JP2971197B2 - 管内裏波ビード成形方法 - Google Patents

管内裏波ビード成形方法

Info

Publication number
JP2971197B2
JP2971197B2 JP18311691A JP18311691A JP2971197B2 JP 2971197 B2 JP2971197 B2 JP 2971197B2 JP 18311691 A JP18311691 A JP 18311691A JP 18311691 A JP18311691 A JP 18311691A JP 2971197 B2 JP2971197 B2 JP 2971197B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bead
welding
pipe
tube
torch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18311691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH058036A (ja
Inventor
博正 亀井
俊彦 綱谷
光彦 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP18311691A priority Critical patent/JP2971197B2/ja
Publication of JPH058036A publication Critical patent/JPH058036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2971197B2 publication Critical patent/JP2971197B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は管内裏波ビード成形方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】管の円周継手を外面から裏波ビードを形
成させて溶接を行うと、一般的には突起状の裏波ビード
となり、この突起状の裏波ビードは、溶接部の疲労強度
を低下させるとともに、外表面からの超音波探傷検査で
の判定を難しくするので、疲労強度改善及び探傷検査性
向上のために除去することが好ましく、その除去にあた
ってはグラインダーで研削する方法が採用されている。
【0003】しかして、管内径が約300mmφ以上の場
合は研削力の大きなグラインダーを管内面に挿入できる
が、300mmφ以下となると一般的に用いているグライ
ンダーを搭載してエルボ部の通過はできなくなり、必然
的にグラインダーは管内径に応じて小型化していくが、
研削能力も小さくなっていき、150mmφ以下の内径と
なるとマイクロ的なグラインダーとなり、ビード高さ3
〜5mm,ビード幅5〜7mmの裏波ビードを研削除去する
には、10〜15時間を要し、工期の点で問題となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
事情に鑑みて提案されたもので、小口径管の管内裏波ビ
ードを容易かつ適確に平滑に成形することができ、ひい
ては溶接部の疲労強度改善及び探傷検査性向上を図るこ
とができる管内裏波ビード成形方法を提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】そのために本発明は、管
の円周継手を外面から溶接して管内面に形成する突起状
の裏波ビードを平滑にするにあたり、管内へ溶接トー
挿入して同トーチのアークを管軸方向にオシレートさ
ることにより上記裏波ビードを滑らか平坦な成形ビ
ードにした後、平坦化した上記成形ビードの中央に
電流,オシレーションなしで上記溶接トーチを用いるこ
とによりテンパービードを置くように溶接することを特
徴とする。
【0006】
【作用】上述の構成により、小口径管の管内裏波ビード
を容易かつ適確に、しかも短時間で平滑に成形すること
ができ、ひいては溶接部の疲労強度改善及び探傷検査性
向上を図ることができる管内裏波ビード成形方法を得る
ことができる。
【0007】
【実施例】本発明管内裏波ビード成形方法の一実施例を
図面について説明すると、図1は本方法を実施する装置
を配置した管の縦断面図、図2は本方法を工程順に(I),
(II),(III)と示す説明図である。
【0008】図1において、300mmφ以下の小口径の
管1の円周継手2の管内面には、例えばビード高さ3〜
5mm,ビード幅5〜7mmの突起状の裏波ビード3が形成
されており、この裏波ビード3を滑らかに平坦に成形す
るため、管1内に挿入されている溶接トーチ6は、先端
から電極7が突出されるとともに、溶接アーク電圧制御
と兼用のトーチ上下位置調整スライド8からのトーチ支
持アーム9で保持されている。またトーチ上下位置調整
スライド8には、溶接トーチ6を管径方向に位置調整さ
せるため歯車10及びモーター11が取付けられてい
る。更にトーチ上下位置調整スライド8は、溶接トーチ
6を管軸方向へオシレートさせるオシレート装置12に
連結されるとともに、その近傍にはCCDカメラ13が
具えられており、オシレート装置12は図示せざる管内
走行台車に搭載されている。
【0009】このような装置を用いて裏波ビード3を滑
らかに平坦に成形する要領を、図2を参照して説明する
と、図2(I) において、裏波ビード3に溶接トーチ6を
位置決めし、次いで(II)において、裏波ビード3に対
し、溶接電流120〜140Amp の溶接アーク14をオ
シレート装置12により管軸方向に5〜10mmオシレー
トさせながら、円周方向に60〜80mm/min の速度で
溶接すると、ビード高さ0.7 〜1.0 mm,ビード幅10〜
15mm程度の平滑に近い成形ビード4に成形できる。更
に(III) において、このままでは再溶融の成形ビード4
は粗粒化組織を呈するので、同成形ビード4の中央部に
対し、溶接トーチ6をオシレーションなしで用いて、テ
ンパービード5を低電流としての溶接電流50〜60Am
p,溶接速度60〜80mm/min で溶接し、成形ビード4
を細粒化組織に近づける。
【0010】かくしてこの方法によれば、小口径の管1
においても、グラインダーなどを用いることなく、そ
円周継手2の裏波ビード3を容易かつ適確に、しかも短
時間で平滑な成形ビード4に成形することができ、同成
形ビード4の中央に溶接によりテンパービード5が置か
れることと相まって、円周継手2の疲労強度改善及び
探傷検査性向上を図ることができる。
【0011】
【発明の効果】要するに本発明によれば、管の円周継手
を外面から溶接して管内面に形成する突起状の裏波ビー
ドを平滑にするにあたり、管内へ溶接トーチを挿入し
同トーチのアークを管軸方向にオシレートさせることに
より上記裏波ビードを滑らか平坦な成形ビードにした
後、平坦化した上記成形ビードの中央に低電流,オシ
レーションなしで上記溶接トーチを用いることにより
ンパービードを置くことにより、小口径管の管内裏波ビ
ードを容易かつ適確に、しかも短時間で平滑に成形する
ことができ、ひいては溶接部の疲労強度改善及び探傷検
査性向上を図ることができる管内裏波ビード成形方法を
得るから、本発明は産業上極めて有益なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明管内裏波ビード成形方法の一実施例にお
ける本方法を実施する装置を配置した管の縦断面図であ
る。
【図2】本方法を工程順に(I),(II),(III)と示す説明図
である。
【符号の説明】
1 管 2 円周継手 3 裏波ビード 4 成形ビード 5 テンパービード 6 溶接トーチ 7 電極 8 トーチ上下位置調整スライド 9 トーチ支持アーム 10 歯車 11 モーター 12 オシレート装置 13 CCDカメラ 14 溶接アーク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−232690(JP,A) 特開 昭51−146348(JP,A) 特開 昭54−96446(JP,A) 特開 昭57−181765(JP,A) 特開 昭55−19450(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B23K 9/04 B23K 9/028 B23K 37/08

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 管の円周継手を外面から溶接して管内面
    に形成する突起状の裏波ビードを平滑にするにあたり、
    管内へ溶接トーチを挿入して同トーチのアークを管軸方
    向にオシレートさせることにより上記裏波ビードを滑ら
    平坦な成形ビードにした後、平坦化した上記成形
    ードの中央に低電流,オシレーションなしで上記溶接
    トーチを用いることによりテンパービードを置くように
    溶接することを特徴とする管内裏波ビード成形方法。
JP18311691A 1991-06-27 1991-06-27 管内裏波ビード成形方法 Expired - Lifetime JP2971197B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18311691A JP2971197B2 (ja) 1991-06-27 1991-06-27 管内裏波ビード成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18311691A JP2971197B2 (ja) 1991-06-27 1991-06-27 管内裏波ビード成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH058036A JPH058036A (ja) 1993-01-19
JP2971197B2 true JP2971197B2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=16130063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18311691A Expired - Lifetime JP2971197B2 (ja) 1991-06-27 1991-06-27 管内裏波ビード成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2971197B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0744978B2 (ja) * 1986-11-11 1995-05-17 株式会社タチエス 座席体
US4955965A (en) * 1988-12-05 1990-09-11 Xerox Corporation Positive drive, passive, sheet rotation device using differential roll velocities
GB0921078D0 (en) * 2009-12-01 2010-01-13 Saipem Spa Pipeline welding method and apparatus
EP2527076A4 (en) * 2010-01-20 2017-06-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Double-walled pipe, method for manufacturing double-walled pipe, and vapor generator
ES2959244T3 (es) * 2017-01-30 2024-02-22 Newfrey Llc Elemento de soldadura y procedimiento de soldadura para unir un elemento de soldadura con una pieza de trabajo
KR102471068B1 (ko) * 2022-03-22 2022-11-25 주식회사 이웰딩 수냉식 보일러 튜브의 표면처리 육성용접방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH058036A (ja) 1993-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1132167A3 (en) Friction stir welding
EP1543914A1 (en) Laser welding method
JP2971197B2 (ja) 管内裏波ビード成形方法
US4434348A (en) Cathodic cleaning of aluminum tube
KR100264745B1 (ko) 곡판의 편면용접 장치 및 방법
EP1190802A1 (en) High-speed co 2 gas welding method
JP3615331B2 (ja) 超音波探傷装置および加工装置
JPH06156032A (ja) サスペンションアーム
EP1038626A3 (en) Welding device with a field former
JP3085877B2 (ja) 小口径管内溶接装置
JPH10249585A (ja) 管体中継ぎ部の内面溶接装置
JPH1094879A (ja) パイプフレームの接合構造体およびその接合方法
JP2575433Y2 (ja) 小口径配管内面溶接装置
US5965037A (en) Inert gas electric arc welding process and torch for use therein
JPH1110332A (ja) 溶接装置
JP2559099Y2 (ja) 小口径配管内面溶接装置
JP3045700B2 (ja) 摩擦撹拌接合法及びそれに用いられる接合工具
JP3308826B2 (ja) 溶接トーチセット方法
JP2003080371A (ja) 二点打ち電極
CN115582606A (zh) 铝合金内表面螺旋形焊缝的焊接方法
JP3520743B2 (ja) 周溶接方法および周溶接構造
SU1486288A1 (ru) Устройство для сварки дугой, вращающейся в магнитном поле
JP2597927Y2 (ja) 消耗電極式半自動溶接トーチ
JPH0237967A (ja) 消耗電極式溶接方法
JPS6117361A (ja) 鋼管自動溶接装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990728