JP2962718B2 - 文字処理装置 - Google Patents

文字処理装置

Info

Publication number
JP2962718B2
JP2962718B2 JP60250646A JP25064685A JP2962718B2 JP 2962718 B2 JP2962718 B2 JP 2962718B2 JP 60250646 A JP60250646 A JP 60250646A JP 25064685 A JP25064685 A JP 25064685A JP 2962718 B2 JP2962718 B2 JP 2962718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word
meaning
kanji
notation
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60250646A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62111349A (ja
Inventor
修一 猪瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60250646A priority Critical patent/JP2962718B2/ja
Publication of JPS62111349A publication Critical patent/JPS62111349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2962718B2 publication Critical patent/JP2962718B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、仮名漢字変換後の漢字の語意をオペレータ
(操作者)の指示に応じて表示装置に表示することを可
能にした文字処理装置に関する。 〔従来の技術〕 近年、マイクロプロセッサ(MPU)の高速化,RAM(ラ
ンダムアクセスメモリ)の大容量化,および外部磁気記
憶装置の大容量化等に従い、日本語ワードプロセッサ
(文字処理装置)の機能は著しく向上し、広く使われる
ようになってきた。 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかし、この種の日本語ワードプロセッサにおいて仮
名漢字変換が普及するにともない、辞書(辞典)を開く
機会が少くなり、その結果として誤った当て字に仮名漢
字変換をしてもオペレータ自身が気づかないという例が
多く見られるようになった。例えば、「水位の変化」に
関して使われる「ヘイン」は「変位」であり、その他の
「変移」,「変異」などとは区別しなければならない
が、語意がはっきりしない場合も仮名漢字変換操作中に
辞書を調べて語意を確認するという作業を行うことは煩
わしく実際上困難であった。その結果、日本語ワードプ
ロセッサ特有の誤字が多発することになった。 本発明の目的は、上述のような欠点を除去し、誤字を
極力少くできるような文字処理装置を提供することにあ
る。 〔問題点を解決するための手段〕 上記課題を解決するために、本発明の文字処理装置
は、単語の意味を記憶する語意テーブルと、単語の漢字
表記と対応づけて、前記語意テーブル上で当該単語の意
味を記憶した位置を記憶し、共通の意味を持つ複数の単
語については、それぞれの漢字表記と対応づけて前記語
意テーブル上で当該共通の意味を記憶した1つの位置を
共通に記憶するようにした表記テーブルと、単語の読み
仮名と対応付けて、前記表記テーブル上で当該単語の漢
字表記を記憶した位置を記憶している仮名文字テーブル
と、仮名文字を入力する入力手段と、該入力手段より入
力された仮名文字列を、前記仮名文字テーブル及び前記
表記テーブルを参照して漢字表記に変換する変換手段
と、単語の意味の表示を指示する語意表示指示手段と、
該語意表示指示手段の指示に基づき、前記変換手段によ
って変換された漢字表記の1つを持つ単語の意味を前記
語意テーブルより検索し、得られた単語の意味と、当該
単語の漢字表記とを対応付けて表示される語意表示手段
と、該語意表示手段により意味が表示された単語の漢字
表記の次候補の表示を指示する次候補表示指示手段と、
該次候補表示指示手段の指示に基づき、前記変換手段に
よって変換された漢字表記の1つを持ち、前記語意表示
手段により意味が未表示の単語の意味を、前記語意テー
ブルより検索し、得られた単語の意味と当該単語の漢字
表記とを対応付けて表示させる次候補表示手段と、該次
候補表示手段または前記語意表示手段による表示の結
果、意味を未表示の単語がなくなった場合にその旨を表
示する終了表示手段と、意味を未表示の単語がなくなっ
た場合に漢字表記の仮名への変更を指示する変更指示手
段と、該変更指示手段の指示に基づき、単語の意味を表
示した単語の漢字表記を仮名に変更する変更手段とを有
することを特徴とする。 〔作 用〕 本発明では、入力手段から入力された仮名文字列を、
変換手段により仮名文字テーブル及び表記テーブルを参
照して漢字表記に変換し、語意表示指示手段の指示に基
づき、語意表示手段により、前記変換手段によって変換
された漢字表記の1つを持つ単語の意味を語意テーブル
より検索し、得られた単語の意味と当該単語の漢字表記
とを対応付けて表示させ、次候補表示指示手段の指示に
基づき、次候補表示手段により、前記変換手段によって
変換された漢字表記の1つを持ち、前記語意表示手段に
より、意味が未表示の単語の意味を前記語意テーブルよ
り検索し、得られた単語の意味と当該単語の漢字表記と
を対応付けて表示させ、前記次候補表示手段または前記
語意表示手段による表示の結果、意味を未表示の単語が
なくなった場合に、終了表示手段によってその旨を表示
し、変更指示手段の指示に基づき、変換手段によって単
語の意味を表示した単語の漢字表記を仮名に変更する。 〔実施例〕 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明す
る。 第1図は本発明実施例の全体の基本構成を示す。ここ
で、aは複数の漢字・熟語の読み仮名を記憶した仮名文
字テーブルである。bはその読み仮名に対応する複数の
漢字・熟語を記憶した漢字コードテーブルである。cは
その漢字・熟語の語意・内容を記憶した語意コードテー
ブルである。dはその漢字・熟語および語意を表示する
表示手段である。eは表示手段dに表示された漢字・熟
語の語意を出力表示する旨を指示するコマンドを入力す
る入力手段である。fは表示制御手段であり、入力手段
eからの上述のコマンドの入力に応じて、漢字コードテ
ーブルbのポインタが示す語意コードテーブルc上の語
意・内容を表示手段dに出力表示する。 第2図は本発明実施例のワードプロセッサの回路構成
を示す。ここで、11は全体の演算制御を行うマイクロプ
ロセッサ(MPU)であり、ROM(リードオンリメモリ)12
にあらかじめ格納された第5図に示すような制御手順に
従って、本発明に係る制御動作を行う。ROM12は制御プ
ログラムを格納するとともに、第3図に示すような仮名
漢字変換および語意表示に用いるテーブル1,2,3を格納
している。13はMPU11が作業領域として使用するRAM(ラ
ンダムアクセスメモリ)であり、文書編集用文書メモ
リ、カソードレジスタ等の記憶領域を有する。 14は外部記憶装置としてのフロッピィーディスク装置
であり、主として編集した文書を記憶する。15は同じく
外部記憶装置としてのハードディスク装置である。16は
I/O(入出力)コントローラであり、フロッピーディス
ク装置14およびハードディスク装置15の入出力制御を行
う。 17はCRTディスプレイの様の表示装置であり、第4図
に示すような文字列(文章)を表示する。18はキーボー
ドであり、本発明の実施に必要な後述の機能キーを有す
る。19は表示装置17の表示画面上の入力位置を指示する
デジタイザのようなポインティング装置である。20はこ
れらの装置17,18および19の入出力制御を行うI/Oコント
ローラである。MPU11は内部バス(バスライン)21を通
じて上述の構成装置12〜20と接続する。 今、ワードプロセッサのオペレータが第4図のA1に示
すような文章を表示装置17の画面上に作成したと想定す
る。図中のアンダーラインで示す所の「変異は」がキー
ボード18の入力「ヘンイは」から漢字に変換された文字
であり、この時オペレータが漢字に変換された文字「変
異」に確信が無いものとする。従来装置では、ここで辞
書(辞典)をひく必要があるが、本実施例においては
「変換文字の語意を出力せよ」との語意出力コマンドを
データ入力装置からMPU11へ入力すればよい。なお、こ
のコマンドの発生はキーボード18上の予約キーによる入
力でも、またカーソルやライトペン(不図示)などによ
るメニュー選択による入力でもよく、MPU11のコマンド
受付によって、漢字に変換された文字(例えば「変
異」)の意味(語意)が第4図のA2に示す様に表示装置
17の画面上に表示出力される。これにより、誤字がオペ
レータにより確認されれば、更に漢字変換と確認とを繰
り返して正しい語を選択することとなる。 第3図はROM12に格納されたテーブルの構成例を示
し、ここで1は仮名文字テーブル、2は漢字コードテー
ブル、3は語意コードテーブルである。第3図におい
て、漢字テーブル1のアドレスを有する仮名文字テーブ
ル1から漢字コードテーブル2への参照は従来の一般的
な仮名漢字変換の流れと同様であり、例えば入力「ヘン
イ」によって「変移」「変異」「変位」などの漢字のポ
インタ(アドレスポインタ)が指定され、予め備えたプ
ログラム(図示せず)によって優先順に従ってテーブル
2に記憶された文字コードが読み出され、その読み出さ
れた文字コード列に従って、文字コードから文字フォン
ト又は文字ベクトルがROM12に格納した辞書テーブル
(図示せず)から読み出され、その文字フォント又は文
字ベクトルが表示装置17の画面上に出力表示される。 今、上述の語意出力コマンドが入力されると、上述の
漢字の出力表示と同時に語意テーブル3のアドレスを有
するテーブル2からは語意コードテーブル3が読み出さ
れる。 このテーブル3から読み込まれた文字コード列に従
い、文字フォント又は文字ベクトルを上述の辞書テーブ
ルから読み出し、第4図に示すように表示装置17に出力
表示する。 第3図に示した様に例えば「偏倚」「偏差」のように
漢字によっては同義語になるものがあるが、その場合は
テーブル3のアドレスを示すテーブル2のポインタを互
いに同じにしておけば良く、記憶容量が少くてすむ。さ
らに、テーブル3の内容を変えることによって、例えば
語意の他にも対応する外国語や図形、同義語といった情
報の表示も同時に行うことも可能である。 なお、本実施例ではテーブル1,2,3はROM12に格納され
ているものとしたが、これに限定されずRAM13や磁気記
憶装置14,15等に記憶してもよいことは勿論である。 次に第5図のフローチャートを参照して、上述の本発
明実施例の動作例を更に詳細に説明する。なお、S1〜S1
3は制御手順のステップを表わす。 まず、語意出力を指示する語意出力コマンドがキーボ
ード18等の入力装置から入力すると(S1)、テーブル1
から語意出力を求めている語(読み仮名)に関する属性
を引き出す(S2)。次いで、その語の属性に書き込まれ
ている情報により、テーブル2を参照する際のアドレス
ポインタをテーブル2の最初に移す(S3)。次に、その
アドレスポインタに従い、テーブル2の変換文字に関す
る情報を引き出す(S4)。続いて、その変換文字(漢
字)を文字のビットに変換して、表示装置17に表示する
(S5)。更に、その変換文字情報の中のテーブル3の参
照アドレスポインタに従い、テーブル3の文字列を引き
出す(S6)。この文字列の情報を、文字のビットに変換
して表示装置17に表示する(S7)。 オペレータは表示装置17の表示画面を見ながら、表示
された漢字とその語意からオペレータが求める正しい変
換文字が検出されたか否かの判断をして、判断結果を示
すコマンドをキーボード18等の入力装置から入力する。
MPU11はこの判断コマンドにより正しい変換文字が検出
されたか否かを判定して(S8)、肯定判定なら後述のS1
2へ進み、否定判定ならテーブル2から語意出力を求め
ている語の読み仮名に該当する全部の変換文字を出力し
たか否かを判断する(S9)。 S9が肯定判定ならば、テーブル2上に文字のない旨を
示すコメント、例えば「検索終了」などのコメントを表
示装置17の所定表示位置に表示し、S12へ進む。S9が否
定判定のときは、テーブル2上にまだ変換文字が残って
いるので、テーブル2の参照アドレスポインタをまだ出
力していない変換文字の所に移し(S10)、再びS4の処
理ステップに戻って、上述と同様の処理を繰り返す。 一方、語意出力コマンドの入力がS1でない場合、S8で
正しい変換文字を検出した場合、およびS11で出力して
いない文字はなくなった旨が表示された場合は、S12へ
進み、変換文字の変更が必要か否かを文字変換キーの入
力の有無に基づき判断して、その必要がある場合のみ変
換文字を平仮名等に変更する(S13)。 〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明によれば、入力した仮名
文字列に変換して1つの漢字表記を得る際に、同じ読み
を持つ複数の単語に対して、それぞれの単語の漢字表記
と単語の意味とを対応付けて表示できるようになったの
で、各単語の意味を参照しながら複数の表記の中から1
つの表記を選択でき、より正確な漢字表記による文書作
成が可能となるという効果がある。また、本発明によれ
ば、単語の漢字表記と対応づけて、当該単語の意味を記
憶した位置を記憶し、共通の意味を持つ複数の単語につ
いては、それぞれな漢字表記と対応づけて当該共通の意
味を記憶した1つの位置を共通に記憶するようにしたの
で、少ない記憶容量で効率的に単語の意味を記憶するこ
とができるという効果がある。更に、本発明によれば、
意味を未表示の単語がなくなった場合に、その旨を表示
するようにし、単語の意味を表示した単語の漢字表記を
仮名に変更できるようにしたので、同じ読みの全ての単
語について意味を表示させたかどうかがわかり、全ての
単語の意味を表示させても正しい漢字表記を特定できな
かった場合には、仮名に戻すことができるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明実施例の全体の基本構成を示すブロック
図、 第2図は本発明実施例の回路構成を示すブロック図、 第3図は本発明実施例のテーブル1,2,3の構成例を示す
配置構成図、 第4図は第2図の表示装置の表示例を示す平面図、 第5図は第2図のMPUの制御手順の一例を示すフローチ
ャートである。 1……仮名文字テーブル、 2……漢字コードテーブル、 3……語意コードテーブル、 11……MPU、 12……ROM、 13……RAM、 14……フロッピィーディスク、 15……ハードディスク、 16,20……I/Oコントローラ、 17……表示装置、 18……キーボード、 19……ポインティング装置。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.単語の意味を記憶する語意テーブルと、 単語の漢字表記と対応づけて、前記語意テーブル上で当
    該単語の意味を記憶した位置を記憶し、共通の意味を持
    つ複数の単語については、それぞれの漢字表記と対応づ
    けて前記語意テーブル上で当該共通の意味を記憶した1
    つの位置を共通に記憶するようにした表記テーブルと、 単語の読み仮名と対応付けて、前記表記テーブル上で当
    該単語の漢字表記を記憶した位置を記憶している仮名文
    字テーブルと、 仮名文字を入力する入力手段と、 該入力手段より入力された仮名文字列を、前記仮名文字
    テーブル及び前記表記テーブルを参照して漢字表記に変
    換する変換手段と、 単語の意味の表示を指示する語意表示指示手段と、 該語意表示指示手段の指示に基づき、前記変換手段によ
    って変換された漢字表記の1つを持つ単語の意味を前記
    語意テーブルより検索し、得られた単語の意味と、当該
    単語の漢字表記とを対応付けて表示させる語意表示手段
    と、 該語意表示手段により意味が表示された単語の漢字表記
    の次候補の表示を指示する次候補表示指示手段と、 該次候補表示指示手段の指示に基づき、前記変換手段に
    よって変換された漢字表記の1つを持ち、前記語意表示
    手段により意味が未表示の単語の意味を、前記語意テー
    ブルより検索し、得られた単語の意味と当該単語の漢字
    表記とを対応付けて表示させる次候補表示手段と、 該次候補表示手段または前記語意表示手段による表示の
    結果、意味を未表示の単語がなくなった場合にその旨を
    表示する終了表示手段と、 意味を未表示の単語がなくなった場合に漢字表記の仮名
    への変更を指示する変更指示手段と、 該変更指示手段の指示に基づき、単語の意味を表示した
    単語の漢字表記を仮名に変更する変更手段と を有することを特徴とする文字処理装置。
JP60250646A 1985-11-11 1985-11-11 文字処理装置 Expired - Fee Related JP2962718B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60250646A JP2962718B2 (ja) 1985-11-11 1985-11-11 文字処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60250646A JP2962718B2 (ja) 1985-11-11 1985-11-11 文字処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62111349A JPS62111349A (ja) 1987-05-22
JP2962718B2 true JP2962718B2 (ja) 1999-10-12

Family

ID=17210952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60250646A Expired - Fee Related JP2962718B2 (ja) 1985-11-11 1985-11-11 文字処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2962718B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03154152A (ja) * 1989-11-10 1991-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 用例表示装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56153427A (en) * 1980-04-30 1981-11-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Japanese language input device
JPS5854482A (ja) * 1981-09-28 1983-03-31 Fujitsu Ltd ワ−ドプロセツサ
JPS5949625A (ja) * 1982-09-14 1984-03-22 Canon Inc 電子機器
JPS6273373A (ja) * 1985-09-26 1987-04-04 Fujitsu Ltd 国語辞書機能付文章入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62111349A (ja) 1987-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2962718B2 (ja) 文字処理装置
JP3290451B2 (ja) 電子辞書
JPS62209666A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH0612548B2 (ja) 文書処理装置
JPS6134668A (ja) 仮名漢字変換処理方式
JP2575650B2 (ja) かな漢字変換装置
JPH02144762A (ja) 漢字入力装置
JP2675298B2 (ja) 情報処理装置
JP2589090B2 (ja) 文章処理装置
JPS58151637A (ja) 日本語ワ−ドプロセツサ
JPH06149790A (ja) 文章作成装置
JP3273778B2 (ja) 仮名漢字変換装置及び仮名漢字変換方法
JP2761606B2 (ja) 文書データ処理装置
JPH0752443B2 (ja) 文章処理装置
JP2509554B2 (ja) 文字処理方法
JPH0154742B2 (ja)
JPS62156768A (ja) メモ機能を有するワ−ド・プロセツサ
JPH07152758A (ja) 文書処理装置
JPS62260266A (ja) カナ漢字変換方式
JPH11338859A (ja) 氏名入力装置及びプログラム記録媒体
JPS63174165A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH05342196A (ja) 文字入力装置
JPH07152753A (ja) 文書処理装置
JPH08194701A (ja) 文字処理装置
JPS61194560A (ja) 文字処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees