19 座り心地良好なクッション体構造
PCT/JP1994/000685 WO1995008508A1 (fr) 1993-09-19 1994-04-25 Structure de rembourrage confortable
DE69425043T DE69425043T2 (de) 1993-09-19 1994-04-25 Komfortable polsterkonstruktion
AU65819/94A AU686620B2 (en) 1993-09-19 1994-04-25 Cushion body structure
KR1019950701924A KR100283437B1 (ko) 1993-09-19 1994-04-25 착좌감이 양호한 쿠션체구조
CA002149331A CA2149331C (en) 1993-09-19 1994-04-25 A cushion body structure comfortable to sit
EP94913813A EP0676372B1 (en) 1993-09-19 1994-04-25 Comfortable cushioning structure
US08/446,785 US5630240A (en) 1993-09-19 1994-04-25 Cushion body structure comfortable to sit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5254799A JP2995710B2 (ja) 1993-09-19 1993-09-19 座り心地良好なクッション体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0780169A JPH0780169A (ja) 1995-03-28
JP2995710B2 true JP2995710B2 (ja) 1999-12-27

Family

ID=17270059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5254799A Expired - Fee Related JP2995710B2 (ja) 1993-09-19 1993-09-19 座り心地良好なクッション体構造

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5630240A (ja)
EP (1) EP0676372B1 (ja)
JP (1) JP2995710B2 (ja)
KR (1) KR100283437B1 (ja)
AU (1) AU686620B2 (ja)
CA (1) CA2149331C (ja)
DE (1) DE69425043T2 (ja)
WO (1) WO1995008508A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2757148B2 (ja) * 1995-07-24 1998-05-25 難波プレス工業株式会社 多層異硬度座席およびその製造方法
DE69725074T2 (de) * 1996-08-02 2004-06-17 Bridgestone Corp. Sitzkissen und Verfahren zu dessen Herstellung
US6202234B1 (en) * 1998-11-06 2001-03-20 Josephine Henderson Therapeutic pillow
US6132004A (en) * 1998-11-13 2000-10-17 Carlino; Lawrence Back support pillow system
KR20000059492A (ko) * 1999-03-04 2000-10-05 채정수 침구용 매트리스, 그의 제조방법 및 제조장치
EP1336361A4 (en) * 2000-11-21 2005-01-05 Bridgestone Corp SEAT CUSHION FOR VEHICLE
US7040706B2 (en) * 2002-12-09 2006-05-09 Phat Cushion Llc Seat and method of making same
US7396078B2 (en) * 2004-02-05 2008-07-08 Wenger Corporation Music posture chair
JP2006204887A (ja) * 2004-12-28 2006-08-10 Bridgestone Corp 車両用シートクッションパッド、車両用シートバックパッド及び車両用シート
DE102006031899B3 (de) * 2006-04-20 2007-06-21 W.E.T. Automotive Systems Ag Einrichtungen zum Klimatisieren, zum Detektieren und zum Sitzen
CN102413738B (zh) * 2009-03-02 2014-09-17 株式会社普利司通 座椅坐垫
CA2805762A1 (en) * 2010-08-23 2012-03-01 Sergio Adrian Pleszowski Device that reverts symptomatic hemorrhoids
JP6188218B2 (ja) * 2013-12-11 2017-08-30 東洋ゴム工業株式会社 シート用パッドの製造方法
JP2015112231A (ja) * 2013-12-11 2015-06-22 東洋ゴム工業株式会社 シート用パッドの製造方法
JP6179458B2 (ja) * 2014-05-20 2017-08-16 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
US10538187B2 (en) * 2015-07-30 2020-01-21 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat cushion material and vehicle seat
JP6641564B2 (ja) * 2015-10-27 2020-02-05 トヨタ紡織株式会社 パッド
EP3372302B1 (en) 2017-03-06 2022-12-21 B. Braun Avitum AG Water treatment method
JP7160260B2 (ja) * 2018-10-09 2022-10-25 日本発條株式会社 車両用シート
WO2022093630A1 (en) * 2020-10-30 2022-05-05 Recaro Automotive North America Llc Performance seat cushion

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1597352A1 (de) * 1967-05-29 1970-04-23 Prontor Werk Gauthier Gmbh Photographische Kamera mit beleuchtungsabhaengig gesteuerter elektronischer Zeitbildungseinrichtung
JPS5913109B2 (ja) * 1980-09-01 1984-03-27 ファナック株式会社 デ−タ記憶方式
US4571763A (en) * 1984-06-29 1986-02-25 Tachikawa Spring Co., Ltd. Cushion member for a vehicle seat
JPH0325668Y2 (ja) * 1985-04-30 1991-06-04
WO1986006709A1 (en) * 1985-05-09 1986-11-20 Tachi-S Co., Ltd. Seat body
AU592592B2 (en) * 1986-09-15 1990-01-18 Tachi-S Co., Ltd. Vehicle seat
JPH0630702B2 (ja) * 1986-11-12 1994-04-27 日本発条株式会社 シートの製造方法
AU614939B2 (en) * 1987-09-29 1991-09-19 Tachi-S Co., Ltd. Automotive seat
US4840430A (en) * 1988-01-04 1989-06-20 Tachi-S Co., Ltd. Automotive seat and method of forming same
US4813738A (en) * 1988-01-04 1989-03-21 Tachi-S Co., Ltd. Automotive seat with heating device
JPH0416956U (ja) * 1990-06-01 1992-02-12
JP3117747B2 (ja) * 1991-06-11 2000-12-18 アラコ株式会社 シートカバー溝部接着方法およびモールドパッド構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP0676372A4 (en) 1996-07-31
WO1995008508A1 (fr) 1995-03-30
KR950704184A (ko) 1995-11-17
JPH0780169A (ja) 1995-03-28
DE69425043T2 (de) 2001-03-08
CA2149331A1 (en) 1995-03-30
DE69425043D1 (de) 2000-08-03
EP0676372A1 (en) 1995-10-11
AU6581994A (en) 1995-04-10
EP0676372B1 (en) 2000-06-28
CA2149331C (en) 2001-03-20
AU686620B2 (en) 1998-02-12
KR100283437B1 (ko) 2001-03-02
US5630240A (en) 1997-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2995710B2 (ja) 座り心地良好なクッション体構造
JP2902276B2 (ja) 自動車用シートのクッション体構造
JPH0344077Y2 (ja)
JP4134039B2 (ja) シート用クッションパッド及びその製造方法
JPH0229007B2 (ja)
JP3391437B2 (ja) 表皮材一体発泡体
JPH0334125Y2 (ja)
JPS6127481Y2 (ja)
JP2892916B2 (ja) 雑音防止に適したクッション体構造
JPH0614982Y2 (ja) 表皮一体発泡シート
JPH0544103Y2 (ja)
JP7404980B2 (ja) 乗物用シートの構成部材及びその成形型
JPS6127487Y2 (ja)
JP2000189272A (ja) 車両用シ―トの表面構造
JPH061383Y2 (ja) 表皮材とパッド材との一体成形シート
JP2575766B2 (ja) クッションフォームの製造方法
JPH05115A (ja) 車両用シート
JPS6144516Y2 (ja)
JPH0349555Y2 (ja)
JPH047932Y2 (ja)
JPH0527120Y2 (ja)
JP3005778B2 (ja) 異硬度クッション体の製造方法
JPS609467B2 (ja) クッションの製造方法
JPH04790Y2 (ja)
JP2004136600A (ja) 表皮付きクッションパッド及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees