JP2976036B2 - 炭化けい素−金属けい素複合材及びその製造方法 - Google Patents

炭化けい素−金属けい素複合材及びその製造方法

Info

Publication number
JP2976036B2
JP2976036B2 JP10224991A JP10224991A JP2976036B2 JP 2976036 B2 JP2976036 B2 JP 2976036B2 JP 10224991 A JP10224991 A JP 10224991A JP 10224991 A JP10224991 A JP 10224991A JP 2976036 B2 JP2976036 B2 JP 2976036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
silicon carbide
metal
carbide
converted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10224991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05330955A (ja
Inventor
茂夫 長崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKAI KONETSU KOGYO KK
Original Assignee
TOKAI KONETSU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKAI KONETSU KOGYO KK filed Critical TOKAI KONETSU KOGYO KK
Priority to JP10224991A priority Critical patent/JP2976036B2/ja
Publication of JPH05330955A publication Critical patent/JPH05330955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2976036B2 publication Critical patent/JP2976036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5053Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials non-oxide ceramics
    • C04B41/5057Carbides
    • C04B41/5059Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • C04B41/87Ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00844Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for electronic applications

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体製造用部材のウエ
ハーボート、均熱管等として使用される炭化けい素−金
属けい素複合材とその製造方法に関し、詳しくは該複合
材の表面部分の金属けい素を炭化けい素に転化させた炭
化けい素膜が形成されたことを特徴とする炭化けい素−
金属けい素複合材とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体製造用部材としては、ガス
不透過性が要求される為に広く、石英ガラス部材が使用
されてきた。しかしながら、上記石英ガラス部材は不純
物汚染による失透、へたりの問題があるため、多孔質炭
化けい素の開放気孔中に金属けい素を含浸させた炭化け
い素−金属けい素複合材が広く使く、使用されている。
しかし、該複合体からウエハーボートを形成した場合、
HF−HNO混酸による洗浄時に、金属けい素部分が
溶出し、多孔質炭化けい素部分が表面に露出し、拡散炉
への出し入れの際に、パーティクルが発生する恐れがあ
る。これに対して、かかる欠点を改善するために、炭化
けい素−金属けい素複合体の表面に炭化けい素を気相蒸
着せしめて、緻密質の炭化けい素膜を有する半導体製造
用部材の製造方法が提案されている。しかし、この方法
により得られた炭化けい素膜は例えば、ピンホールが発
生した場合、前記のHF−HNO混酸による洗浄時
に、ピンホールの中に混酸が入り、昇温過程で膜のハク
リが発生する恐れがある。又、使用するガスが非常に高
価な為、得られた製品も非常に高価になってしまう。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】本発明は上述の問題
点を解消するためになされたもので、炭化けい素−金属
けい素複合材のうち、表面に露出する金属けい素部分を
炭化けい素に転化することにより、表面をすべて炭化け
い素にした該複合材を製造することにある。本発明は金
属けい素部分を炭化けい素に転化するために、ピンホー
ルが発生した場合に起きる膜のハクリは無く、又、安価
に製造できることを知見した。
【0004】
【問題点を解決するための手段】即ち、本発明は、得ら
れた炭化けい素−金属けい素複合体を中性あるいは不活
性ガス中の一酸化炭素ガス濃度が2%以上である雰囲気
で1100℃から1420℃の温度域で加熱することを
特徴とする。
【0005】
【作用】以下、本発明を詳細に説明する。炭化けい素−
金属けい素複合材をある一定量以上の一酸化炭素ガスが
炉内に存在する中性あるいは不活性ガス雰囲気に置く
と、表面部分の金属けい素で2Si+CO→SiC+S
iO(式)の反応が進行する、この結果、表面部分の
金属けい素は炭化けい素に転化され、一酸化けい素ガス
が放出される。種々の実験を重ねた結果1100℃〜1
420℃の温度域で炉内雰囲気ガス中の一酸化炭素ガス
濃度が2%以上であれば式の反応が進行され、表面部
分の金属けい素が均一に炭化けい素に転化されることが
わかった。処理温度を1100℃以上とした理由は、1
100℃以下だと、部分的に炭化けい素に転化されるが
全表面部分の金属けい素が転化されないでいた。又、1
420℃以下とした理由は金属けい素の融点が1420
℃であるために、金属けい素が溶融すると、金属けい素
の挙動により、膜厚が不均一になるためである。又、一
酸化炭素濃度を2%以上とした理由は、2%以下だと、
部分的に炭化けい素に転化されるが、全表面部分の金属
けい素が転化されないでいた。ところで膜厚について
は、150μmまではある一定の時間で表面部分の金属
けい素が炭化けい素に転化されるが、その後は、次第に
膜厚がゆるやかになることがわかった。経済的理由と本
目的である、膜のハクリに対して、150μm以下であ
れば充分であることがわかった。なお、上記の一酸化炭
素ガスについては、一酸化炭素ガスを炉内に導入する方
法や、炉内に存在する微少の酸素ガスを前もって入れて
おいたカーボンと反応させて、一酸化炭素濃度を2%以
上形成させてもかまわない。
【0006】
【実施例】炭化けい素−金属けい素複合材をAr雰囲気
中に一酸化炭素濃度が2%である雰囲気中で1050
℃、1100℃、1200℃、1450℃の加熱処理を
行なった。又、比較として、上記と同様の複合材をAr
雰囲気中に一酸化炭素濃度が1%である雰囲気中で12
00℃の加熱処理を行なった。得られた各炭化けい素−
金属けい素複合材をHF−HNO混酸に浸した後、重
量変化により金属けい素の溶出量を測定した。又、転化
された炭化けい素の膜厚を測定した。結果を表1に示
す。1050℃で一酸化炭素濃度2%のものと、120
0℃で一酸化炭素濃度1%のものは、HF−HNO
浄前後で重量減少が見られ、全体に炭化けい素に転化さ
れていないために、金属けい素の溶出され、重量が減少
した。又、1450℃で一酸化炭素濃度2%のものは、
転化した炭化けい素の膜厚のバラツキが大きいことがわ
かる。以上のように本発明品はHF−HNO洗浄前後
で重量変化がなく、かつ、転化した炭化けい素の膜厚が
均一である。
【0007】
【発明の効果】以上、述べた如く、本発明によれば、炭
化けい素−金属けい素複合体の表面部分が均一な膜厚か
ら成る炭化けい素に転化されており、気相蒸着せしめた
炭化けい素膜に対して安価に得られ、かつ、膜がハクリ
する心配がないため、半導体製造用炭化けい素材料とし
て最適であり、産業上、極めて有用である。
【表1】 上記において、No.3の場合と一般的な炭化けい素−
金属けい素複合材に炭化けい素の気相蒸着を100μm
被覆した場合を比較した。製造コスト面では、本発明の
実施例は炭化けい素の気相蒸着の場合の1/3と大巾に
安価となった。また、No.3と炭化けい素の気相蒸着
品を用いて、急熱、急冷試験を行なった。試験条件は、
200℃に保持されたマッフル炉に入れて、10分間、
加熱後、マッフル炉よりすぐ取り出して約20℃の水に
浸漬急冷して、これをキレツ発生まで繰り返した。炭化
けい素の気相蒸着品は20回目でキレツ発生した。しか
し、No.3の場合はキレツが発生しなかった。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭化けい素−金属けい素複合材におい
    て、表面部分の金属けい素を炭化けい素に転化させた炭
    化けい素膜が形成されたことを特徴とする炭化けい素−
    金属けい素複合材。
  2. 【請求項2】 上記、炭化けい素膜は150μm以下で
    ある特許請求第1項記載の炭化けい素−金属けい素複合
    材。
  3. 【請求項3】 炭化けい素−金属けい素複合材を中性あ
    るいは不活性ガス雰囲気中の一酸化炭素濃度が2%以上
    である雰囲気で1100℃〜1420℃の温度域で加熱
    することにより、表面部分の金属けい素を炭化けい素に
    転化させたことを特徴とする特許請求第1項記載の炭化
    けい素−金属けい素複合材。
JP10224991A 1991-02-08 1991-02-08 炭化けい素−金属けい素複合材及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2976036B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10224991A JP2976036B2 (ja) 1991-02-08 1991-02-08 炭化けい素−金属けい素複合材及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10224991A JP2976036B2 (ja) 1991-02-08 1991-02-08 炭化けい素−金属けい素複合材及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05330955A JPH05330955A (ja) 1993-12-14
JP2976036B2 true JP2976036B2 (ja) 1999-11-10

