JP2992253B2 - 組込式軌間変更装置を備えた牽引車ボギー - Google Patents

組込式軌間変更装置を備えた牽引車ボギー

Info

Publication number
JP2992253B2
JP2992253B2 JP9218485A JP21848597A JP2992253B2 JP 2992253 B2 JP2992253 B2 JP 2992253B2 JP 9218485 A JP9218485 A JP 9218485A JP 21848597 A JP21848597 A JP 21848597A JP 2992253 B2 JP2992253 B2 JP 2992253B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axle
bogie
traveling devices
tube
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9218485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1076942A (ja
Inventor
ルイス ロペス ゴメス ホセ
フェルナンデス ベニテス マヌエル
ガルビア イエロ アントニオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Patentes Talgo SL
Original Assignee
Patentes Talgo SL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Patentes Talgo SL filed Critical Patentes Talgo SL
Publication of JPH1076942A publication Critical patent/JPH1076942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2992253B2 publication Critical patent/JP2992253B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61CLOCOMOTIVES; MOTOR RAILCARS
    • B61C9/00Locomotives or motor railcars characterised by the type of transmission system used; Transmission systems specially adapted for locomotives or motor railcars
    • B61C9/38Transmission systems in or for locomotives or motor railcars with electric motor propulsion
    • B61C9/48Transmission systems in or for locomotives or motor railcars with electric motor propulsion with motors supported on vehicle frames and driving axles, e.g. axle or nose suspension
    • B61C9/50Transmission systems in or for locomotives or motor railcars with electric motor propulsion with motors supported on vehicle frames and driving axles, e.g. axle or nose suspension in bogies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F7/00Rail vehicles equipped for use on tracks of different width

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Handcart (AREA)
  • Agricultural Machines (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)
  • Carriers, Traveling Bodies, And Overhead Traveling Cranes (AREA)
  • Guiding Agricultural Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、軌間変更装置、特
にタルゴ(Talgo) の装置を組込んだ牽引車ボギーに関す
る。このボギーは、タルゴの軌間変更装置での慣例とし
て、押え部材(wedge) により短車軸に固定される車輪を
それぞれに有した複数組の走行装置を備えるものであ
る。短車軸の軸首(journal) には、個々のころ軸受が押
え部材により固定され、また短車軸の軸受/車軸箱は外
側に柄を備える。柄は、ポイント固定棒のロッドと協働
して、複数組の走行装置を2つの軌間の各々に位置決め
するように作用する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】スペイ
ン特許第 2,078,137号(ES-A-2,078,137)は、ボギーの複
数組の走行装置を固定する装置、及び、車輪が軌間変更
装置を通過する際に負荷を負わない場合に当該複数組の
走行装置の移行を可能にする装置を詳述する。しかしこ
のスペイン特許は、牽引されるボギーのみに適用される
ものであり、牽引車ボギーに関連した軌間変更を技術範
囲として含むものではない。
【0003】牽引される車両の車軸の場合、複数の車輪
は独立であることができる。これは、ループ動作を受け
るように車輪を調整する傾向を排除するという基本的利
点を提供するが、損耗を防ぐために、車軸又は車軸を取
付けたボギーは、対応のガイド装置を備える必要があ
る。このガイド装置により、曲線を辿る際の車輪の積極
的衝突角度を減少させ、また排除することもできる。こ
の種のガイド装置は、スペイン特許第 2,084,551号(ES-
A-2,084,551)に開示される。
【0004】本発明の目的は、タルゴの軌間変更装置に
基づき、複数組の走行装置を対応の軌間への適応が可能
なように移動できる新規な牽引車ボギーを提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る牽引車ボギーは2個以上の枠体を備
え、各枠体は、複数組の走行装置のうち2個を支持する
とともに、ボギーの主懸架装置を構成する弾性要素を介
してボギーの既設枠体に連結される。複数組の走行装置
を支持する枠体の各々は、ボギーを支持するとともに車
輪が軌間変更装置を通過する際に車輪への負荷を無くす
ように作用する摺動式心出しブロックを備える。
【0006】複数組の走行装置を支持する枠体の各々
は、それら走行装置の両車輪間の間隙の不変性を保証
し、それら車輪が2つの軌間の各々に位置決めされたと
きに確実に平行になるようにする。摺動式心出しブロッ
クは、軌間変更装置上の枠体の横方向への不動性を保証
する。これは、複数組の走行装置の固定の解除及びその
後の固定並びに走行装置の正確な移行を達成するために
不可欠である。
【0007】軌道上で自動的に心出しを行うべく設定さ
れた鉄道車輪において、車輪のフランジの損耗を著しく
低減するとともに軌道上での車輪の保持性を向上させる
という固有の特徴を達成するために、複数組の走行装置
の間に伸長性の歯付車軸が組込まれる。歯付車軸は、そ
れら走行装置の相対的な軸方向移動を可能にするが、車
輪間の相対的回転を防止する。それにより、牽引力が車
輪に負荷されている場合に、その牽引力が両車輪に加え
られて、粘着重量が完全に活用されるという利点が得ら
れる。
【0008】本発明の第1実施形態によれば、伸長性歯
付車軸は、各端部で対応の車輪車軸の軸首の延長部に固
定される連結部材を備える。連結部材は、軸首の回転を
保護管及び保護管に固定された外歯管に伝達する。連結
部材と保護管との間には、伸長性歯付車軸の各端部に、
回転時に車輪を歯付車軸に固定する可撓性円板が配設さ
れる。可撓性円板はまた、両車輪の車軸間に存在し得る
僅かな心ずれを吸収する機能を有し、したがって自在継
手として作用する。
【0009】伸長性歯付車軸はさらに、両車輪の連結部
材と保護管との間の相対回転を防止する内歯管を備え
る。この内歯管は、最終的に両車輪を回転時に固定させ
る管である。本発明の第2実施形態では、伸長性歯付車
軸は第1実施形態のものと同一の連結部材及び可撓性円
板を備え、外歯管に保護管が固定される。第2実施形態
では第2の内歯付き保護管が備えられる。
【0010】これら2つの実施形態の相違点は、第1実
施形態では保護管に固定された2個の外歯管を使用する
のに対し、第2実施形態では1個の外歯管を使用する点
である。いずれの実施形態でも、ボギーの枠体は、複数
組の走行装置の支持枠体の各々に1つずつ取付けられた
ピニオン/リングギヤ伝達組体を備える。
【0011】本発明の第1実施形態では、各伝達組体の
リングギヤは、中空車軸伝達機構を介して内歯管に牽引
モーメントを伝達する。中空車軸伝達機構は、両部材を
相対的に心ずれした状態に移動することを可能にする。
この移動は、主懸架装置の変形によって生じる。本発明
の第2実施形態では、各伝達組体のリングギヤは、やは
り中空車軸機構を介して内歯管に牽引モーメントを伝達
する。車輪間の間隙が変化すると、この車軸は軌間同士
の差の半分に等しい距離に渡って移動し、同様にピニオ
ン/リングギヤ組体の全体構造は、それが両軌間上で対
称に心ずれを生じるように位置決めされたときでも移動
する。
【0012】したがって、請求項1に記載の本発明は、
押え部材により短車軸に固定される車輪をそれぞれに有
した複数組の走行装置を備え、短車軸の軸首は個々のこ
ろ軸受を担持し、短車軸の軸受/車軸箱はその外側に柄
を備え、柄が、ポイント固定棒のロッドと協働して、各
組の走行装置を2つの軌間の各々に位置決めするように
構成された組込式軌間変更装置を備えた牽引車ボギーに
おいて、複数組の走行装置のうちの2個を各々に支持す
るとともに、ボギーの主懸架装置を構成する弾性要素を
介してボギーの既設枠体に連結される複数の枠体であっ
て、各枠体が、ボギーを支持して車輪が軌間変更装置を
通過する際に車輪への負荷を無くすように作用する摺動
式心出しブロックを備えた複数の枠体と、各組の走行装
置の間に配置される伸長性歯付車軸であって、対応の車
輪車軸の軸首の延長部に固定される2個の端部連結部
材、端部連結部材を介して車輪車軸の軸首の回転が伝達
される2個の保護管、保護管に固定される少なくとも1
個の外歯管、端部連結部材と対応の保護管との間にそれ
ぞれ取付けられて回転時に車輪を伸長性歯付車軸に固定
する2個の可撓性端円板、及び各組の走行装置の両車輪
の端部連結部材と保護管との相対回転を防止する内歯管
を備えた伸長性歯付車軸と、複数の枠体の各々に対し、
ボギーの枠体に取付けられて、中空車軸伝達機構を介し
て内歯管に牽引モーメントを伝達するピニオン/リング
ギヤ伝達組体と、を具備したことを特徴とする牽引車ボ
ギーを提供する。
【0013】請求項2に記載の本発明は、請求項1に記
載の牽引車ボギーにおいて、2個の枠体を備える牽引車
ボギーを提供する。請求項3に記載の本発明は、請求項
2に記載の牽引車ボギーにおいて、枠体の各々が、クロ
スメンバを有した台枠の形状を有する牽引車ボギーを提
供する。請求項4に記載の本発明は、請求項1〜3のい
ずれか1項に記載の牽引車ボギーにおいて、伸長性歯付
車軸が2個の外歯管を備える牽引車ボギーを提供する。
【0014】請求項5に記載の本発明は、請求項1〜3
のいずれか1項に記載の牽引車ボギーにおいて、伸長性
歯付車軸が1個の外歯管を備え、保護管が内歯を備える
牽引車ボギーを提供する。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、本発
明をその実施の形態に基づいて詳細に説明する。図1及
び図2に示すように、2組の走行装置1及び1′が枠体
2に組込まれる。両図では簡略化のために、枠体2をク
ロスメンバを有した台枠の形式で示すが、本発明の要件
は、図示の枠体2とは異なる支柱構造に複数組の走行装
置を組込むことによっても実現される。
【0016】図示の牽引車ボギーは2個の枠体2を組込
んで備え、それら枠体2の各々は、ボギーの主懸架装置
を構成する弾性要素を介してボギーの既存の枠体に連結
される。さらに各枠体2は、車輪が軌間変更装置を通過
する際に車輪の無負荷状態を可能にするように構成され
た摺動式心出しブロック3を備える。車輪の無負荷状態
は、1つの軌間から他の軌間への車輪の移行を可能にす
るために不可欠である。
【0017】両走行装置1、1′の車輪間の相対回転を
防止するために、それら走行装置の間に伸長性の歯付車
軸装置4が組込まれる。図3及び図4に示すように、伸
長性歯付車軸装置4はその各端部に連結部材5を備え
る。各連結部材5は、各車輪の車軸の軸首の延長部に固
定され、軸首の回転を保護管6に伝達するとともに、保
護管6に固定された外歯管7に伝達する。
【0018】各連結部材5と対応の保護管6との間に
は、可撓性円板8が配設される。可撓性円板8は、回転
時に車輪を伸長性歯付車軸装置4に固定するとともに、
両車輪の車軸間に存在し得る僅かな心ずれを吸収するよ
うにも機能する。したがって可撓性円板8は、自在継手
として作用する。伸長性歯付車軸装置4はさらに、両車
輪の連結部材5と保護管6との間の相対回転を防止する
内歯管10を備える。したがって内歯管10は、最終的
に両車輪を回転に関して固定する。
【0019】図5に示すように、伸長性歯付車軸装置4
はその各端部に、図3及び図4に示す連結部材5と同一
の連結部材5と、やはり図3及び図4に示す可撓性円板
8と同一の可撓性円板8とを備える。図5では、外歯管
12に固定された保護管11に加えて、内側に歯を備え
た第2の保護管11′が示されている。内歯管13は、
それら両保護管11、11′の間に介在する。
【0020】図面から分かるように、図5の構造では1
個の外歯管12を使用するのに対し、図3及び図4の構
造では2個の外歯管7を使用する。伸長性歯付車軸装置
4は、多様な幅の軌道車軸を牽引車の車軸に付加的に変
換できるようにするピニオン/リングギヤ伝達装置1
4、15を組込んで備える。この伝達装置は、ボギーの
枠体に取付けられる。
【0021】図3の実施形態では、リングギヤ15は、
両部材の相対的偏心移動を可能にする中空車軸伝達機構
を介して、内歯管10に牽引モーメントを伝達する。こ
の偏心移動は、主懸架装置の変形により生じる。また図
5の実施形態では、リングギヤ15はやはり中空車軸伝
達機構を介して、内歯管13に牽引モーメントを伝達す
る。この場合、車輪間の間隙が変動し、伸長性歯付車軸
装置4が軌間の寸法差の半分に等しい距離に渡って移動
したときに、ピニオン/リングギヤ伝達装置14、15
の全体構造は同様に移動するが、この装置は、両軌道で
対称的に心ずれを生じるように位置決めされる。
【0022】本発明によれば、牽引される車両だけでな
く牽引車や機関車前方部分にも軌間変更作用を及ぼすこ
とが可能となる。それにより、外部の機関車に頼って列
車を押したり引いたりしつつ、軌間変更操作を行う必要
性が無くなる。上記説明は2軸ボギーに関するものであ
るが、本発明を2軸以上のボギーを有した牽引車両にも
適用できることは言うまでもない。また、関節式に一体
連結された半車軸の代わりに剛体車軸を有した牽引車両
にも適用できる。したがって本発明の範囲は、特許請求
の範囲の開示内容のみによって規定されるべきものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態による牽引車ボギーの全
体図である。
【図2】本発明の第2実施形態による牽引車ボギーの全
体図である。
【図3】図1の実施形態の要部詳細図である。
【図4】図1の実施形態の要部詳細図である。
【図5】図2の実施形態の要部詳細図である。
【符号の説明】
1、1′…走行装置 3…摺動式心出しブロック 4…伸長性歯付車軸装置 5…連結部材 6、11、11′…保護管 7、12…外歯管 8…可撓性円板 10、13…内歯管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B61F 7/00

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 押え部材により短車軸に固定される車輪
    をそれぞれに有した複数組の走行装置(1、1′)を備
    え、該短車軸の軸首は個々のころ軸受を担持し、該短車
    軸の軸受/車軸箱はその外側に柄を備え、該柄が、ポイ
    ント固定棒のロッドと協働して、各組の該走行装置
    (1、1′)を2つの軌間の各々に位置決めするように
    構成された組込式軌間変更装置を備えた牽引車ボギーに
    おいて、 前記複数組の走行装置(1、1′)のうちの2個を各々
    に支持するとともに、前記ボギーの主懸架装置を構成す
    る弾性要素を介して該ボギーの既設枠体に連結される複
    数の枠体(2)であって、各枠体が、前記ボギーを支持
    して前記車輪が軌間変更装置を通過する際に該車輪への
    負荷を無くすように作用する摺動式心出しブロック
    (3)を備えた複数の枠体(2)と、 各組の前記走行装置(1、1′)の間に配置される伸長
    性歯付車軸(4)であって、対応の車輪車軸の軸首の延
    長部に固定される2個の端部連結部材(5)、該端部連
    結部材(5)を介して該車輪車軸の該軸首の回転が伝達
    される2個の保護管(6;11、11′)、該保護管
    (6;11、11′)に固定される少なくとも1個の外
    歯管(7;12)、該端部連結部材(5)と対応の該保
    護管(6;11、11′)との間にそれぞれ取付けられ
    て回転時に前記車輪を該伸長性歯付車軸(4)に固定す
    る2個の可撓性端円板(8)、及び各組の前記走行装置
    (1、1′)の両車輪の該端部連結部材(5)と該保護
    管(6;11、11′)との相対回転を防止する内歯管
    (10;13)を備えた伸長性歯付車軸(4)と、 前記複数の枠体(2)の各々に対し、前記ボギーの前記
    枠体に取付けられて、中空車軸伝達機構を介して前記内
    歯管(10;13)に牽引モーメントを伝達するピニオ
    ン/リングギヤ伝達組体(14、15)と、を具備した
    ことを特徴とする牽引車ボギー。
  2. 【請求項2】 2個の前記枠体(2)を備える請求項1
    に記載の牽引車ボギー。
  3. 【請求項3】 前記枠体(2)の各々が、クロスメンバ
    を有した台枠の形状を有する請求項2に記載の牽引車ボ
    ギー。
  4. 【請求項4】 前記伸長性歯付車軸(4)が2個の前記
    外歯管(7)を備える請求項1〜3のいずれか1項に記
    載の牽引車ボギー。
  5. 【請求項5】 前記伸長性歯付車軸(4)が1個の前記
    外歯管(12)を備え、前記保護管(11′)が内歯を
    備える請求項1〜3のいずれか1項に記載の牽引車ボギ
    ー。
JP9218485A 1996-08-14 1997-08-13 組込式軌間変更装置を備えた牽引車ボギー Expired - Lifetime JP2992253B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES9601807 1996-08-14
ES009601807A ES2133224B1 (es) 1996-08-14 1996-08-14 "bogie tractor con sistema incorporado de cambio de ancho de via"

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1076942A JPH1076942A (ja) 1998-03-24
JP2992253B2 true JP2992253B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=8295840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9218485A Expired - Lifetime JP2992253B2 (ja) 1996-08-14 1997-08-13 組込式軌間変更装置を備えた牽引車ボギー

Country Status (17)

Country Link
US (1) US5816170A (ja)
EP (1) EP0825085B1 (ja)
JP (1) JP2992253B2 (ja)
CN (1) CN1071652C (ja)
AR (1) AR006600A1 (ja)
AT (1) ATE239634T1 (ja)
AU (1) AU709696B2 (ja)
CA (1) CA2200926C (ja)
DE (1) DE69721664T2 (ja)
ES (2) ES2133224B1 (ja)
HU (1) HU221710B1 (ja)
KZ (1) KZ9505B (ja)
PL (1) PL183569B1 (ja)
RU (1) RU2146629C1 (ja)
SK (1) SK109197A3 (ja)
TR (1) TR199700260A1 (ja)
UA (1) UA28091C2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2151871B1 (es) * 1999-07-02 2001-05-16 Construcciones Y Aux De Ferroc Bogie de rodadura de ancho variable autopropulsado.
DE19947102C1 (de) * 1999-09-30 2001-03-08 Siemens Krauss Maffei Lokomoti Montagevorrichtung für einen spurweitenverstellbaren Treibradsatz
ES2170619B1 (es) 1999-11-18 2003-12-16 Talgo Patentes Disposicion de traccion diseminada aplicada a rodaduras ferroviarias monoeje equipadas con ruedas independientes.
ES2192107B1 (es) * 2000-01-26 2005-02-16 Patentes Talgo, S.A. Sistema de eje motor con ruedas desplazables para vehiculo ferroviario.
FR2822780B1 (fr) * 2001-04-02 2003-05-16 Alstom Bogie pour vehicules ferroviaires a roues a ecartement variable
ES2205997B1 (es) * 2001-12-10 2005-07-16 Patentes Talgo, S.A. Rodadura de traccion para vehiculo ferroviario con ruedas tractoras independientes desplazables, acopladas directamente a motores de traccion coaxiales.
DE10208541A1 (de) * 2002-02-27 2003-09-04 Siemens Ag Angetriebenes Spurwechselfahrwerk für Schienenfahrzeuge
DE10226898A1 (de) * 2002-06-17 2003-12-24 Siemens Ag Vorrichtung zur Übertragung von Antriebs- und Bremsmomenten zwischen einem Achsgetriebe und Radeinheiten eines Spurwechselfahrwerks
ES2492790B1 (es) * 2013-03-08 2015-05-14 Salvador COSTA ESPARZA Eje de ancho variable para vehículos ferroviarios y su sistema automático de identificación y localización
CN103381835A (zh) * 2013-06-28 2013-11-06 长春轨道客车股份有限公司 100%低地板轻轨车独立轮对单电机同侧两轮驱动机构
CN107226104A (zh) * 2017-06-01 2017-10-03 润泰救援装备科技河北有限公司 一种轨道救援机器人
CN107650937B (zh) * 2017-09-01 2019-10-11 西南交通大学 一种轨距变换方法
CN109664899B (zh) * 2018-12-28 2024-04-05 江苏飞梭智行设备有限公司 悬挂式变轨系统
CN110642182B (zh) * 2019-09-19 2023-12-15 中铁第四勘察设计院集团有限公司 一种动拖两用落轮机及作业方法
CN111152811B (zh) * 2019-11-12 2021-02-05 中车株洲电力机车有限公司 一种变轨距转向架的齿轮毂

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1302925A (en) * 1919-05-06 Tbttck
US2346370A (en) * 1942-08-26 1944-04-11 Fairmont Railway Motors Inc Railway vehicle
DE1067576B (de) * 1954-05-14 1959-10-22 Maschf Augsburg Nuernberg Ag Einrichtung zum selbsttaetigen Folgen einer Abweichbewegung von der Sollspur bei einem Fahrwerk fuer Laufkrane
US2978885A (en) * 1960-01-18 1961-04-11 Orenda Engines Ltd Rotary output assemblies
FR1507265A (fr) * 1966-11-15 1967-12-29 Creusot Forges Ateliers Transmission de commande d'essieu de locomotive, permettant un déplacement latéralde l'essieu
DE2901989A1 (de) * 1979-01-19 1980-08-07 Thyssen Industrie Drehgestell fuer schienenfahrzeuge wie strassenbahnen o.dgl.
US4357137A (en) * 1980-08-18 1982-11-02 Arinc Research Corporation Shaft coupling
DE3817211A1 (de) * 1988-05-20 1989-11-23 Clouth Gummiwerke Ag Radsatz fuer schienenfahrzeuge
DE3835544C1 (ja) * 1988-10-19 1989-06-01 Daimler-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
ES2078137B1 (es) * 1992-09-30 1996-08-16 Invastesa Bogies para vehiculos ferroviarios con separacion variable entre ruedas.
DE69330706T2 (de) * 1992-10-21 2002-05-08 Kawasaki Heavy Ind Ltd Verfahren zum Verändern der Spurweite eines Schienenfahrzeuges, Schienenfahrzeug mit veränderlicher Spurweite und zugehörige Bodeneinrichtung
ES2084551B1 (es) * 1993-10-15 1997-10-16 Talgo Patentes Sistema de guiado aplicable en un bogie de cuatro ruedas con separacion varibale entre las mismas.

Also Published As

Publication number Publication date
AU3315697A (en) 1998-02-19
ES2133224A1 (es) 1999-09-01
HU221710B1 (hu) 2002-12-28
AR006600A1 (es) 1999-09-08
ES2133224B1 (es) 2000-04-16
CN1173441A (zh) 1998-02-18
EP0825085A3 (en) 1999-01-13
UA28091C2 (uk) 2000-10-16
EP0825085B1 (en) 2003-05-07
PL321614A1 (en) 1998-02-16
CA2200926C (en) 2002-08-27
DE69721664T2 (de) 2004-02-26
JPH1076942A (ja) 1998-03-24
ES2195104T3 (es) 2003-12-01
RU2146629C1 (ru) 2000-03-20
ATE239634T1 (de) 2003-05-15
CN1071652C (zh) 2001-09-26
HUP9701397A3 (en) 2002-03-28
KZ9505B (ja) 2002-11-15
SK109197A3 (en) 1998-03-04
US5816170A (en) 1998-10-06
EP0825085A2 (en) 1998-02-25
PL183569B1 (pl) 2002-06-28
DE69721664D1 (de) 2003-06-12
CA2200926A1 (en) 1998-02-14
TR199700260A1 (xx) 1998-03-21
AU709696B2 (en) 1999-09-02
HUP9701397A2 (hu) 1999-07-28
HU9701397D0 (en) 1997-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2992253B2 (ja) 組込式軌間変更装置を備えた牽引車ボギー
US5263420A (en) Radial control three axle running gear for rail vehicles
JPH10503145A (ja) 軌間変更装置を備えたレール車両用の被駆動式の走行装置
JP3471002B2 (ja) 鉄道車両用軌間可変台車
US6561104B2 (en) Bogie for rail vehicles with wheels with a variable track
ES2022932B3 (es) Mecanismo de traslacion de un solo eje con ruedas locas para vehiculos sobre rieles.
JPH05193500A (ja) 鉄道車両のボギー台車
KR100454425B1 (ko) 철도차량의 궤간가변 대차장치
EP0571961B1 (en) A bogie for a railway vehicle with drive motors and reduction units suspended from the chassis
JP3335889B2 (ja) 鉄道車両用軌間可変台車
RU2312780C2 (ru) Ведущая тележка рельсового транспортного средства
HU221762B1 (hu) Alacsonyfolyosós sínjármű
EP1318058B1 (en) Variable-gauge wheelset for a railway vehicle with independent drive wheels directly coupled to coaxial motors
CA2039176C (en) Truck for low platform cars
US4729324A (en) Multiple axle self-steering powered locomotive truck
JP2677158B2 (ja) 鉄道車両用軌間変更台車の駆動装置
JPS604460A (ja) 鉄道車両用台車
JP3399777B2 (ja) 鉄道車両用台車
RU2168428C1 (ru) Тяговое устройство двухосной тележки тепловоза
HU185013B (en) Cross arm being between bogie and waggon aody of railway vehicle
JPS6067259A (ja) 鉄道車両用電動台車
SU977245A1 (ru) Устройство дл фиксации колесной пары в раме тележки железнодорожного т гового подвижного состава
JPS58145565A (ja) リニアモ−タ推進台車
RU92015186A (ru) Безредукторный тяговый привод колесно-рельсового подвижного состава
SU1724499A1 (ru) Тележка с радиально устанавливающимис колесными парами

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071015

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term