JP2985694B2 - 織 物 - Google Patents

織 物

Info

Publication number
JP2985694B2
JP2985694B2 JP6305288A JP30528894A JP2985694B2 JP 2985694 B2 JP2985694 B2 JP 2985694B2 JP 6305288 A JP6305288 A JP 6305288A JP 30528894 A JP30528894 A JP 30528894A JP 2985694 B2 JP2985694 B2 JP 2985694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
yarn
filament
woven fabric
filaments
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6305288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08158198A (ja
Inventor
鍋島  敬太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TORE KK
Original Assignee
TORE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TORE KK filed Critical TORE KK
Priority to JP6305288A priority Critical patent/JP2985694B2/ja
Publication of JPH08158198A publication Critical patent/JPH08158198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2985694B2 publication Critical patent/JP2985694B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、極細繊維と他の繊維と
の複合加工糸からなり、ソフトでドライな、かつふくら
み、ハリ、コシ、反発性にすぐれた織物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より極細繊維を用いてソフトな織物
を得ることは良く知られている。また、織物にハリ・コ
シを付与する方法として極太繊維を使用することも良く
知られている。
【0003】一般的にソフトなタッチの織物を得るため
に極細繊維を用いた織物は、一般的にヌメリ感が欠点と
して指摘される。また、このヌメリ感の風合を改善する
ため酸化チタンなどの無機粒子を混合紡糸して得られる
原糸を使用し織物の染色加工工程のアルカリ減量工程で
繊維表面に凹凸の粗面状にしたり、プラズマ加工によっ
て繊維表面を粗面化する方法や仕上樹脂剤にセラミック
ス粒子を添加したりする方法が用いられるが、これらの
方法ではコスト面や加工方法によっては洗濯耐久性など
品質などの面で大きな問題が存在する。
【0004】また、織物にハリ、コシを付与する方法と
して極太繊維を用いるものがあるが、極太フィラメント
の集合体は、一般的に風合がかたく極太繊維単体で用い
られることは少なく、極太繊維と細繊度マルチフィラメ
ントとの組合せでソフトな風合をもち、ハリ・コシのあ
るある織物を得る方法が知られている。
【0005】しかし、従来はソフトなタッチに寄与する
繊維とハリ・コシに付与する繊維とを組合せる場合、た
とえば、特公昭61−19733号公報、特公昭63−
61422号公報に示されるように芯を構成するマルチ
フィラメントと鞘を構成するマルチフィラメントの境界
部において混繊・交絡した構造にすることが提案されて
いるが、中心部を構成するマルチフィラメントが束とな
って単一構造を形成する(鞘を構成するフィラメントが
芯を構成するフィラメントの中にほとんど分散して存在
していない)ため、複合糸全体としてみると曲げ剛性が
大きく、風合の硬いハリ・コシとなり、反発性の強すぎ
る織物となる欠点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする問題点】本発明は、上記従来
の欠点を解消し、ポリエステル極細繊維と他の繊維を用
いてソフトでドライな、かつふくらみ、ハリ・コシ・反
発性に優れた織物を提供することを目的とする。
【0007】
【問題を解決するための手段】本発明は、上記課題を達
成するため、次の構成を有する。
【0008】すなわち、単繊維繊度0.1〜1デニール
のポリエステル極細フィラメントAと単繊維繊度3〜1
5デニールのポリエステルフィラメントBからなり実撚
を有する複合加工糸を用いてなる織物であって、前記ポ
リエステル極細フィラメントAが複屈折率Δnが35×
10 -3 〜120×10 -3 である半延伸糸であり、かつ該
複合加工糸において前記ポリエステル極細フィラメント
Aの一部が前記ポリエステルフィラメントBの単繊維間
に分散してなるとともに、前記ポリエステル極細フィラ
メントAの他の部分が該複合加工糸の表層において実撚
の方向に主としてわん曲状ループ形状を有することを特
徴とする織物である。
【0009】以下、本発明の詳細について説明する。
【0010】本発明で用いるポリエステル極細フィラメ
ントAは、単繊維繊度が0.1〜1デニールであり、半
延伸糸からなることが重要である。
【0011】本発明の織物が有する効果であるソフトで
ドライなタッチは、織物を構成する複合加工糸に用いら
れるポリエステル極細フィラメントAが、極細でかつ繊
維が配向の緩やかな半延伸状態の糸であることが必要で
ある。単繊維繊度が極細になるほど、ソフトなタッチは
得られるが、繊維が延伸されて高度に配向された延伸糸
ではヌメリ感が強くなる欠点を有する。なお、ここでい
う半延伸糸とは、具体的には、複屈折率Δnが35×1
-3〜120×10-3の範囲にあるものである
【0012】本発明に用いられる複合加工糸はポリエス
テルからなるものであり、ポリエステル構造単位の80
モル%以上がエチレンテレフタレート単位であるポリエ
ステルであることが好ましい。また、ポリエステル成分
にイソフタール酸、ポリアルキレングリコール、スルホ
イソフタール酸や金属スルホネート基を含有するイソフ
タール酸などが添加あるいは共重合されているポリエス
テルでもよい。
【0013】また、これらのポリエステル極細フィラメ
ントの構成成分や繊維の複屈折率Δnは、これと組合せ
て使用する他のポリエステルフィラメントBとの複合織
物を染色加工工程でアルカリ減量されるとき、ポリエス
テル極細フィラメントAとポリエステルフィラメントB
との減量速度に差があることがソフトなドライタッチと
ともに優れたコシ、ハリ、反発性を付与する面から必要
な条件となる。ポリエステル極細フィラメントAのアル
カリ減量速度は、ポリエステルフィラメントBに対し
1.1〜70倍であることが好ましく、1.5〜40倍
であることがさらに好ましい。
【0014】次に、他のポリエステルフィラメントB
は、織物にふくらみ、ハリ、コシ、反撥性を付与する観
点から、単繊維繊度が3〜15デニールがであることが
必要である。より好ましくは3〜8デニールである。こ
のポリエステルフィラメントBは、ポリエステル極細フ
ィラメントAと同様に、エチレンテレフタレート単位が
80モル%以上であるポリエステルからなることが好ま
しい。また、ポリエステル成分にイソフタール酸、ポリ
アルキレングリコール、スルホイソフタール酸や金属ス
ルホネート基を含有するイソフタール酸などが添加ある
いは共重合されているポリエステルでもよい。
【0015】ポリエステルフィラメントBは、ポリエス
テル極細フィラメントAより複屈折率Δnが大きいこと
が好ましく、具体的には通常の延伸方法により得られる
延伸糸であることが好ましい。また、ポリエステルフィ
ラメントBは、ポリエステル極細フィラメントAより沸
水収縮率が高いことが、優れたふくらみを付与する観点
から好ましい。具体的には、ふくらみ感を得るために
は、ポリエステルフィラントBの沸水収縮率が7〜25
%であることが好ましく、10〜20%であることがよ
り好ましい。さらに、ポリエステル極細フィラメントA
とポリエステルフィラメントBとの沸水収縮率との差
が、ポリエステルフィラメントBの沸水収縮率をSwD
B (%)、ポリエステル極細フィラメントAの沸水収縮
率をSwDA(%)とするとき、ΔSw=SwDB −S
wDA において5≦ΔSw(%)≦23の範囲であるこ
とが好ましい。
【0016】また、ポリエステルフィラメントBとして
は、ポリマー成分の異なるサイドバイサイド型コンジュ
ゲート糸や芯・鞘型コンジュゲート糸のように沸水収縮
が繊維に巻縮を発現しながら収縮するタイプの糸でもよ
い。
【0017】なお、ここでいう沸水収縮率はJIS L
1073「合成繊維フィラメント糸試験法」収縮率A法
(カセ収縮率)によるものである。
【0018】さらに、ソフトでドライなタッチでふくら
み・ハリ・コシおよび反発性の優れた織物を得るために
は、ポリエステル極細フィラメントAとポリエステルフ
ィラメントBからなる複合加工糸の糸構造が重要であ
る。
【0019】すなわち、複合加工糸の糸構造として重要
なのは、ポリエステル極細フィラメントAの一部がポリ
エステルフィラメントBの単繊維間に分散してなるとと
もに、実撚を有する糸であって、ポリエステル極細フィ
ラメントAの他の部分が複合加工糸の表層において実撚
の方向に主としてわん曲状ループ形状を有することであ
る。
【0020】この糸構造によって、ソフトでドライなタ
ッチおよびふくらみ感が、ポリエステル極細フィラメン
トの表層部にわん曲したループ形状を形成している部分
によって得られる。また、本発明の織物の有する優れた
ハリ・コシ・反発性は、複合加工糸のポリエステルフィ
ラメントBの存在と、このポリエステルフィラメントB
の単繊維間にポリエステル極細フィラメントAの一部が
分散して位置する構造によって得られる。
【0021】この糸構造は、織物の染色加工工程で行な
うアルカリ減量工程において、ポリエステル極細フィラ
メントAとポリエステルフィラメントBの減量速度差に
よる空隙形成と、単繊維間摩擦の減少によって得られる
ものと考えられ、従来の芯・鞘複合構造における芯部の
極太繊維が束となって形成された集合体構造のものに比
較して極めて優位な効果を発揮するものと考えられる。
【0022】また、この糸構造によるハリ・コシ・反発
性に優れた効果は、従来のものと比較して優れている他
の特長としてドレープ性に優れることもあげられる。従
来の極太繊維集合体が束となって複合糸の芯部に位置す
る場合、芯のあるふくらみ感を奏し、さらにガーメント
に仕立てたとき芯が突張たハリのシルエットになるのに
対し、本発明の織物では芯のないこなれたふくらみ感と
共にガーメントでのシルエットが芯で突張った構造がな
いため上品なドレープ性のある仕立て映えがするもので
ある。この効果は、当業界用語で日常一般的によく表現
される「トロ味」があると優れた効果であらわされる。
【0023】また、ポリエステル極細フィラメントAの
一部が切断しており毛羽状であることは、スパンライク
な表現を与える場合に好ましいものである。ポリエステ
ル極細フィラメントAの一部を切断して毛羽状とするに
は、織物とするに際し、バフィング加工等を施せばよ
い。
【0024】なお、本発明の織物は、前記複合加工糸を
経糸、緯糸のいずれか一方あるいは両方に使用し、従来
の織成方法により織物とすれば得られる。織物組織は特
に限定されるものではない。
【0025】
【実施例】
[実施例1]ポリエステル極細フィラメントAとして極
限粘度〔η〕=0.63のポリエチレンテレフタレート
を2800m/分で紡糸して得られた125デニール−
144フィラメントの半延伸糸(酸化チタン0.25重
量%含有)を、2対の延伸ローラー間に備えた80℃に
加熱したホットピンを介して延伸倍率1.2倍で延伸
し、次の常温ローラの前に設置したヒーター110℃で
熱セットし、一方別のクリールからポリエステルフィラ
メントBとしてエチレンテレフタレート成分にイソフタ
ール酸を共重合してなるポリエステルからなる沸水収縮
率20%を有する高収縮マルチフィラメント糸(75デ
ニール−12フィラメント、酸化チタン含有してないも
の)をフィードローラからデリベリーローラ間に設置し
たインタレースノズルに導き、前記ポリエステル極細フ
ィラメントAを同時に供給して3.5k/cm2 圧空で
0.8mmφ×2穴による流体処理を実施した。
【0026】得られた複合糸の沸水収縮率は17.8%
であった。また、ポリエステルフィラメントBと、ポリ
エステル極細フィラメントAの沸水収縮率の差ΔSwは
16.5%であった。この複合糸を用いて村田#308
ダブルツイスターで追撚数1400T/MS、Zの撚糸
を施こし、経糸密度131本/2.54cm、緯糸密度
75本/2.54cmで2/2ナナコ組織をウォーター
ジェットルームで製織した。
【0027】この生機を通常の液流リラックス、乾熱中
間セット、液流アルカリ減量、130℃染色、160℃
乾熱仕上セットの工程で実施した。アルカリ減量は25
%で実施した。仕上密度は経糸183本/2.54c
m、緯糸109本/2.54cmであった。得られた織
物は非常にソフトなドライタッチを有し、また優れたふ
くらみを有し、ハリ・コシ・反発性に優れ、「トロ味」
感とドレープ性に優れるものであった。またこの織物を
日立製作所製走査型電子顕微鏡により、織物断面におけ
る経糸について数多くの経糸断面を観察した結果、表層
にポリエステル極細フィラメントAがループ状にわん曲
して表面に配置され、またポリエステルフィラメントB
の単繊維間にポリエステル極細フィラメントAの一部が
分散して配列され、繊維間に空隙構造を有する部分が多
いものであった。
【0028】[比較例1]極限粘度〔η〕=0.63の
ポリエチレンテレフタレートを用いて通常の紡糸延伸方
法によって得た強度4.9g/d、伸度43%、沸水収
縮率7.8%の極細フィラメント糸60デニール−14
4フィラメント(酸化チタン0.25重量%含有)、お
よび他のフィラメントとして沸水収縮率13.5%を有
する30デニール−6フィラメント、酸化チタン含有し
てないもの)を用いて実施例1と同様にインタレースノ
ズルを使用し交絡糸を作った。
【0029】得られた複合糸を村田#308を使用して
追撚撚数1000T/Mで加撚し、経糸密度99本/
2.54cm、緯糸密度79本/2.54cmの平織物
を製織した。
【0030】得られた生機を実施例1と同一条件で染色
加工し経糸密度130本/2.54cm、緯糸密度10
2本/2.54cmで仕上げた。
【0031】得られた織物は、極細フィラメントのソフ
トな風合を有していたが、独特のヌメリ感のあるピーチ
調のタッチであり、ハリ・コシ・反発もあるが芯のある
かたいものであった。
【0032】
【発明の効果】本発明の織物は、従来の織物が有する芯
のある硬い風合いという欠点を解消でき、ソフトでドラ
イな、かつふくらみ、ハリ・コシ・反発性に優れた織物
を提供できる。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】単繊維繊度0.1〜1デニールのポリエス
    テル極細フィラメントAと単繊維繊度3〜15デニール
    のポリエステルフィラメントBからなり実撚を有する複
    合加工糸を用いてなる織物であって、前記ポリエステル
    極細フィラメントAが複屈折率Δnが35×10 -3 〜1
    20×10 -3 である半延伸糸であり、かつ該複合加工糸
    において前記ポリエステル極細フィラメントAの一部が
    前記ポリエステルフィラメントBの単繊維間に分散して
    なるとともに、前記ポリエステル極細フィラメントAの
    他の部分が該複合加工糸の表層において実撚の方向に主
    としてわん曲状ループ形状を有することを特徴とする織
    物。
  2. 【請求項2】ポリエステル極細マルチフィラメントAの
    一部が切断して毛羽状を有することを特徴とする請求項
    1に記載の織物。
JP6305288A 1994-12-09 1994-12-09 織 物 Expired - Lifetime JP2985694B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6305288A JP2985694B2 (ja) 1994-12-09 1994-12-09 織 物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6305288A JP2985694B2 (ja) 1994-12-09 1994-12-09 織 物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08158198A JPH08158198A (ja) 1996-06-18
JP2985694B2 true JP2985694B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=17943302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6305288A Expired - Lifetime JP2985694B2 (ja) 1994-12-09 1994-12-09 織 物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2985694B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08158198A (ja) 1996-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003113554A (ja) 複合布帛およびその製造方法
JP2964639B2 (ja) 混繊複合仮撚糸およびその製造方法ならびにその糸を用いてなる編織物
JP7521255B2 (ja) ポリエステル仮撚糸および編織物
JP2985694B2 (ja) 織 物
JP3225083B2 (ja) 杢効果を有する梳毛調織編物の製造法
JP3284848B2 (ja) ポリエステル織編物
JP4418281B2 (ja) ポリアミド混繊糸及び織編物
JP3047521B2 (ja) 複合糸を使用した編織物の製造方法
JP2639284B2 (ja) 混繊複合糸およびその製造方法と織物
JP3379196B2 (ja) 混繊複合糸およびそれを用いてなる織編物
JP7404840B2 (ja) 織物
JP6969326B2 (ja) ポリエステル混繊糸布帛
JPH05247757A (ja) 複合糸および織物の製造法
JP3285018B2 (ja) ポリエステル交織織物
JP3530303B2 (ja) 高空隙構造加工糸およびそれよりなる布帛
JP2543540B2 (ja) 高反撥性ポリエステル織物
JP2737171B2 (ja) シルキー風合いを有する霜降調織物及びその製造法
JP3287192B2 (ja) ポリエステル織編物
JPH07310252A (ja) 表面に毛羽を有する織物
JPH10331051A (ja) スエード調織物
JPH07118991A (ja) 薄起毛調織物
JPH06192939A (ja) 表面に毛羽を有する織物
JPS6257730B2 (ja)
JPH0657564A (ja) シルクウール調複合仮撚加工糸およびその製造方法
JPH0130948B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001

Year of fee payment: 12