JP2992204B2 - サーマルプリンタ - Google Patents

サーマルプリンタ

Info

Publication number
JP2992204B2
JP2992204B2 JP19608394A JP19608394A JP2992204B2 JP 2992204 B2 JP2992204 B2 JP 2992204B2 JP 19608394 A JP19608394 A JP 19608394A JP 19608394 A JP19608394 A JP 19608394A JP 2992204 B2 JP2992204 B2 JP 2992204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
platen roller
thermal head
thermal
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19608394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0839840A (ja
Inventor
洋 高橋
友樹 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARUPUSU DENKI KK
Original Assignee
ARUPUSU DENKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARUPUSU DENKI KK filed Critical ARUPUSU DENKI KK
Priority to JP19608394A priority Critical patent/JP2992204B2/ja
Publication of JPH0839840A publication Critical patent/JPH0839840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2992204B2 publication Critical patent/JP2992204B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、サーマルヘッドにより
インクリボン上のインクを溶融させて用紙上に転写する
ようにした熱転写方式、あるいは感熱記録方式により印
画を行なうサーマルプリンタに関し、用紙に印画したと
きに生じる前記用紙自体の湾曲(カール)を防止するよ
うにしたサーマルプリンタに関する。
【0002】
【従来の技術】一般的にサーマルプリンタは、サーマル
ヘッドの複数個の発熱体が所望の印画信号に基づいて選
択的に給電されることにより加熱して、この熱により熱
転写インクシートのインクを溶融して用紙に転写するこ
とにより、また感熱記録紙を発色させることにより印画
が行なわれる。
【0003】図2は、従来のサーマルプリンタの一例と
しての熱転写プリンタの内部構造を示した要部の側面図
であり、図2において符号1は給紙カセット、符号2は
この給紙カセット1内に収納された用紙、符号3は印画
時にこの用紙2を支持するためのプラテンローラ、符号
4は用紙2に印画を行なうためのサーマルヘッド、符号
5は用紙2をプラテンローラ3とサーマルヘッド4との
間へ向けて搬送するための紙送りローラ、符号6は用紙
2を給紙カセット1から紙送りローラ5へ向けて搬送す
るための給紙ローラ、符号7は用紙2を排紙するための
排紙ローラ、符号8は透明なフィルムにインクが塗布さ
れている熱転写インクシートおよび符号9は用紙搬送経
路である。
【0004】図3は、上記した熱転写プリンタに使用さ
れるサーマルヘッド4の要部を示した平面図であり、複
数個の発熱体4aが絶縁されたヘッド基板4b上に直線
状に配列されている。各発熱体4aの一端部には、すべ
ての発熱体4aに対して共通とされている共通電極4c
が接続され、また他端部には各発熱体4a毎に独立した
個別電極4d、・・がそれぞれ接続されている。これら
の個別電極4d、・・にはサーマルヘッド駆動回路4e
が接続されており、このサーマルヘッド駆動回路4eか
ら出力されるそれぞれの信号に基づいてそれぞれの発熱
体4aへ選択的に給電が行なわれて所望の印画が行なわ
れるようになっている。
【0005】図4は、上記した従来の熱転写プリンタの
サーマルヘッドとプラテンローラ部の構造を示した要部
の側面図である。符号2は、紙送りローラ5によりサー
マルヘッド4とプラテンローラ3との間に向けて搬送さ
れている用紙、符号9は用紙2が搬送されるときの用紙
搬送経路である。図4は、用紙2が紙送りローラ5によ
りサーマルヘッド4とプラテンローラ3との間に搬送さ
れている状態を示したものであり、用紙搬送経路9は、
用紙2をサーマルヘッド4の複数個の発熱体4aとプラ
テンローラ5との間へ向けて搬送するための紙送りロー
ラ5と用紙2を熱転写プリンタ本体外へ排出するための
排紙ローラ7とから形成されており、この用紙搬送経路
9はほぼ直線状となっている。すなわち、用紙2は紙送
りローラ5と排紙ローラ7との間で、ほぼ直線状に搬送
されるようになっており、その途中で、サーマルヘッド
4の複数個の発熱体4aが熱転写インクシート8と用紙
2とを介してプラテンローラ3に圧接され、サーマルヘ
ッド4の各発熱体4aの発熱により熱転写インクシート
8のインクが溶融して用紙2に転写されることにより印
画が行なわれるようになっている。
【0006】以上のように構成された熱転写プリンタに
ついて、その動作を説明する。図2、図3および図4を
参照すると、給紙ローラ6が図中矢印A方向に回転する
ことにより給紙カセット1内の全く或いはほぼ湾曲のな
いカット紙である用紙2は一枚ずつ分離され、紙送りロ
ーラ5へ向けて搬送される。そして、この用紙2は紙送
りローラ5が図中の矢印B方向に回転することにより図
中の矢印C方向、すなわちプラテンローラ3とサーマル
ヘッド4との間へ向けて搬送される。
【0007】この用紙2は紙送りローラ5が回転するこ
とにより上記した矢印C方向へ搬送されるとともにサー
マルヘッド4により熱転写インクシート8を介してプラ
テンローラ3に押圧され、サーマルヘッド4のヘッド基
板4b上に配設された複数個の発熱体4aがサーマルヘ
ッド駆動回路4eから出力されるそれぞれの信号に基づ
いて発熱されることにより、熱転写インクシート8に塗
布されているインクが溶融して用紙2に転写される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たようなサーマルプリンタにおいては、印画時にサーマ
ルヘッド4に配設された複数個の発熱体4aが発熱する
とともにサーマルヘッド4が用紙2を介してプラテンロ
ーラ3に圧接されて印画が行なわれるときには、用紙2
の印画面側にサーマルヘッド4が強く圧接されることと
複数個の発熱体4aが発熱する熱の作用により用紙2の
印画面側の水分が蒸発されることにより、用紙2はこの
印画面側に湾曲(カール)することになる。そのためこ
のような従来のサーマルプリンタにおいては、印画後に
使用者がこの湾曲した用紙2をいちいち再度逆方向に湾
曲させて真っ直ぐになるようにする、という作業を行な
わなければならず、手間がかかってしまうという問題が
あった。
【0009】また、このようにして湾曲(カール)が生
じた用紙2をそのまま排紙ローラ7へ向けて搬送する
と、前記用紙2が用紙搬送経路9中の排紙ローラ7の挿
入口に正常に挿入されなかったりあるいは他の部材に引
っ掛かったりして、用紙2のジャムが発生して正常に紙
送り動作を行なうことができないという問題もあった。
【0010】そこで本発明はこのような問題点に鑑みて
なされたものであり、用紙の厚さが厚い用紙であって
も、前記用紙が印画されることによる前記用紙自体の湾
曲(カール)を未然に防止することができるとともに安
定して用紙の紙送り動作を行なうことができるサーマル
プリンタを提供することを目的としたものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に、本発明のサーマルプリンタは、カット紙である用紙
を給紙部からサーマルヘッドとプラテンローラとの間の
印画部へ搬送して印画を行なうサーマルプリンタにおい
て、前記サーマルヘッドの発熱部の前記プラテンローラ
に対する圧接位置が、前記給紙部から前記印画部までの
用紙搬送経路と前記プラテンローラとの接触位置と前記
プラテンローラの中心とを結ぶ線分と、前記サーマルヘ
ッドの発熱部の前記プラテンローラに対する圧接位置と
前記プラテンローラの中心とを結ぶ線分と、のなす角度
が5度から30度となるように、前記サーマルヘッドの
発熱部の前記プラテンローラに対する圧接位置を前記用
紙搬送経路と前記プラテンローラとの接触位置から前記
プラテンローラの回転方向の下流側に回転移動した位置
に配置したことを特徴とする。
【0012】
【0013】
【作用】本発明のサーマルプリンタは、サーマルヘッド
の発熱部のプラテンローラに対する圧接位置が、給紙部
から印画部までの用紙搬送経路と前記プラテンローラと
の接触位置と前記プラテンローラの中心とを結ぶ線分
と、前記サーマルヘッドの発熱部の前記プラテンローラ
に対する圧接位置と前記プラテンローラの中心とを結ぶ
線分と、のなす角度が5度から30度となるように、前
記サーマルヘッドの発熱部の前記プラテンローラに対す
る圧接位置を前記用紙搬送経路と前記プラテンローラと
の接触位置から前記プラテンローラの回転方向の下流側
に回転移動した位置に配置したので、前記サーマルヘッ
ドの前記発熱部が用紙を介して前記プラテンローラに圧
接されることにより発生する印画面を内側とする湾曲の
方向に対して、反対方向に前記用紙を湾曲させるような
作用が加えられて、印画後の前記用紙の湾曲が自動的に
矯正される。
【0014】
【0015】
【実施例】図1は、本発明の一実施例としてのサーマル
プリンタのサーマルヘッド4とプラテンローラ3部の構
造を示した要部の側面図であり、図2および図4に示し
たような従来例のサーマルプリンタの用紙搬送経路9に
対して改良を加えたものであり、その改良した部分につ
いて以下に詳述する。なお、従来例と同様なところは、
同一符号を付して詳細な説明は省略する。
【0016】図1において、給紙カセット1と給紙ロー
ラ6との間からサーマルヘッド4の発熱体4aとプラテ
ンローラ3との間まで、用紙を搬送する用紙搬送経路
9’が形成されており、サーマルヘッド4は、上述した
用紙搬送経路9’とプラテンローラ3との接触位置とこ
のプラテンローラ3の中心とを結ぶ線分と、サーマルヘ
ッド4の発熱体4aのプラテンローラ3に対する圧接位
置とプラテンローラ3の中心とを結ぶ線分と、のなす角
度が5度から30度となるような位置で、プラテンロー
ラ3に圧接するように配設されている。
【0017】なお、上記した角度θは、あまり小さいと
その効果が充分ではなく、またあまり大きすぎるとかえ
って逆方向に湾曲してしまうことになり、本発明におい
ては使用する用紙の種類にもよるが、厚手の用紙を使用
する場合には、5度から30度の範囲に設定することが
好ましい。また、はがきおよび名刺等に使用されている
ような用紙を用いて印画を行なう場合には、角度θは1
5度近傍に設定することが望ましい。
【0018】以上のように構成されたサーマルプリンタ
について、その動作を説明する。図1を参照すると、給
紙ローラ6が図中矢印A方向に回転することにより用紙
2は紙送りローラ5へ向けて搬送される。そして、この
用紙2は紙送りローラ5が図中の矢印B方向に回転する
ことにより図中の矢印C方向、すなわちプラテンローラ
3とサーマルヘッド4との間へ向けて搬送される。
【0019】サーマルヘッド4の発熱体4aが、用紙搬
送経路9’とプラテンローラ3との接触位置とこのプラ
テンローラ3の中心とを結ぶ線分と、サーマルヘッド4
の発熱体4aのプラテンローラ3に対する圧接位置とプ
ラテンローラ3の中心とを結ぶ線分と、のなす角度が5
度から30度となるような位置で、熱転写インクシート
8と用紙2とを介してプラテンローラ3に押圧され、サ
ーマルヘッド4の各発熱体4aの発熱により熱転写イン
クシート8のインクを溶融して用紙2に転写されること
により印画が行なわれるとともに、上述したサーマルヘ
ッド4の複数個の発熱体4aが用紙2を介してプラテン
ローラ3に押圧されることにより発生する印画面を内側
とする湾曲(カール)の方向に対して反対方向に用紙2
を湾曲させるような作用が加えられるので、印画後の用
紙2の湾曲が自動的に矯正される。従って用紙2が用紙
搬送経路9’中の排紙ローラ7の挿入口に正常に挿入さ
れなかったりあるいは他の部材に引っ掛かったりして、
用紙2のジャムが発生することがなくなり安定して用紙
2の紙送り動作を行なうことができる。また、用紙の厚
さが厚い用紙では、用紙に発生する湾曲(カール)の量
が大きくなる場合が多いので、この場合にはその効果が
より顕著となり、安定して前記用紙の紙送り動作を行な
うことができる。
【0020】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明のサー
マルプリンタは、用紙が印画されることによる用紙自体
に発生する湾曲(カール)を未然に防止することができ
るので、使用者が湾曲した前記用紙を印画後いちいち逆
方向に湾曲させて真っ直ぐになるように矯正するという
作業を行なう必要がなくなり、印画後の手間を省くこと
ができるとともに、安定して用紙の紙送り動作を行なう
ことができるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例としてのサーマルプリンタの
サーマルヘッドとプラテンローラ部の構造を示した要部
の側面図である。
【図2】従来のサーマルプリンタの内部構造を示した要
部の側面図である。
【図3】サーマルプリンタに使用されるサーマルヘッド
の要部の平面図である。
【図4】図2に示した従来のサーマルプリンタにおいて
用紙を紙送りローラによりサーマルヘッドとプラテンロ
ーラとの間に搬送している状態を示した説明図である。
【符号の説明】
1 給紙カセット 2 用紙 3 プラテンローラ 3a プラテンローラの回転軸 4 サーマルヘッド 4a 発熱体 4b ヘッド基板 4c 共通電極 4d 個別電極 4e サーマルヘッド駆動回路 5 紙送りローラ 6 給紙ローラ 7 排紙ローラ 8 熱転写インクシート 9、9’ 用紙搬送経路 θ 用紙搬送経路とプラテンローラとの接触位置と前記
プラテンローラの中心とを結ぶ線分と、サーマルヘッド
の発熱体と前記プラテンローラとの接触位置と前記プラ
テンローラとを結ぶ線分と、のなす角度
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B41J 2/32 - 2/325 B41J 2/335 B41J 15/00 B41J 25/304 - 25/316

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カット紙である用紙を給紙部からサーマ
    ルヘッドとプラテンローラとの間の印画部へ搬送して印
    画を行なうサーマルプリンタにおいて、前記サーマルヘ
    ッドの発熱部の前記プラテンローラに対する圧接位置
    が、前記給紙部から前記印画部までの用紙搬送経路と前
    記プラテンローラとの接触位置と前記プラテンローラの
    中心とを結ぶ線分と、前記サーマルヘッドの発熱部の前
    記プラテンローラに対する圧接位置と前記プラテンロー
    ラの中心とを結ぶ線分と、のなす角度が5度から30度
    となるように、前記サーマルヘッドの発熱部の前記プラ
    テンローラに対する圧接位置を前記用紙搬送経路と前記
    プラテンローラとの接触位置から前記プラテンローラの
    回転方向の下流側に回転移動した位置に配置したことを
    特徴とするサーマルプリンタ。
JP19608394A 1994-07-28 1994-07-28 サーマルプリンタ Expired - Fee Related JP2992204B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19608394A JP2992204B2 (ja) 1994-07-28 1994-07-28 サーマルプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19608394A JP2992204B2 (ja) 1994-07-28 1994-07-28 サーマルプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0839840A JPH0839840A (ja) 1996-02-13
JP2992204B2 true JP2992204B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=16351931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19608394A Expired - Fee Related JP2992204B2 (ja) 1994-07-28 1994-07-28 サーマルプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2992204B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1769928A1 (en) * 2004-06-16 2007-04-04 Oji Paper Co., Ltd. Printing method for thermal transfer receiving sheet
KR100699478B1 (ko) 2005-06-17 2007-03-26 삼성전자주식회사 프린트 헤드 조립체 및 이를 포함하는 화상형성장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0839840A (ja) 1996-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0395068A (ja) ラベルプリンタ
JP2992204B2 (ja) サーマルプリンタ
JP4194470B2 (ja) プリンタ装置およびプリンタの制御方法
JP2006264238A (ja) 画像形成方法および画像形成装置
EP2060400B1 (en) Sheet feed mechanism of printer, and printer
JPH0866999A (ja) 熱転写印刷装置
JPS61268468A (ja) 感熱式プリンタ
JPH09179412A (ja) デジタル式印刷機および該デジタル式印刷機で被印刷物を搬送するための方法
JPH07156487A (ja) 感熱転写記録装置
JP2866809B2 (ja) プリント方法及びプリント装置
JP2536728B2 (ja) 熱転写プリンタ
JPS6067340A (ja) 搬送装置
JPH0544545U (ja) 熱転写記録用サーマルヘツド
JP3772050B2 (ja) 冊子用記録装置および冊子用記録方法
JPS6110468A (ja) 感熱記録装置
JP3759849B2 (ja) 熱転写プリンタ
JP2006175777A (ja) サーマルプリンタ装置
JP3591572B2 (ja) プリンタの紙送り装置
JP2001031280A (ja) プリンタ用圧接ローラ
JP2000326531A (ja) 記録シート及び熱転写記録装置
JPH10181053A (ja) プリンタ
JPS63267590A (ja) 熱転写記録装置
JP2001180861A (ja) サーマル複写プリンタ
JP2001205836A (ja) ラインサーマルプリンタおよびサーマルヘッド
JPS6398469A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991005

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees