JP2985414B2 - 受信機 - Google Patents

受信機

Info

Publication number
JP2985414B2
JP2985414B2 JP3234477A JP23447791A JP2985414B2 JP 2985414 B2 JP2985414 B2 JP 2985414B2 JP 3234477 A JP3234477 A JP 3234477A JP 23447791 A JP23447791 A JP 23447791A JP 2985414 B2 JP2985414 B2 JP 2985414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
display
image
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3234477A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0575488A (ja
Inventor
昌信 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KASHIO KEISANKI KK
Original Assignee
KASHIO KEISANKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KASHIO KEISANKI KK filed Critical KASHIO KEISANKI KK
Priority to JP3234477A priority Critical patent/JP2985414B2/ja
Publication of JPH0575488A publication Critical patent/JPH0575488A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2985414B2 publication Critical patent/JP2985414B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 本発明は、複数チャネルの信号
を受信可能な受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、複数チャネルの信号を受信可能な
受信機の一種である、液晶ディスプレイ(LCD)等を
備えた携帯用のテレビ受信機が普及している。
【0003】ところで、VHF,UHF帯などのテレビ
ジョン電波(映像・音声信号)は放送局から無線伝送さ
れて受信点に到達するが、伝搬路の途中および受信点近
傍に電波を遮蔽するような地形・建物が存在すると、こ
れらの影響により電波が減衰して、テレビジョン放送の
サービスエリア内でも十分な電界強度が得られない場合
がある。このような電波の減衰は、特に受信点近傍に高
層の建造物がある場合に顕著となり、映像品質の著しい
劣化を生じる。
【0004】ところで、携帯用テレビジョン受信機は受
信機本体に設けられた簡易なロッドアンテナにより電波
の受信を行なうため、映像の良否はその受信機の置かれ
た環境に大きく左右される。また、不特定の場所での使
用を目的とした携帯用テレビジョン受信機は、通常、ユ
ーザー(視聴者)の選定する任意の場所で使用されるた
め、例えばビルの谷間などの受信電界強度が極めて弱い
環境において上記携帯用テレビジョン受信機が使用され
た場合には、所要の受信電界強度が得られないことがあ
る。そうすると、受信電波のS/N比が劣化するため受
信チャネルによっては映像にノイズが混入したり、また
色情報が欠如した映像が再生される等の不具合を生じる
ことがあった。そして、このような映像の劣化により、
ユーザーに製品の故障等の疑いを抱かせるなど無用な不
安感を与えていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、携帯用テ
レビジョン受信機では、所要の受信電界強度が得られな
いことがあると受信チャネルによっては映像にノイズが
混入したり、また色情報が欠如した映像が再生される等
の不具合を生じることがあり、このような映像の劣化に
より、ユーザーに製品の故障等の疑いを抱かせるなど無
用な不安感を与えていた。
【0006】そこで本発明の目的は、各チャネル毎の受
信状態の良否を容易に知ることができる受信機を提供す
ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、複数チャネルの信号を受信可能にした受信
機において、画像を表示する画像表示手段と、各チャネ
ルの信号の受信状態を判別する判別手段と、この判別手
段による判別結果に基づいて、各チャネルの信号の受信
状態の良否に関わる表示を前記画像表示手段に行わせる
表示制御手段と、前記受信状態の良否に関わる表示と、
該表示とは異なる画像表示とを前記画像表示手段に切り
換えて行わせる切換手段とを備えるようにした た本
発明は、画像を受信する画像受信手段を備え、前記受信
状態の良否に関わる表示とは異なる画像表示は、前記画
像受信手段により受信された画像の表示であることも特
徴とする。また本発明は、前記表示制御手段は、前記判
別手段により受信可能と判別されたチャネルの信号の受
信状態の良否に関わる表示のみを前記画像表示手段に行
わせるようにしたことも特徴とする。
【0008】
【作用】上記手段を講じた結果、各チャネル毎の受信状
態の良否を表示できるので、ユーザーはどのチャネルの
受信状態が良くてどのチャネルの受信状態が悪いのかを
一目で確認することができる。
【0009】
【実施例】以下本発明の一実施例を説明する。
【0010】図1は、携帯用テレビジョン受信機として
本発明の一実施例に係わる受信状態表示機能を有するテ
レビジョン受信機の構成を示す回路ブロック図である。
同図において、このテレビジョン受信機は、チューナ2
と、映像・音声信号分離回路3と、映像信号処理回路4
と、音声信号処理回路5とを備えている。チューナ2
は、受信したテレビジョン信号中から所定のチャネルを
選択して中間周波信号に変換するもので、選局回路2a
と、高周波増幅回路2bと、混合回路2cおよび局部発
振回路2dとから構成されている。選局回路2aは、ユ
ーザーの選局動作または後述する受信状態表示制御回路
に基づいて到来する選局情報に従って、アンテナ1で受
信されたVHF・UHF帯のテレビジョン信号中から所
定の受信チャネルを選局する。高周波増幅回路2bは、
選局回路2aで選局された受信チャネルの信号を増幅す
る。混合回路2cは、高周波増幅回路2bから入力され
た増幅信号と局部発振回路2dから供給される局部発振
信号とを合成して中間周波信号を出力する。
【0011】映像・音声信号分離回路3は、上記混合回
路2cから入力された中間周波信号をそれぞれ音声中間
周波信号および映像中間周波信号に分離するもので、映
像中間周波信号は映像信号処理回路4に供給され、音声
中間周波信号は音声信号処理回路5に供給される。この
音声信号処理回路5は、入力された上記音声中間周波信
号を増幅したのちFM検波等の処理を施して元の音声信
号を出力する。一方、映像信号処理回路4は、映像中間
周波増幅回路4aと、映像検波回路4bと、複合映像信
号処理回路4cとから構成されている。映像中間周波増
幅回路4aは、入力された上記映像中間周波信号を増幅
して出力する。映像検波回路4bは、映像中間周波増幅
回路4aから入力された増幅映像中間周波信号を検波し
て複合映像信号を出力する。複合映像信号処理回路4c
は、映像検波回路4bから入力された複合映像信号に対
してそれぞれ輝度信号処理、色信号処理および同期信号
処理等を施して所定の映像信号を生成する。
【0012】また、映像信号処理回路4の検波回路4b
の出力端子に自動利得制御(AGC)回路6を接続し、
また上記映像信号処理回路4の復号映像信号処理回路4
cに切換回路9を介してモニタ10を接続している。A
GC回路6は、上記検波回路4bから入力される検波信
号に基づいて利得制御信号を生成し、この制御信号を上
記チューナ2の高周波増幅器2aに供給すると共に、受
信状態表示制御回路7に供給する。この受信状態表示制
御回路7は、信号レベル検出部71と、比較部72とを
有するものである。
【0013】信号レベル検出部71はAGC回路6の利
得制御信号の信号レベルを検出し、比較部72は信号レ
ベル検出部71で検出された信号レベルを予め設定され
た所定レベルと比較するようにしている。すなわち、比
較部72では、各チャネル毎のテレビジョン信号の受信
状態を判定し、この判定結果に基づいて各チャネル毎の
テレビジョン信号の受信状態の良否を表す信号を記憶回
路8に供給する。記憶回路8は上記受信状態を表す信号
を記憶したのち映像信号として切換回路9に供給する。
切換回路9は、上記複合映像信号処理回路4cから入力
される映像信号と、記憶回路8から供給される映像信号
とを図示しない制御回路の制御に基づいてモニタ10に
切換供給する。モニタ10は、入力された映像信号を画
面に表示する。次に、以上のように構成された装置の動
作を説明する。
【0014】いま通信の開始に伴なって、図示しない放
送局から送出された映像および音声情報を含むテレビジ
ョン信号がアンテナ1で受信されたとする。そうする
と、このテレビジョン信号はチューナ2の選局回路2a
で所定の受信チャネルが選局されたのち高周波増幅器2
aに入力されて増幅される。この増幅信号は混合回路2
bで局部発振回路2cから供給される局部発振信号と合
成され、所定の中間周波信号に周波数変換される。な
お、上記選局回路2aには予めユーザーの指定した受信
チャネルが設定されている。
【0015】上記中間周波信号は、映像・音声信号分離
回路3でそれぞれ音声中間周波信号および映像中間周波
信号に分離されて各々音声信号処理回路5および映像信
号処理回路4に入力される。音声信号処理回路5に入力
された上記音声中間周波信号は、増幅・FM検波されて
元の音声信号が再生されて図示しないスピーカなどから
拡声出力される。一方、映像信号処理回路4に入力され
た上記映像中間周波信号は、先ず映像中間周波増幅器4
aで増幅されたのち映像検波回路4bで検波されて複合
映像信号が出力される。この複合映像信号は輝度信号、
搬送色信号および同期信号からなる。そして、この複合
映像信号は複合映像信号処理回路4cおよびAGC回路
6に入力される。複合映像信号処理回路4cに入力され
た複合映像信号は、ここで輝度信号処理、色信号処理お
よび同期信号処理などの各信号処理が施されたのち切換
回路9を介してモニタ10に供給される。一方、AGC
回路6は利得制御信号を生成する。この利得制御信号は
前記高周波増幅回路2bに供給されてその利得を可変制
御するのに供され、同時に受信状態表示制御回路7の信
号レベル検出部71に供給される。この信号レベル検出
部71は、AGC回路6の利得制御信号の信号レベルを
検出し、この検出出力を比較部72に与えるようにな
る。
【0016】ところで、図2はテレビジョン信号の受信
電界と利得制御信号のレベル(AGC電圧)との関係を
表した図である。図示の如く、受信電界が強くなる(テ
レビジョン信号の信号レベルが高くなる)につれて利得
制御信号のレベルは小さくなる。ここで、いま仮に所定
のレベルP点を境にして映像品質の良否が分かれるとす
ると、このP点をリファレンス電圧として設定すること
により受信状態良否の判定基準とすることができる。
【0017】図4において、先ずテレビジョン信号の受
信が可能か否かをステップ3aで判断し、受信可能であ
ればステップ3bで供給される上記利得制御信号のレベ
ル(AGC電圧)と所定のレベルP点(リファレンス電
圧)とを比較する。そして、AGC電圧がリファレンス
電圧より低い(受信状態が良)場合には、ステップ3c
でモニタ表示色を例えば青と設定する。また、AGC電
圧がリファレンス電圧以上(受信状態が悪)の場合に
は、ステップ3dでモニタ表示色を例えば赤と設定す
る。このように設定された結果はステップ3eで記憶回
路(VRAM)8に書込まれる。書込みが済むと、ステ
ップ3fで受信状態表示制御回路7から受信チャネル切
換信号が前記選局回路2aに供給される。このため選局
回路2aでは受信チャネルが切換えられ、以下同様の処
理が繰り返される。すべてのチャネルの受信状態が記憶
回路8に書込まれると、記憶回路8は各チャネル毎の受
信状態を表す映像信号を生成して切換回路8に供給す
る。
【0018】ここで、図示しない制御回路の制御によ
り、記憶回路8から供給される映像信号が切換回路9を
介してモニタ10に入力されている場合には、モニタ1
0には各チャネル毎の受信状態が青、赤の2色構成で表
示される。図3はモニタに一覧表示される受信状態の一
例を示す図である。一方、上記複合映像信号処理回路4
cから出力される映像信号が切換回路9を介してモニタ
10に入力されている場合には、モニタ10にはテレビ
ジョンとしての映像が表示される。
【0019】このように本実施例であれば、受信電界強
度をAGC制御電圧のレベルにより判定し、この判定結
果に従って各チャネル毎のテレビジョン信号の受信状態
の良否を一覧表示するようにしているので、映像品質の
劣化したチャネルを容易に判別でき、この結果、ユーザ
ーに無用な不安感を与えることのないテレビジョン受信
機を提供できる。
【0020】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではない。例えば本実施例では受信状態の判定をAG
C制御電圧レベルに基づいて行なったが、これを例えば
受信映像信号に基づいて判定するようにしてもよい。ま
た上記実施例では受信状態の判定結果を各チャネル毎に
青,赤の色分け表示により2段階で評価したが、これを
数段階表示するようにしてもよい。さらに上記実施例で
はテレビジョン受信機を例にとって説明したが、例えば
ラジオやカーステレオ等についても適用可能である。そ
の他、リファレンス電圧の設定値や受信回路の構成につ
いても、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施
可能であるのは勿論である。
【0021】
【発明の効果】各チャネル毎の受信状態の良否を表示し
ているので、ユーザーがどのチャネルの受信状態が良く
てどのチャネルの受信状態が悪いのかを一目で確認する
ことのできる受信状態表示機能を備えた受信機を提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係わる受信状態表示機能を
備えたテレビジョン受信機の構成を示す回路ブロック
図。
【図2】受信電界と利得制御電圧との関係を表す図
【図3】モニタに一覧表示される受信状態の一例を示す
図。
【図4】図1中に示した受信状態表示制御回路の制御手
順および制御内容を示すフローチャート。
【符号の説明】
1…アンテナ、2…チューナ、2a…選局回路、2b…
高周波増幅回路、2c…混合回路、2d…局部発振回
路、3…映像・音声信号分離回路、4…映像信号処理回
路、4a…映像中間周波増幅回路、4b…映像検波回
路、4c…複合映像信号処理回路、5…音声信号処理回
路、6…自動利得制御(AGC)回路、7…受信状態表
示制御回路、8…記憶回路、9…切換回路、10…モニ
タ。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数チャネルの信号を受信可能にした受
    信機において、 画像を表示する画像表示手段と、 各チャネルの信号の受信状態を判別する判別手段と、 この判別手段による判別結果に基づいて、各チャネルの
    信号の受信状態の良否に関わる表示を前記画像表示手段
    に行わせる表示制御手段と、前記受信状態の良否に関わる表示と、該表示とは異なる
    画像表示とを前記画像表示手段に切り換えて行わせる
    換手段と、 を具備したことを特徴とする受信機。
  2. 【請求項2】 画像を受信する画像受信手段を備え、 前記受信状態の良否に関わる表示とは異なる画像表示
    は、前記画像受信手段により受信された画像の表示であ
    ことを特徴とする請求項1記載の受信機。
  3. 【請求項3】 前記表示制御手段は、前記判別手段によ
    り受信可能と判別されたチャネルの信号の受信状態の良
    否に関わる表示のみを前記画像表示手段に行わせること
    を特徴とする請求項1又は2記載の受信機。
JP3234477A 1991-09-13 1991-09-13 受信機 Expired - Lifetime JP2985414B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3234477A JP2985414B2 (ja) 1991-09-13 1991-09-13 受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3234477A JP2985414B2 (ja) 1991-09-13 1991-09-13 受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0575488A JPH0575488A (ja) 1993-03-26
JP2985414B2 true JP2985414B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=16971633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3234477A Expired - Lifetime JP2985414B2 (ja) 1991-09-13 1991-09-13 受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2985414B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100206781B1 (ko) * 1996-04-24 1999-07-01 구자홍 텔레비젼수상기의 초고속 채널기억 장치 및 방법
JP2799699B2 (ja) * 1996-04-25 1998-09-21 八重洲無線株式会社 携帯型データ端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0575488A (ja) 1993-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0576010A (ja) テレビジヨン受像機
JPH044615A (ja) ラジオ受信機
JPH0683091B2 (ja) ラジオ受信機
JP2985414B2 (ja) 受信機
US7099644B2 (en) Beamsteering control system for a vehicle radio receiver
US20020158992A1 (en) Automatic gain control
JP3396350B2 (ja) Fm多重放送受信機のダイバーシティ装置
JP2000106657A (ja) テレビ/ラジオ受信装置
JP2005197814A (ja) 受信装置
JP3837303B2 (ja) テレビジョン受信機
JP2002044561A (ja) テレビ/ラジオ受信装置
KR0139229B1 (ko) 국가코드를 이용한 멀티텔레비전의 방송시청제어장치 및 방법(apparatus and method for controlling satellite broadcasting of multi-television by using country code)
JP2820713B2 (ja) ダブルコンバージョンチューナ
KR19990036100U (ko) 휴대용 텔레비전의 자동채널 선국장치
JP4128273B2 (ja) 受信機
JPH09312813A (ja) 移動体用tv受像機
JPH0450707Y2 (ja)
JP2000125223A (ja) テレビジョン受像機
JPH06326935A (ja) 受信装置
JPH04123682A (ja) テレビジョン受像機における画質調整回路
JP2003046883A (ja) アナログ/デジタル放送対応の受信機
JPS6273879A (ja) 信号切換え装置
JPH1041839A (ja) Fm送信局の検出装置およびfm送信局のオートプリセット装置
JPH0746497A (ja) 受信装置
JPH08149057A (ja) ダイバシティtv受像機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term