JPH06326935A - 受信装置 - Google Patents

受信装置

Info

Publication number
JPH06326935A
JPH06326935A JP11594293A JP11594293A JPH06326935A JP H06326935 A JPH06326935 A JP H06326935A JP 11594293 A JP11594293 A JP 11594293A JP 11594293 A JP11594293 A JP 11594293A JP H06326935 A JPH06326935 A JP H06326935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
channel
band mode
signal band
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11594293A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Toyoshima
健一郎 豊島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11594293A priority Critical patent/JPH06326935A/ja
Publication of JPH06326935A publication Critical patent/JPH06326935A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 制御マイコン6は、チューナ1を制御して受
信周波数をスウィープし、HSYNC(水平同期)監視
回路7を介して特定周波数帯域における信号の存否を判
断し、チャンネルパターンを特定して、不揮発性メモリ
8に記憶されている複数の受信チャンネルパターンの一
を選択してチューナ1に設定する。 【効果】 送信信号のチャンネルパターンに適合する受
信チャンネルパターンの選択及び設定が自動的に行われ
るので、操作が容易であるとともに、誤操作を防止でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テレビジョン放送電波
等の種々の信号を受信するための受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、テレビジョンチューナとして構成
された受信装置としては、地上波放送電波を用いたテレ
ビジョン放送電波(AIR;VHF,UHF)と、有線
放送であるケーブル式テレビジョン放送(CATV)と
のいずれをも選択的に受信できるように構成されたもの
がある。
【0003】上記テレビジョン放送電波(AIR)は、
図3に示すように、複数のチャンネル番号(CH)に対
して、周波数(fp)が対応づけられている。このよう
なチャンネル番号と周波数との対応づけを示すチャンネ
ルパターンは、例えば、日本国においてはチャンネル1
からチャンネル62までについて設定され、米国におい
てはチャンネル2からチャンネル83までについて設定
され、欧州(独国)においてはチャンネル2からチャン
ネル69までについて設定されている。なお、図3は、
米国におけるチャンネルパターンを示しており、周波数
については映像周波数を表示している。
【0004】このテレビジョン放送電波の全帯域の間に
は、FMラジオ放送やその他の通信用の周波数帯域が設
定されており、テレビジョン放送のための使用が制限さ
れている周波数帯域が存在する。そのため、上記テレビ
ジョン放送電波のチャンネルパターンにおいて、チャン
ネル番号列に対しては、周波数が一定間隔で連続せずに
使用が制限されている周波数帯域を飛び越えている部分
が存在する。
【0005】一方、上記ケーブル式テレビジョン放送
(CATV)の送出信号においても、図3に示すよう
に、複数のチャンネル番号(CH)に対して、周波数
(fp)が対応づけられている。このケーブル式テレビ
ジョン放送の送出信号は、全帯域がテレビジョン放送用
の周波数帯域として設定されている。そのため、このケ
ーブル式テレビジョン放送のチャンネルパターンにおい
ては、チャンネル番号列の全てに対し、順序の前後はあ
るものの、周波数が略々一定間隔で連続している。
【0006】上記受信装置は、チャンネル番号列に対し
て所定の周波数を予め対応させておき、チャンネル番号
の選択によって周波数選択(同調)が行えるように構成
されている。このような、チャンネル番号と周波数との
対応関係は、上記各チャンネルパターンに適合されて、
複数の信号帯域モードとして設定されている。
【0007】そして、上記テレビジョン放送電波と上記
ケーブル式テレビジョン放送とにおいては、上述したよ
うにチャンネルパターンが互いに異なるため、同一チャ
ンネル番号に対応する周波数が、互いに異なることがあ
る。したがって、上記受信装置においては、受信する放
送の種類に依って、チャンネルパターンに適合する信号
帯域モードを選択しておく必要がある。
【0008】上記受信装置においては、上記信号帯域モ
ードの選択のためのモード選択スイッチ(CABLE
ON/OFF)が設けられており、このモード選択スイ
ッチの切換え操作に応じて、予め設定され不揮発性メモ
リ等に記憶された信号帯域モードが選択される。このよ
うな信号帯域モードを選択する操作は、この受信装置の
使用者が、この受信装置の使用に先立って行うものであ
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
な受信装置においては、上記信号帯域モードの選択操作
が誤っていると、チャンネル番号の選択によって正しい
選局を行うことができない。そのため、この受信装置の
使用者は、この受信装置の使用の度に、上記信号帯域モ
ードの選択が適正であるか否かを判断しなければならな
いという不便を強いられている。
【0010】また、通常の使用状態において、電波によ
るテレビジョン放送、または、ケーブル式テレビジョン
放送等のうちの一のみを専ら視聴し、他の種類の放送を
殆ど視聴しない使用者にとっては、上記モード選択スイ
ッチは、上記受信装置において不要の構成である。この
場合には、このモード選択スイッチは、単に、この受信
装置の構成の複雑化を招来しているに過ぎないものとな
っている。
【0011】さらに、上記受信装置を有して構成される
テレビジョン装置においては、上記テレビジョン放送電
波または上記ケーブル式テレビジョン放送の送出信号等
の高周波(RF)が入力されるアンテナ端子(ANT)
の他に、補助入力端子(AUX)を備えたものがある。
この補助入力端子は、上記ケーブル式テレビジョン放送
受信用のデコーダ(いわゆるケーブル・ボックス)等が
接続されて、中間周波(IF)が供給されるための端子
であるが、テレビジョン放送電波等の高周波が供給され
てもよいことになっている。このテレビジョン装置は、
入力信号切換えスイッチ(ANT/AUX)を有してお
り、上記補助入力端子に対して入力される信号が高周波
か中間周波かによって、この入力信号切換えスイッチを
切換え操作するように構成されている。
【0012】このように、アンテナ端子と補助入力端子
とを備え、さらに、上記モード選択スイッチと入力信号
切換えスイッチとを備えたテレビジョン装置において
は、受信の状態に応じて、これら各端子について、これ
ら各スイッチの適切な切換え操作を行う必要がある。こ
のような複数の端子についての複数のスイッチの操作
は、相当に煩雑な操作であり、誤操作を生じさせる要因
ともなっている。
【0013】そこで、本発明は、上述の実情に鑑みて提
案されるものであって、受信しようとする放送のチャン
ネルパターンに適合する信号帯域モードを選択する操作
の煩雑さが解消され、また、この信号帯域モードの選択
の誤りの発生が防止された受信装置を提供することを目
的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決し上記
目的を達成するため、本発明に係る受信装置は、周波数
に応じて複数のチャンネルに対応づけられた高周波を選
局して受信する受信部と、上記受信部を介して特定の周
波数帯域における高周波の有無を検知する信号検知部
と、上記信号検知部より出力される信号検知信号に基づ
き上記各チャンネルと周波数との対応を示すチャンネル
パターンを判断しこのチャンネルパターンに適合する一
の信号帯域モードを予め複数のチャンネルパターンに適
合されて設定された複数の信号帯域モードのうちから選
択してなる判断部とを備えてなるものである。
【0015】また、本発明は、上述の受信装置におい
て、上記受信部は、テレビジョンチューナとして構成さ
れてなることとしたものである。
【0016】さらに、本発明は、上述の各受信装置にお
いて、上記信号帯域モードとして第1及び第2の信号帯
域モードを有することとし、上記第1の信号帯域モード
は、テレビジョン放送電波のチャンネルパターンに適合
されており、上記第2の信号帯域モードは、ケーブル式
テレビジョン放送の送出信号のチャンネルパターンに適
合されてなることとしたものである。
【0017】そして、本発明は、上述の受信装置におい
て、上記信号検知部は、復調後における周期信号の有無
を検知することとしたものである。
【0018】
【作用】本発明に係る受信装置においては、判断部は、
受信部を介して特定の周波数帯域における高周波の有無
を検知する信号検知部よりの信号検知信号に基づき、周
波数に応じて対応づけられたチャンネルと該周波数との
対応を示すチャンネルパターンを判断し、予め複数のチ
ャンネルパターンに適合されて設定された複数の信号帯
域モードのうちからこのチャンネルパターンに適合する
一の信号帯域モードを選択するので、信号帯域モードの
選択操作が、使用者の手動操作を経ることなく完了され
る。
【0019】また、この受信装置は、上記受信部をテレ
ビジョンチューナとして構成された場合には、テレビジ
ョン装置を構成することができる。
【0020】さらに、これら各受信装置において、上記
信号帯域モードとして第1及び第2の信号帯域モードを
有することとし、上記第1の信号帯域モードは、テレビ
ジョン放送電波のチャンネルパターンに適合されてお
り、上記第2の信号帯域モードは、ケーブル式テレビジ
ョン放送の送出信号のチャンネルパターンに適合されて
なることとした場合には、上記判断部は、受信されてい
る信号がテレビジョン放送電波かケーブル式テレビジョ
ン放送の送出信号かによって、該第1及び第2の信号帯
域モードのうちの一を選択する。
【0021】そして、上記受信装置において、上記信号
検知部は、復調後における周期信号の有無を検知するこ
とにより、高周波の存否の検知を行うことができる。
【0022】
【実施例】以下、本発明の具体的な実施例を図面を参照
しながら説明する。この例は、本発明に係る受信装置
を、テレビジョンチューナとして構成した例である。こ
のテレビジョンチューナは、図1に示すように、受信部
となるチューナ部1を有して構成される。このチューナ
部1には、テレビジョン放送電波(AIR)、ケーブル
式テレビジョン放送(CABLE,CATV)やVCR
等の高周波(RF)が、複数の入力端子及びこれら入力
端子を選択するアンテナスイッチ9を介して入力され
る。
【0023】上記チューナ1は、上記アンテナスイッチ
9により選択された入力端子に受信アンテナが接続され
ているときには、上記テレビジョン放送電波を受信し、
該アンテナスイッチ9により選択された入力端子に上記
ケーブル式テレビジョン放送の送出ケーブルが接続され
ているときには、該ケーブル式テレビジョン放送を受信
する。
【0024】上記チューナ部1は、判断部となる選局制
御回路(制御マイコン)6により制御されて、受信周波
数が可変操作される。このチューナ部1は、受信する信
号の周波数に同調することにより、該信号を選局して受
信する。
【0025】上記チューナ部1は、受信している高周波
より、音声中間周波と映像中間周波とを検出する。上記
音声中間周波は、音声中間周波送出部(SIF)2を介
して、音声検波回路4に送られ、音声信号として、スピ
ーカ装置等を有する図示しない音声処理部へ送られる。
また、上記映像中間周波は、映像中間周波送出部(VI
F)3を介して、映像検波回路5に送られ、映像信号と
して、CRT(陰極線管)等を有する図示しない映像処
理部へ送られる。
【0026】上記選局制御回路6は、図示しない操作部
より入力される操作信号に応じて、上記チューナ部1の
受信周波数を制御する。すなわち、この受信装置におい
ては、上記操作部を介して、選局操作を行うことができ
る。また、上記選局制御回路6は、上記CRTにおい
て、いわゆるオンスクリーンディスプレイ(On Sc
reen Display;OSD)による文字や記号
等の表示を行う。
【0027】そして、上記映像信号は、上記映像処理部
に送られるとともに、信号検知部となる信号存否回路
(AFT,HSYNC監視回路)7に送られる。この信
号存否回路は、上記映像検波回路5より出力される映像
信号の存否を検知して、この検知結果を信号検知信号と
して上記選局制御回路6に送る。
【0028】この信号存否回路7における信号の存否の
検知は、復調後における周期信号の有無の判別により行
うことができる。例えば、この信号存否回路7における
信号の存否の検知は、自動周波数調整(AFT;Aut
o Fine Tuning)を2回程度行い、AFT
(自動周波数調整)回路が作動しなくなったときに不感
帯に入ったものと見做して、水平同期信号(HSYN
C)の有無を判別することにより行える。そして、水平
同期信号が存在すれば入力信号有りと判断し、水平同期
信号が存在せず、または、同期できない(Lockしな
い)場合には入力信号無しと判断する。また、この信号
存否回路7における信号の存否の検知は、上記水平同期
信号のみならず、カラーバースト信号の有無を判別する
ことにより行ってもよい。
【0029】また、上記選局制御回路6には、不揮発性
メモリ8が接続されている。この不揮発性メモリ8に
は、複数の信号帯域モードが記憶されている。これら信
号帯域モードは、テレビジョン放送電波及びケーブル式
テレビジョン放送の送出信号におけるチャンネルパター
ンにそれぞれ適合するように、チャンネル番号と受信周
波数とを対応付けたものである。
【0030】上記チャンネルパターンは、図3に示すよ
うに、複数のチャンネル番号(CH)に対して、送出周
波数(fp)を対応づけたものであって、例えば、日本
国においてはチャンネル1からチャンネル62までにつ
いて設定され、欧州(独国)においてはチャンネル2か
らチャンネル69までについて設定されている。また、
米国においては、図3に示すように、電波によるテレビ
ジョン放送についてはチャンネル2からチャンネル83
までについて設定され、ケーブル式のテレビジョン放送
についてはチャンネル1からチャンネル125までにつ
いて設定されている。
【0031】上記テレビジョン放送電波(AIR)の全
帯域の間には、FMラジオ放送やその他の通信用の周波
数帯域が設定されており、テレビジョン放送のための使
用が制限されている周波数帯域が存在する。そのため、
上記テレビジョン放送電波のチャンネルパターンにおい
て、チャンネル番号列に対しては、周波数が一定間隔で
連続せずに使用が制限されている周波数帯域を飛び越え
ている部分が存在する。
【0032】一方、上記ケーブル式テレビジョン放送
(CATV)の送出信号においても、複数のチャンネル
番号(CH)に対して、周波数(fp)が対応づけられ
ている。このケーブル式テレビジョン放送の送出信号
は、全帯域がテレビジョン放送用の周波数帯域として設
定されている。そのため、このケーブル式テレビジョン
放送のチャンネルパターンにおいては、チャンネル番号
列の全てに対し、順序の前後はあるが、周波数が略々一
定間隔で連続している。
【0033】上記不揮発性メモリ8には、第1及び第2
の信号帯域モードが記憶されている。上記第1の信号帯
域モードは、テレビジョン放送電波のチャンネルパター
ンに適合されたものである。上記第2の信号帯域モード
は、ケーブル式テレビジョン放送の送出信号のチャンネ
ルパターンに適合されたものである。
【0034】上述のように構成されたテレビジョンチュ
ーナにおいて、上記選局制御回路6は、上記操作部に対
する操作によりメニューモードとなされると、上記オン
スクリーンディスプレイにより、いわゆるメニュー画面
をCRT上に表示する。このメニューモードにおいて
は、種々の設定操作を行うことができる。このメニュー
モードにおいては、上記信号帯域モードの選択、及び、
有効チャンネル番号の設定(チャンネルセットアップ)
の動作を実行させることができる。
【0035】上記選局制御回路6は、上記アンテナスイ
ッチ9を切換え制御して、まず、一の入力端子より入力
されている信号について、上記信号帯域モードの選択及
び有効チャンネル番号の設定を行う。この選局制御回路
6は、図2の流れ図に示すように、ステップst1にお
いて、上記信号帯域モードの選択及び設定の動作を開始
すると、ステップst2に進んで上記第2の信号帯域モ
ードを選択し(CABLE ON)、ステップst3に
進む。
【0036】上記ステップst3においては、上記選局
制御回路6は、ケーブル式テレビジョン放送におけるチ
ャンネル番号14乃至64、98及び99に対応する周
波数について、順次的に上記チューナ1の受信周波数を
スウィープさせる。このとき、上記第2の信号帯域モー
ドが選択されているので、このスウィープは、チャンネ
ル番号に従って行うことができる。このようにスウィー
プするチャンネル番号は、電波によるテレビジョン放送
において使用されていない周波数が対応されているチャ
ンネル番号である。そして、上記選局制御回路6は、ス
テップst4に進む。
【0037】上記ステップst4においては、上記選局
制御回路6は、上述の受信周波数のスウィープ時の、上
記信号存否判別回路7による検知結果を判別する。すな
わち、この選局制御回路6は、上記信号存否判別回路7
を介して、AFT(自動周波数調整)回路等の状況及び
水平同期信号(HSYNC)の有無を調べて、受信され
ている高周波の存否を判別する。この選局制御回路6
は、この判別の結果、スウィープした周波数に対応する
高周波が存在しない場合には、上記チューナ1がテレビ
ジョン放送電波を受信していると判断して、ステップs
t5に進み、スウィープした周波数に対応する高周波が
存在する場合には、該チューナ1がケーブル式テレビジ
ョン放送を受信していると判断して、ステップst7に
進む。
【0038】上記ステップst5においては、上記選局
制御回路6は、上記第2の信号帯域モードの設定を解除
して、ステップst6に進む。このステップst6にお
いては、上記選局制御回路6は、上記第1の信号帯域モ
ードを選択し、有効チャンネル番号の設定(AUTO
PRESET)を行い、ステップst8に進み、信号帯
域モードの選択動作を終了する。
【0039】有効チャンネル番号の設定は、チャンネル
番号を番号の小さい方から順次的にスウィープさせ、対
応する周波数の信号が存在したチャンネル番号のみにつ
いてストップ(STOP)チャンネルとして上記不揮発
性メモリ8に記憶させることにより行われる。対応する
周波数の信号が存在しないチャンネル番号は、スキップ
(SKIP)チャンネルとして、上記不揮発性メモリ8
に記憶されず、チャンネル番号の増減操作による選局操
作においては、無効チャンネルとして無視される。
【0040】上記ステップst7においては、上記選局
制御回路6は、上記第2の信号帯域モードを選択したま
ま、有効チャンネル番号の設定を行い、ステップst8
に進み、信号帯域モードの選択動作を終了する。
【0041】そして、上記選局制御回路6は、上記アン
テナスイッチ9を切換え、他の入力端子より入力されて
いる信号についても、上述したと同様に、信号帯域モー
ドの選択及び有効チャンネル番号の設定を行い、全ての
入力端子より入力されている信号についての該信号帯域
モードの選択及び有効チャンネル番号の設定を終了す
る。
【0042】なお、本発明に係る受信装置は、上述の実
施例に示した如きテレビジョンチューナとして構成され
たものに限定されず、その他種々の電波等を受信するた
めの受信装置として構成されることができる。
【0043】また、本発明に係る受信装置は、上述の実
施例に示した如き2種類のチャンネルパターンに適合す
るように構成されたものに限定されず、3種類以上のチ
ャンネルパターンに適合するように構成することもでき
る。
【0044】
【発明の効果】上述のように、本発明に係る受信装置に
おいては、判断部は、受信部を介して特定の周波数帯域
における高周波の有無を検知する信号検知部よりの信号
検知信号に基づき、周波数に応じて対応づけられたチャ
ンネルと該周波数との対応を示すチャンネルパターンを
判断し、予め複数のチャンネルパターンに適合されて設
定された複数の信号帯域モードのうちからこのチャンネ
ルパターンに適合する一の信号帯域モードを選択する。
【0045】したがって、この受信装置においては、上
記信号帯域モードの選択操作が、この受信装置の使用者
の手動操作を経ることなく完了される。
【0046】また、この受信装置は、上記受信部をテレ
ビジョンチューナとして構成された場合には、テレビジ
ョン装置を構成することができる。
【0047】さらに、これら各受信装置において、上記
信号帯域モードとして第1及び第2の信号帯域モードを
有することとし、上記第1の信号帯域モードは、テレビ
ジョン放送電波のチャンネルパターンに適合されてお
り、上記第2の信号帯域モードは、ケーブル式テレビジ
ョン放送の送出信号のチャンネルパターンに適合されて
なることとした場合には、上記判断部は、受信されてい
る信号がテレビジョン放送電波かケーブル式テレビジョ
ン放送の送出信号かによって、該第1及び第2の信号帯
域モードのうちの一を選択する。
【0048】そして、上記受信装置において、上記信号
検知部は、復調後における周期信号の有無を検知するこ
とにより、高周波の存否を容易、かつ、確実に検知する
ことができる。
【0049】すなわち、本発明は、受信しようとする放
送のチャンネルパターンに適合する信号帯域モードを選
択する操作の煩雑さが解消され、また、この信号帯域モ
ードの選択の誤りの発生が防止された受信装置を提供す
ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る受信装置の構成を示すブロック図
である。
【図2】上記受信装置の判断部の動作を示す流れ図であ
る。
【図3】上記受信装置により受信されるテレビジョン放
送電波及びケーブル式テレビジョン放送の送出信号にお
けるチャンネルパターンを示す表である。
【符号の説明】
1・・・・・・・・・・・・チューナ部 6・・・・・・・・・・・・選局制御回路 7・・・・・・・・・・・・信号存否判別回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周波数に応じて複数のチャンネルに対応
    づけられた高周波を選局して受信する受信部と、 上記受信部を介して、特定の周波数帯域における高周波
    の有無を検知する信号検知部と、 上記信号検知部より出力される信号検知信号に基づき、
    上記各チャンネルと周波数との対応を示すチャンネルパ
    ターンを判断し、このチャンネルパターンに適合する一
    の信号帯域モードを、予め複数のチャンネルパターンに
    適合されて設定された複数の信号帯域モードのうちから
    選択してなる判断部とを備えてなる受信装置。
  2. 【請求項2】 受信部は、テレビジョンチューナとして
    構成されてなる請求項1記載の受信装置。
  3. 【請求項3】 信号帯域モードとして、第1及び第2の
    信号帯域モードを有し、 上記第1の信号帯域モードは、テレビジョン放送電波の
    チャンネルパターンに適合されており、上記第2の信号
    帯域モードは、ケーブル式テレビジョン放送の送出信号
    のチャンネルパターンに適合されてなる請求項2記載の
    受信装置。
  4. 【請求項4】信号検知部は、復調後における周期信号の
    有無を検知してなる請求項2記載の受信装置。
JP11594293A 1993-05-18 1993-05-18 受信装置 Withdrawn JPH06326935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11594293A JPH06326935A (ja) 1993-05-18 1993-05-18 受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11594293A JPH06326935A (ja) 1993-05-18 1993-05-18 受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06326935A true JPH06326935A (ja) 1994-11-25

Family

ID=14674993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11594293A Withdrawn JPH06326935A (ja) 1993-05-18 1993-05-18 受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06326935A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6525779B1 (en) 1998-12-21 2003-02-25 Funai Electric Co. Ltd. Television receiver for receiving two different broadcast forms
US6798463B1 (en) 1999-10-22 2004-09-28 Funai Electric Co., Ltd. Television receiving apparatus
US6938271B1 (en) 1999-11-02 2005-08-30 Funai Electric Co., Ltd. Television receiving apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6525779B1 (en) 1998-12-21 2003-02-25 Funai Electric Co. Ltd. Television receiver for receiving two different broadcast forms
US6798463B1 (en) 1999-10-22 2004-09-28 Funai Electric Co., Ltd. Television receiving apparatus
US6938271B1 (en) 1999-11-02 2005-08-30 Funai Electric Co., Ltd. Television receiving apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3297924B2 (ja) テレビジョン受像機
KR100406985B1 (ko) 자동선국 중에 선국된 채널을 표시하는 텔레비젼, 및 그의자동선국화면 표시방법
JP2004120057A (ja) 放送受信装置
JP3888167B2 (ja) 放送チャンネルの高速全域スキャン機能を備えたデジタル/アナログ放送受像装置
US6400422B1 (en) Television receiver
EP1280275B1 (en) Automatic tuning apparatus
JPH06326935A (ja) 受信装置
JP2923113B2 (ja) テレビジョン受像機
US6721486B1 (en) Automatic time setting apparatus and method for electric device
KR100688882B1 (ko) 아날로그/디지털 방송 겸용 영상표시장치의 채널 스캔시간단축 방법
KR200170325Y1 (ko) 채널 선국시 메인화면에 영상신호가 표시되는 다화면 텔레비전
KR0168317B1 (ko) 텔레비전 수상기의 부화면 음악방송 자동선국회로 및 그 방법
KR19990026868A (ko) 위성 방송 수신기의 채널 선택 방법
KR20000034291A (ko) 텔레비젼/라디오 겸용 튜닝방법
KR0178721B1 (ko) 예약녹화보정장치
KR0181988B1 (ko) Tv의 화면조정모드 설정시의 현재 화면정지장치
KR0115490Y1 (ko) 안테나 방향자동 조정장치 및 이를 이요한 야외용 tv
KR0126428B1 (ko) 영상기기의 수신대역 디스플레이 방법
KR970011506B1 (ko) 방송프로그램에 따른 tv의 영상 조정 시스템
KR960005934B1 (ko) 텔레비젼의 채널 자동설정 장치
KR0142715B1 (ko) 텔레비전의 자동채널탐색장치와 그 방법
JP3837303B2 (ja) テレビジョン受信機
KR20010010282A (ko) 티 브이의 채널 자동 선국방법
KR20000045189A (ko) 텔레비젼 수상기에서 음성인식에 의한 채널선국장치
JPH10233970A (ja) 地上波テレビ放送およびcatv放送の判別方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000801