Family

ID=14322333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10224991A Expired - Fee Related JP2976036B2 (ja) 1991-02-08 1991-02-08 炭化けい素−金属けい素複合材及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2976036B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05330955A (ja) 1993-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20060063782A (ko) 반도체 처리 구성요소들을 처리하는 방법 및 이에 따라형성된 구성요소들
US5882807A (en) Jig for heat treatment and process for fabricating the jig
EP0340802B1 (en) Silicon carbide diffusion tube for semi-conductor
JPH1012692A (ja) ダミーウエハ
JPH1045474A (ja) 熱分解炭素被覆黒鉛材の製造方法
JP2976036B2 (ja) 炭化けい素−金属けい素複合材及びその製造方法
CN112624797A (zh) 一种石墨表面梯度碳化硅涂层及其制备方法
US3393084A (en) Coating carbon substrates with refractory metal carbides
KR101204013B1 (ko) 저온 실리콘카바이드 코팅층 형성 방법
JPH01249679A (ja) 黒鉛一炭化珪素複合体並びにその製造法
KR0145692B1 (ko) CVD코팅된 Si를 함침한 SiC 제품 및 그 제조방법
CN111410560A (zh) 一种高致密SiC涂层的硅化石墨制备方法
JPS59208066A (ja) 内部窒化モリブデン−ジルコニウム合金の加工法
JPH03146470A (ja) 炭化ケイ素質材料
JP3378608B2 (ja) 半導体製造用治具のための炭化珪素質基材の製造方法
JPH0471880B2 (ja)
JPH0692761A (ja) CVD−SiCコートSi含浸SiC製品およびその製造方法
JPH01282153A (ja) 炭化珪素質反応管
JPH09235163A (ja) 熱処理用治具およびその製造方法
JPH0769760A (ja) 応力除去型耐酸化コーティング施工方法
JPH06287095A (ja) 耐熱セラミックスおよびその製造方法
JPH0383861A (ja) SiCコーティングSiCセラミックス製品の製造方法
JPH03138350A (ja) 鋼物体の表面特性を改善する方法
JPH0337109A (ja) 黒鉛材料
JPH07223884A (ja) 自己修復型耐酸化性被覆を有する炭素材料

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990727

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees