JP2980642B2 - タイヤヒートプレスにおいてグリーンタイヤの装入および完成タイヤの取出し又はそのいずれかを行なうための装置 - Google Patents

タイヤヒートプレスにおいてグリーンタイヤの装入および完成タイヤの取出し又はそのいずれかを行なうための装置

Info

Publication number
JP2980642B2
JP2980642B2 JP2144598A JP14459890A JP2980642B2 JP 2980642 B2 JP2980642 B2 JP 2980642B2 JP 2144598 A JP2144598 A JP 2144598A JP 14459890 A JP14459890 A JP 14459890A JP 2980642 B2 JP2980642 B2 JP 2980642B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
green tire
extension
green
heat press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2144598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0323910A (ja
Inventor
ギユンター・ドレーヴエル
ホルスト・エノツホ
クラウス・グロートカステン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fried Krupp AG
Original Assignee
Fried Krupp AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fried Krupp AG filed Critical Fried Krupp AG
Publication of JPH0323910A publication Critical patent/JPH0323910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2980642B2 publication Critical patent/JP2980642B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0603Loading or unloading the presses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、タイヤヒートプレスにおいてタイヤ半成
品、いわゆるグリーンタイヤの装入および完成タイヤの
取出し又はそのいずれかを行なうための装置であって、
2つの回転対称の工具を備えており、これらの工具はグ
リーンタイヤ内側の加硫のために設けられていて、その
直径がグリーンタイヤもしくはタイヤの内径よりも大き
くされている形式のものに関する。
この種のタイヤヒートプレスは、例えば、内側のシー
ル面を有する自動車用空気入りタイヤを加硫処理するた
めのタイヤヒートプレスであって、このタイヤヒートプ
レスは、空気入りタイヤのビードの内側に位置するシー
ル面を加硫処理するために、上側および下側のそれぞれ
分割されてない各1つの輪郭リングを備えている。
[従来の技術] 自動車用空気入りタイヤはその両方のシール面が装着
状態でホイールリムの各縁部に接触する。シールのため
にはシール面を明確に限定された形および十分平滑な表
面を有するものにしなければならない。
従来のリムは左右各1つの円筒状の支持面を有してい
て、各支持面には各1つの側方の外側制限フランジが設
けられている。これに相応して空気入りタイヤのシール
面はタイヤ外面、それも加硫処理の際タイヤヒートプレ
スの金型によってつかまれる外面に位置している。
最近の車輪およびタイヤにおいてはホイールリムの半
径方向の支持面が円筒状であって、回転軸線に対して半
径方向で内向きの面を有している。外側に各1つの側方
制限フランジが続いている。タイヤのシール面はこれに
合わせて両方のビード縁部の内側に配置されている。
従来のタイヤを加硫処理するためのタイヤヒートプレ
スは上側および下側のタイヤ成型工具を備えていて、こ
れらのタイヤ成形工具は加熱時グリーンタイヤをその外
面に沿って包囲する。通例では上側のタイヤ成形工具が
油圧シリンダによって下側のタイヤ成形工具から引き離
される。装入するためにはタイヤ成形工具を互いに拡開
した状態でグリーンタイヤが1つの装入装置によって旋
回式にタイヤヒートプレス内へ導入される。この場合グ
リーンタイヤはその上側のビードの内側に沿って旋回式
の1つのホルダーに配置された複数の支持ジョーによっ
て支持され、上側のタイヤ成形工具において拡張可能な
保持バーによって受け取られる(西独特許出願公開第36
03076号公報参照)。
最近の自動車用空気入りタイヤのためのタイヤヒート
プレスは、タイヤの内側のシール面を形成するために上
側および下側のそれぞれ分割されてない各1つの輪郭リ
ングを備えており、これらの輪郭リングはグリーンタイ
ヤの内径よりも大きな直径を有している(西独特許出願
第3802777.1号参照)。従って、この種の輪郭リングを
備えたタイヤヒートプレスに従来のタイヤ装置を使って
グリーンタイヤを装入することはできない。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の課題は、タイヤヒートプレスへグリーンタイ
ヤを装入することおよび完成タイヤをタイヤヒートプレ
スから取り出すことの両方の内少なくともいずれかを行
なうことのできる装置を提供することであって、この場
合タイヤヒートプレスは2つの回転対称の工具を備え、
これらの工具はグリーンタイヤの内側を加硫処理するた
めに設けられていて、その直径がグリーンタイヤもしく
は完成タイヤの内径(ビード内径)よりも大きくされて
いる形式のものである。
[課題を解決するための手段] このような課題を本発明は次のようにして解決した。
すなわち、グリーンタイヤの上側ビードをつかむための
工具が1つのビームに配置されており、ビームは一面に
おいて昇降可能であって、他面においてはグリーンタイ
ヤを受け入れるための位置と、タイヤヒートプレスの加
硫工具との間で水平方向で移動可能であり、前記ビーム
には複数の拡張アームを備えた補助わくが配置されてお
り、拡張アームにはグリーンタイヤの下側ビードをつか
むための上向きの拡張ジョーが設けられており、拡張ア
ームは一面において互いに拡開可能であってグリーンタ
イヤに接触することなくグリーンタイヤ横を通過するこ
とができ、他面において互いに内方へ動くことができて
拡張ジョーをグリーンタイヤの下側の開口部内へ係合さ
せることができ、グリーンタイヤの上側ビードをつかむ
ための前記工具は前記補助わくを介して前記ビームに結
合されており、前記拡張アームの運動範囲は、一面にお
いてグリーンタイヤのビードに下から接触して拡張ジョ
ーがグリーンタイヤ内へ入り込み、他面においては拡張
ジョーと共にグリーンタイヤの下方を通過することがで
きるような大きさであり、前記補助わくはグリーンタイ
ヤの上側ビードをつかむための工具と拡張ジョーと共に
全体として水平軸線を中心として旋回可能なのである。
このような構成の場合、拡張アームによってグリーン
タイヤをその下側ビードに沿って変形させて、傾斜状態
で回転対称の工具を介してタイヤヒートプレス内で動か
せるようにすることができる。グリーンタイヤを傾ける
ために、補助わくがグリーンタイヤをつかむための工具
および拡張機構と一緒に旋回可能に支承されている。
装置の個々の部材の必要な運動のために旋回軸受が設
けられており、これによって簡単かつ確実な操作が保証
される。
[実施例] 次に、図面に示した実施例に従って本発明を説明す
る: 第1図は各1つの装入装置および取出装置を備えたタ
イヤヒートプレスの平面図である。第2図は装入装置を
拡大して平面図で示している。第3図はグリーンタイヤ
をつかむ際の装入装置を正面図で示している。第4図は
タイヤヒートプレスの収縮位置の輪郭リングへグリーン
タイヤを装入する際の装入装置を正面図で示している。
なお、第3図および第4図中では判り易くするためにグ
リーンタイヤに関してたんに固有の材料断面およびタイ
ヤビードの周縁(鎖線)だけが示されている。
内側のシール面3を有する自動車用空気入りタイヤ2
を加硫処理するための第1図のタイヤヒートプレス1
は、鉛直軸線4を有しており、この鉛直軸線4に沿って
各1つの上側および下側の輪郭リング5,6が上下動可能
であり、またこの鉛直軸線を中心としてタイヤの加硫の
ための成形工具(図示せず)が回転対称に配置されてい
る。輪郭リング5,6が直径がタイヤビードの内径よりも
大きい。このタイヤヒートプレス1は例えば西独特許出
願P3802777.1号明細書に記載されている形式のものでよ
い。
装入装置10は1つのホルダー11によって支持されてお
り、このホルダー11はプレスフレーム12に鉛直に固定さ
れた2つのガイド支柱13に沿って滑動案内されていて、
圧力媒体シリンダ14(持上げシリンダ)によって上下に
駆動される。
この装入装置10は、ホルダー11に鉛直軸線15を中心と
して旋回可能に支承されたアングルビーム16を備えてお
り、このアングルビーム16はホルダー11に連接された圧
力媒体シリンダ17(旋回シリンダ)によって旋回させる
ことができる。アングルビーム16は軸受19を有する下向
きの山形ブラケット18を備えており、軸受19内には補助
わく20が水平な回転軸線21を中心として旋回可能に支承
されている。
補助わく20はその一方の端部に半径方向のレバー22を
有している。このレバー22は圧力媒体シリンダ23のピス
トンロッドに連結されていて、この圧力媒体シリンダ23
はアングルビーム16に配置された支承個所24内に旋回可
能に支承されている。この補助わく20は基本位置におい
て上向きを呈するホルダー25を有しており、ホルダー25
には高さおよび横方向で調節可能なグリッパアーム26が
固定されている。グリッパアーム26には多数のグリッパ
ブレード28を有する円板27が配置されており、この円板
27はグリッパアーム26に連接された圧力媒体シリンダ29
によって半径方向に旋回させることができる。この点に
ついては例えばヨーロッパ特許第0092598号明細書に示
す通りである。
補助わく20にはさらに、旋回軸受31を有する水平なブ
ラケットアーム30が配置されており、旋回軸受31内には
拡張機構33の軸32が支承されている。軸32上には2つの
拡張アーム34,35が旋回可能に支承されており(第2図
参照)、これらの拡張アーム34,35はいずれも先ず下向
きに延びて脚片部36と、この脚片部36に次いで装入装置
10の仮想の鉛直中心平面37へ向けられた脚片部38(第4
図参照)とを有している。
拡張アーム34,35はその自由端部に上向きの拡張ジョ
ー39を有している。旋回軸受31に面している方の拡張ア
ーム34は軸32を越えて突出した延長部41を有している。
この延長部41には連結ロッド42の一端が連接されてお
り、この連結ロッド42の他端は他方の拡張アーム35に連
接されている。延長部41の自由端部は軸32に連接された
1つの圧力媒体シリンダ43(拡張シリンダ)のピストン
ロッドに連接されている。このピストンロッドの伸長に
よって拡張ジョー39の相互間隔の増大が生じ(第1図、
第2図中の鎖線位置参照)、ピストンロッドの収縮によ
って拡張アーム34,35の基本位置への戻りを生ずる(第
2図参照)。
軸32、拡張アーム34,35および拡張シリンダ43から成
る拡張機構33は、軸32に固定された1つのレバー44を介
して、補助わく20に連接された圧力媒体シリンダ45(傾
動シリンダ)によって旋回可能であって、その際拡張ア
ーム34,35の下方の水平な脚片部38が第3図中に実線で
示す位置から鎖線で示す下降位置へ移動することができ
る。軸32は回転軸線21に対して平行に配置されている。
タイヤヒートプレス1の装入装置10とは反対側に、こ
の装入装置10と同じ構造の取出装置が加硫処理された完
成タイヤ用のローラコンベヤから成る受取り部51と共に
配置されている。
装入装置10によってタイヤ半成品2、いわゆるグリー
ンタイヤを受け入れるために、先ずグリーンタイヤが手
によってブラケットアーム50を介してプレスフレーム12
に結合されたタイヤホルダー又はタイヤスタンド51上へ
置かれる。タイヤホルダー51は平面図で見て受入れ位置
を呈している。このタイヤホルダー51は支柱52上に固定
された円板53を備えており、この円板53の直径はグリー
ンタイヤ2のビードの内径よりも小さくされている。こ
の円板53には半径方向に配置された複数のフィンガ又は
つめ54が設けられており、これらのつめ54は拡開状態で
はタイヤビードの内径よりも大きな仮想円を描く。これ
らのつめ54は特別な抵抗なしに上向きに旋回可能であ
る。
タイヤホルダー51から装入装置10によってグリーンタ
イヤ2を受け取るために拡張アーム34,35が拡張シリン
ダ43によって拡張され、鉛直方向で移動してもグリーン
タイヤ2に接触することなく通過することができる(第
2図参照)。さらに、拡張アーム34,35は傾動シリンダ4
5によって第3図中に鎖線で示す位置へ下向きに旋回さ
れる。
次いで装入装置10がグリッパブレード28を引っ込めた
状態で全体として下方へ移動され、その結果グリッパブ
レード28はグリーンタイヤ2内へ入り込む。グリッパブ
レード28はタイヤホルダー51のつめ54に対して周方向で
位置をずらして配置されている(第1図参照)。これら
のグリッパブレード28は圧力媒体シリンダ29によって外
方へ拡張され、グリーンタイヤ2の上側のビードをつか
む。拡張アーム34,35が収縮され、拡張ジョー39が上向
き旋回に伴ってグリーンタイヤの下側ビードによって形
成されている開口部へ入り込む。
この段階で装入装置10の全体が圧力媒体シリンダ14に
よって持ち上げられる。拡張機構33を有する補助わく20
が軸線21を中心として傾動され、これによってグリーン
タイヤ2の内のタイヤヒートプレス1に面する部分がそ
の他の部分よりも高く位置することになる。拡張アーム
34,35が拡開されてグリーンタイヤ2の下側ビードをわ
ずかにだ円形に変形させる。この場合拡張アーム34,35
は、下側ビードのだ円形の長軸がタイヤヒートプレス1
の輪郭リング5,6の外径よりも大きくなる程大幅に拡開
される。
装入装置10は、拡張ジョー39が下側ビードと共に、拡
張機構33を傾けたまま、タイヤヒートプレス1内へ旋回
されるのに伴って輪郭リング5,6の中間の高さと同じ高
さになるまで持ち上げられ、その結果グリーンタイヤ2
は傾斜状態で(第4図参照)タイヤヒートプレス1内へ
旋回される。
次いで補助わく20が拡張機構33と共にタイヤヒートプ
レス1内で圧力媒体シリンダ23によって水平な基本位置
へ戻し旋回される。この基本位置ではグリーンタイヤの
中心もしくは重心点57がタイヤヒートプレス1の鉛直の
中心軸線4および輪郭リング5,6の共通の高さもしくは
中間の高さと合致する。
この段階で拡張アーム34,35は先ず互いに収縮されて
グリーンタイヤを再び丸いその基本形に戻し、次いで傾
動シリンダ43によって下げられ、拡張シリンダ45によっ
て互いに拡開され、再び持ち上げられる。
装入装置10は全体として下げられ、これによって、グ
リッパブレード28によってのみ今や保持されているグリ
ーンタイヤ2がグリッパブレード28の内向き旋回の後に
上側の輪郭リング5へ引き渡されることになる。
最後に、装入装置10は持ち上げられて受入れ位置まで
戻される。
【図面の簡単な説明】
第1図は装入装置並びに取出装置を備えたタイヤヒート
プレスの略示平面図、第2図は装入装置の拡大平面図、
第3図はグリーンタイヤをつかむ際の装入装置の正面
図、第4図はグリーンタイヤを輪郭リングへ引き渡す際
の装入装置の正面図である。 1……タイヤヒートプレス、2……グリーンタイヤ、3
……シール面、5,6……輪郭リング、10……装入装置、1
1……ホルダー、12……プレスフレーム、13……ガイド
支柱、14,17,23,29,43,45……圧力媒体シリンダ、16…
…アングルビーム、18……アングルアーム、19……軸
受、20……補助わく、22……レバー、25……ホルダー、
26……グリッパアーム、27……円板、28……グリッパブ
レード、30……ブラケットアーム、31……旋回軸受、32
……軸、33……拡張機構、34,35……拡張アーム、36…
…脚片部、38……脚片部、39……拡張ジョー、41……延
長部、42……連結ロッド、44……レバー、50……ブラケ
ットアーム、52……支柱、53……円板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B29C 35/00 - 35/18 B29C 33/02

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】タイヤヒートプレスにおいてグリーンタイ
    ヤの装入および完成タイヤの取出し又はそのいずれかを
    行なうための装置であって、2つの回転対称の工具を備
    えており、これらの工具はグリーンタイヤ内側の加硫の
    ために設けられていて、その直径がグリーンタイヤもし
    くは完成タイヤの内径よりも大きくされている形式のも
    のにおいて、 グリーンタイヤ(2)の上側のビードをつかむための工
    具(26〜29)が1つのビーム(16)に配置されており、
    ビーム(16)は一面において昇降可能であって、他面に
    おいてはグリーンタイヤを受け入れるための位置(5)
    とタイヤヒートプレス(1)の加硫工具(5,6)との間
    で水平方向で移動可能であり、前記ビーム(16)には複
    数の拡張アーム(34,35)を備えた補助わく(20)が配
    置されており、拡張アーム(34,35)にはグリーンタイ
    ヤ(2)の下側のビードをつかむための上向きの拡張ジ
    ョー(39)が設けられており、拡張アーム(34,35)は
    一面において互いに拡開可能であってグリーンタイヤ
    (2)に接触することなく通過することができ、他面に
    おいて互いに内方へ動くことができて拡張ジョー(39)
    をグリーンタイヤの下側の開口部内へ係合させることが
    でき、グリーンタイヤ(2)の上側のビードをつかむた
    めの前記工具(26〜29)は前記補助わく(20)を介して
    前記ビーム(16)に結合されており、前記拡張アーム
    (34,35)の運動範囲は、一面においてグリーンタイヤ
    (2)のビードに下から接触して拡張ジョー(39)がグ
    リーンタイヤ(2)内へ入り込み、他面においては拡張
    ジョー(39)と共にグリーンタイヤ(2)の下方を通過
    することができるような大きさであり、前記補助わく
    (20)はグリーンタイヤ(2)の上側のビードをつかむ
    ための工具(26〜29)と拡張ジョーと共に全体として水
    平軸線(21)を中心として旋回可能であることを特徴と
    する、グリーンタイヤの装入および完成タイヤの取出し
    又はそのいずれかを行なうための装置。
  2. 【請求項2】ビーム(16)が鉛直軸線(15)を中心とし
    て旋回可能である、請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】拡張アーム(34,35)が互いに逆方向に旋
    回可能である、請求項1又は請求項2に記載の装置。
  4. 【請求項4】拡張アーム(34,35)が水平軸線(32)を
    中心として旋回可能である、請求項1から請求項3まで
    のいずれか1項に記載の装置。
JP2144598A 1989-06-03 1990-06-04 タイヤヒートプレスにおいてグリーンタイヤの装入および完成タイヤの取出し又はそのいずれかを行なうための装置 Expired - Lifetime JP2980642B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3918209.6 1989-06-03
DE3918209A DE3918209C2 (de) 1989-06-03 1989-06-03 Vorrichtung zum Beschicken einer Reifenheizpresse

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0323910A JPH0323910A (ja) 1991-01-31
JP2980642B2 true JP2980642B2 (ja) 1999-11-22

Family

ID=6382044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2144598A Expired - Lifetime JP2980642B2 (ja) 1989-06-03 1990-06-04 タイヤヒートプレスにおいてグリーンタイヤの装入および完成タイヤの取出し又はそのいずれかを行なうための装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5017111A (ja)
JP (1) JP2980642B2 (ja)
DE (1) DE3918209C2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4003413A1 (de) * 1990-02-05 1991-08-08 Krupp Maschinentechnik Balglose reifenheizpresse
JP3272595B2 (ja) * 1996-02-26 2002-04-08 三菱重工業株式会社 タイヤ加硫用ローダ
JP4629274B2 (ja) * 2001-07-06 2011-02-09 本田技研工業株式会社 燃料電池用セパレータの製造方法
KR100621549B1 (ko) * 2004-12-13 2006-09-19 한국타이어 주식회사 그린타이어 인출장치
WO2016206670A1 (de) * 2015-06-22 2016-12-29 Harburg-Freudenberger Maschinenbau Gmbh Handhabungsvorrichtung für reifen
DE102016007315A1 (de) * 2016-06-14 2017-12-14 Harburg-Freudenberger Maschinenbau Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Handhabung von Reifen
DE102016007645A1 (de) * 2016-06-21 2017-12-21 Harburg-Freudenberger Maschinenbau Gmbh Handhabungsvorrichtung für Reifen

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4236883A (en) * 1979-07-05 1980-12-02 Nrm Corporation Tire press
US4395209A (en) * 1981-04-20 1983-07-26 Nrm Corporation Tire press
DE3266763D1 (en) * 1982-04-28 1985-11-14 Krupp Gmbh Tyre loader
JPS597032A (ja) * 1982-07-06 1984-01-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 生タイヤの供給装置
GB2126153B (en) * 1982-07-14 1986-04-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Apparatus for loading or unloading tires for a tire vulcanizing machine
US4452576A (en) * 1983-04-08 1984-06-05 Nrm Corporation Tire press and loader
DE3438911A1 (de) * 1984-10-24 1986-09-04 Continental Gummi-Werke Ag, 3000 Hannover Vulkanisierverfahren fuer fahrzeugluftreifen
DE3443947C2 (de) * 1984-12-01 1996-02-22 Krupp Ag Hoesch Krupp Beschickungssystem
US4618320A (en) * 1985-12-04 1986-10-21 Nrm Corporation Tire press and loader
DE3603076C2 (de) * 1986-02-01 1996-09-26 Krupp Ag Reifenheizpresse
DE3802777A1 (de) * 1988-01-30 1989-09-07 Continental Ag Verfahren und vorrichtung zum vulkanisieren von fahrzeugluftreifen

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0323910A (ja) 1991-01-31
DE3918209C2 (de) 1998-07-16
US5017111A (en) 1991-05-21
DE3918209A1 (de) 1990-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4608219A (en) Tire press, loader and method
US3380115A (en) Universal tire press loader
JP2557151B2 (ja) タイヤ取外し機械
US3131243A (en) Method of and apparatus for inserting a tire into, and removing the same from, a mold
JP2980642B2 (ja) タイヤヒートプレスにおいてグリーンタイヤの装入および完成タイヤの取出し又はそのいずれかを行なうための装置
JPH03101906A (ja) タイヤ加硫機のタイヤ取出し装置
JPS6245820B2 (ja)
US3267515A (en) Tire curing press loader
US3343208A (en) Device for removing a pneumatic tire from the curing unit and for postinflating and discharging it
GB1565598A (en) Tyre curing press
US3945866A (en) Tire building apparatus for large tires
EP0015102A1 (en) Improved bead breaker mechanism for a tyre changer machine
JPS63299906A (ja) タイヤ、特に車両用タイヤの加硫機
US4452577A (en) Tire loader
US3332820A (en) Band support
JPH03253311A (ja) ブラダ型・ブラダレス型兼用タイヤ加硫機
US3337173A (en) Tire support
US20140069573A1 (en) Method for preforming a green tire
US4945968A (en) Tire derimmer and method for tire derimming
US4614485A (en) Unloader for a tire curing machine
US4306606A (en) Tire stripper
CA1223515A (en) Inner tube insertion apparatus
EP0376405B1 (en) Apparatus for positioning beads for a pneumatic tire
JP4375822B2 (ja) 未加硫タイヤの反転装置
JPH05131452A (ja) タイヤ加硫機のタイヤ取出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061225

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140112

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees