JP2981812B2 - 静電潜像現像装置 - Google Patents

静電潜像現像装置

Info

Publication number
JP2981812B2
JP2981812B2 JP5317671A JP31767193A JP2981812B2 JP 2981812 B2 JP2981812 B2 JP 2981812B2 JP 5317671 A JP5317671 A JP 5317671A JP 31767193 A JP31767193 A JP 31767193A JP 2981812 B2 JP2981812 B2 JP 2981812B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stirring
developer
width direction
downstream
upstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5317671A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07175306A (ja
Inventor
慎司 菊田
基之 福田
努 長田
俊夫 西野
昭彦 市場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP5317671A priority Critical patent/JP2981812B2/ja
Priority to US08/352,620 priority patent/US5510882A/en
Priority to EP94119691A priority patent/EP0658825A3/en
Publication of JPH07175306A publication Critical patent/JPH07175306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2981812B2 publication Critical patent/JP2981812B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material
    • G03G2215/0816Agitator type
    • G03G2215/0819Agitator type two or more agitators
    • G03G2215/0822Agitator type two or more agitators with wall or blade between agitators
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material
    • G03G2215/0816Agitator type
    • G03G2215/0827Augers
    • G03G2215/083Augers with two opposed pitches on one shaft

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、静電式複写機及び静電
式印刷機等の画像生成機において静電潜像をトナー像に
現像するのに使用される静電潜像現像装置、更に詳しく
はトナー及びキャリア粒子から成る現像剤を使用する形
態の静電潜像現像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】周知の如く、画像生成機において静電潜
像を現像するために、トナー及びキャリア粒子から成る
現像剤を使用する形態の静電潜像現像装置が広く実用に
供されている。この静電潜像現像装置は現像剤を収容す
るための現像ハウジングと、現像ハウジング内の現像剤
を静電潜像に適用するための現像剤適用手段と、現像ハ
ウジング内の現像剤を攪拌すると共に所要方向に搬送す
るための現像剤攪拌搬送手段と、現像ハウジング内にト
ナーを供給するためのトナー供給手段とを具備してい
る。現像剤適用手段は、通常、回転スリーブ部材を含ん
でおり、このスリーブ部材の周表面に現像剤を保持して
現像域に搬送し、現像域において現像剤中のトナーが静
電潜像に選択的に付着せしめられて、静電潜像がトナー
像に現像される。静電潜像の現像に応じて現像剤中のト
ナーが消費されると、トナー供給手段からトナーが現像
ハウジング内に供給される。現像剤攪拌搬送手段は現像
ハウジング内の現像剤を攪拌してトナーとキャリア粒子
とを混合及び摩擦帯電すると共に所要方向に搬送する。
【0003】上述した形態の静電潜像現像装置において
は、現像剤適用手段に保持されて現像域に搬送される前
に現像剤が充分良好に攪拌せしめられ、トナーとキャリ
ア粒子との比率が所要範囲内であると共に両者が充分均
一に混合されている現像剤が静電潜像に適用されること
が重要である。また、現像域の下流側においては、トナ
ーが静電潜像に付着され、従ってトナーの比率が低減せ
しめられた現像剤が、現像剤適用手段から効果的に離脱
されて、現像ハウジング内で再び攪拌され搬送されるこ
とが重要である。現像剤の攪拌及び搬送に関するかよう
な要件を充足せしめるために、実公昭50−27333
号公報及び特開平3−260678号公報には、現像剤
攪拌搬送手段を現像剤適用手段に隣接して延在する下流
攪拌搬送手段とその上流側に配設された上流攪拌搬送手
段とから構成することが開示されている。上流攪拌搬送
手段は幅方向(即ち現像剤適用手段における回転スリー
ブ部材の軸線方向)に延在する回転軸とこの回転軸に幅
方向に間隔をおいて形成され且つ巻き方向が相互に逆で
ある一対の螺旋羽根から成り、下流攪拌搬送手段も同様
に幅方向に延在する回転軸とこの回転軸に幅方向に間隔
をおいて形成され且つ巻き方向が相互に逆である一対の
螺旋羽根から成る。上流攪拌搬送手段は所定方向に回転
せしめられ、現像剤を攪拌しながら幅方向両端部から幅
方向中央部に向けて搬送し、下流攪拌搬送手段の幅方向
中央部に現像剤を移送せしめる。同様に所定方向に回転
せしめられる下流攪拌搬送手段は、現像剤を攪拌しなが
ら幅方向中央部から幅方向両端部に向けて現像剤を搬送
し、幅方向両端部において上流攪拌搬送手段に現像剤を
移送せしめる。下流攪拌搬送手段によって幅方向中央部
から幅方向両端部に搬送されている現像剤が現像剤適用
手段に保持されて現像域に搬送される。上記特開平3−
260678号公報には、更に、下流攪拌搬送手段の回
転軸における一対の螺旋羽根間に傾斜楕円板を配設し、
上流攪拌搬送手段の片端部から中央部に搬送された現像
剤を下流攪拌搬送手段の両側に分配せしめると共に、上
流攪拌搬送手段の他端部から中央部に搬送された現像剤
を下流攪拌搬送手段の両側に分配せしめ、かくして幅方
向片側と他側との間でも現像剤の流動を図り現像剤を幅
方向全体に渡って均一化せしめることも開示されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】然るに、上記実公昭5
0−27333号公報及び特開平3−260678号公
報に開示されている静電潜像現像装置も、未だ充分に満
足し得るものではなく、次のとおりの解決すべき問題が
存在する。第一に、トナーとキャリア粒子との混合が必
ずしも充分ではなく、例えば幅方向片側にトナー付着領
域(画像領域)が偏在する静電潜像を現像した場合に、
現像剤におけるトナーとキャリア粒子との混合比率が幅
方向に不均一になり、かかる不均一が比較的長期間に渡
って解消されない。第二に、現像剤中のトナー濃度(現
像剤中のトナーの比率)が所定値以下に低下すると、こ
れが検出されて現像ハウジング中にトナーが供給される
が、供給されたトナーの一部が充分に攪拌されることな
く直接的に現像剤適用手段まで移送され、かくして現像
剤適用手段に保持される現像剤において、充分に攪拌さ
れていないトナーが存在する部位が局部的に生成される
ことがある。第三に、下流攪拌搬送手段における回転軸
の幅方向中央部に形成されている傾斜楕円板に起因し
て、現像剤適用手段の幅方向中央部において局部的に現
像剤が不足する傾向がある。
【0005】本発明は上記事実に鑑みてなされたもので
あり、その技術的課題は、トナーとキャリア粒子とが充
分に混合され、幅方向片側にトナー付着領域が偏在する
静電潜像が現像された場合にも、現像剤におけるトナー
とキャリア粒子との混合比率が幅方向に不均一になるこ
とが充分に抑制され、仮にかかる不均一が発生したとし
ても充分迅速に解消される、現像剤の攪拌及び搬送が改
良された新規且つ優れた静電潜像現像装置を提供するこ
とである。
【0006】本発明の他の技術的課題は、現像ハウジン
グ中にトナーが供給された直後においても、現像剤適用
手段に保持されて現像域に搬送される現像剤中に充分に
攪拌されていないトナーが混入することが確実に防止さ
れる、現像剤の攪拌及び搬送が改良された新規且つ優れ
た静電潜像現像装置を提供することである。
【0007】本発明の更に他の技術的課題は、現像剤適
用手段には所望量の現像剤が幅方向に充分均一に安定し
て保持される、現像剤の攪拌及び搬送が改良された新規
且つ優れた静電潜像現像装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記技術的課題を解決す
るために、本発明の静電潜像現像装置においては、現像
ハウジング内の現像剤を攪拌及び搬送するための現像剤
攪拌搬送手段は、上流攪拌搬送手段、中流攪拌搬送手段
及び下流攪拌搬送手段を含む。現像ハウジングには、幅
方向に延在する上流隔壁手段及び下流隔壁手段が配設さ
れ、該上流隔壁手段及び該下流隔壁手段の各々の幅方向
両端部及び幅方向中央部には現像剤移送口が配設され
る。該上流攪拌搬送手段は該上流隔壁手段の上流側に配
設され、該中流攪拌搬送手段は該上流隔壁手段と該下流
隔壁手段との間に配設され、該下流攪拌搬送手段は該下
流隔壁手段の下流側に配設され、そして現像剤適用手段
は該下流攪拌搬送手段の下流側に配設される。該上流攪
拌搬送手段は現像剤を攪拌しながら幅方向中央部から幅
方向両端部に向けて搬送し、該中流攪拌搬送手段は現像
剤を攪拌しながら幅方向両端部から幅方向中央部に向け
て搬送し、該下流攪拌搬送手段は現像剤を攪拌しながら
幅方向中央部から幅方向両端部に向けて搬送するように
構成される。トナー供給手段は該上流攪拌搬送手段の幅
方向中央部にトナーを落下せしめるのが好都合である。
【0009】そして、本発明の一局面においては、該中
流攪拌搬送手段の搬送能力は該上流攪拌搬送手段の搬送
能力及び該下流攪拌搬送手段の搬送能力よりも大きくせ
しめられる。該中流攪拌搬送手段の搬送能力は該上流攪
拌搬送手段の搬送能力と該下流攪拌搬送手段の搬送能力
との和に略合致せしめられており、該下流攪拌搬送手段
の搬送能力は該上流攪拌搬送手段の搬送能力よりも大き
いのが好適である。該下流攪拌搬送手段の搬送能力は該
上流攪拌搬送手段の搬送能力の1.2乃至2.5倍であ
るのが好都合である。
【0010】本発明の他の局面においては、該下流隔壁
手段の幅方向中央部に配設されている現像剤移送口の幅
方向寸法は該上流隔壁手段の幅方向中央部に配設されて
いる現像剤移送口の幅方向寸法よりも大きくせしめられ
る。好ましくは、該下流隔壁手段の幅方向中央部に配設
されている現像剤移送口の幅方向寸法は該上流隔壁手段
の幅方向中央部に配設されている現像剤移送口の幅方向
寸法の1.3乃至4.0倍である。
【0011】本発明の更に他の局面においては、該上流
攪拌搬送手段、該中流攪拌搬送手段及び該下流攪拌搬送
手段の各々は幅方向に延在する回転軸と、該回転軸に幅
方向に間隔をおいて形成され且つ巻き方向が相互に逆で
ある一対の螺旋羽根から構成され、該上流攪拌搬送手段
及び該中流攪拌搬送手段においては、該一対の螺旋羽根
間において該回転軸には傾斜楕円板が形成され、該下流
攪拌搬送手段においては、該一対の螺旋羽根間において
該回転軸には傾斜楕円板が形成されていない。該上流攪
拌搬送手段の該傾斜楕円板の幅方向寸法は該上流隔壁手
段の幅方向中央部に配設されている現像剤移送開口の幅
方向寸法と略同一であり、該中流攪拌搬送手段の該傾斜
楕円板の幅方向寸法は該下流隔壁手段の幅方向中央部に
配設されている現像剤移送開口の幅方向寸法と略同一で
あるのが好適である。該上流攪拌搬送手段及び該下流攪
拌搬送手段においては、該回転軸の両端部に現像剤を幅
方向内方に強制する補助螺旋羽根が形成されているのが
好都合である。
【0012】
【作用】本発明の静電潜像現像装置においては、上流攪
拌搬送手段によって現像剤は攪拌されながら幅方向中央
部から幅方向両端部へ搬送されて、幅方向両端部におい
て中流攪拌搬送手段に移送され、次いで中流攪拌搬送手
段によって攪拌されなが幅方向中央部に搬送されて、幅
方向中央部において一部が下流攪拌搬送手段に移送さ
れ、一部が上流攪拌搬送手段に戻される。下流攪拌搬送
手段に移送された現像剤は下流攪拌搬送手段によって攪
拌されながら幅方向中央部から幅方向両端部に搬送され
る。下流攪拌搬送手段によって幅方向両端部まで搬送さ
れた現像剤は、幅方向両端部において中流攪拌搬送手段
に戻され、中流攪拌搬送手段によって攪拌されながら幅
方向両端部から幅方向中央部に搬送される。上流攪拌搬
送手段によって幅方向中央部から幅方向両端部に搬送さ
れ、次いで中流攪拌搬送手段によって幅方向両端部から
幅方向中央部に搬送される間に、現像剤は充分に攪拌さ
れ、トナーとキャリア粒子とが充分均一に混合される。
そして、下流攪拌搬送手段によって幅方向中央部から幅
方向両端部に搬送される現像剤の一部が現像剤適用手段
に保持されて現像域に搬送されて静電潜像に適用され
る。静電潜像にトナーが付着せしめられることによって
現像剤中のトナー濃度が低減した現像剤は、現像域の下
流側において現像剤適用手段から離脱され、攪拌されな
がら下流攪拌搬送手段によって幅方向両端部に搬送され
て、幅方向両端部から中流攪拌搬送手段に移送され、そ
して中流攪拌搬送手段によって幅方向両端部から幅方向
中央部に搬送され、この際に上流攪拌搬送手段から中流
攪拌搬送手段に移送された現像剤と混合される。
【0013】上流攪拌搬送手段、中流攪拌搬送手段及び
下流攪拌搬送手段における現像剤の幅方向における搬送
方向を上述した方向と逆にすると、下流攪拌搬送手段に
おいて現像剤は幅方向両端部から幅方向中央部に搬送さ
れることになる、かかる場合には、本発明者等の経験に
よれば、現像剤適用手段に保持される現像剤が幅方向全
体渡って充分均一にならない傾向が発生する。
【0014】幅方向両端部から幅方向中央部への現像剤
の搬送は中流攪拌搬送手段によって遂行されるのに対し
て、幅方向中央部から幅方向両端部への現像剤の搬送は
上流攪拌搬送手段と下流攪拌搬送手段との双方によって
遂行されるが、中流攪拌搬送手段の搬送能力は比較的大
きいのに対して上流攪拌搬送手段及び下流攪拌搬送手段
の搬送能力は比較的小さく、それ故に幅方向両端部或い
は中央部に現像剤が偏在することはなく、現像剤は幅方
向全体に渡って充分均一に分散せしめられる。上流攪拌
搬送手段の搬送能力は比較的小さい故に、上流攪拌搬送
手段によって幅方向中央部から幅方向両端部に比較的低
速で搬送される際に、現像剤は充分に攪拌される。中流
攪拌搬送手段の搬送能力は比較的大きい故に、幅方向中
央部において中流攪拌搬送手段から下流攪拌搬送手段に
比較的多量の現像剤が移送され、従って現像剤適用手段
に保持される現像剤が不足することはない。下流攪拌搬
送手段の搬送能力が中流攪拌搬送手段の搬送能力よりは
小さいが上流攪拌搬送手段の搬送能力より大きい場合、
静電潜像にトナーが付着せしめられることによって現像
剤中のトナー濃度が低減した現像剤は、現像域の下流側
において現像剤適用手段から充分良好に離脱されて比較
的迅速に中流攪拌搬送手段に戻される。
【0015】下流隔壁手段の幅方向中央部に配設されて
いる現像剤移送口の幅方向寸法は比較的大きい故に、幅
方向中央部において中流攪拌搬送手段から下流攪拌搬送
手段に充分な量の現像剤を移送せしめることができる。
一方、上流隔壁手段の幅方向中央部に配設されている現
像剤移送口の幅方向寸法は比較的小さい故に、幅方向中
央部において中流攪拌搬送手段から上流攪拌搬送手段に
現像剤が部分的に戻されることは許容されるが、幅方向
中央部において上流攪拌搬送手段に供給されたトナーが
攪拌されることなく直接的に中流攪拌搬送手段に移送さ
れることは充分確実に防止される。
【0016】上流攪拌搬送手段と中流攪拌搬送手段との
双方において、回転軸の幅方向中央部に傾斜楕円板が形
成されている故に、上流攪拌搬送手段と中流攪拌搬送手
段との双方の幅方向中央部において、片側の現像剤と他
側の現像剤とが適宜に混合され、かくして幅方向全体に
渡って充分均一に現像剤が分散せしめられると共に、ト
ナーとキャリア粒子との比率が幅方向全体に渡って充分
均一にせしめられる。そして、下流攪拌搬送手段におい
ては幅方向中央部に傾斜楕円板が形成されていないの
で、幅方向中央部において現像剤適用手段に保持される
現像剤が不足する傾向は確実に回避される。
【0017】
【実施例】以下、本発明に従って構成された静電潜像現
像装置の好適実施例を図示している添付図面を参照し
て、更に詳述する。
【0018】図1には、回転ドラム2の一部と共に、本
発明に従って構成された静電潜像現像装置の好適実施例
が図示されている。周表面には適宜の静電感光体が配設
されている回転ドラム2は矢印4で示す方向に回転せし
められて、現像域6を通過せしめられる。現像域6の上
流側において、それ自体は周知の適宜の方式によって回
転ドラム2の周表面上に静電潜像が形成される。現像域
6においては、全体を番号8で示す本発明に従って構成
された静電潜像現像装置によって、回転ドラム2の周表
面上の静電潜像がトナー像に現像される。かかるトナー
像は、現像域6の下流側において、普通紙等の転写部材
に転写されてそこに定着せしめられ、かくして複写乃至
印刷物が得られる。
【0019】図1及び図2を参照して説明を続けると、
静電潜像現像装置8は現像ハウジング10を具備してい
る。適宜の合成樹脂から成形することができる現像ハウ
ジング10は、底壁12及びこの底壁12の後側縁から
実質上鉛直に上方に延びる後壁16と共に前端壁18及
び後端壁20を含んでいる。後壁16にはその上端から
実質上水平に前方に突出する上壁22が接続されてお
り、この上壁22には更にカバー壁24が接続されてい
る。
【0020】上記現像ハウジング10の最前部(図1に
おいて最左部、図2において最上部)には現像剤適用手
段26が配設されている。この現像剤適用手段26は実
質上水平に幅方向に延在するスリーブ部材28とこのス
リーブ部材28内に配設された永久磁石部材30とから
構成されている。アルミニウム等から形成することがで
きるスリーブ部材28は回転自在に装着され、永久磁石
部材30は所定位置に固定されている。図2に図示され
ている如く、スリーブ部材28が固定されている回転軸
31は現像ハウジング10の後端壁20を貫通して後方
に突出しており、その突出端部には入力歯車32が固定
されている。この入力歯車32は上記回転ドラム2の入
力歯車(図示していない)を介して電動モータでよい回
転駆動源(図示していない)に駆動連結されており、矢
印34で示す方向に回転駆動せしめられる。上記現像ハ
ウジング10のカバー壁24の自由端縁35は、現像剤
適用手段26のスリーブ部材28の周表面に近接して位
置せしめられており、後に更に詳述する如く、スリーブ
部材28の周表面に保持されて上記現像域6に搬送され
る現像剤の量を規制する所謂穂切手段として機能する。
【0021】上記現像剤適用手段26の後方において、
現像ハウジング10には前後方向(図1において左右方
向、図2において上下方向)に所定間隔をおいて上流隔
壁手段38及び下流隔壁手段40が配設されている。上
流隔壁手段38は、現像ハウジング8の底壁12から実
質上鉛直に上方に突出せしめられている直立壁42及び
44によって規定されている。同様に、下流隔壁手段4
0も、現像ハウジング8の底壁12から実質上鉛直に上
方に突出せしめられている直立壁46及び48によって
規定されている。図1から明確に理解されるとおり、直
立壁42、44、46及び48の各々の下端部両側面は
凹円弧形状にせしめられている。図2を参照することに
よって明確に理解されるとおり、幅方向(図1において
紙面に垂直な方向、図2において左右方向)中央部並び
に幅方向両端部においては直立壁42及び44が存在せ
ず、上流隔壁手段38の幅方向中央部並びに幅方向両端
部には夫々現像剤移送口50並びに52及び54が配設
されている。同様に、直立壁46及び48も幅方向中央
部並びに幅方向両端部においては存在せず、下流隔壁手
段40の幅方向中央部並びに幅方向両端部にも夫々現像
剤移送口56並びに58及び60が配設されている。下
流隔壁手段40の幅方向中央部に配設されている現像剤
移送口56の幅方向寸法W1は、上流隔壁手段38の幅
方向中央部に配設されている現像剤移送口50の幅方向
寸法W2よりも大きく設定されており、上記幅方向寸法
W1は上記幅方向寸法W2の1.3乃至4.0倍である
のが好適である。上流隔壁手段38の幅方向両端部に配
設されている現像剤移送口52及び54並びに下流隔壁
手段40の幅方向両端部に配設されている現像剤移送口
58及び60の幅方向寸法は全て実質上同一でよく、上
述した幅方向寸法W1と略同一であるのが好都合であ
る。
【0022】現像ハウジング10内には現像剤攪拌搬送
手段も配設されている。この現像剤攪拌搬送手段は、上
記上流隔壁手段38の上流側(即ち後側)に配設された
上流攪拌搬送手段62、上記上流隔壁手段38と上記下
流隔壁手段40との間に配設された中流攪拌搬送手段6
4、及び上記下流隔壁手段40の下流側(即ち前側)に
配設された下流攪拌搬送手段66から構成されている。
上記現像剤適用手段26は下流攪拌搬送手段66の下流
側に配設されている。
【0023】図2に明確に図示する如く、上流攪拌搬送
手段62は上記現像ハウジング10の両端壁18及び2
0間に回転自在に装着された回転軸68を有する。この
回転軸68には幅方向(即ち軸線方向)に間隔をおいて
一対の螺旋羽根70及び72が形成されている。螺旋羽
根70と螺旋羽根72とは巻き方向が相互に逆にせしめ
られている。螺旋羽根70の外径と螺旋羽根72の外径
とは同一である。螺旋羽根70及び72の各々の幅方向
内端は、上流隔壁手段38の幅方向中央部に配設されて
いる現像剤移送口50よりも若干幅方向外方に対応して
位置し、螺旋羽根70及び72の各々の幅方向外端は、
上流隔壁手段38の幅方向両端部に配設されている現像
剤移送口52及び54の幅方向略中間に対応して位置す
るのが好都合である。回転軸68の両端部には螺旋羽根
70及び72に夫々対向して位置する補助螺旋羽根74
及び76が形成されている。補助螺旋羽根74及び76
の外径は螺旋羽根70及び72の外径と同一でよい。略
360度の角度範囲に渡って延びる補助螺旋羽根74及
び76の巻き方向は対向する螺旋羽根70及び72の巻
き方向に対して逆方向である。回転軸68には、更に、
その幅方向中央部に傾斜楕円板78が形成されている。
この傾斜楕円板78の幅方向寸法は、上流隔壁手段38
の幅方向中央部に形成されている現像剤移送口50の幅
方向寸法と略同一であるのが好適である。傾斜楕円板7
8は側面図において円形を呈するが、この円形の直径は
螺旋羽根70及び72の外径と実質上同一であるのが好
都合である。
【0024】中流攪拌搬送手段64も上記現像ハウジン
グ10の両端壁18及び20間に回転自在に装着された
回転軸80を有する。この回転軸80には幅方向(即ち
軸線方向)に間隔をおいて一対の螺旋羽根82及び84
が形成されている。螺旋羽根82と螺旋羽根84とは巻
き方向が相互に逆にせしめられている。螺旋羽根82の
外径と螺旋羽根84の外径とは同一である。螺旋羽根8
2及び84の各々の幅方向内端は、下流隔壁手段40の
幅方向中央部に配設されている現像剤移送口56よりも
若干幅方向外方に対応して位置し、螺旋羽根82及び8
4の各々の幅方向外端は、下流隔壁手段40の幅方向両
端部に配設されている現像剤移送口58及び60の幅方
向略中間乃至それより幾分外方に対応して位置するのが
好都合である。回転軸80には、更に、その幅方向中央
部に傾斜楕円板86が形成されている。この傾斜楕円板
86の幅方向寸法は、下流隔壁手段40の幅方向中央部
に形成されている現像剤移送口56の幅方向寸法と略同
一であるのが好適である。傾斜楕円板86は側面図にお
いて円形を呈するが、この円形の直径は螺旋羽根82及
び84の外径と実質上同一であるのが好都合である。
【0025】図2を参照して説明を続けると、下流攪拌
搬送手段66も上記現像ハウジング10の両端壁18及
び20間に回転自在に装着された回転軸88を有する。
この回転軸88には幅方向(即ち軸線方向)に間隔をお
いて一対の螺旋羽根90及び92が形成されている。螺
旋羽根90と螺旋羽根92とは巻き方向が相互に逆にせ
しめられている。螺旋羽根90の外径と螺旋羽根92の
外径とは同一である。螺旋羽根90と螺旋羽根92との
幅方向間隔は充分に小さく、螺旋羽根90及び92の各
々の幅方向内端は、下流隔壁手段40の幅方向中央部に
配設されている現像剤移送口56の略中央に対応して位
置するのが好適である。螺旋羽根90及び92の各々の
幅方向外端は、下流隔壁手段40の幅方向両端部に配設
されている現像剤移送口58及び60の幅方向略中間に
対応して位置するのが好都合である。回転軸88の両端
部には螺旋羽根90及び92に夫々対向して位置する補
助螺旋羽根94及び96が形成されている。補助螺旋羽
根94及び96の外径は螺旋羽根90及び92の外径と
同一でよい。略360度の角度範囲に渡って延びる補助
螺旋羽根94及び96の巻き方向は対向する螺旋羽根9
0及び92の巻き方向に対して逆方向である。上述した
上流攪拌搬送手段62及び中流攪拌搬送手段64におい
ては回転軸68及び80の幅方向中央部に傾斜楕円板7
8及び86が形成されているが、下流攪拌搬送手段66
においては回転軸88の幅方向中央部には傾斜楕円板が
形成されていないことが留意されるべきである。
【0026】図2及び図3を参照して説明すると、上流
攪拌搬送手段62の回転軸68、中流攪拌搬送手段64
の回転軸80及び下流攪拌搬送手段66の回転軸88の
各々は現像ハウジング10の後端壁20を貫通して後方
に突出せしめられており、これらの回転軸68、80及
び88の後端部には夫々入力歯車98、100、102
が固定されている。入力歯車98は入力歯車100に係
合せしめられており、入力歯車100は入力歯車102
に係合せしめられており、そして入力歯車102は後端
壁20に回転自在に装着された伝動歯車104を介して
上記現像剤適用手段26の入力歯車32に係合せしめら
れている。従って、上記回転駆動源(図示していない)
によって現像剤適用手段26のスリーブ部材28が矢印
34で示す方向に回転せしめられると、上流攪拌搬送手
段62は矢印106で示す方向に、中流攪拌搬送手段6
4は矢印108で示す方向に、下流攪拌搬送手段66は
矢印110で示す方向に回転せしめられる。
【0027】図1に図示する如く、現像ハウジング10
内にはトナーとキャリア粒子とから成る現像剤112が
収容される。かかる現像剤112は上流隔壁手段38の
上流側(図1において右側、図2において下側)、上流
隔壁手段38と下流隔壁手段40との間、及び下流隔壁
手段40の下流側(図1において左側、図2において上
側)に適宜に分散して収容される。矢印106で示す方
向に回転される上流攪拌搬送手段62は、上流隔壁手段
38の上流側において現像剤を攪拌しながら幅方向中央
部から幅方向両端部に向けて搬送する。即ち、上流攪拌
搬送手段62の螺旋羽根70は現像剤を攪拌しながら幅
方向中央部から幅方向片端部(図2において左端部)に
向けて搬送し、上流攪拌搬送手段62の螺旋羽根72は
現像剤を攪拌しながら幅方向中央部から幅方向他端部
(図2において右端部)に向けて搬送する。補助螺旋羽
根70は幅方向片端部において現像剤を幅方向内方に強
制し、補助螺旋羽根72は幅方向他端部において現像剤
を幅方向内方に強制する。矢印108で示す方向に回転
される中流攪拌搬送手段64は、上流隔壁手段38と下
流隔壁手段40との間において現像剤を攪拌しながら幅
方向両端部から幅方向中央部に向けて搬送する。即ち、
中流攪拌搬送手段64の螺旋羽根82は現像剤を攪拌し
ながら幅方向片端部(図2において左端部)から幅方向
中央部に向けて搬送し、中流攪拌搬送手段64の螺旋羽
根84は現像剤を攪拌しながら搬送する。矢印110で
示す方向に回転される下流攪拌搬送手段66は、下流隔
壁手段40の下流側において現像剤を攪拌しながら幅方
向中央部から幅方向両端部に向けて搬送する。即ち、下
流攪拌搬送手段66の螺旋羽根90は現像剤を攪拌しな
がら幅方向中央部から幅方向片端部(図2において左端
部)に向けて搬送し、下流攪拌搬送手段66の螺旋羽根
92は現像剤を攪拌しながら幅方向中央部から幅方向他
端部(図2において右端部)に向けて搬送する。補助螺
旋羽根94は幅方向片端部において現像剤を幅方向内方
に強制し、補助螺旋羽根96は幅方向他端部において現
像剤を幅方向内方に強制する。
【0028】幅方向両端部から幅方向中央部に向けて現
像剤を搬送する中流攪拌搬送手段64の搬送能力は、幅
方向中央部から幅方向両端部に向けて現像剤を搬送する
上流攪拌搬送手段62及び下流攪拌搬送手段66の各々
の搬送能力より大きく設定されていることが重要であ
る。幅方向両端部から幅方向中央部への現像剤の搬送と
幅方向中央部から幅方向両端部への現像剤の搬送を実質
上平衡せしめて現像剤が幅方向全体に渡って充分に均一
に存在するようになすために、中流攪拌搬送手段64の
搬送能力は上流攪拌搬送手段62の搬送能力と下流攪拌
搬送手段66に搬送能力との和に略合致せしめられてい
るのが好適である。また、下流攪拌搬送手段66の搬送
能力は上流攪拌搬送手段62の搬送能力よりも大きく設
定されているのが好適であり、下流攪拌搬送手段66の
搬送能力は上流攪拌搬送手段62の搬送能力の1.2乃
至2.5倍程度であるのが好都合である(その理由につ
いては後に更に言及する)。上流攪拌搬送手段62、中
流攪拌搬送手段64及び下流攪拌搬送手段66の搬送能
力は、それらの螺旋羽根70及び72、82及び84並
びに90及び92の回転速度、ピッチ及び外径を適宜に
設定することによって所要とおりに設定することができ
る。図示の実施例においては、上流攪拌搬送手段62の
単位時間当り回転数と下流攪拌搬送手段66の単位時間
当り回転数とは同一であるが、これらの回転数に比べて
中流攪拌搬送手段64の単位時間当りの回転数は大きく
設定されている。下流攪拌搬送手段66の螺旋羽根90
及び92のピッチは上流攪拌搬送手段62の螺旋羽根7
0及び72のピッチより大きく、中流攪拌搬送手段64
の螺旋羽根82及び84のピッチは下流攪拌搬送手段6
6の螺旋羽根90及び92よりも更に大きい。上流攪拌
搬送手段62の螺旋羽根70及び72の外径と下流攪拌
搬送手段66の螺旋羽根90及び92の外径とは同一で
あるが、これらの外径よりも中流攪拌搬送手段64の螺
旋羽根82及び84の外径は大きい。
【0029】図1及び図2を参照して説明を続けると、
現像ハウジング10の底壁12の、上流隔壁手段38と
下流隔壁手段40との間で且つ幅方向中央部には、円形
開口114が形成されている。そして、この開口114
には現像剤112中のトナー濃度を検出するための検出
器116が配設されている。この検出器116は、開口
114を通して現像ハウジング10内に露呈せしめられ
ている上面上に存在する現像剤112の透磁率を検出す
ることによって現像剤112中のトナー濃度を検出する
それ自体は公知の形態のものでよい。静電潜像現像装置
8には、更に、検出器116によって検出される現像剤
112中のトナー濃度に応じて作動せしめられる、トナ
ー供給手段も備えられている。かかるトナー供給手段
は、現像ハウジング10の上壁22に配設せしめられた
送給管118を具備している。この送給管118の一端
部は、上流攪拌搬送手段62の幅方向中央部の上方に位
置せしめられており、その下面には現像ハウジング10
内に通じる送出口120が形成されている。図2に二点
鎖線で図示する如く、この送出口120は平面図におい
て円形であり、上流攪拌搬送手段62の幅方向中央部に
配設されている傾斜楕円板78の上方に位置せしめられ
ている。上記一端部から幅方向前端に延びる送給管11
8の他端部はトナー容器(図示していない)に連通せし
められており、送出管118内には螺旋羽根から構成す
ることができるトナー搬送手段(図示していない)が配
設されている。上記検出器116が検出する現像剤11
2中のトナー濃度が所定値以下になると、送給管118
内のトナー搬送手段が作動せしめられて、トナー容器か
ら送給管118を通してトナーが搬送され、送出口12
0から現像ハウジング10内の上流攪拌搬送手段62の
傾斜楕円板78上に落下せしめられる。上記検出器11
6が検出するトナー濃度が所定値以上になると、送給管
118内のトナー搬送手段の作動が停止せしめられ、現
像ハウジング10内へのトナー供給が停止される。
【0030】図1及び図2を参照して上述したとおりの
静電潜像現像装置8の作用効果を要約して説明すると、
次のとおりである。図2に矢印で示すとおり、トナー供
給手段の送出管118に形成されている送出口120か
ら落下せしめられたトナーは、上流攪拌搬送手段62の
傾斜楕円板78の作用によって幅方向中央部から両側に
均等に分配されて、現像ハウジング10内の現像剤11
2に混入せしめられる。上流隔壁手段38の上流側(図
1において右側)に存在する現像剤112は、上流攪拌
搬送手段62の螺旋羽根70及び72の作用によって攪
拌されながら幅方向中央部から幅方向両側部に搬送され
る。上流攪拌搬送手段62の搬送能力は比較的小さく設
定されているので、現像剤112は上流攪拌搬送手段6
2によって幅方向中央部から幅方向両側部に比較的低速
で搬送され、この際に充分に攪拌せしめられる。幅方向
両側部に搬送された現像剤112は、上流隔壁手段38
の幅方向両側部に配設されている現像剤移送口52及び
54を通して前方に移送されて、上流隔壁手段38と下
流隔壁手段40との間に導入される。
【0031】次いで、上流隔壁手段38と下流隔壁手段
40との間において、現像剤112は中流攪拌搬送手段
64の螺旋羽根82及び84の作用によって攪拌されな
がら幅方向両側部から幅方向中央部に搬送される。中流
攪拌搬送手段64の幅方向中央部においては、現像剤1
12の一部が下流隔壁手段38の幅方向中央部に配設さ
れている現像剤移送口56を通して前方に移送され、ま
た現像剤112の一部が上流隔壁手段40の幅方向中央
部に配設されている現像剤移送口50を通して後方に移
送される。この際には、中流攪拌搬送手段64における
傾斜楕円板86の作用によって、幅方向片側から搬送さ
れた現像剤112が幅方向両側に適宜に分配せしめられ
ると共に幅方向他側から搬送された現像剤112が幅方
向両側に適宜に分配せしめられる。下流隔壁手段40の
幅方向中央部に配設されている現像剤移送口56の幅方
向寸法は比較的大きく設定されている故に、かかる現像
剤移送口56を通して比較的多量の現像剤112が下流
隔壁手段40の下流側に進入せしめられる。上流隔壁手
段30の幅方向中央部に配設された現像剤移送口50の
幅方向寸法は比較的小さく設定されている故に、かかる
現像剤移送口50を通して上流隔壁手段38の上流側に
戻される現像剤112は比較的少量であり、そしてまた
上述したトナー送出口120から落下せしめられたトナ
ーが、上流攪拌搬送手段62によって攪拌されながら搬
送されることなく、直接的に現像剤移送口50を通って
上流隔壁手段38と下流隔壁手段40との間に導入され
ることが充分確実に回避される。下流隔壁手段40の幅
方向中央部に配設されている現像剤移送口56から前方
に移送された現像剤は、下流攪拌搬送手段66の螺旋羽
根90及び92の作用によって攪拌されながら幅方向中
央部から幅方向両側部に搬送される。そして、幅方向両
側部に搬送された現像剤112は、下流隔壁手段40の
幅方向両側部に配設されている現像剤移送口58及び6
0を通して後方に移送されて、上流隔壁手段38と下流
隔壁手段40との間に戻され、しかる後に中流攪拌搬送
手段64の螺旋羽根82及び84の作用によって攪拌さ
れながら幅方向中央部から幅方向両側部に搬送される。
【0032】図1及び図2を参照して説明を続けると、
下流攪拌搬送手段66の下流側(図1において左側、図
2において上側)においては、現像剤適用手段26のス
リーブ部材28が矢印34で示す方向に回転せしめられ
る。図1に番号122で示す現像剤汲み上げ域において
は、下流攪拌搬送手段66に螺旋羽根90及び92の作
用によって攪拌されながら幅方向中央部から幅方向両側
部に搬送されている現像剤112の一部が、静止永久磁
石部材30が形成する磁界に起因してスリーブ部材28
の周表面に汲み上げられる。スリーブ部材28の周表面
に汲み上げられた現像剤112はスリーブ部材28の回
転に付随して矢印34で示す方向に搬送されて、現像域
6に運ばれる。この際には、現像ハウジング10のカバ
ー壁24の自由端縁35の作用により、スリーブ部材2
8の周表面から過剰の現像剤112が除去される。現像
域6においては、上述した如く、回転ドラム4の周表面
上に形成されている静電潜像に現像剤112中のトナー
が選択的に付着せしめられて、静電潜像がトナー像に現
像される。現像域6の下流に位置する現像剤剥離域12
4においては、永久磁石部材30が形成する磁界が低減
せしめられていること等に起因して、スリーブ部材28
の周表面から現像剤112が離脱される。かかる現像剤
112は現像域6においてトナーが消費されたことに起
因してトナー濃度が低下せしめられている。スリーブ部
材28の周表面から離脱された現像剤112は現像ハウ
ジング10内に現像剤112に混入され、下流攪拌搬送
手段66の螺旋羽根90及び92の作用によって攪拌さ
れながら幅方向両側部に搬送される。下流攪拌搬送手段
66の搬送能力は上流攪拌搬送手段62の搬送能力に比
べて大きく設定されている故に、現像剤剥離域124に
おいてスリーブ部材28の周表面から充分良好に現像剤
112が離脱されると共にかかる現像剤112が充分迅
速に現像ハウジング10内に現像剤112に混入され攪
拌される。
【0033】次に、本発明の静電潜像現像装置の一実験
例について説明する。図1乃至図3に図示するとおりの
形態の静電潜像現像装置を製作し、回転ドラムの周表面
に形成された静電潜像を現像した。製作した静電潜像現
像装置における主要部の詳細は次のとおりであった。現
像ハウジングの後壁と上流隔壁手段(直立壁)との間隔
(水平方向距離):16mm、上流隔壁手段と下流隔壁
手段(直立壁)との間隔(水平方向距離):20mm、
下流隔壁手段とスリーブ部材との間隔(水平方向距
離):14mm、現像ハウジングの底壁上面から上流隔
壁手段(直立壁)の上端までの高さ:30mm、現像ハ
ウジングの底壁上面から下流隔壁手段(直立壁)の上端
までの高さ:30mm、現像ハウジングの幅(両側壁内
面間の距離):328mm、上流隔壁手段の幅方向中央
部における現像剤移送口の幅:20mm、上流隔壁手段
の幅方向両側部における現像剤移送口の各々の幅:30
mm、下流隔壁手段の幅方向中央部における現像剤移送
口の幅:30mm、下流隔壁手段の幅方向両側部におけ
る現像剤移送口の各々の幅:30mm、上流攪拌搬送手
段における回転軸の外径:6mm、上流攪拌搬送手段に
おける一対の螺旋羽根の外径:14mm、上流攪拌搬送
手段における一対の螺旋羽根のピッチ:14mm、上流
攪拌搬送手段における一対の螺旋羽根の各々の幅方向長
さ:135mm、上流攪拌搬送手段における一対の螺旋
羽根間の間隔(幅):32mm、上流攪拌搬送手段の回
転数:459.6rpm、中流攪拌搬送手段における回
転軸の外径:6mm、中流攪拌搬送手段における一対の
螺旋羽根の外径:17mm、中流攪拌搬送手段における
一対の螺旋羽根のピッチ:20mm、中流攪拌搬送手段
における一対の螺旋羽根の各々の幅方向長さ:145m
m、中流攪拌搬送手段における一対の螺旋羽根間の間隔
(幅):43mm、中流攪拌搬送手段の回転数:56
1.7rpm、下流攪拌搬送手段における回転軸の外
径:6mm、下流攪拌搬送手段における一対の螺旋羽根
の外径:14mm、下流攪拌搬送手段における一対の螺
旋羽根のピッチ:18mm、下流攪拌搬送手段における
一対の螺旋羽根の各々の幅方向長さ:135mm、下流
攪拌搬送手段における一対の螺旋羽根間の間隔(幅):
10mm、下流攪拌搬送手段の回転数:459.6rp
m、スリーブ部材の外径:34mm、スリーブ部材の回
転数421.3rpm(スリーブ部材の周速度:750
mm/sec)、回転ドラムの外径:78mm、回転ド
ラムの回転数:73.5rpm(回転ドラムの周速度:
300mm/sec)、スリーブ部材の周表面とカバー
部材との間隔(穂切間隔):0.9mm、スリーブ部材
の周表面と回転ドラムの周表面との間隔(現像間隔):
1.0mm。
【0034】上述した静電潜像現像装置の現像ハウジン
グ内に、全体として800gでその内のトナーの重量は
24gである(従ってトナーの重量比は3%である)現
像剤(所謂みかけ密度は約2g/cc)を適宜に分散せ
しめて収容した。そして、現像ハウジング内の現像剤に
おけるトナーの重量比が3乃至4%に維持されるよう
に、トナー濃度検出器の出力に応じてトナー供給手段か
ら現像ハウジング内へのトナーの供給を制御した。かく
して、静電潜像の現像を種々の条件の静電潜像について
数万回に渡って遂行した。現像されたトナー像を普通紙
に転写してその現像の良否を検査したところ、幅方向に
おける現像濃度の均一性を含む現像品質評価において充
分に満足することができる結果が得られた。
【0035】
【発明の効果】本発明に従って構成された静電潜像現像
装置によれば、現像剤の攪拌及び搬送が改良されて、
(1)幅方向片側にトナー付着領域が偏在する静電潜像
が現像された場合でも、現像剤におけるトナーとキャリ
ア粒子との混合比率が不均一になることが充分に抑制さ
れ、仮令トナーとキャリア粒子との混合比率が幅方向に
不均一なったとしてもかかる不均一が迅速に解消され、
(2)現像ハウジングにトナーが供給された直後におい
ても、現像剤適用手段に保持されて現像域に運ばれる現
像剤中に充分な攪拌作用を受けていないトナーが混入す
るとが確実に防止され、(3)そしてまた現像剤適用手
段には充分な量の現像剤が幅方向に充分均一に安定して
保持され、幅方向における均一性を含む現像品質評価に
おいて充分に良好な現像を遂行することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従って構成された静電潜像現像装置の
一実施例を示す断面図。
【図2】図1に示す静電潜像現像装置を、現像ハウジン
グの上壁及びカバー部材等を省略して示す平面図。
【図3】図1に示す静電潜像現像装置における駆動連結
歯車を示す簡略図。
【符号の説明】 2:回転ドラム 6:現像域 8:静電潜像現像装置 10:現像ハウジング 26:現像剤適用手段 28:スリーブ部材 30:永久磁石部材 38:上流隔壁手段 40:下流隔壁手段 42:直立壁 44:直立壁 46:直立壁 48:直立壁 50:現像剤移送口 52:現像剤移送口 54:現像剤移送口 56:現像剤移送口 58:現像剤移送口 60:現像剤移送口 62:上流攪拌搬送手段 64:中流攪拌搬送手段 66:下流攪拌搬送手段 68:回転軸 70:螺旋羽根 72:螺旋羽根 74:補助螺旋羽根 76:補助螺旋羽根 78:傾斜楕円板 80:回転軸 82:螺旋羽根 84:螺旋羽根 86:傾斜楕円板 88:回転軸 90:螺旋羽根 92:螺旋羽根 94:補助螺旋羽根 96:補助螺旋羽根 112:現像剤 116:検出器(トナー濃度検出器) 118:トナー供給手段の送出管 120:送出口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西野 俊夫 大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田 工業株式会社内 (72)発明者 市場 昭彦 大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田 工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭64−10279(JP,A) 特開 平3−260678(JP,A) 特開 平3−274072(JP,A) 実公 昭50−27333(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03G 15/08

Claims (21)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トナー及びキャリア粒子から成る現像剤
    を収容するための現像ハウジングと、該現像ハウジンン
    グ内の現像剤を静電潜像に適用するための現像剤適用手
    段と、上流攪拌搬送手段、中流攪拌搬送手段及び下流攪
    拌搬送手段を含む、該現像ハウジング内の現像剤を攪拌
    及び搬送するための現像剤攪拌搬送手段と、該現像ハウ
    ジング内にトナーを供給するためのトナー供給手段とを
    具備し、 該現像ハウジングには幅方向に延在する上流隔壁手段及
    び下流隔壁手段が配設されており、該上流隔壁手段及び
    該下流隔壁手段の各々の幅方向両端部及び幅方向中央部
    には現像剤移送口が配設されており、 該上流攪拌搬送手段は該上流隔壁手段の上流側に配設さ
    れ、該中流攪拌搬送手段は該上流隔壁手段と該下流隔壁
    手段との間に配設され、該下流攪拌搬送手段は該下流隔
    壁手段の下流側に配設され、該現像剤適用手段は該下流
    攪拌搬送手段の下流側に配設されており、 該上流攪拌搬送手段は現像剤を攪拌しながら幅方向中央
    部から幅方向両端部に向けて搬送し、該中流攪拌搬送手
    段は現像剤を攪拌しながら幅方向両端部から幅方向中央
    部に向けて搬送し、該下流攪拌搬送手段は現像剤を攪拌
    しながら幅方向中央部から幅方向両端部に向けて搬送す
    るように構成され、 該中流攪拌搬送手段の搬送能力は該上流攪拌搬送手段の
    搬送能力及び該下流攪拌搬送手段の搬送能力よりも大き
    い、 ことを特徴とする静電潜像現像装置。
  2. 【請求項2】 該中流攪拌搬送手段の搬送能力は該上流
    攪拌搬送手段の搬送能力と該下流攪拌搬送手段の搬送能
    力との和に略合致せしめられている、請求項1記載の静
    電潜像現像装置。
  3. 【請求項3】 該下流攪拌搬送手段の搬送能力は該上流
    攪拌搬送手段の搬送能力よりも大きい、請求項1又は2
    記載の静電潜像現像装置。
  4. 【請求項4】 該下流攪拌搬送手段の搬送能力は該上流
    攪拌搬送手段の搬送能力の1.2乃至2.5倍である、
    静電潜像現像装置。
  5. 【請求項5】 該下流隔壁手段の幅方向中央部に配設さ
    れている現像剤移送口の幅方向寸法は該上流隔壁手段の
    幅方向中央部に配設されている現像剤移送口の幅方向寸
    法よりも大きい、請求項1から4までのいずれかに記載
    の静電潜像現像装置。
  6. 【請求項6】 該下流隔壁手段の幅方向中央部に配設さ
    れている現像剤移送口の幅方向寸法は該上流隔壁手段の
    幅方向中央部に配設されている現像剤移送口の幅方向寸
    法の1.3乃至4.0倍である、請求項4記載の静電潜
    像現像装置。
  7. 【請求項7】 該上流攪拌搬送手段、該中流攪拌搬送手
    段及び該下流攪拌搬送手段の各々は幅方向に延在する回
    転軸と、該回転軸に幅方向に間隔をおいて形成され且つ
    巻き方向が相互に逆である一対の螺旋羽根から構成され
    ている、請求項1から6までのいずれかに記載の静電潜
    像現像装置。
  8. 【請求項8】 該上流攪拌搬送手段及び該中流攪拌搬送
    手段においては、該一対の螺旋羽根間において該回転軸
    には傾斜楕円板が形成され、該下流攪拌搬送手段におい
    ては、該一対の螺旋羽根間において該回転軸には傾斜楕
    円板が形成されていない、請求項7記載の静電潜像現像
    装置。
  9. 【請求項9】 該上流攪拌搬送手段の該傾斜楕円板の幅
    方向寸法は該上流隔壁手段の幅方向中央部に配設されて
    いる現像剤移送開口の幅方向寸法と略同一であり、該中
    流攪拌搬送手段の該傾斜楕円板の幅方向寸法は該下流隔
    壁手段の幅方向中央部に配設されている現像剤移送開口
    の幅方向寸法と略同一である、請求項8記載の静電潜像
    現像装置。
  10. 【請求項10】 該上流攪拌搬送手段及び該下流攪拌搬
    送手段においては、該回転軸の両端部に現像剤を幅方向
    内方に強制する補助螺旋羽根が形成されている、請求項
    7から9までのいずれかに記載の静電潜像現像装置。
  11. 【請求項11】 該トナー供給手段は該上流攪拌搬送手
    段の幅方向中央部にトナーを落下せしめる、請求項1か
    ら10までのいずれかに記載の静電潜像現像装置。
  12. 【請求項12】 トナー及びキャリア粒子から成る現像
    剤を収容するための現像ハウジングと、該現像ハウジン
    ング内の現像剤を静電潜像に適用するための現像剤適用
    手段と、上流攪拌搬送手段、中流攪拌搬送手段及び下流
    攪拌搬送手段を含む、該現像ハウジング内の現像剤を攪
    拌及び搬送するための現像剤攪拌搬送手段と、該現像ハ
    ウジング内にトナーを供給するためのトナー供給手段と
    を具備し、 該現像ハウジングには幅方向に延在する上流隔壁手段及
    び下流隔壁手段が配設されており、該上流隔壁手段及び
    該下流隔壁手段の各々の幅方向両端部及び幅方向中央部
    には現像剤移送口が配設されており、 該上流攪拌搬送手段は該上流隔壁手段の上流側に配設さ
    れ、該中流攪拌搬送手段は該上流隔壁手段と該下流隔壁
    手段との間に配設され、該下流攪拌搬送手段は該下流隔
    壁手段の下流側に配設され、該現像剤適用手段は該下流
    攪拌搬送手段の下流側に配設されており、 該上流攪拌搬送手段は現像剤を攪拌しながら幅方向中央
    部から幅方向両端部に向けて搬送し、該中流攪拌搬送手
    段は現像剤を攪拌しながら幅方向両端部から幅方向中央
    部に向けて搬送し、該下流攪拌搬送手段は現像剤を攪拌
    しながら幅方向中央部から幅方向両端部に向けて搬送す
    るように構成され、 該下流隔壁手段の幅方向中央部に配設されている現像剤
    移送口の幅方向寸法は該上流隔壁手段の幅方向中央部に
    配設されている現像剤移送口の幅方向寸法よりも大き
    い、 ことを特徴とする静電潜像現像装置。
  13. 【請求項13】 該下流隔壁手段の幅方向中央部に配設
    されている現像剤移送口の幅方向寸法は該上流隔壁手段
    の幅方向中央部に配設されている現像剤移送口の幅方向
    寸法の1.3乃至4.0倍である、請求項12記載の静
    電潜像現像装置。
  14. 【請求項14】 該上流攪拌搬送手段、該中流攪拌搬送
    手段及び該下流攪拌搬送手段の各々は幅方向に延在する
    回転軸と、該回転軸に幅方向に間隔をおいて形成され且
    つ巻き方向が相互に逆である一対の螺旋羽根から構成さ
    れている、請求項12又は13記載の静電潜像現像装
    置。
  15. 【請求項15】 該上流攪拌搬送手段及び該中流攪拌搬
    送手段においては、該一対の螺旋羽根間において該回転
    軸には傾斜楕円板が形成され、該下流攪拌搬送手段にお
    いては、該一対の螺旋羽根間において該回転軸には傾斜
    楕円板が形成されていない、請求項14記載の静電潜像
    現像装置。
  16. 【請求項16】 該上流攪拌搬送手段の該傾斜楕円板の
    幅方向寸法は該上流隔壁手段の幅方向中央部に配設され
    ている現像剤移送開口の幅方向寸法と略同一であり、該
    中流攪拌搬送手段の該傾斜楕円板の幅方向寸法は該下流
    隔壁手段の幅方向中央部に配設されている現像剤移送開
    口の幅方向寸法と略同一である、請求項15記載の静電
    潜像現像装置。
  17. 【請求項17】 該上流攪拌搬送手段及び該下流攪拌搬
    送手段においては、該回転軸の両端部に現像剤を幅方向
    内方に強制する補助螺旋羽根が形成されている、請求項
    14から16までのいずれかに記載の静電潜像現像装
    置。
  18. 【請求項18】 該トナー供給手段は該上流攪拌搬送手
    段の幅方向中央部にトナーを落下せしめる、請求項12
    から17までのいずれかに記載の静電潜像現像装置。
  19. 【請求項19】 トナー及びキャリア粒子から成る現像
    剤を収容するための現像ハウジングと、該現像ハウジン
    ング内の現像剤を静電潜像に適用するための現像剤適用
    手段と、上流攪拌搬送手段、中流攪拌搬送手段及び下流
    攪拌搬送手段を含む、該現像ハウジング内の現像剤を攪
    拌及び搬送するための現像剤攪拌搬送手段と、該現像ハ
    ウジング内にトナーを供給するためのトナー供給手段と
    を具備し、 該現像ハウジングには幅方向に延在する上流隔壁手段及
    び下流隔壁手段が配設されており、該上流隔壁手段及び
    該下流隔壁手段の各々の幅方向両端部及び幅方向中央部
    には現像剤移送口が配設されており、 該上流攪拌搬送手段は該上流隔壁手段の上流側に配設さ
    れ、該中流攪拌搬送手段は該上流隔壁手段と該下流隔壁
    手段との間に配設され、該下流攪拌搬送手段は該下流隔
    壁手段の下流側に配設され、該現像剤適用手段は該下流
    攪拌搬送手段の下流側に配設されており、 該上流攪拌搬送手段は現像剤を攪拌しながら幅方向中央
    部から幅方向両端部に向けて搬送し、該中流攪拌搬送手
    段は現像剤を攪拌しながら幅方向両端部から幅方向中央
    部に向けて搬送し、該下流攪拌搬送手段は現像剤を攪拌
    しながら幅方向中央部から幅方向両端部に向けて搬送す
    るように構成され、 該上流攪拌搬送手段、該中流攪拌搬送手段及び該下流攪
    拌搬送手段の各々は幅方向に延在する回転軸と、該回転
    軸に幅方向に間隔をおいて形成され且つ巻き方向が相互
    に逆である一対の螺旋羽根から構成され、 該上流攪拌搬送手段及び該中流攪拌搬送手段において
    は、該一対の螺旋羽根間において該回転軸には傾斜楕円
    板が形成され、該下流攪拌搬送手段においては、該一対
    の螺旋羽根間において該回転軸には傾斜楕円板が形成さ
    れていない、 ことを特徴とする静電潜像現像装置。
  20. 【請求項20】 該上流攪拌搬送手段及び該下流攪拌搬
    送手段においては、該回転軸の両端部に現像剤を幅方向
    内方に強制する補助螺旋羽根が形成されている、請求項
    19記載の静電潜像現像装置。
  21. 【請求項21】 該トナー供給手段は該上流攪拌搬送手
    段の幅方向中央部にトナーを落下せしめる、請求項19
    又は20記載の静電潜像現像装置。
JP5317671A 1993-12-17 1993-12-17 静電潜像現像装置 Expired - Fee Related JP2981812B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5317671A JP2981812B2 (ja) 1993-12-17 1993-12-17 静電潜像現像装置
US08/352,620 US5510882A (en) 1993-12-17 1994-12-09 Developing device having an improved agitation and conveyance device
EP94119691A EP0658825A3 (en) 1993-12-17 1994-12-13 Latent electrostatic image developing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5317671A JP2981812B2 (ja) 1993-12-17 1993-12-17 静電潜像現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07175306A JPH07175306A (ja) 1995-07-14
JP2981812B2 true JP2981812B2 (ja) 1999-11-22

Family

ID=18090737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5317671A Expired - Fee Related JP2981812B2 (ja) 1993-12-17 1993-12-17 静電潜像現像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5510882A (ja)
EP (1) EP0658825A3 (ja)
JP (1) JP2981812B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7593671B2 (en) 2005-12-05 2009-09-22 Ricoh Company, Ltd. Developing device, a developing method, a process cartridge and an image forming apparatus

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05127537A (ja) * 1991-11-08 1993-05-25 Fujitsu Ltd 現像装置
US5659859A (en) * 1994-06-21 1997-08-19 Mita Industrial Co., Ltd. Developer agitating/conveying device
JPH09101671A (ja) * 1995-10-05 1997-04-15 Mita Ind Co Ltd 静電潜像現像装置
US5812916A (en) * 1996-07-04 1998-09-22 Mita Industrial Co., Ltd. Conveyer device and toner cartridge equipped with conveyer device
JP3510545B2 (ja) * 1999-11-24 2004-03-29 シャープ株式会社 現像装置
US6882816B2 (en) * 2002-02-19 2005-04-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Developing device with developer circulating path
JP4913492B2 (ja) * 2006-07-18 2012-04-11 株式会社リコー 現像装置及び画像形成装置、トナー及びキャリア
JP5335540B2 (ja) * 2009-04-28 2013-11-06 キヤノン株式会社 現像剤補給装置
JP6047965B2 (ja) * 2012-07-12 2016-12-21 ブラザー工業株式会社 現像剤供給装置
JP5915573B2 (ja) * 2013-03-22 2016-05-11 富士ゼロックス株式会社 現像装置及び画像形成装置
JP5874668B2 (ja) * 2013-03-26 2016-03-02 富士ゼロックス株式会社 粉体搬送装置、現像装置、画像形成装置
JP6216292B2 (ja) * 2014-06-30 2017-10-18 株式会社沖データ 現像装置、画像形成ユニット、及び画像形成装置
JP6699212B2 (ja) * 2016-02-10 2020-05-27 富士ゼロックス株式会社 現像装置および画像形成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4724457A (en) * 1986-10-23 1988-02-09 Xerox Corporation Developer unit using three angers in three chambers
JP2576130B2 (ja) * 1987-07-02 1997-01-29 ミノルタ株式会社 現像装置
US5122834A (en) * 1989-09-07 1992-06-16 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Developing apparatus for determining decreased concentration of toner
JP2946616B2 (ja) * 1990-03-12 1999-09-06 ミノルタ株式会社 現像剤循環攪拌装置
US5204721A (en) * 1991-08-26 1993-04-20 Xerox Corporation Developer auger for use in an electrophotographic printing machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7593671B2 (en) 2005-12-05 2009-09-22 Ricoh Company, Ltd. Developing device, a developing method, a process cartridge and an image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US5510882A (en) 1996-04-23
EP0658825A3 (en) 1998-02-04
JPH07175306A (ja) 1995-07-14
EP0658825A2 (en) 1995-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2981812B2 (ja) 静電潜像現像装置
US5659859A (en) Developer agitating/conveying device
JPH0850405A (ja) 現像剤攪拌搬送装置
JP2009098269A (ja) 現像装置、画像形成装置
JP3025988B2 (ja) 現像剤攪拌搬送装置
JP3216062B2 (ja) 現像剤攪拌搬送装置
JP2009098286A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP4079324B2 (ja) 画像形成装置における現像装置
JP3502814B2 (ja) 現像装置
JP2001092251A (ja) 現像装置、画像形成装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3326590B2 (ja) 画像形成機のトナー補給装置
JPH0533795B2 (ja)
JP3522661B2 (ja) 現像装置
JP2939099B2 (ja) 現像装置
JP3412098B2 (ja) 現像剤攪拌搬送装置
JPH09106154A (ja) 静電潜像現像装置
JPH086394A (ja) 現像剤攪拌搬送装置
JPH1124403A (ja) 静電潜像現像装置
JP2001042617A (ja) 画像形成装置における現像装置
JPH10319722A (ja) 静電潜像現像装置
JP3391986B2 (ja) 画像形成装置
JPH09101679A (ja) 静電潜像現像装置
JPH0850406A (ja) 二成分現像装置
JPH10319697A (ja) 静電潜像現像装置
JP3010987B2 (ja) 現像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990810

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070924

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees