JP2981458B2 - 凍結抑制材及び舗装面の凍結抑制方法 - Google Patents

凍結抑制材及び舗装面の凍結抑制方法

Info

Publication number
JP2981458B2
JP2981458B2 JP10106110A JP10611098A JP2981458B2 JP 2981458 B2 JP2981458 B2 JP 2981458B2 JP 10106110 A JP10106110 A JP 10106110A JP 10611098 A JP10611098 A JP 10611098A JP 2981458 B2 JP2981458 B2 JP 2981458B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pavement
water
freezing
freeze
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10106110A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11302624A (ja
Inventor
昌樹 佐澤
賢一 北村
信也 石岡
哲彦 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gaeart Co Ltd
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Gaeart Kumagai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP10106110A priority Critical patent/JP2981458B2/ja
Application filed by Showa Denko KK, Gaeart Kumagai Co Ltd filed Critical Showa Denko KK
Priority to ES98118744T priority patent/ES2186960T3/es
Priority to AT98118744T priority patent/ATE230786T1/de
Priority to DE69810590T priority patent/DE69810590T2/de
Priority to EP98118744A priority patent/EP0950699B1/en
Priority to US09/166,794 priority patent/US6126850A/en
Priority to CA002249719A priority patent/CA2249719C/en
Publication of JPH11302624A publication Critical patent/JPH11302624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2981458B2 publication Critical patent/JP2981458B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5076Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with masses bonded by inorganic cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/18Materials not provided for elsewhere for application to surfaces to minimize adherence of ice, mist or water thereto; Thawing or antifreeze materials for application to surfaces
    • C09K3/185Thawing materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00482Coating or impregnation materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/76Use at unusual temperatures, e.g. sub-zero

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、道路、歩道、駐車
場等、アスファルト舗装面の凍結を抑制する凍結抑制材
及びこれを用いる凍結抑制方法に関する。
【0002】
【従来の技術】積雪寒冷地域における路面の凍結遅延対
策として、塩化カルシウムのような塩類を混入させたア
スファルト混合物を用いる方法、ゴムのような弾性体を
混入させたアスファルト混合物を用いる方法等、種々の
方法が開発されてきている。
【0003】前者は、塩化カルシウムのような塩類の凝
固点の降下により、凍結を遅延させる薬剤式凍結遅延舗
装である。後者は、ゴムのような弾性体の弾性を利用し
て、路面に氷着した氷板を交通荷重により破砕させる氷
板破砕式凍結遅延舗装である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、塩類を混入さ
せる舗装は、塩類が1〜2年程度の使用により溶出し
て、凍結抑制の効果すなわち機能を喪失する。また、弾
性体を混入させる舗装は、混合物の強度自体が弱いこと
が多く、また特に舗装自体が夏場に流動性を起こしやす
い。
【0005】それゆえに、舗装の分野においては、アス
ファルト舗装面の凍結抑制効果の持続性を長くし、凍結
抑制機能を回復可能にすることが重要である。
【0006】
【課題を解決する手段】本発明の舗装面用の凍結抑制材
は、セメントと、塩類と、吸水性樹脂とを含むことを特
徴とする。
【0007】本発明の凍結抑制方法は、セメントと、塩
類と、吸水性樹脂とを含む凍結抑制材をスラリー状で舗
装面に散布することを特徴とする。
【0008】吸水性樹脂は、スラリーの状態において、
多量の塩類を吸収し、保持する機能を有する。散布され
たスラリーは、アスファルト舗装内の空隙に浸透する。
浸透したスラリー中のセメント、塩類及び吸水性樹脂
は、セメントの凝結作用によりアスファルト舗装内で固
化する。固化物中の塩類は、その凝固点降下により舗装
面の凍結を抑制する。
【0009】凍結抑制機能は漸次低下する。しかし、吸
水性樹脂が多量の塩類を吸収し、保持しているから、凍
結抑制有効期間が長い。また、同種の塩類を舗装面に再
度散布すると、それらの塩類は再び吸水性樹脂に高濃度
に保持され、その結果凍結抑制機能が回復する。
【0010】本発明の凍結抑制方法は、さらに、スラリ
ーの散布後、スラリーと舗装とに振動を与えることによ
り、舗装中の気泡が浮上し、その代わりにスラリーが舗
装内に浸透するから、舗装内へのスラリーの注入効率が
向上し、多量のスラリーを舗装内に注入することができ
る。
【0011】また、その後に、さらに、余剰のスラリー
をゴムレーキのような適宜な手段で舗装面から除去し
て、舗装材の表面を露出させる仕上げ作業をしてもよ
い。これにより、余剰のスラリーの固化物による舗装面
の滑り易さを抑えることができる。
【0012】前記吸水性樹脂は、塩化カルシウムの20
%水溶液を自重の10倍以上吸収することができるポリ
マーとすることができる。これにより、より多量の塩類
を吸水性樹脂に吸収させ、保持させることができる。
【0013】前記吸水性樹脂は、ポリN−ビニルカルボ
ン酸アミド系、ポリアクリルアミド系、ポリビニルアル
コール系及びポリエチレンオキサイド系のポリマーから
選択される少なくとも1つとすることができる。
【0014】前記塩類は酢酸系の塩類とすることができ
る。酢酸系の塩類は、凝固点降下度が塩化カルシウムよ
り20度C程度低く、従って低温での凍結抑制効果が大
きくなる。また、酢酸系の塩類は、それによる塩害が少
ないから、鉄のような金属の腐食を招かない。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、詳細に本発明を説明する。
【0016】本発明の凍結抑制材は、セメントと、塩化
物中の塩類と、吸水性樹脂とを含むことを特徴とする。
そのような凍結抑制材は、それらと水とを所定の配合率
で配合して混合したスラリー状の凍結抑制用セメントミ
ルクとして、アスファルト舗装面に散布されて、舗装内
に注入される。
【0017】上記のようなセメントミルクをアスファル
ト舗装の表面に散布し、アスファルト舗装内に浸透させ
た凍結抑制舗装10の一部の断面図を図1に示す。
【0018】アスファルト舗装は、所定の粒径を有する
骨材とアスファルトとを所定の温度で混合し、その混合
物を敷設することにより形成されている。凍結抑制舗装
10は、そのような混合物(アスファルトコンクリー
ト)すなわち開粒度アスファルト混合物12は、凍結抑
制用母体として作用する。
【0019】スラリー中の塩類は、吸水性樹脂14に水
とともに水溶液の形で多量に吸収される。吸水性樹脂1
4は、多量の塩類を保持した状態で開粒度アスファルト
混合物12間の空隙に浸透する。セメントと水との混合
物であるセメントミルク16も、開粒度アスファルト混
合物12間の空隙に浸透する。
【0020】開粒度アスファルト混合物12は、通常の
半撓み性舗装に用いられる開粒度アスファルト混合物と
同様に、アスファルトと、所定の粒径を有する骨材と、
フィーラとを加熱することにより得られる。舗装10
は、そのような開粒度アスファルト混合物を通常の半撓
み性舗装と同様に敷設すなわち舗設することにより形成
される。
【0021】凍結抑制舗装用母体としての開粒度アスフ
ァルト混合物のマーシャル基準の一例を図2に示し、舗
設条件の一例を図3に示す。
【0022】アスファルトの舗設は、アスファルト舗装
材料の分離による注入ミルクすなわち注入スラリーのむ
らの発生を回避するために、人力による敷き均しを可能
な限り避け、アスファルトフィニシャーのような敷き均
し装置による機械式敷き均しを実行することが好まし
い。また、敷き均し装置のローラーへの混合物の付着防
止に機械油のような油を用いないことが好ましく、敷き
均しローラーへの散水量も少ないことが好ましい。
【0023】上記のようなスラリーすなわち凍結抑制用
セメントミルクは、たとえば、図4に示すような工程を
経ることにより、製作することができる。
【0024】先ず、所定量の水を選択し(ステップ2
0)、所定量の粉末状又は粒状の塩類を選択し(ステッ
プ21)、それら水及び塩類をミキサーに投入して2分
間混合する(ステップ22)。図示の例では、塩類は、
酢酸カリウムのような酢酸系塩類である。
【0025】次いで、所定量の紛状セメントを選択し
(ステップ23)、そのセメントをミキサーに投入し
て、そのセメントを水及び塩類の混合物と2〜3分間混
合する(ステップ24)。図示の例では、セメントは、
超高速固化型の紛状セメントであるKMサルビアPを用
いている。
【0026】次いで、今回の混合が最初の2〜3バッチ
である場合又は練り状態に変化があった場合は、ステッ
プ20に戻り(ステップ25)、ステップ20からのス
テップを再度実行する。
【0027】次いで、所定量の吸水性樹脂を選択し(ス
テップ26)、その吸水性樹脂をミキサーに投入して、
その吸水性樹脂を水、塩類及びセメントの混合物と1〜
2分間混合する(ステップ27)。
【0028】上記のような凍結抑制用セメントミルクの
性状の一例と、そのようなセメントミルクを用いた凍結
抑制舗装の性状の一例とを図5に示す。得られたスラリ
ーすなわち凍結抑制用セメントミルクは、コンクリート
シュートのような適宜な手段によりミキサーから舗装面
に排出される(ステップ28)。
【0029】舗装面へのスラリーの散布後、コンバイン
ドのような適宜な装置によりスラリーと舗装とに振動が
与えられる。これにより、舗装中の気泡が浮上し、その
代わりにスラリーが舗装内に浸透する。その結果、舗装
内へのスラリーの注入効率が向上し、多量のスラリーが
舗装内に浸透、注入される。
【0030】舗装内へのスラリーの注入後、余剰のスラ
リーをゴムレーキのような適宜な手段で舗装面から除去
して、アスファルト舗装材の表面を露出させると、余剰
のスラリーの固化物による舗装面の滑り易さが抑えられ
る。
【0031】アスファルト舗装内に浸透したスラリー中
の、セメント、塩類及び吸水性樹脂は、セメントの凝結
作用により固化する。固化物中の塩類は、その凝固点降
下により舗装面の凍結を抑制する。このため、凍結抑制
効果が長期間維持される。
【0032】完成した舗装10の凍結抑制機能は、使用
により漸次低下する。しかし、吸水性樹脂が多量の塩類
を吸収し、保持しているから、凍結抑制機能は長期間維
持される。また、同種の塩類を舗装面に再度散布するこ
とにより、それらの塩類が吸水性樹脂に高濃度に保持さ
れ、凍結抑制機能が回復する。
【0033】高温でのスラリーの散布、注入は、スラリ
ーが急激に固化し、アスファルト舗装全体に充填されな
くなるおそれがあるので、外気の温度が5度Cから35
度Cの間で、アスファルト舗装が45度C以下のときに
実効することが好ましい。
【0034】アスファルト舗装は、開粒度アスファルト
による舗装以外の通常のアスファルト舗装であってもよ
い。しかし、アスファルト舗装が開粒度アスファルトで
あると、多量のスラリーがアスファルト舗装材中の骨材
間の空隙に浸透するから、凍結抑制効果がより長く維持
される。また、開粒度アスファルト舗装自体は耐流動性
に優れている。
【0035】吸水性樹脂は、吸収可能の塩類量が多いほ
ど、好ましい。それゆえに、塩化カルシウムの20%水
溶液を自重の10倍以上吸収することができるポリマー
は、多量の塩類を吸収し、保持することができるから、
吸水性樹脂として好適である。
【0036】そのような吸水性樹脂として、ポリN−ビ
ニルカルボン酸アミド系、ポリアクリルアミド系、ポリ
ビニルアルコール系及びポリエチレンオキサイド系のポ
リマーから選択される少なくとも1つの吸水性樹脂とす
ることができる。
【0037】上記のような吸水性樹脂の中では、特に、
N−ビニルカルボン酸アミドの単独重合体架橋物又は共
重合体架橋物(PNVA)が好ましく、また、N−ビニ
ルアセトアミドの単独重合体架橋物は耐候性がよいこと
からより好ましい。それらの樹脂の化学式等の詳細につ
いては、特開平3−223304号公報、特開平4−3
46833号公報等に記載されているので、その具体的
な説明は省略する。
【0038】塩類としては、塩化カルシウム、塩化カリ
ウム等の適宜な無機塩類とすることができる。また、酢
酸カリウム、酢酸カルシウム、酢酸マグネシウム等の酢
酸系の塩類、プロピオン酸ナトリウムのようなプロピオ
ン酸系の塩類などの有機酸系の塩類も用いることができ
る。しかし、酢酸カリウムのような酢酸系の塩類が好ま
しい。酢酸系塩類は、凝固点降下度が塩化カルシウムよ
り20度C程度低いから、低温での凍結抑制効果が大き
くなる。また、酢酸系塩類は、それによる塩害が少ない
から、鉄のような金属の腐食させない。
【0039】セメントとしては、ポルトランドセメント
のような一般的なセメントを用いてもよい。しかし、舗
装の早期の供用にためには、高速固化型のセメント、特
に、KMサルビアPのような超高速固化型のセメントを
用いることが好ましい。
【0040】
【実施例】図4に関連する説明において記載した手法に
より、図6に示す配合割合A,B及びCのスラリーを得
た。用いた吸水性樹脂は、昭和電工(株)製の「PNV
ANA−010」であった。
【0041】それらのスラリーを図5に示す性状を有す
る開粒度アスファルト舗装にコンクリートシュートを利
用して散布し、スラリーと開粒度アスファルト舗装とを
コンバインドで振動させてスラリーを舗装内に浸透させ
た。振動の間、コンバインドの通過後に浮上する気泡が
存在しなくなるまで、散布されたスラリーをゴムレーキ
により舗装面に供給した。
【0042】その結果、図7に示すような凍結抑制効果
と、図8に示すような繰り返し氷着強度試験結果とを得
ることができた。図7及び図8は、また、従来のコンク
リート舗装、従来のアスファルト混合物による舗装、及
び、従来の半撓み性舗装により得られた凍結抑制効果を
示す。
【0043】図7から明らかなように、本発明により得
られた凍結抑制舗装10は、いずれも、従来の、コンク
リート舗装、アスファルト舗装、及び、半撓み性舗装に
比べ、氷着温度が−5度Cで約1/7、−10度Cで約
1/4、−15度Cで約1/2に弱くなっており、氷着
した氷が交通荷重によりはがれやすい。
【0044】図8は、−10度Cでの繰り返し氷着試験
を行って得た結果である。図8から明らかなように、本
発明により得られた凍結抑制舗装10は、いずれも、繰
り返し氷着試験を行うと、氷着強度が次第にあがる傾向
にあるが、概ね0.25(Mpa)付近に収束する傾向
がある。また、本発明により得られた凍結抑制舗装10
の表面に塩類を散布すると、表面の残留塩類の効果のた
めか、氷着強度は、いずれも、0.1(Mpa)程度に
落ちるが、繰り返し試験をさらに行うと、次第にあが
り、0.25(Mpa)付近に収束する傾向にある。こ
のことから、本発明により得られた凍結抑制舗装10に
よれば、いずれも、塩類の散布を繰り返すことにより、
凍結抑制機能が繰り返し回復する。
【0045】本発明は、開粒度アスファルト舗装面の凍
結を抑制する凍結抑制材及びこれを用いる凍結抑制方法
のみならず、一般的なアスファルト舗装面の凍結を抑制
する凍結抑制材及びこれを用いる凍結抑制方法にも適用
することができる。
【0046】
【発明の効果】本発明によれば、塩類が吸水性樹脂に高
濃度に保持された状態で舗装内に注入されるから、凍結
抑制効果の有効期間が長い。また、塩類を舗装面に再度
散布することにより、凍結抑制機能を回復させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明により得られた凍結抑制舗装の一実施例
を示す断面図である。
【図2】凍結抑制舗装用母体としての開粒度アスファル
ト舗装のマーシャル基準の一例を示す図である。
【図3】凍結抑制舗装用母体としての開粒度アスファル
ト舗装の舗設条件の一例を示す図である。
【図4】本発明で用いるスラリーの製造方法の一例を説
明するためのである。
【図5】本発明で用いるスラリー及び本発明により得ら
れた凍結抑制舗装の性状の一例を説明するためのであ
る。
【図6】本発明で用いるスラリー中の成分の配合率の一
例を示す図である。
【図7】得られた凍結抑制舗装の氷着強度試験結果を示
す図である。
【図8】得られた凍結抑制舗装の繰り返し氷着強度試験
結果を示す図である。
【符号の説明】
10 凍結抑制舗装 12 開粒度アスファルト混合物 14 酢酸系の塩類を吸収した吸水性樹脂 16 セメントミルク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石岡 信也 東京都港区芝大門一丁目13番9号 昭和 電工株式会社内 (72)発明者 山口 哲彦 神奈川県川崎市川崎区扇町5−1 昭和 電工株式会社総合研究所 川崎研究室内 (56)参考文献 特開 平4−149051(JP,A) 特開 平11−92188(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C09K 3/00 102 E01C 11/24 C04B 24/00 - 28/36

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セメントと、塩類と、吸水性樹脂とを含
    むことを特徴とする、舗装面の凍結抑制材。
  2. 【請求項2】 前記吸水性樹脂は、塩化カルシウムの2
    0%水溶液を自重の10倍以上吸収することができるポ
    リマーである、請求項1に記載の凍結抑制材。
  3. 【請求項3】 前記吸水性樹脂は、ポリN−ビニルカル
    ボン酸アミド系、ポリアクリルアミド系、ポリビニルア
    ルコール系及びポリエチレンオキサイド系のポリマーか
    ら選択される少なくとも1つである、請求項1又は2に
    記載の凍結抑制材。
  4. 【請求項4】 前記塩類は酢酸系の塩類である、請求項
    1,2又は3に記載の凍結抑制材。
  5. 【請求項5】 セメントと、塩類と、吸水性樹脂とを舗
    装面に散布することを特徴とする、舗装面の凍結抑制方
    法。
  6. 【請求項6】 セメントと、塩類と、吸水性樹脂とを含
    む凍結抑制材をスラリー状で舗装面に散布することを特
    徴とする、舗装面の凍結抑制方法。
  7. 【請求項7】 スラリー状の凍結抑制材を散布後、前記
    スラリーと舗装とに振動を与える、請求項6に記載の凍
    結抑制方法。
  8. 【請求項8】 前記吸水性樹脂は、塩化カルシウムの2
    0%水溶液を自重の10倍以上吸収することができるポ
    リマーである、請求項5,6または7に記載の凍結抑制
    方法。
  9. 【請求項9】 前記吸水性樹脂は、ポリN−ビニルカル
    ボン酸アミド系、ポリアクリルアミド系、ポリビニルア
    ルコール系及びポリエチレンオキサイド系のポリマーか
    ら選択される少なくとも1つである、請求項5,6,7
    または8に記載の凍結抑制方法。
  10. 【請求項10】 前記塩類は酢酸系の塩類である、請求
    項5ないし9のいずれか1項に記載の凍結抑制方法。
  11. 【請求項11】 前記塩類を前記舗装面に再度散布す
    る、請求項5ないし10のいずれか1項に記載の凍結抑
    制方法。
JP10106110A 1998-04-16 1998-04-16 凍結抑制材及び舗装面の凍結抑制方法 Expired - Lifetime JP2981458B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10106110A JP2981458B2 (ja) 1998-04-16 1998-04-16 凍結抑制材及び舗装面の凍結抑制方法
AT98118744T ATE230786T1 (de) 1998-04-16 1998-10-05 Frostschutzmittel und verfahren zur verhinderung von frost auf strassenbelag
DE69810590T DE69810590T2 (de) 1998-04-16 1998-10-05 Frostschutzmittel und Verfahren zur Verhinderung von Frost auf Strassenbelag
EP98118744A EP0950699B1 (en) 1998-04-16 1998-10-05 Freeze-preventing material and method for preventing pavement surface from freezing
ES98118744T ES2186960T3 (es) 1998-04-16 1998-10-05 Material que impide la congelacion y metodo para la prevencion de la superficie del pavimento contra la congelacion.
US09/166,794 US6126850A (en) 1998-04-16 1998-10-06 Freeze-preventing material and method for preventing pavement surface from freezing
CA002249719A CA2249719C (en) 1998-04-16 1998-10-06 Freeze-preventing material and method for preventing pavement surface from freezing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10106110A JP2981458B2 (ja) 1998-04-16 1998-04-16 凍結抑制材及び舗装面の凍結抑制方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11302624A JPH11302624A (ja) 1999-11-02
JP2981458B2 true JP2981458B2 (ja) 1999-11-22

Family

ID=14425347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10106110A Expired - Lifetime JP2981458B2 (ja) 1998-04-16 1998-04-16 凍結抑制材及び舗装面の凍結抑制方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6126850A (ja)
EP (1) EP0950699B1 (ja)
JP (1) JP2981458B2 (ja)
AT (1) ATE230786T1 (ja)
CA (1) CA2249719C (ja)
DE (1) DE69810590T2 (ja)
ES (1) ES2186960T3 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002212906A (ja) * 2001-01-16 2002-07-31 Gaeart Kumagai Co Ltd 舗装用処理材及びこれを用いる舗装の処理方法
US8021477B2 (en) * 2004-08-27 2011-09-20 Brown Paul W Methods of limiting hydroxyl ion concentrations or their effects in concrete pore solutions to interfere with alkali silica reaction
US20070169671A1 (en) * 2006-01-23 2007-07-26 Johnston Daniel P Mold Inhibiting Admixture for a Cementitious Material
JP4960794B2 (ja) * 2007-08-01 2012-06-27 株式会社ガイアートT・K 舗装用保水性注入材ならびに舗装体
US9333685B2 (en) 2012-04-19 2016-05-10 AkzoNobel Chemicals International B.V. Apparatus and system for expanding expandable polymeric microspheres
US9150452B2 (en) * 2012-04-19 2015-10-06 Construction Research & Technology, Gmbh Method for manufacturing a cementitious composition
US10640422B2 (en) 2013-12-06 2020-05-05 Construction Research & Technology Gmbh Method of manufacturing cementitious compositions
CN106644922B (zh) * 2016-10-28 2023-04-07 长安大学 一种盐化物沥青混合料抑冰效果测试装置及测试方法
CN109732759B (zh) * 2019-03-11 2023-03-28 岑传论 一种陶瓷上用的冰雪画工艺
CN111138913A (zh) * 2020-01-19 2020-05-12 河南省公路工程局集团有限公司 一种长效路面抗凝冰涂层材料及制备方法
CN112521762B (zh) * 2020-12-03 2022-05-24 安徽力聚投资集团有限公司 一种防冻沥青路面材料及其制备方法
CN114249567B (zh) * 2021-12-06 2022-08-09 纳思同(无锡)科技发展有限公司 一种超高性能混凝土及其制备方法
CN114292624B (zh) * 2021-12-20 2024-03-19 煤炭科学技术研究院有限公司 一种固态融雪剂及其制备方法、使用方法和应用

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3389118A (en) * 1962-12-03 1968-06-18 Gordon Building Materials Inc Paint composition
US4148938A (en) * 1975-01-27 1979-04-10 Hansen Charles N Protecting pavement materials against the effects of freezing and thawing of water or brine solutions
US4094805A (en) * 1976-09-23 1978-06-13 Charles Nyberg Hansen Protecting pavement or concrete materials against the effects of the destructive action of freezing and thawing of water and or brine solutions
FR2467232A1 (fr) * 1979-10-11 1981-04-17 Robert Dubois Procede pour empecher la formation de verglas sur les routes et composition pour sa mise en oeuvre
US4585486A (en) * 1983-07-22 1986-04-29 Hazama-Gumi, Ltd. Process for placing cement composition having high strength
JPS6339304A (ja) * 1986-08-05 1988-02-19 ニチエ−吉田株式会社 作業現場で水のいらないモルタルの製造法
JPS63130691A (ja) * 1986-11-21 1988-06-02 Nichias Corp 充填剤
JPH02133357A (ja) * 1988-11-14 1990-05-22 Sumitomo Metal Ind Ltd 軽量セメント建材の製造方法
EP0473881B1 (en) * 1990-09-03 2001-11-07 Showa Denko Kabushiki Kaisha Liquid absorption agent
JP3032269B2 (ja) * 1990-10-12 2000-04-10 電気化学工業株式会社 セメント組成物
JP2858396B2 (ja) * 1995-01-27 1999-02-17 ショーボンド建設株式会社 氷結抑制舗装材
GB2313124B (en) * 1996-05-14 2000-02-23 Sanyo Chemical Ind Ltd Water-absorbent or water-retention material
US5891225A (en) * 1998-01-23 1999-04-06 Tetra Technologies Inc Method for applying halide brines to surfaces

Also Published As

Publication number Publication date
EP0950699B1 (en) 2003-01-08
CA2249719C (en) 2004-09-21
ES2186960T3 (es) 2003-05-16
EP0950699A1 (en) 1999-10-20
US6126850A (en) 2000-10-03
ATE230786T1 (de) 2003-01-15
CA2249719A1 (en) 1999-10-16
DE69810590T2 (de) 2003-11-20
JPH11302624A (ja) 1999-11-02
DE69810590D1 (de) 2003-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2981458B2 (ja) 凍結抑制材及び舗装面の凍結抑制方法
RU2304193C2 (ru) Способ и средство для предотвращения образования гололеда на проезжих частях автомобильных дорог в зимний период
US4936915A (en) Porous inert road grit
KR102161088B1 (ko) 블랙아이스 방지 도로포장 첨가제 조성물 및 이를 이용한 도로포장 공법
JP2010222910A (ja) 路面舗装組成物及び路面舗装方法
JP2002013102A (ja) 土壌改良方法
JP4960794B2 (ja) 舗装用保水性注入材ならびに舗装体
JP3983029B2 (ja) 保水性弾性舗装体の施工方法
JPH08183948A (ja) 路面凍結抑制剤及びこれを用いた路面凍結抑制舗装材
JPH10140130A (ja) 道路凍結防止剤
CN106116198B (zh) 抑制冻结剂的制备方法及沥青混合料及其制备方法
JPH1181212A (ja) 舗装構造及び舗装方法
JP2002212906A (ja) 舗装用処理材及びこれを用いる舗装の処理方法
JP2899874B2 (ja) 機能性舗装体
KR102695143B1 (ko) 결빙방지기능을 갖는 미끄럼방지 포장재 및 그 시공방법
JP3524052B2 (ja) 路盤施工法
JPH06101214A (ja) 路面の凍結防止法
JP2864266B2 (ja) アルファルト系乳剤の施工方法
JP2657972B2 (ja) セメント系透水性舗装材
JPH05254908A (ja) 凍害防止グラウト材
JP2004060389A (ja) 保水性舗装構造及びその施工方法
WO1999013018A1 (en) Deicing composition
JP3982794B2 (ja) 保水性弾性舗装体およびその施工方法
JPH06235205A (ja) 凍結防止舗装及びその舗装方法
Camomilla et al. Self ice melting winter pavements

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070917

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term